• 締切済み

中枢神経原発悪性リンパ腫とBBB

中枢神経原発悪性リンパ腫はCHOPに対し効果がなくその理由はBBBの存在といわれています. しかし中枢神経原発悪性リンパ腫はGdで造影されます.一般的に脳腫瘍が造影されるのはBBBが破綻しているからといわれています.. なぜGdで造影される中枢神経原発悪性リンパ腫はCHOPがきかないのでしょうか?ご存知のかたがいらっしゃったら教えてください.

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

(Q)脳腫瘍は辺縁が造影されることが多いです.悪性リンパ腫は中まで造影されますけど.なので理屈からいうと辺縁のBBBは機能していないんだと思います. (A)私の個人的な見解ですので、間違っているかもしれません。 脳腫瘍の中心部が造影されないのは、 その部分がすでに壊死の状態になっているからだと思います。 辺縁部が造影されるのは、質問者様のおっしゃる通り、 BBBが機能してないからだと思います。 で、私が申し上げているのは、その辺縁部の外側のことです。 腫瘍は成長するのに栄養が必要であり、そのために 新生血管を多く作ります。 その新生血管には、BBBがないので、造影されるのだと思います。 ですが、腫瘍が広まるのに、血管が先か、腫瘍が先かというと、 私は、腫瘍が先だと思います。 腫瘍が先に浸潤して、さらに大きくなるために、血管を新生させると 思っています。 なので、腫瘍のもっとも先端の部分の血管は、BBBが機能しており、 造影もされず、抗がん剤も届かないと思っています。 脳腫瘍や転移性脳腫瘍のもっとも厄介なのは、 この「これから大きくなる」部分の治療ができない点だと思います。

GO_BANANA
質問者

お礼

どうもありがとうございます. 確かにその意味での正常BBBをもつ血管に養われた辺縁の腫瘍は治療しづらいのでしょうね.ちなみに原発性中枢神経系悪性リンパ腫の場合は病理で認められるような血管周囲腔への浸潤もGdで造影されることがあり他の脳腫瘍との鑑別にも使えるポイントかと思います. 私のもともとの質問は、脳腫瘍が造影剤で増強される理由はBBBが破綻しているということなのに、よく造影剤でエンハンスされる悪性リンパ腫のCHOPが効かない理由としてBBBがでてくるのかということです.もしBBBの穴の大きさで説明できるならば、少なくとも造影剤で増強される部分にはCHOPが届くはずで、悪性リンパ腫は腫瘤として全体が造影剤で増強されるのでその部分に届いていると思いました.おっしゃられるような造影されない辺縁部分は届きにくいとは思いますが腫瘍の容積の割合として、造影されない辺縁は一部で造影される部分がほとんどなのかと推測します.よく使われているメソトレキセートも脂溶性は低くBBBを通過しにくいので大量投与して使用されています. BBB以外の何か他の理由として中枢神経系に発生するB cell リンパ腫にCHOPがそもそも効きづらいとかがあっていいのかなと思い質問させていただきました.わかりづらい質問で申し訳ありませんでした.どうもありがとうございました.

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

BBBというのは、ご存じのとおり、血管に開いている「穴」の機能です。 つまり、通常ならば、穴が小さいので、余分な物が脳内に入り込まない。 なので、関門として役に立つのですが、腫瘍があると、その穴が 大きくなってしまって(破壊されて)、造影剤が入り込む余地が出てきます。 ですが、穴が大きくなるのは、腫瘍が発達している部分だけです。 腫瘍が浸潤している辺縁では、BBBはちゃんと機能している場合が多い。 なので、CHOP療法をしても、薬剤が辺縁に達しないので、 効果が不十分なのです。 なので、「効かない」というよりも、「効きが悪い」という方が正しいかも。

GO_BANANA
質問者

お礼

ご存知かもしれませんが、造影される脳腫瘍は辺縁が造影されることが多いです.悪性リンパ腫は中まで造影されますけど.なので理屈からいうと辺縁のBBBは機能していないんだと思います. BBBのメカニズムはいまだに解明されているとは言いがたく、抗がん剤の浸透と造影剤の浸透の仕方が異なるのだと思い質問させていただきました. 回答どうもありがとうございました.

