• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:労働組合ってこんなものですか?)

労働組合の対応ってどんなもの?

このQ&Aのポイント
  • 労働組合に相談した結果、社内規程が変わることがあるのか疑問に思っています。
  • 労働組合の対応は、個人の問題を解決するだけでなく、より良い労働環境の実現を目指しているのか気になります。
  • 組合に相談することで、自分だけでなく他の人の労働条件も改善される可能性があるのか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>労働組合の対応ってこんな相談の終着点を誘導するものでしょうか。 過激なストライキを実施していたころはいざしらず、かなり昔から、労働組合は、「御用組合」と言われ、会社側の手先として動くことがわりとあります。 いかに文句を言ってくる労働者たちをうまく丸め込むか?が労働組合の仕事なんです。 社内で出世するために、労組の幹部になるということも、言われてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

かつて労働組合の幹部を経験したものです。 「納得いかない社内規程」ということですが、それが法律等に違反しているのであれば、それに対処しない組合は怠慢です。 一方法令違反ではなくて、よりどちらが好ましいかという問題であれば、すべて組合が取り上げることはありません。 組合員の考えはさまざまですから全員が納得する規定を作ることは不可能です。 あなたの場合、他の組合員は同様の疑問を持っているのでしょうか。もしそうであれば次回の役員選挙にそれを主張して立候補されることをお勧めします。本当に問題であれば支持する組合員は多いはずであなたが当選することは可能でしょう。 労働組合は誰か他の人間がやるものでなく、組合員自身の活動で成り立つものです。その方針に不満であれば貴方が改革することは何の問題もありません。 それをしないでただ不満を言う行為は何の役にもたたないですよ。 私は自分で活動した立場から、不満を言うのなら自分でやって欲しいといつも思っていました。 でも現実は役員の候補を確保するだけでも困難というのが現実のように思います。不満を言うだけならば誰でも出来ます。それを御用組合というのも自由です。でもどうしてそれを自分で変えようとしないのか、これが私の常に思っていた疑問うす。 労働組合の歴史は労働者自身の行動で出来上がった歴史なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日当と労働組合

    コスト削減の一環として会社より出張時の日当の二千円減額が一方的に言い渡され、新たな旅費規程が配布されました。 当社に労働組合はありますが会社の説明では「旅費規程は会社が設立時に作成したもので組合とは関係ない。また、その後も日当の件で組合と問題になったり、協定を結んだことはない」とのことで会社に一方的な理由で改廃可能とのことです。 会社の説明は本当でしょうか?不利益変更となるので異議を申したて、協議事項とすることは可能でしょうか?詳しい方、体験者の方などご助言お願いします。

  • 労働者の過半数に満たない労働組合の対応

    社員200名程度の会社の人事を担当しています。 わが社には組合員5名の労働組合があります。この労働者の過半数に満たない労働組合への対処について教えてください。 わが社では、就業規則の改正をするのに、まず社員代表と労働組合に、それぞれ書面で改正内容を示します。そして、労基署に意見書を添付して届け出る関係から、全職員を対象に説明会を開き、会社の現状を示して改正の理解を求めています。これに併行して組合交渉も行っています。 しかしながら、労働組合からは「交渉権は組合にしかない。」「社員説明会をする必要はない。そんなことは労働組合の存在を軽視する不当行為である。」「組合交渉の結果を社員へ伝えるだけでいい。それで意見書を求めればいい。」と言うのです。本当でしょうか。 会社の業績が下降ぎみのため、今後、給与の一部を引き下げるなどの不利益変更の提示を予定しています。この場合、過半数に満たない労働組合であっても、これを軽視することが訴訟などのトラブルに繋がると理解していますが、その対応に困っています。 労働者の過半数に満たない労働組合への対応について、法的な義務と上手な付き合い方について教えてください。

  • 労働組合はあてになりますか?

    退職した会社から嫌がらせと思える手紙が続けて届いて困っています 労基署に行っても民事ということで扱ってもらえませんし 弁護士さんもいまいち反応が悪く相談する気になれません 嫌がらせは今後も続いていくでしょうし 場合によっては言いがかりをつけてきて 金額を請求してくるとも考えられます (財産を奪われそうな気がします) 実際に過去に常識では考えられない請求書が届いて 困りました・・・ 嫌がらせの手紙は、嘘ばかりが書かれており 相手は今後も偽の証拠を用意してくると思えます 個人で加入できる労働組合があるようですが 力にはどれくらいなってもらえるのでしょうか?

