• ベストアンサー

RAW現像に適したPCディスプレイ

Kon1701の回答

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.1

RAWで写真を扱う場合、重要なのは大きさや解像度、綺麗さではないです。色をどれだけ正確にだせるか、になります。測定器等を使ったカラーマネジメントができることが重要になります。これができていると、プリンタ印刷の際に画面とほぼ同じプリントが出せます。製品例では、EIZOのColorEdgeなどがあります。写真を扱うには良いのですが、高いです。 自分が画面で見るだけ、ということであれば何でもよいのですけど。

k-863
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 そうなんですね! プリンターもエプソンの803Aというそう高価な物を使っていません。いつも、画面で見るよりも赤が強く印刷されていますが、これも画面の影響なのですね。きっと・・・。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • ワイドノートPCにスクエアディスプレイをつなぐ場合

    新しく15インチのノートパソコンを買おうと思っているのですが、 ワイド液晶だと縦が短くて小さく感じるのとノングレアがいいので、スクエアのノングレア外付けディスプレイも購入しようと思っています。 スペースの都合で15インチにする予定です。 (17インチだと文字が小さくなってしまうので) そこでわからないことがあるのですが、ワイドとスクエアでは解像度が違いますが ワイド液晶のノートパソコンからスクエアの外部ディスプレイに表示させた場合 表示は端部分が余ったりせずぴったり表示されるのでしょうか? また解像度の違いで文字がぼやけたりしませんか? それとアナログとデジタル接続がありますが、かなり差が出るのでしょうか? アナログ接続の場合ノートパソコンで表示されるより画質等が劣ってしまうのですか? 中古の古めのディスプレイをつないだ場合は表示速度などに影響が出て、使用に支障があるのでしょうか?(ゲームはしません) どうぞよろしくお願いします。

  • 何で小画面ディスプレイが減っているのか?

    液晶ディスプレイは、最近は画面が大きくなり、今は非ワイドは17~19インチ、ワイドは20.1インチが売れ筋のようです。 画面が大きくなるのは時代の流れでしょうが、一方で小画面ディスプレイがどんどん沙汰されています。 4年前に初めてPCを購入したときは、液晶ディスプレイは15インチと17インチから選べましたが、15インチにしました。しかし、1年半前に今のPCに買い換えたときは、液晶ディスプレイは必然的に17インチになりました。 ワイドタイプも、2年ぐらい前までは17インチが主流でしたが、今は17インチワイドはほとんど見かけません。 当方は、ディスプレイはそれほど高解像度・大画面でなくても良く、XGA~WXGAの解像度があれば十分です。サイズも、デスクトップで非ワイドなら14.1インチ、ワイドなら15.4インチあれば十分です。ディスプレイにはあまり予算をかけず、全体コストを下げたり他の部分にお金をかけたりしたいタイプです。 それなのに、大画面化の影で小画面タイプが沙汰されていっているのです。世間は大画面ディスプレイを求めるユーザーが多いようですが、大画面でなくても良いと言うユーザーだっています。 また、非ワイドタイプで主流のSXGAは5:4とXGAの4:3より縦長なので、XGAの壁紙は少し縦に伸びた感じになってしまいます。 なんで、小画面ディスプレイはなくなっているのでしょうか?

  • ワイド液晶ディスプレイ 問題なく使える?

    外部ディスプレイが1600×1200まで対応していると取説にある3年前購入のノートパソコンを使用中です(FMV Biblo)。ワイドで、24インチ 1920×1200ドットとか、22インチ 1680×1050ドットのディスプレイに接続するとどうなるでしょうか。ワイドは買っても使えないでしょうか。 逆に将来ワイドのノートパソコンを買ったときに、ワイドではない1600×1200の外部ディスプレイは使えるのでしょうか。  迷っています。おしえていただけないでしょうか。

  • 外部ディスプレイの購入を検討中です

    現在、ノートPC(VAIO_VGN-TZ73B)を使用しています。ノートPCの画面が小さいので(11.1型)、大きな外部ディスプレイ購入を検討しています。それで色々調べているとディスプレイ解像度の問題が出てきました。ノートPCの解像度が、1366x768です。これに例えば、外部ディスプレイ24型フルHD(1920x1080)を購入して、ちゃんと表示できるのかがいまいちよく分からない状況です。もし、できないのであれば何かデバイスを別途購入すれば、フルHD(1920x1080)で表示可能になるのであれば教えてください。