関連するQ&A

  • 東京で脳の悪性リンパ腫の名医、病院、治療法

    妻が脳の悪性リンパ腫になり、治療が難航しており今後の治療法が見つからないため質問させていただきました。 妻53歳が中枢神経原発悪性リンパ腫と診断されました。 6月末MRIを撮った際には、腫瘍はうつっておらず、異常なしの診断でした。しかし9月になって足がふらつく症状や物忘れなどの症状が出て緊急入院することになりました。入院してすぐに意識障害をおこし、MRIを撮った結果、脳幹付近に2.5センチほどの腫瘍がみつかり、腫瘍の圧迫により水頭症を発症していることがわかりました。すぐに水頭症の手術をし、一時的に意識状態が回復したのですが、術後2日ほどでまた意識状態が悪くなってしまいました。その後腫瘍の生検手術を行い、中枢神経原発悪性リンパ腫Bセルと診断されました。化学療法や放射線療法が効くタイプの腫瘍だと説明を受け安心していたのですが、ステロイドや大量化学療法のメトトレキサートの治療を試みましたが、ほとんど縮小しなかったため、1クールで終了となってしまいました。意識状態も回復しないままです。効果がない治療を続けるよりも、効果が期待できる治療をということで、放射線療法を開始しました。しかし放射線療法も腫瘍の縮小がみられず、最大28回照射の予定を切り上げて、17回で終了しました。脳の悪性リンパ腫に対しては、メトトレキサートと放射線療法が主な治療で8 割の人に対しては有効な治療とのことなのですが、私の妻にはどちちらも効果がありませんでした。現在入院している病院では他に有効な治療法はないとのことでした。私自身も調べているのですが、なかなか希望をもてる治療法を見つけることができません。 なにか有効な治療法やその治療ができる病院そして脳の悪性リンパ腫の名医など少しでも有力な情報があれば教えていただきたいです。 現在東京に住んでいるので都内での情報だとより嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 脳悪性リンパ腫 標準看護 教えてください

    脳悪性リンパ腫の患者さんを受け持たせていただいた、看護学生です。今後アセスメントをしていく上で標準看護計画を参考にしたいのですが、本や、ネットで自分なりに探してみたのですが、見つかりません。悪性リンパ腫は出てくるのですが、特に中枢神経に浸潤した悪性リンパ腫に対しての標準看護計画が知りたいです。

  • 悪性リンパ腫のR-CHOP療法についておしえてください。

    悪性リンパ腫のR-CHOP療法についておしえてください。 67歳女性がびまん性大細胞型B細胞リンパ腫と診断され計8コースの化学療法を終えたのですが 全過程終了後3カ月ほど経過した今記憶障害、認知症的な症状が見られ定期検査時にその旨を伝えMRIを撮ったところ脳に病変が見られると言われています。 私なりにいろいろと調べましたところ標準治療であるR-CHOPは脳には効き目が無いとのこと。 診断時に脳に悪性細胞が回っていないことは否定できなかったはずなのに 脳への侵潤を無視したR-chop療法は妥当なものなのでしょうか? (メトトレキサートを含めた治療レシピがあることも最近知りました。) 尚 脳の病変は悪性腫瘍であると確定された訳ではありません。あくまで悪性だと仮定した上での話です。

  • 悪性リンパ腫の余命について

    悪性リンパ腫について質問します。 母(60代)が悪性リンパ腫(濾胞性・非ホジキリン)と診断されました。 病期はIVbで、腹部、胸部、腎臓、骨髄に腫瘍が見られ、腹部はかなり大きい腫瘍のようです。 体重減少、寝汗や貧血がみられ、LDH値は高くないそうです。 R-CHOP療法を6~8クール後、寛解する可能性はありますか? 余命などは現段階でわかりますか?

  • 悪性リンパ種

    私の友人が悪性リンパ種からの転移で脳にも腫瘍ができてしまい 現在国内で認可されてる悪性リンパ種に有効な抗がん剤はすべて試したんですが 改善は見られたものの腫瘍をゼロにすることはできませんでした。 病院の担当医からは後はテモダールという脳腫瘍に効果的な薬を 個人輸入して行ってみてはどうかという提案をされたようなんですが 担当医からは個人輸入した薬を使用して治療行為を行っている 医師を紹介することはできないし知らないとのことで もしそういう医療機関を個人で見つけることができた場合は、カルテなどの情報提供は 協力すると言われたそうです。 テモダールは脳腫瘍の治療薬としては認可されていて治療を行ってる方はいらっしゃるようなんですが悪性リンパ種の治療薬としては認可されていないため、個人輸入をして自力で治療してくれる 医師をさがさなければならないそうなので もしどなたか悪性リンパ種でテモダールを個人輸入して治療された方、もしくは知り合いの方で 情報を知ってる方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 悪性リンパ腫の治療薬

