• 締切済み

SiGe(シリコンゲルマニウム)研究の現状は?

LSI関係で、これから先、SiGeがSiにとって代わっていくのでしょうか。 SiGeの研究開発の現状についていろいろ教えてください。 また、その研究は現在何処の企業が進んでいるのでしょうか。 世界規模での企業の順位、日本国内での企業の順位みたいな ものを知りたいのですが(順位はなかなかつけにくかもしれ ませんが)。 特に日立製作所での、それの研究の状況、レベルも教えて頂け ればありがたいのですが。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • motsuan
  • ベストアンサー率40% (54/135)
回答No.1

よくわかりませんが、話のきっかけにでもなればと思います。 通信では10Gb/s程度の通信スピードが普通になってきて (といってもなかなか進まないインフラ整備)、 無線通信でも数十GHzの搬送波が必要になってきているので そういう分野では移動度の観点から脱Siが普通で、 低コスト、低消費電力の観点から最有力なのが SiGeなのではないでしょうか? 研究の競争というよりは技術力の競争で 研究成果としての特性と商品としての特性とにそれほど開きはないのでは? そういう意味で各企業のプレスリリースなどを 見れば大体のことは分かるのではないでしょうか? 参考までに。

参考URL:
http://www.cqpub.co.jp/dwm/contents/0028/dwm002800780.pdf

関連するQ&A

  • 産業技術総合研究所について

    産業技術総合研究所って知っていますか?独立行政法人で、国内最大規模の研究所だそうです。つくば市の研究所です。 研究機関として国内の一流企業(富士通や松下や東芝や日立など)や大学は知名度が高くて目立つ、存在感があるのですが、産業技術総合研究所って大きな研究所でありながらあまり目立つような、知名度が高い研究所には見えないのですが、みなさんは、どう見えますか? ・一流企業に並ぶ研究機関でしょうか? ・そこで働いている研究者のレベルって高いでしょうか?(ノーベル賞取得者はいないようですが)博士の中でも優秀な研究者は多いのでしょうか? ・産総研より優秀な研究者が集まっていると言われている研究機関を知っていたら教えてください。

  • 製品開発と生産技術開発の違い。

    日立の研究開発について調べているんですが、本社である日立製作所では技術開発ばかりしていて実質的な家電などの新製品の開発はグループ企業に任せているのでしょうか?また、生産技術と製品の開発とは異なるものなのでしょうか?自分で調べてみたのですがはっきりとは分かりませんでした。よろしくお願いします。

  • 日本の製薬会社の研究者ってもしかして優秀?

    私は某地方大学薬学部3回生です。日ごろ疑問に思っていることを質問します。 世界の製薬業界では、アメリカやイギリス、スイスなどの欧米の製薬会社が売り上げ、研究開発費などで上位をしめています。日本の武田やアステラスなどは世界では15位くらいだと聞きます。 世界では日本の企業よりも大きな企業がたくさんあるにもかかわらず、薬単体の売り上げでみると、かつて三共のメバロチンが売り上げ1位になったり、武田のタケプロンも5位以内にいたりするようですし、製薬会社の規模に比べてよくがんばっているように思えるのです。このように考えると少ない研究費で売れる薬を創る日本の製薬企業の研究者は優秀なのではないでしょうか?確かに薬の数なら欧米に負けると思いますが。 また、製薬業界では欧米日本以外に台頭してきている国はあるのでしょうか?韓国や中国などは製薬の面では途上国ということになるのですか?

  • 垂直磁気記録方式の各企業の開発状況

    私は現在、就職活動をしている工学部の学生です。 垂直磁気記録というものに興味があり、これの研究に力を入れている企業に入りたいと考えています。しかし、いろいろ調べてみても難しくてどの企業がどのように力を入れているのかが分かりません。 そこで、「この企業では、垂直記録のこんな研究開発をしていて、ここが他社との違いなんだ」ということを学部の私にでも分かるように教えてください。 特に知りたい企業は、日立製作所・TDK・東芝の3つです。 また、この質問に関するURL等がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 研究室について…

    こんにちは。 来年研究室配属になるのですが、今研究室について悩んでいます。 候補は3つあります。 一つ目は、微生物関係の研究を行っているところです。そこは、教授がスゴい人で様々な企業と共同開発を行っています。しかし、私が配属される年に教授が退職してしまいます。 二つ目は、タンパク質関係の研究を行っているところです。 三つ目は、バイオマスの研究を行っているところです。しかし、私は実験をすることで興味をもったので、その教授の授業を受けたことがありません。 私は、大学院進学を目指しています。 そこで、 1.就職状況は上の3つの中のどの順でいいのか。バイオマス関係の研究が今、活発とは聞いたのですが…。 2.教授がいなくなると(代わると)、研究は変わってくるのか。 3.その研究室の先生が行っている授業を取っていなくても、大丈夫なのか。(実験はしました) の3つを教えてください。たくさん質問して申し訳ありません。お願いします。

