出身大学のレベルが下がりすぎる問題について

このQ&Aのポイント
  • 少子化や大学の増えすぎで、斜陽の一途を辿る多くの大学があります。
  • 25年前に関西の女子大学を卒業し、教員として働いていますが、当時のレベルと現在のレベルの差に悩んでいます。
  • 生徒に出身大学名を尋ねられた時に、どのように対応すれば良いかアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

出身大学のレベルが下がり過ぎです。

25年前に関西の某大学を卒業し、その後教員になり、今も教壇に立たせてもらっています。 当時は、関関同立ほど高レベルではありませんが、中の上程度のランクの女子大学で、教員になる卒業生も結構いました。 しかし、近年の少子化の影響で、また、15年程前に共学になったことで、今は当時の見る影も無いほど、レベルが落ちてしましました。 私は母校を愛していますし、誇りに思ってもきました。卒業させてくれた親にも感謝しています。でも、生徒に出身大学の名前を聞かれた時、躊躇してしまいます。「30年前はそこそこいい大学だったのよ」なんていい年をして言い訳などしたくないし、でも、生徒は今のレベルで判断しますから、「この先生、レベルの低い大学出てるんだな」と思われるのが不本意なのです。生徒に出身大学名を尋ねられた時に、どのように対応すればよろしいでしょうか。 どうか私の思いをお察しくださり、よいアドバイスを下さいませ。 少子化や大学の増えすぎで、斜陽の一途を辿る多くの大学があります。 日本の大学は今後どうなって行くのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.2

しかし、バッカな悩みですね。 30年も前の学歴なんか、普通の人はまず気にしません。 貴方の能力がちゃんとあれば、生徒も見抜くし、そんなの気にしません。 それとも、能力に自信がないのかな?

bigdipper888
質問者

お礼

何かとても勇気をもらいました。いい年して、本当に情けないことにクヨクヨしています。最近の大学のレベルの凋落ぶりに心が痛んでいました。私自身は今でも専門教科には努力して励んでいます。生徒にも授業に関して悪く評価されたことはありません。目からウロコが落ちた感じです。30年も前の学歴など気にしない。生徒も教師の能力に気づく。本当にこんな当たり前のことになぜ気づかなかったのか。言って下さった事に感謝します。これからも教師の仕事を自信を持ってできるように、日々精進したいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • raski
  • ベストアンサー率34% (140/403)
回答No.1

お察ししますが教育者ならば大学教員の苦悩も関係者の努力もわかると思います。 同窓会(なければ立ち上げてでも)の運営メンバーとして母校をバックアップするか。 出身者の一人として圧倒的実力を見せつけて、高校生が進学しようという意欲をかき立てるかご自身が様々な手を打たなければますます凋落するのみかと。

bigdipper888
質問者

お礼

大学は、30年前は学部も少ない大学でしたが、今は栄養学科なども増設し、努力はしているようです。評判は近年盛り返してきているみたいです。 OGとして何か出来ると良いのですが。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出身大学によってそんなに違いますか?

    今年から大学生になる者です。 将来は地元で教職(中高)に就くことを目指しています。 地元の国立大学教育学部を受験しましたが不合格となり、産近甲龍の中の大学に進学することになりました。 最近父と話し合っていて「そのレベルの大学から教員になるのは難しいだろうから脇目も振らず勉強しろ。」と言われました。 教員採用試験は出身大学が関係ないので、どこの大学に進学しようとかなり勉強する必要があると思うのですが・・・ 確かに、地元の国立大学教育学部の方が教員採用試験の情報を得やすいなどの利点はあると思います。だからと言ってそんなに勉強しなくてもいいわけではありませんよね?それに、地元の教育学部出身者をわざわざ優遇するわけではありませんよね? よくよく調べてみると、自分が不合格だった地元の教育学部の教員採用者数は全国でも下位層でしたし。。 父は「地元の大学だとそんなに勉強しなくても教員採用される。かなり有利。産近甲龍だとかなり勉強しないと難しい。」という考えなので疑問に思いました。 自分はどこの大学に行こうと真面目に勉強するつもりでした。 産近甲龍レベルの大学に決まってから急に買ってくれる約束をしていた物を買わないと言い出し、勉強して過ごせ、と言い出したので非常に嫌な気分です。

  • 出身大学について。

    教員を目指している高校生です。 今、大学選びをしています。 そこでなんですが、「最近の教員採用試験は出身大学は関係なく、面接などでどれくらい自分をアピールできるかが重要」と聞くことが度々あるんですが、本当のところはどうなんでしょうか? これから団塊の世代がいっきに退職されることもあって、出身大学などは関係なくなってくるのでしょうか? 実を言いますと、前期は筑波か東京学芸大を受けて、もし落ちたら、後期は茨城大を受けるつもりです…。 筑波大や学芸大はともかく、茨城大は教員就職率があまりよくないので、悩んでます…。 よろしくお願いします!!

  • 20年前と比べて全体的に大学の偏差値が下がっているのでしょうか?

    20年前と比べて全体的に大学の偏差値が下がっているのでしょうか? 1990年代前半に中堅どころの大学に入学したものです。 最近母校の偏差値を見ていたところ、私が入学した当時よりも下がっていてショックを受けました。 当時同じランクの大学の中でも上下の入れ替わりがあり、母校は人気がなくなっているようです。 母校以外にも昔からのお嬢様学校として有名だった比較的難関だった女子大なども偏差値が下落して三流大学の仲間入りになっていました。 逆にこの20年で以前は評判が良くなく低迷していたのに今は人気が出て盛り返した学校もあるようです。 第二次ベビーブーマーだったので、当時は競争率も高くそれなりの偏差値だったはずなのに、子供が成長して受験を考えるとき(10年後)に、胸を張って出身大学のことを言えるのだろうか?と少々気がかりです。 少子化の今、難関大学以外の大学は入りやすく、偏差値も下がっているのでしょうか? ベビーブーマーの私の子供の世代(10年後受験)になると、また子供の数が多くなり、偏差値などもまた盛り返してくるものでしょうか? どの大学も学部を増やしたり、いろいろ対策を練っているようですが、偏差値の上下変化にはどのような要因があるのでしょうか?