    B細胞びまん性、寛解、経過観察中の患者です。 他の掲示板でゼヴァリンの使用法に関する記事を見つけました。 その質問概要は、「B細胞型中悪性度の悪性リンパ種にゼヴァリンを使用 できないか、ゼヴァリンは使用できる人数が限られているようだが、どのように すれば治療を受けられるか」という内容でした。回答には、「ゼヴァリンの 中悪性度悪性リンパ種への効果が、臨床試験で証明されていないため、 保険適応ではない」と書かれていました。 ネットでゼヴァリンを知り、いざという時にはゼヴァリンがある、と自分に言い 聞かせて毎日を過ごしていましたが、この回答を見て不安になりました。 ゼヴァリンを紹介しているページでは、ゼヴァリンについて「これまで治療薬の 限られていた低悪性度やバーキットリンパ腫に効果が認められた」としか 記載されておらず、「B細胞型の中悪性度のリンパ種に対する効果がない」、 というものは目にしていません。B細胞中悪性度のリンパ腫はリツキサンや CHOPが効くから、特に触れていないのかと思っていました。 ゼヴァリンは、低悪性度のものにしか効果が無いのでしょうか。治療費や 保険適応については問いません。

  • 悪性リンパ腫の治療でR-chop療法を実施する場合 なぜ脳には薬の効果

    悪性リンパ腫の治療でR-chop療法を実施する場合 なぜ脳には薬の効果が行き届かないことを説明しないのですか? 患者側が勉強してR-CHOP療法が脳へは効かないことを知っていた場合、医師のR-CHOP療法を実施したいという説明の際、異議申し立てし、脳への浸潤リスクを担保できる薬を治療レシピに加えてくれと申し出た場合 それでも医師はR-CHOP療法を実施するのですか? どなたかどうぞよろしくお願いします。

  • 「神経膠腫」(悪性脳腫瘍)について

    当方の身内が今月上旬(七月)に突然右手足の運動機能麻痺を伴う意識障害に陥り救急搬送後,受け入れ先でCTにかけた結果,脳梗塞と容体から察するがCT画像には特に兆候を示すものが無いとのことで経過観察となり ました。翌日,MRIにかけた結果,「神経膠腫」(悪性脳腫瘍)とのことで余命1年と申し渡されました。なお,今年一月にMRI診断を受けた際には異常が無く,わずか五ヶ月余りで腫瘍が増大したことになり,かつ途中に前兆はありませんでした。 当方もMRI画像を確認しましたが,あきらかに腫瘍と思われる大きな瘤の様なものを確認しました。高齢および持病(糖尿,不整脈等)の為,負担を考慮し外科手術等の積極的治療を行わないことになりました。 現在3週間経過しており,周りの人の声がけに反応するなど意識が戻りましたが,右手足の運動機能麻痺,言語障害(発声不能)および自力で摂食出来ず点滴のみで生きております。 本日,CT診断の結果,進行が早い悪性脳腫瘍としては本人の反応が徐々に回復傾向にあること,脳に広範囲な出血が見られるなどから脳梗塞の疑いが高いとの相反する診断結果が出ました。(ただし,脳腫瘍の疑いも完全には否定できないとのこと) ちなみに,血液によるマーカーテストで脳腫瘍判定が出来ないか聞いたところ不可とのことでした。(個人的には出来そうな気もしますが) 今更脳梗塞とされても,すでに初期治療期間を逸しているので処置のしようがなく,病院側の誤診を旨く言い逃れようとしている様にも見受けられます。 および,現在,慢性期病院への転院を要し入院先で紹介状を作成するにあたり,診断責任回避の為,脳腫瘍と断言せず,脳梗塞まで追加している様にしか見えませんが。。。。 以上,長文でまとまりがなくなりましたが,「神経膠腫」(悪性脳腫瘍)か脳梗塞かの判断は非常に困難なのか,および「神経膠腫」により徐々に広範囲出血を伴うことがあるのかなど,誰か知っている方がいればアドバイスの程お願いまします。

  • 悪性リンパ腫の治療中でAHCCという健康食品を使っていますが、何か影響はあるのでしょうか?

    実は、私の父親の事、AHCCに関する事です。 父は61歳です。 今年の9月末に腰の痛みの為にガンセンターにかかり、悪性リンパ腫と診断されました。 型はびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫で最初は中悪性度の4期(腫瘍が腰の部分でかなり肥大していて、他に胸の中心部と脇のリンパ節の所、腰の辺りの骨の部分にも入り込んでいた為)と診断され、10月初旬から入院治療が始まりました。 1回目はchop療法で その後はリツキサンという薬を追加したR-chop療法という治療を2回、合計で3回受けました。 しかし、腰の痛みが続くため、CTを撮って検査したところ、脇のリンパ節、胸の部分は消失していましたが、腰の腫瘍部分が小さくなっておらず、(先生が曰く、1回目の時は30%小さくなっていたのを確認しているので、)抗がん剤を打ったときは一時的に小さくなるけどガンの力が強く、またぶり返してくるとの事。 この時点で高悪性度に近いので、もっと強力な抗がん剤(チェイサー:CHASER療法)に変更せざるを得ないと言われました。 お聞きしたいのは、2回目の治療に入る前からAHCCを飲み始めました。 心配なのはAHCCが何か病気に悪さをしているのだとしたらという事が心配です。 主治医の先生にもAHCCを飲んでいる事はお伝えしていますが、自己責任でとも言われています。 AHCCの事を御存知の方に御相談申し上げます。 御回答いただけましたら、幸いです。 また免疫療法という治療法の事も教えていただければ幸いです。 費用とか 治せる確立とか 何でも構いません。教えて下さい。