  • 私は今大学院に進んで研究していきたいと考えています。

    私は今大学院に進んで研究していきたいと考えています。 研究したい内容が、南北問題や南南問題など、開発途上国が現状の世界経済システムによって発展を阻まれている、というようなことです。 途上国の低開発の外的要因を研究したいです。 おそらくこのような問題意識をもっているのは従属理論や構造学派等を含めたマルクス経済学だとは思うのですが、現在あまり研究されていないように感じます。 従属理論はその解決策として世界同時革命を訴えるなど、現在研究されない理由もわかります。 しかし、やはり工業化が進む国がいる一方で、一次産品輸出に縛られてしまう国はどうしても存在し、最貧国は経済成長が可能だとしても、どんどん交易条件が悪化して格差はどんどん開いていくと思います。 上のような問題意識を持って研究するには、どのようなアプローチや学問分野があるでしょうか。 国際経済学やマルクス経済学で可能でしょうか。 経済学について詳しい方、アドバイスよろしくおねがいします。

  • グローバル企業の研究者中の博士号所持者

    Sony、NEC、東芝、日立など、グローバル企業に所属している研究者で、博士号の所持者は、どのくらいいるものなのでしょうか? Sonyグループには全世界で何人いるとか、東芝には本社だけで何人いるとか、具体的な数字をご存知でしたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東北大学での就職について

    こんにちは。とある東北大学の工学研究科の大学院生です。 不安になったので、質問させていただきます。 現在自分は東北大学大学院の機械系の専攻の研究室に所属しており、来年度に就職活動を控えております。 第一志望には日立製作所を希望しようと考えていて、希望事業所は情報通信システム社、都市開発システム社のいずれかです。 ですが、前々から考えていたことですが日立製作所は情報・電気の学生の方が有利なのではないかと思います。それでなくとも日立製作所は大企業で競争も激しいと思います。 そこで質問ですが、自分の専攻からの上記の就職希望は無謀なものでしょうか? お答えよろしくお願いいたします。

  • 医療に関する研究者、医療メーカーでの開発研究者を目指してます

    私は臨床工学技士の免許を取得後、学士取得のため大学の4年生に編入し現在卒業研究に取り組んでいます。その内容は「生体適合性と人工腎臓に付着する蛋白の分析」をテーマにしています。質問は就職に関してなのですが、私は「医療に関する研究員」又は「医療メーカーでの開発・研究員」としての就職を目標にしています。この道に進むには大学院に行き研究を重ねる必要があるのは理解していますが、私はこれから先研究していきたい内容として、まだ漠然としていますが医療材料の生体適合性に注目をして「血液が異物に接触したときに起こる反応」を深く研究していきたいと考えています。しかしこの研究内容であると必要な修士は「医学修士」になってきます。ここからが本題なのですが3つ質問があります。「前述した研究内容で医学修士を取得し、企業に開発者や研究員として就職することは可能なのでしょうか?」「研究者・開発者の給料はいくらほどなのでしょうか?」「研究員として企業を目指す前に臨床経験が必要と考えているのですが、実際どうなのでしょうか?」現時点で精一杯自分の将来を考えて行動をとっています。ほんのささいな事でも結構なんでどうかよろしくお願いします。

  • メーカーと外部委託系の企業について(就職活動に関しての質問です)

    こんにちは。私は現在大学院生であり、就職活動にいそしんでおります。自己分析等はだいたい終わっており、今、企業研究の真っ最中です。このことに関しまして、わからないことがあり質問させていただきますのでよろしくお願いいたします。  わからない所というのは、いわゆるメーカーといわれる企業(S○○yや松○など)と、それらの企業から注文をうけ、設計や開発(例えばLSI設計を中心として考えます)を行いそれをメーカーにおさめる企業(アウトソーシングや委託企業と呼ばれるものかな?)とのことについてです。メーカーはなぜ自社のLSI専門部隊をもちながら、外部にその設計開発を依頼するのでしょうか?  私は将来の自分をみすえ技術をつけることができる企業に入社したいと考えています。そのように考えたときメーカーというのは資金や設備は豊富ですが技術はある分野に特化したもの(音響用LSIなど)しか強くなく、本当に技術をつけたかったら上記しましたような外部の専門にやっている企業の方が、さまざまなメーカーから依頼され時としていっしょに設計開発をおこなうので力がつくような気がしたのです。しかし、メーカーが外部に依頼するのはちょっとしたもの(設備投資をするより依頼したほうがやすくすむようなもの)ばかりならその会社のイロハとか全然関係なく技術もやっぱりメーカーに入社した方が力はつくのかもしれないと、考えてしまいます。実際このことは私たち学生は想像の世界で働いているかたしかわからないことです。しかし、これは企業をメーカーにするのか外部委託系の企業にするのか考える上で非常に大事だと考えているので、どうぞよろしくお願いいたします。