「西暦」の英語訳について

このQ&Aのポイント
  • 「西暦」とは、一般にはGregorian calndarと呼ばれることが多く、歴史年表ではGregorian calendarと記されることが一般的です。
  • 「西暦」を英語に翻訳する場合、厳密な意味を含めるためには、Gregorian calendarやWestern calendarと表現することが適切です。
  • 「グレゴリオ暦」と「ユリウス暦」の両者を含む「西暦」は、一般的には「in the Western calendar」と表現されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

「西暦」の英語訳について

「西暦」の英語訳について 日本では、「西暦」、「旧暦」と簡単に言いますが、 実際は、相当込み入っているようです。 西暦では、一般に16世紀ころまで「ユリウス暦」で、その御徐々に現在の「グレゴリオ暦」が導入されました。 それで、現在では、西暦と言えば、Gregorian calndar で、 一般に歴史年表では、Gregorian calendar と記される場合が多いようです。 質問の主旨は、紀元前からの年表で「西暦」を英語に翻訳する場合の「西暦」の翻訳です。 「旧暦」は、 Japanese calendar で全く問題ないですが、 「西暦」を Gregorican calendar と訳すと、厳密な意味では誤りになります。 それで、「グレゴリオ暦」・「ユリウス暦」の両者の意味を含む「西暦」という言葉を使いたいのですが、 実際にどのくらい一般に使われて受け入れられているのかわかりません。 辞書などで調べると、 ■ Dominical year ■ Western calendar ■ Christian calendar などがあります。 個人的には、"in the Western calendar" でいいのではないかと思いますが、とても日本的な発想のような気もします。 このあたりを、西洋人の立場で解説していただけませんか。 「グレゴリオ暦」・「ユリウス暦」ともに、"in the Western calendar" でいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195146
noname#195146
回答No.1

 おそらく「何も書かない」ということだろうと思います。一応、英英辞書には"the Christian era"などはあります。ラテン語の"anno domini"はADと略記されますが、BCが"before Christ"と知っていても、ADが何の頭文字かはあまり知られていません。CE(Common Era)、BCEなども同様です。  これは、i.e.がthat isと読まれ、ラテン語のid estであることが知られていないのと同じような感じです。  世界中にさまざまな暦が西暦と並存してあるという感覚が英語表現にはないと考えたほうがいいかと思います。だから普通は何も言わない。日本人が日本語で「西暦紀元(後)1192年」と考えたり言ったりするのと違い、英語母語者の英語では"1192(eleven, ninty two)"でしかありません。  "the Christian era"と付記するのは、何か別の暦との対比か、仰るような西暦で用いられてきたさまざまな暦の総称としてでしょう。ADと付記するのはBCとの対比です。  対比や総称の必要性がないときに、わざわざ"the Christian era"(この表現も必ずしも普及しているとは思えない)などを使うと、「どうしてそう書いてあるのか?」といった違和感、あるいは「それは何だ?」という疑問を持たれてしまうのではないかと思います。  使えるとしたら、たとえば日本史の年表で年号に対して西暦を付記するときなどでしょうか。ただ、その場合でも西暦の方は何も付記せず数字のみが多いとは思います。

関連するQ&A

  • 暦法について

    質問の意味が分かりづらいかもしれませんが よろしくお願いいたします。 問1.まず、ユリウス暦なのですが、  ユリウス暦ではいつから年に番号が振られるようになったのでしょうか?  例:西暦2014年みたいな  西暦で言う、紀元前45年にユリウス暦は制定されたという認識でいます。  ユリウス暦以前のローマ暦始めは年に番号を振っていなかったようです。  (当時の執政官の名前で表した)  では、ユリウス暦における所謂、何年という数字はいつ振られたのでしょうか? 問2.西暦とグレゴリオ暦について  現在、西暦とグレゴリオ暦は同じように解釈されていると思います。  西暦はキリストの誕生年の翌年を元年(厳密にはズレているようですが)とし、  所謂西暦で532年に制定。  グレゴリオ暦はローマ教皇グレゴリウス13世によってユリウス暦を改良し、  1582年に制定したという認識でいます。  グレゴリオ暦はユリウス暦よりずーっと続いています。  一方西暦はキリスト誕生日を起点として算出しています。  この二つの年数がピッタリ合うのが合点がいきません。  問1で質問とした回答が、西暦532年以降のどこかのタイミングで  ユリウス暦に西暦と同じ年数を割り当てたのでしょうか? 歴史の話しですので、諸説あるかもしれません。 わかりづらい質問で申し訳ございませんが、ご解答よろしくお願いいたします。

  • OUTLOOK2007で毎月決まった日の予定を入力する方法がありますか?

    ヘルプで他の暦のカレンダーまたは西暦カレンダーの定期的なパターンを設定するという項目があり、 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 定期的なパターンとして設定する予定または会議を開きます。 アイテムのツールバーで、[パターン] をクリックします。 [月] または [年] をクリックします (日と週のパターンは、他の暦のカレンダーでも西暦カレンダー (グレゴリオ暦 : 西欧諸国をはじめとして広く使用されているカレンダー。ユリウス暦を見直したもので、西暦 1582 年から使用されています。)でも同じです)。 パターンを [<他> の予定表] で保存するか、[グレゴリオ暦予定表] で保存するかを選択します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ とありますが、よくわからないのでわかられる方教えてください。