  • 社外の労働組合について

    甥が会社から解雇をいわれたのですが、会社には組合がないので個人加入できる労組に加入して会社と交渉してもらっています。 ところが会社との交渉などどうもこちらの立場に立っているのかわからない気がする、 会社側の意向を呑むように誘導されている気がすると不安がっています。 友人に相談したら、「そうした社外労組は社会的にアピールできる大きい労働問題では真面目にやるけれど、小規模な解雇などは、相談を受けて、交渉などの機会をつくると、今度は会社のために動いて会社から金銭をもらうこともあるらしい。」 といわれました。 組合費は安いのに立派なビルのワンフロア借り切ってやっているそうです。 社外労組というのはどういうものか私もよく知らないのですが、詳しい方や、体験談、アドバイスなどありましたらお願いします。

  • 労働組合に入る(作る)かどうか悩んでいます(長文です)

    今勤めている職場は、労働組合がなく、一人でも加入出来る労働組合のことを知り、先日職場の問題の相談を兼ねて説明を聞いてきました。 女性の職場で、経営者は、やりたい放題、言いたい放題で、自分が法律だから、労働基準法はあってないようなものだと言っています。自分の考えに従えないなら辞めてくれと言わんばかりに、職員には、意見も言わせず、聞く耳もありません。内部告発でもしようものなら、握りつぶされて懲戒免職処分にされかねません。大抵の職員は5年以内には退職してしまい、嫌でも辞めればおしまい、組合に入ってまで訴えなくても良いと、言う職員ばかりです。 私は、これからも仕事を続けたいので、少しでも改善されればと願っています。今のままでは、何も変わらないし、かと言って私一人が立ち上がって組み合いに加入し、経営者に話し合いを求めたとして、いくら法律が守ってくれたとしても、精神的圧力に耐えられるか不安です。組み合いに入って行動を起こしても、他の職員が自分の立場を守るために知らない不利をして何も改善されず、職場を追われる結果になり、再就職するときに騒ぎを起こす職員とレッテルを貼られ、同じ業界には入れないのでは?と心配する意見もあります。 週明けに加入するかどうか返事をするのですが、結論が出せません。 労働組合に加入されている方、詳しい方、何かアドバイスはありませんか?労働組合に加入して良かった、入ったことで立場が微妙になった等の意見でも結構です。宜しくお願いします。

  • 労働基準監督署への電話での相談記録は残りますか?

    カテゴリー違いだったらすいません。 先日、勤務先の服務規程のことで労働基準監督署に電話相談をしました。 窓口に相談に行くと名前や相談内容をメモされると聞いたことがあるのですが、電話の場合も相談内容や回答は記録され、書面として労基署に残るのでしょうか? 電話では名前も勤務先名も聞かれなかったのですが…。 確認したくて何度か労基署に電話したのですが、話し中で一向に繋がらないのでこちらに相談しました。 社内のもめ事に巻き込まれていて、「労基署に相談したらこう言われた」という事実が必要になりそうなのですが、改めて窓口に相談に行った方がいいのでしょうか? 電話した日時や回答はその場でメモしていたのですが、担当者名を聞き漏らしています。 おわかりになる方がおられましたら、ご回答下さいませ。

  • 弁護士と地域労働組合との関係について

    現在、ある派遣会社とトラブルがあり労働問題に詳しい弁護士さんに相談しました。 弁護士費用が心配なことを伝えたところ、派遣社員などの非正規労働者も加入できる地域労組を紹介され、そちらに加入し労働局の申告や、団体交渉などを行ないました。 もともと弁護士さんに相談していた段階では、それほど複雑な問題でもなく、組合での団体交渉で簡単に解決ができるような説明でした。 ですが、組合での交渉内容や話の進め方がどうも弁護士さんの話と異なり、複雑で無茶な交渉内容だったり、問題が長引く方向へ話が持っていかれ、結局最後にはもとの弁護士さんに話が戻り、弁護士費用がかかるように持っていかれている気がします。 弁護士事務所と労働組合との間に、癒着があったりする場合はあるのでしょうか? 他の弁護士さんの無料相談を数件受けたところ、労働組合を紹介する弁護士さんはいませんでした。 逆に、弁護士と労働組合との関係についてもうちょっと調べてみたほうがいいと言われた弁護士さんもいました。

  • 労働組合加入の経歴は残りますか?