  • PCのディスプレイ購入

    お世話になります。 現在使用しているPC(ノート)のディスプレイが15.5インチ、1680×1050のMacBook Proなのですが、先日横1920、23インチのディスプレイを購入したところ解像度が合わず、ぼけた感じになってしまいます。 計算方法がよくわからず、ぴったりもしくは今より良くなるディスプレイを探しているのですが、(21.5~24インチあたりで) 選び方、解像度のみかたとう教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 現在15.4型ワイドのノートPCを使用していますが今度27インチのiM

    現在15.4型ワイドのノートPCを使用していますが今度27インチのiMacを買おうと思っています。これまでの感覚で27インチを使うと画面が大きいぶん首が疲れたりしないか心配です。27インチともなるとディスプレイと人間はある程度離れて使うことを想定しているのでしょうか?

  • 小型で高解像度なディスプレイ探し

    Mac Miniに合いそうなディスプレイを探しているのですが、良いものがありません。 15インチぐらいはちょうどいいのですが僕的にはあの1366×768という解像度が気に食いません。 でも、だからと言って20インチぐらいのフルHDのディスプレイは置く場所がありません。 で、思ったのですがノートパソコンには15インチでフルHDのディスプレイとかあるじゃないですか あれはデスクトップのパソコンではないのでしょうか? 17インチぐらいでもいいので、解像度の高い小さなディスプレイはありませんかね? もしあるのならば教えてください。(1366×768以下なしでワイド)

  • raw現像とグラフィックボード性能の関係について

    どなたかご教示ください。 デジカメraw現像処理速度が遅いため CPU含めた能力アップを検討しているのですが グラフィックボードの性能アップによる 効果はありますでしょうか? モニタリングしたところ 現状、現像ソフトにて一条件を変更した場合 直後のCPU稼働率は100%を振り切っているので CPUが能力不足なのは確認ずみですが メモリ使用率は1GB程度で、現在の上限2Gは 振り切っていません。 グラフィックボードは、ディスプレイへの 表示能力を司っているのが主なため raw現像のような、データ変換処理が律速な場合 は、あまり、今の遅さの主因には なっていないのかなと思っています。 (ディスプレイは1280x768の低解像度のため  表示自体の負荷はたいしたことないのかと) (raw現像の処理作業自体はグラボではなく  CPUにより為されているのかなと) なお、現在のスペックは以下の通りです マザボ:ギガバイト GA-P35-DS3R CPU:intel core2 duo E6600 グラボ:NVIDIA GeForce 8500 GT メモリ:DDR2 2GB 追加(できれば)  上記マザボに対して  最強のグラボへ変更する場合の  おすすめなども、ご教示いただけたら  幸いです。 どうか宜しくお願いします。

  • PhotoShop Elements 2.0 のRAW現像

    Lieca Digilux2 付属のPhotoSHop Elements 2.0 のRAW現像のしかたを教えてください。英語版なので試行錯誤していますが、うまくいきません。日本語版をお使いの方、アドバイスをお願いします。 現在、Digilux2で撮影したRAWファイルをダブルクリックすると、PhotoShopElementsが開いて、Raw Options という窓がでて、 Dimensions Width 2560、Height 1920 Channels count:1 Depth:8bits Header size:4988032 と入力して、OKボタンをクリックしたら、現像が実行されるところまできました。 しかし、実行しても、L1020078.RAW @ 25%(Gray)と表示されて、霧がかかったようなノイズだけの画面が現れます。 何かの設定がたらないようなのですが、ヘルプを見てもよくわかりません。 Channel count:1 というのは何でしょうか? どなたかお分かりの方、ご教授をお願いします。

  • 外部ディスプレイについて

    ノートPCを外部ディスプレイに接続してデュアルディスプレイとして 使っていたのですが、外部ディスプレイの解像度を間違えて対応していない(?)解像度に変えてしまいました。 解像度直すために外部ディスプレイをノートPC接続しようとしたところ、接続した瞬間に自動でデュアルディスプレイになってしまうため、接続した瞬間にPC自体がフリーズしてしまいます。 そこで解決策としてノートPCと外部ディスプレイを接続してもデュアルディスプレイに自動でならないようにすればいいと思ったのですがやり方がどうしてもわからないので質問させてもらいました。 どうすればいいのでしょうか? また他にこれよりもいい解決策があれば教えてください。よろしくお願いします。 OS:windows vista PC:VAIO typeN VGN-NR71Bです