• 締切済み

路線測量について

農学部で農業土木を専攻している学生です。 教育実習で、路線測量の曲線設置の分野の授業を担当することになったのですが、 実際、高校生に教えるとなるとかなり難しくて… 大学の講義のように教えるわけにもいかないし… もし、農業高校の教諭の方がいらっしゃいましたら、 どのように授業を展開していけば、 生徒にとって難しくなくわかりやすい授業ができるでしょうか? 経験をふまえて、アドバイスをお願いします!

  • cap
  • お礼率66% (6/9)
  • 高校
  • 回答数1
  • ありがとう数7

みんなの回答

回答No.1

自分は教諭ではありませんが、現在測量をしており、工業高校土木課出身です。 昔(学生)の自分の経験を述べますが、参考になるかどうか解りません。  路線測量は現在仕事でよく行っていますが、高校の時は授業を聞いても、実習でもよく解りませんでした。現在は難なくこなしています。勉強も仕事も基本が大事で、路線測量の曲線設置の場合以下の項目が基本となります。学生時代に理解しておけば後で苦労しなくても・・・、 1.曲線要素      IA.R.TL.SL.BC.SP.ECなど図解で覚える 2.三角関数      SIN.COS.TANの計算に慣れ、目的に応じた公式を覚える 3.座標値      数字に慣れ、座標より距離・角度を求める 4.円      弦弧、中心角、周囲長の関係を理解する 5.単位      10進数と60進数を理解する 6.曲線設置      設置方法(放射法等)原理・理屈を理解する 7.トランシット      器械の操作方法を実際に触って覚える 以上を理解出来れば路線測量は行えるのではないでしょうか、現在では測量用電子計算機で簡単に計算出来ますが、現地でカーブ要素の変更で曲線計算を関数電卓で行う事もあるので身につけておくと良いでしょう。        

関連するQ&A

  • 測量実習(トランシットの使用方法)について

    トランシットの使い方を学びたいのですがなかなか本だと実際よくわからないので実践で学びたいと思っています。どこかの学校や何かの教育機関で測量実習などの名目で教えてくれるところがあれば教えてください。大学の土木学科などではそういう授業はあるのですが一般人用に開かれている講座がいいです。

  • 高校の土木科で習うモーメント

    大学3年生です。工業高校の教員免許をとろうとしています。 専門は土木です。ちなみにわたしは女です。 今度、「土木構造物と力」の「モーメント」について大学で模擬授業するのですが、わたしは普通高校出身なので、どんな授業かわかりません。 工業高校(特に土木)関係の方教えてください。 教育実習は6月10日~なのでそれまでに土木の各分野についても知りたいので、ほかのこと(工業高校の雰囲気とか)でも結構です。

  • 農業系高校や水産系高校には野球部の強豪校は極稀でも相撲部の強豪校は多いのは何故ですか?

    農業高校や農林高校等の農業系高校や水産高校や海洋高校等の水産系高校には野球部の強豪校は極稀でも相撲部の強豪校は多いのは何故ですか? 農業系及び水産系高校の野球部が商業高校等と違って強くなり難いのは実習授業に時間を取られる為という説がありますが、相撲部員も他の運動部員や一般生徒と同様実習の授業もちゃんと受けている筈だと思います。 理由を御存知の方は御回答を宜しく御願い致します。

  • 高校教諭(理科・農業)の免許について

    現在農学部に在籍する大学2年生です。 取れる資格はとっておけ、と思って教師になる気は ないのですが教職をとっていますが、 高校理科教諭(生物)か、農業教諭をとるか迷っています。 私自身は普通科を卒業したため、 農業教諭がどういうことを教えるのかわからない反面、 生物があまり得意ではない(理系のくせに(^^;)) ので、どっちにしたらいいか迷っています。 将来青年海外協力隊に参加したいとも思っているので、 そう考えた場合は農業教諭の方がいいのかなとも思いますが、 農業教諭は未知の世界で…。 どのようなことを教えるのでしょうか? 社会的にどちらが有利、などということもありますか? どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 農業教諭と農業実習助手の違いについて

    今年度沖縄県の県立高校実習助手(農業)を受験予定の者です。 農業高校教諭と実習助手の違いで実習助手にしかないメリットや実習助手しかできないことって何でしょうか?2次の面接で「なぜ教員でなく実習助手なのか?」という質問への対策がほしいのでぜひよろしくお願いします。

  • 工業高校レベルの科目の測量や建築を独習するには?