  • 悪性リンパ腫で、進行が早く、抗がん剤が効かない場合

    悪性リンパ腫で、進行が早く、抗がん剤が効かない場合、どうすればいいでしょう?名古屋市在住です。 71歳の母親が悪性リンパ腫になり2011年の11月から闘病に入っています。4月現在の問題は、抗がん剤の効きが良くなく病気の進行が早いということです。抗がん剤治療をしても腫瘍マーカー(LDH)が上がってきてしまいます。抗がん剤治療後、約2週間、病気はおとなしくしていますが、約3週間目には数字が上がってきてしまいます。大抵このような場合、抗がん剤が良く効くはずですが・・・・・難治性の悪性リンパ腫のようです。 現在の抗がん剤治療はR-EPOCH療法です。かなり強い抗がん剤治療ですが、期待通りの結果が出ていません。これ以上効果が見込める治療が無いとも担当医から伝えられており、今後は厳しい展開になると予測しています。 母親の悪性リンパ腫は、非ホジキン・びまん性大細胞型・B細胞性で、中悪性、ステージはIIIとIV、喉と腹部に腫瘍があります。地方病院で発見が遅れ、総合病院で疑いが持たれ、すぐに国立大学病院に診察に行きその日の内に入院しました。その時は、腹水・腹痛・発熱と症状が既に出ていました。 最初はR-CHOP療法を入院し2クール、そして外来治療で2クール、しかし急変し再入院しR-DEVIC療法に切り替え1クール、それから喉の腫れが問題になり、抗がん剤を中止し放射線治療を一ヶ月近く、その後、カテーテルを付けR-EPOCH療法が1クール終了しました。現在合計6クールです。 始めは、腹部の腹水・腹痛が問題になり、80%のR-CHOP療法で治まりました。しかし、60%での外来治療中に、声の変化が起こり、喉の内部の腫れが大きくなりました。再入院し、70%のR-DEVIC療法を行いましたが、僅か一週間で喉の問題がまた起こりました。それで、抗がん剤治療を一時中止し、放射線治療に踏み切りました。非常に良い効果が現れましたが、やはりLDHが上がってきてしまったので、予定数を3回削り、抗がん剤治療の準備に入りました。これは十分な照射ができたということでこのような判断となりました。しかし、休養のための間隔を十分に確保できなかったため、その後、R-EPOCH療法時に放射線の副作用がかなり出ました。現在、副作用は治まりつつありますが、お腹が多少痛いときがあるそうです。おそらく、腫瘍の進行により臓器に影響が出ているようです。 心配なのは、体力があるうちにと始めたR-EPOCH療法が思った程効果が出ていません。今迄は年齢のこともあり、抗がん剤の量を少なめに調整してきました。60~80%でやってきました。しかし、どうやら抗がん剤の効きが悪い体質で、一時的に正常値まで下がりますが、3週間もたずLDHが上がってきてしまいます。80~90%でのR-EPOCH療法すら進行を止めることができませんでした。LDH300前後です。 今は進行を止める手立てがありません。もうこれ以上良い方法は無いのでしょうか?抗がん剤治療9クール終了してしまうと、もう有効な手立てが無いのでしょうか?既に救援化学療法を行い、病気の進行が早いだけに心配です。今から次の手立てを考えておきたいです。 それまで体力が持つかも不安です。もちろん感染症には家族全員で細心の注意をしています。担当医の先生方の尽力によりこれまで上手くコントロールできています。今まで大きな副作用も無く済んでいて、まだ母親は食欲もあり元気です。体重は40kg前後です。 主治医の先生からは、救援化学療法後も薬を入れ替えての治療は可能だと言われました。しかし期待できるだけの効果があるとは言えないそうです。とにかく残りの抗がん剤治療を確実に出来るようにと。またセカンド・オピニオンを利用してみるのも手だと言われました。 それで、今後の治療方法やお勧めの病院など、何か情報があれば教えていただきたいです。是非とも宜しくお願いします。 補足 難治性の悪性リンパ腫です。治療方法やセカンド・オピニオンを考えています。 治療方法は、病院や地域によって規定や方向性があるらしいので、セカンド・オピニオンは全国各地の病院を考えています。 良い治療方法が見つかれば、病院間で情報を共有し、現在の病院でも治療が可能なようです。それなのでどこへでも足を運ぶつもりです。

専門家に質問してみよう