  • 低偏差値の大学の教員はレベルが低い?

    僕の大学はMARCHレベルなので世間的には偏差値は低くもないし、高くもないぐらいです。 講義で教員が、「研究者にもレベルがあって、当然京大や東大の研究者は優れた論文を書く。君たちみたいに頭の悪い学生を抱える教員は当然質の悪い論文を書いている。俺はこの大学のほかの教員とは違うけどな。俺は今でもこんな大学を抜けて東大の教授になることを考えている。まあ給料は良いから楽な生活してるけど。」 とか言っていました。本当のことかもしれないけど、講義で学生の前で言うことではないと思いました。偏差値と教員のレベルは比例するのですか?

  • 法科大学院と出身大学について

    国立の法科大学院への進学を希望している者です。様々な大学院のホームページを見ていたのですが、 入学した人たちの出身大学を見ていると名立たる 大学ばかりでちょっとへこんでしまいました・・・ というのも私の出身大学はとても知名度の低い 私立地方大学なのです(ちなみに三年前に卒業してい るので入試では社会人扱いになると思います) 平等な入学者選抜が行われるとは思うのですが、 出身大学の偏差値というのはやはり選抜の際に 影響するのでしょうか?? その辺り詳しい方、ご教授願います。

  • 出身大学が恥ずかしくて人に言えない。

    子供が受験で最近になってインターネットで高校の進路状況とか大学の難易度とかを見てます。 難易度の下位になると聞いたことない大学や短大がありますね。 と言う私は都会の大学に行ったんですが勉強が出来なくても誰でも入れるということでその難易度の下位の無名の大学を20年前に卒業しました。 今になって後悔しています。もっと勉強していればよかったと。 なぜかと言うと会社の人にも自分の出身大学が恥ずかしくて言ったことがありません。 最近、入社する人は国立や有名私学ばかりです。 出身大学が恥ずかしくて言えない思いをしてる方はいませんか?

  • 015Bのメンバーの出身大学は

    ずっと以前、韓国旅行して購入した「015B」がたいへん気に入ってます。ネットで検索して、メンバー(二人?)は韓国のたいへんレベルの高い大学を卒業?していた様な気がするのですが、確認がとれません。どこの大学出身でしょうか。

  • 編入学できる大学

    現在、大学受験の塾で日本史を教えています。それなりに生徒からも信頼を得て、うまく授業も進んでいます。ただ私は教員免許をもっていないので高校に勤務できないのと、いずれは国立大学志望の生徒を教えたいと考えています。そこでどこかの大学に編入学して教員免許をとり、文学士の学位を取得したいのです。編入学して3年生、4年生をゼミで過ごし、教授のもとで学問ができれば、自らのレベルアップにもつながると思います。私は大学のときには文学部の史学科ではなく他学部を卒業したので、史学科のゼミでどんな勉強をするのか実際にわからないのですが、環境的にはこれまでの独学よりもよいと思うんです。 教員免許取得、自己の日本史の力の向上などを考えて、3年生から編入学できる大学で知っているところを教えてください。お願いいたします。

  • 私立中高の教員採用で大学院は行ったほうがいい??

    まず私の現状を報告します. 私は私立中高出身で現在エスカレーター式に大学まで持ち上がりで進学しています. 現在工学部の3回生(女)で,生産管理学を専門としています. 10歳のころから数学の教員になることを目標としており,今も一生懸命勉学に励んでいます. 教員になることしか頭にないため,就職活動は一切しないつもりです. いきなり本題に入りますが,私立中高の教員採用で大学院卒はやはり有利なのでしょうか? 私立の採用といえば縁故が一番だと言いますよね.私も母校には縁故がありますが,正直それに甘えるのもどうかと思っています. また私立は欠員が出ないと採用もないため,採用試験までに何年もかかると想定しています.その間にできれば私も大学院へ通いたいと思っているのですが…。 私が悩んでいるのはここです. 1.大学院へ行くのに親にこれ以上負担をかけさせるわけにはいきません.歳の離れた弟も私立中学なので経済的に(はっきり言って)無理です. 2.ただのモラトリアムな考えで進学を希望しているわけではありません.実は研究したい分野(生産管理)があって,それで悩んでいるのです.(教授も私が教員志望なのは知っています.) 3.採用までの何年かを,大学院ではなく,教員になるための自分みがきにあてたいとも考えています.数学能力をもっと上げるために勉強したり,非常勤採用等があれば積極的にやりたいですし,アルバイトの塾講などで教壇に立ちたいとも思っています. ちなみに私が就職を希望する母校の恩師は大学院進学を勧めておりました. 同じ敷地内の学生であるほうが声がかかりやすいというお話も聞きました. 非常に長々と申し訳ございません. どうかアドバイスをよろしくお願いします.

  • 大学卒業後、大学に行っていいの?

    某私立大学を卒業してはや4.5年、 ひさしぶりに大学(母校)の空気を味わいたいなと思ったんですが、 在学生でないのに大学(母校)はいっていいんですか? 入口で止められたりするんでしょうか?

専門家に質問してみよう