    文系ですがいま宅建を勉強していて、測量士補の資格や2級建築士などの土木・建築の分野にも少し興味が出てきました。 いきなり市販の試験対策参考書や大学での学書を読むには いまの段階では難解なので、その前の段階として 初歩の工業高校レベルからはじめたらどうかと思っているんですが 資格試験の導入としては適しているでしょうか? それともそのレベルからだいぶ離れているでしょうか? また独学で勉強することになると思うのですが、工業高校の 教科書は本屋で取り寄せれば入手できますよね? 独学は可能でしょうか? また、工業高校の土木や建築のカリキュラムに詳しいかたアドバイスください。

  • 農業高校の運営について

    農業高校の運営について  私は農業高校の教諭をしている者ですが、農業高校は生徒が生産した農産物を売りに出し、売り上げを上げて収めているところがほとんどではないかと思っています。  しかし、そのことがあらぬ方向へ向かってしまい、実習の先生方が売り上げ至上主義に走ったり、売り上げに縛られて生徒との関わりを奪われているという実態も、正直事実としてあります。  そのような中で、農業高校の統廃合も数多く行われており、本当はもっと生徒を中心に学校を考えなければならないのに、まだ売り上げ売り上げと言われているところもあります。  これでは、農業高校が良い方向に向かうはずも無いと、非常に忌々しい自体だと考えています。  このような中で、例えば東京都は売り上げを都にあげる必要は無いという話をお聞きしまして、売り上げはどうなっているのかとか、年度の予算はどうなっているのかなど、自分としても今後のあり方を考える必要があり、質問させていただきました。とにかく色々なご意見や実践例をお聞きしたいと思っております。  非常に幅の狭い質問で申し訳ないのですが、勤務校も統廃合の波を受ける寸前です。よろしくいお願いいたします。

  • 社会人の高校教諭免許(農学)取得について

     数年前に4年制大学(農学部)を卒業した者です。  教員免許は取得していません。    働きながらの免許取得を目指しており、通信大学を考え探した所「高校教諭免許で農学(もしくは理科)の免許が取得できる所は無い」とありました。  実は今年の4月から母校の常勤講師(実習助手)として採用され、働くことになったのですが、校長・周囲の先生から「できることなら農業の教員免許を取得して、正式な職員として残ることを考えて欲しい。」という話もあり、農学の教員を目指すことにしました  このような理由から、働きながら免許を取得したいと思っていますが、高校(農学)となると、働きながらの取得は無理なのでしょうか?  もし何か情報をお持ちの方がいらっしゃったら、できるだけ早く回答をいただけると嬉しいです。  よろしくお願いします。

  • 学部選択について迷っています。

    高校3年生で、大学進学を考えています。 でも、自分の興味のあるのが農学と地理学と2つあって、どっちを選択するか迷っています。 今は一応理系なのですが、数学は苦手です(>_<) 自然が好きで、環境問題や食糧危機問題に興味があり、何か自分に出来ることはないのかと考えたところ、農業をやりたいと思うようになりました。 お父さんが測量士ということもあり、大学で測量や土木系の勉強もしてみたいと思っています。 でも、数学や実験が苦手の私が、もし大学に受かったとして、ついていけるのかすごく不安です。 農業大学校はどうかと勧められたのですが、今は四年制の大学に行っていろんな勉強をしたり、いろんな人と出会ったりして、可能性を広げていきたいと考えています。 もうひとつ興味のある地理学は、私は小さい頃から山や田んぼや空き家(汗)など、探検するのが大好きで、新しいところに行って何かを発見するとうきうきしてました。 一番好きな教科も地理です。 地形や自然と人間の関係など、勉強してみたいと思っています。 好きなのは地理だけど、最終的に将来は農業がしたいです。 家は、農家ではありません。おじいちゃんおばあちゃんが野菜やお米を作って、少し売っているくらいです。 地理学と農学、どっちも学べる大学ってあるのでしょうか? どちらかを選んで後悔しないか、将来どうなるのかと考えるととても不安で、迷っています。 何かアドバイスなどお願いします!!

  • 高校英語の授業を楽しくさせるには?

    こんにちは。 ただいま高校の教育実習に行っていて、リーディングと文法の授業を担当していて、あと少しで実習が終了するのですが、 リーディングの授業は、問題はないというわけではありませんが、特に寝てしまう生徒もおらずそれなりの形になっているのですが、 (他の先生の授業を参観したときにもそうでしたが、)文法の授業は解説中心になってしまうので、どうしても生徒の顔が眠たそうになっているのを見てしまうんです。特に昼食のあとは…。教える内容が面白くなくて寝ているのか、それとも内容が全く分からなくて眠くなっているのかよく分からないのですが…。 ここで、質問したいことが2つあります。 (1)まず、どうしたら文法の授業が眠たくならないように出来るのかということです。 (2)リーディングの授業はどのような展開が英語の授業として相応しいと思うかということです。こちらは研究授業に備えて参考までにお聞きしたいです。 ご回答、宜しくお願いいたします。