  • 416年8月23日(允恭5年7月14日)について

    416年8月23日(允恭5年7月14日)について 日本最古の地震について下記のサイトに記述されています。 http://www.bo-sai.co.jp/tounankai1.htm 旧暦はそれでいいと思うのですが、 古代の暦、特に学術的な暦では、 グレゴリオ暦とユリウス暦が混在して使われているようです。 上記の場合は、どちらかよくわかりません。 通常は、他のサイト、情報、暦変換ツールで確認しますが、 あいにく、この年代では、変換ツールが見つかりません。 また、他の情報源も見つかりません。 それで、質問です。 允恭5年7月14日は、西暦で416年8月23日です。 これは、グレゴリオ暦でしょうか。それともユリウス暦でしょうか。 (この頃は、1日日付が違ったと思います。)

  • グレゴリオ暦とユリウス暦についてお尋ねします。

    西洋の日付は、一般にグレゴリオ暦の使用が多く、歴史的な日付でも、それで認識してきました。 ところが、米国などの政治家などで、16世紀~19世紀の場合、グレゴリオ暦に合わせて、括弧書きで、ユリウス暦が表示される事例をしばしば見かけます。 何か理由があるのではないかと個人的に考えてみました。 ------------------ 例1.当時ユリウス暦が公式に使われており、歴史本や公文書の比較で、ユリウス暦の併記が必要になっている。 例2.当時、公式にはグレゴリオ暦が使われたが、ユリウス歴も同時に使われており、併記する必要がある。 ----------------- これは個人的な考えで、特に根拠はありません。 二つの暦が併記される理由について教えてください。 なお、この併記は、ウィキペディアでは日本語に見られ、英語では併記はないようです。 この種の分野は全く素人です。関連情報も含めて教えてください。 よろしくお願いします。

  • レミオロメン 「3月9日」の英語訳について

    レミオロメンの「3月9日」という歌がとても大好きで、 いつも歌っておりますが、この曲の良さは、日本語だから良いのか? と感じました。 そこで、ふと「英語だととどうなのか?」と考えました。 英米人に、このとても日本的な曲の背景が伝わるのか・・。 自分で、自動翻訳サービスを利用して訳してみたのですが、 本来の意味とは違って来てしまいます。 検索サービスを使用して、自分なりに調べましたが、 結局見つけられませんでした。 どなたか、この「3月9日」と言う曲の英訳が掲載されたサイトがあれば、教えて下さい。 または、既に英訳された方がおられれば、ぜひ、その訳(全文)を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ローマ時代のシ-ザーは春分を、なぜ3月25日に決め

    ローマ時代のシーザー(カエサル)は西暦前43年に、ユリウス暦は制定しました。 この暦は、われわれが一般に現在使っている西暦につながっているのだそうです。 シーザーこの暦で、天文学上での春分を、Martius(英語表示ではMay)25にしたそうですね。 なぜ3月25日を選んだのでしょうか? 重要なる期日ですから、何か謂れがあると思いますが、教えて下さい。

  • タイトルや商品名の英語訳。これで正しいでしょうか?

    本のタイトルや、商品名などに使われる英語は、シンプルなカタカナ英語でも通じるものでしょうか? たとえば、 1.「ミラクル・ノート(奇跡のノート)」→「MIRACLE NOTE」というような商品名にしてもおかしくないでしょうか? 翻訳サイトで「奇跡のノート」を翻訳してみたところ、 「The note of a miracle」「Miraculous notebook」「Notes of miracle」などが出てきました。 「奇跡のコース」という本があり、英語表記は「A COURSE IN MIRACLES」となっています。 それを参考にすると、「A NOTE IN MIRACLES」または「THE NOTE IN MIRACLES」みたいな感じになるのでしょうか。。。(この場合は、AではなくTHEですか?) できれば日本語読みと英語読みが同じになるシンプルな英語「MIRACLE NOTE」が良かったのですが、これがあきらかにおかしい英語表記ならば、きちんと表記しようと思います。 タイトルまたは商品名として使うとき、ベストな英語表記として、どれが良いでしょうか? 2.また、「このノートの内容は真実です」の日本語を翻訳すると、 「The contents of this note is the truth.」 「The contents of this note are true. 」 と出てきましたが、どちらが望ましいでしょうか? (このノートに書かれた望む未来がすでにある、という意味でアファメーション的に使用します) また、「in」ではなく、「of」が使われていますが、大丈夫でしょうか?

  • 完全に正確な閏年の計算方法。

    完全に正確な閏年の計算方法。 1、wikipediaを見るとグレゴリオ歴とユリウス歴というのがあるみたいですが 今現在はどちらが使われているんでしょうか? 2、西暦が4で割り切れる年は閏年、でも100で割り切れる年は閏年ではない。 しかし100で割り切れてかつ400でも割り切れる年は閏年となっていますが この計算でも3320年に一日の誤差が出る旨記載があります。 さらに下記ページに400年毎に38分32秒の誤差があるって書いてますが http://www.zephyr.dti.ne.jp/~ta-isobe/papa/etc/uruuru.html 閏年完全に正確な閏年を計算する式はないんでしょうか? (エクセルは9999年12月31日までのカレンダーがあるみたいですけど どんな計算をしてるんでしょうか?) 閏年に完全なパターンは無いってことですか?

  • 英語の翻訳をお願いします。

    英語の翻訳をお願いします。 オーストラリアの子とメールのやりとりをし始めたのですが、 意味が微妙なところがあったので、翻訳をお願いします。 <I'm turning fifteen in July this year.I'm in year nine.> のI'm in year nine. の部分です。 あと、オーストラリアについて何か知っているか聞かれたのですが、 どんなことを答えればオーストラリアの方は喜ばれるでしょうか。

  • 英語の意味を教えて下さい

    ツイッターで、英語で下記のように書いてあったんですが 意味がわかりません、どのような意味でしょうか? Who wants a new live in best friend! みなさんは、分からない英文があって、辞書で調べたり google翻訳等でも分からない時はどうしてますか? ここで質問してもいいのかな? よろしくお願いします