    ある会社で2年間働いていた、38才男性です。 ただイジメに近いパワハラや研修等に怒りを感じ 退職しました。 (私だけが受けていたという事ではありません) その後、ある政党系の労働組合に相談しました。 結果「(私と同じ会社の別の人から)今まで何件も相談を受けている」 との話をされ、昔からの常習であると分かりました。 (「やっぱりそうだろうなあ~」と思いました) そして「組合として大きな問題として取り上げ、活動します」 と言われています。 ただ活動をするには、 組合に加入する必要があるといわれました。 (会社は退職していますが、関係ないそうです) そこで質問です。 (1) 組合加入について 現在、他社への就職が決っています。 その会社で、組合活動はしません。 (今後ずっと、組合活動はしないと思います) 次の就職先にて 「(政党系の)組合に入っていた経歴が分かる」 「社内での待遇が悪くなる」 などの影響はありますか? (2) 外部閲覧 組合活動に関わった履歴は(例えば名簿など)、 外部の方が閲覧出来ますか? 乱筆乱文、ご容赦下さい。 よろしくお願いします。

  • 労働基準監督署と所定労働時間の把握

    はじめまして。 私は会社員で、会社から支給される時間外残業代の低さに疑問を持ち、 給与明細、就業規則、これまでの勤務表等を携えて、管轄の労働基準監督署に 相談を持ちかけたのですが、私が相談を労基署に行った事を会社に知らせないと 会社に対して行動に出られない事と、所定労働時間が分からないと何とも動けない事を 言われ追い返されてしまいました。 その後、日本労働組合総連合会に同件で相談してみたところ、労基署が管轄内の会社の 就業規則を把握していないこと、ましてやそこの所定労働時間を知らないという事が おかしいと話して下さいました。 労基署に言わせれば、その会社を辞める事を決め、その時に会社側にとって 聞かれると都合の悪い所定労働時間等を聞いて、自分が労基署に訴えた事が 会社に知られても良い状況になった時にまた相談にのってやれるかどうか 考えるとのことでした。 とりあえず、我々の所定労働時間を知らない事には何も始まらないのは確かなので、 社内で何とか調べようとしましたが、それを知っているであろう者が一人か二人 上層部にしか居ないという事で正直難しい状況です。 私が退職を決めないとこの件の話は進まないのでしょうか。 或いは他に調べる方法は無いのでしょうか。 むしろ、本当に労基署は管轄内各事業所の所定労働時間を把握していないもの なのでしょうか。それとも私が相談に行った事を面倒臭がられて 軽く扱われてしまった結果、把握しているにも関わらず知らんふりを されてしまっているだけなのでしょうか。 この状況から少しでも前進するための手段は他に何も無いのでしょうか。 是非皆様のお知恵を拝借させてください。特にお詳しい方、似た経験のある方からの アドバイス頂けると助かります。

  • 外部労働組合について

    先日、地域の経営者仲間で会食をした際、一人の経営者より相談がありました。その内容は「自主退職をした社員が、組合を通じて不当解雇と訴えてきた。そのような事実は無いので、誠実に説明を続けたところ、解雇云々とは全く関係の無い話で、金銭を要求してきた。この件についても、落ち度は無いと思うので、支払う気はないが、そもそも、要求が間違ってないか。組合は労働者の正当な権利を保護するのが目的であって、何でも金銭を要求する組織ではないだろう。まして、組合の手数料まで要求してくるのはおかしいよ。それと、個人資産まで調べて列挙してきたよ。何が何でも支払えって言われている見たいで怖いだろ。正直、電話とかインターホン怖いもん。」とのことでした。私どもとしても、専門家の皆様に相談しておりますが、やはり、内容より金銭による早期解決を勧められています。時間的なことから生ずる支出を考えると、妥協をしてしまう経営者がいるのも事実ですが、このような要求は正当なのでしょうか?今回、広く皆様に知っていただきたく質問しました。皆様のご回答をお願いします。(補足ですが、全ての組合を否定するものではありません。)

このQ&Aのポイント
  • 正方形が長方形のように見える現象について疑問があります。
  • 症状としては、正方形の画像でも上下に少し伸びているように見えることがあります。
  • 私には離人症やアリス症候群の疑いがあり、脳がそう錯覚してしまっているのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう