• ベストアンサー

どっちが本当!?助けて下さい!!!

kyo-moguの回答

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 言葉悪くなるけど、ごめんね。  発達障害とかあります?  過去の質問とかみていると、区別が出来ないようですが。別の物を同じように思ったりしているようですし、思い込みとかも激しいです。  曖昧な形は苦手ですか? そうなると、今後の質問に対して、回答者も曖昧表現をさけて具体的な形でアドバイスする方向にいかないと難しいかもしれません。  まず、あなたに対して前提条件を明確にすること。この質問ではJRで考えるか地下鉄で考えるか、はたまたバスでと複数のルートが出てきます。何々ではと明確に条件をいれることで、わかりやすくなりますし、トラブルも減ります。

noname#178650
質問者

お礼

前提条件を明確に…難しいことかもしれませんが、がんばります。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 大阪の・・・

    地下鉄谷町線の谷町四丁目駅から森ノ宮駅までは歩ける距離ですか??18:00すぎにその辺にいる予定なんですがその辺暗かったり危なかったりしますか??もし歩ける距離ならば谷町四丁目駅から森ノ宮駅までのいきかたも教えてください!!お願いします!!

  • 谷町九丁目

    来年の春に姫路から大阪に引っ越す事になって、お父さんの希望の大阪地下鉄の谷町四丁目、谷町六丁目、谷町九丁目駅に、先週の日曜日に、私とお母さんと下見に行ってきました。 谷町九丁目から谷町四丁目まで、すーと歩いて大阪城の横の大きな道路を遠って、JRの大阪城駅まで行ったんですけど(疲れた~(>_< ) 、お店と会社ばかりで、人が住んでるようなマンションは、ちょっぴりしか見かけませんでした。 谷町四丁目、谷町六丁目、谷町九丁目駅の周辺には、ファミリーマンション(家族4人です)は少ないんでしょうか? それとも、駅から少し離れればマンションがあるんでしょうか? 近々今度はお姉ちゃんと下見にいくつもりですので(なぜ私ばかり下見に??( ̄^ ̄))、もしマンションが多い地域などあれば、詳細な住所を教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m それと、谷町九丁目駅の隣の、天王寺前夕陽丘駅とか天王寺はセレブ過ぎてお母さんがいやみたいですので、谷町四丁目、谷町六丁目、谷町九丁目駅は、下町なのかとかも教えてもらうと嬉しいです。あまり下町過ぎるとお姉ちゃんがいやみたいですけど。

  • 大阪地下鉄料金について

    現在 大正-谷町六丁目(経由)-谷町四丁目の定期をもってます. 谷町六丁目-谷町四丁目 200円 谷町六丁目-谷町四丁目(経由)-東梅田 230円 となっているのですが, 定期を使って乗った場合 差額の30円だけですむのでしょうか?  ご存知の方おられたら教えてください. よろしくお願いします.

  • 大阪地下鉄・昭和町駅と文の里駅

    大阪の地下鉄は他の路線と交差するところには必ず駅があって交互に乗換が出来るようになっていますが、唯一の例外として御堂筋線の昭和町~天王寺間と谷町線の阿倍野文の里間の交差する地点には駅が無くて昭和町と文の里の間が隣接しているとはいえ微妙に距離が離れています。 谷町線の天王寺~八尾南延長の時に、谷町線が昭和町を通り交互に乗換出来るようにするというような計画はなかったのでしょうか。 一応天王寺で御堂筋線と谷町線の乗換は出来ますが、御堂筋線と谷町線の天王寺以南交互の乗換が昭和町で出来たら天王寺駅の混雑もかなり解消出来ていたと思うのですが。

  • 北大阪急行沿線からNHK大阪ホール

    地下鉄御堂筋線と直通している北大阪急行の駅からNHK大阪ホールへ行く予定があるのですが 最寄駅の谷町四丁目駅へ行く場合 梅田で下車→東梅田まで徒歩で→東梅田から谷町線で谷町四丁目 のルート 本町まで御堂筋線→本町で中央線に乗換て谷町四丁目 のルート この2つのルートではどちらが便利でしょうか。 乗換に関しては本町で乗り換えるよるも梅田→東梅田を歩いた方が楽な感じはしますが 大阪市交通局の駅周辺図を見ると、谷町四丁目駅からNHK大阪ホールまでは 中央線の改札口からの方が近い感じがするのでどちらで行くか迷っています。

  • 御堂筋線~谷町線乗換(梅田東梅田徒歩連絡・天王寺どちらで乗換?)

    来週新大阪から地下鉄谷町線平野駅まで行く用事があるのですが 新大阪から御堂筋線で天王寺まで行って、天王寺で谷町線に乗り換える方法と 新大阪から乗って梅田で下車して、地下街を東梅田まで歩いて東梅田から谷町線に乗るのとでは どちらの方が乗り換えが便利でしょうか。 30分以内なら梅田~東梅田の改札を出ての乗り換えが可能ですし 天王寺での御堂筋線と谷町線が割りと離れていて、梅田で乗り換えた方が便利なような気もするのですが 皆さんならどちらの方法を利用しますか。

  • 通勤で、放出駅(JR学研都市線)から谷町四丁目駅(地下鉄谷町線)間を利

    通勤で、放出駅(JR学研都市線)から谷町四丁目駅(地下鉄谷町線)間を利用するのですが、交通費が出ないので月々の支払いが1番安い形で行きたいです。 今現在、スマートICOCAだけ持っています。ピタパ・ICOCA・定期券ですと、どちらを使ったら1番安いでしょうか?「ピタパ+定期」など、組み合わせた方が安いのであればその利用の仕方でも構いません。どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。 放出→谷町四丁目 片道360円 月に20日~22日は利用します。 ルート 放出→JR東西線で大阪天満宮→(徒歩で南森町まで行く)→南森町→地下鉄谷町線で谷町四丁目

  • 給料で学研奈良登美ヶ丘へ!!

    ボーナスが入る中、遠くへ旅行してみたいと思っています。 そこで学研奈良登美ヶ丘のほうに行こうと思っています。 でも、公共交通機関で行きたい場合、どの経路が早くて安くて行けるのでしょうか? 私が考えているのは以下のルートです。 【河内松原⇒大阪阿部野橋・天王寺⇒谷町四丁目⇒学研奈良登美ヶ丘】 でも↑の経路だと普通運賃が1,040円で通勤1ヶ月38,380円もするので非常に高すぎます…。 ↑の経路以外でもっと安くて早く行ける経路はないのでしょうか…? それとも天王寺から内回りを使って鶴橋で乗り換えて生駒…なんていう経路のほうが安いのでしょうか? 詳しい方教えて下さい!

  • 今年の「オーサカキング」の会場は大阪城公園駅からではかなり遠い?

    毎日放送主催で毎年この時期開催される「オーサカキング」についてなのですが テレビの放送の中で、今年の開催場所はこれまでの太陽の広場から西の丸庭園に変更になり JRの大阪城公園駅や森ノ宮駅からだとかなり遠くなるので 地下鉄・京阪の天満橋駅か地下鉄の谷町四丁目駅からが便利ですというようなことを言っていました。 でもなるべくならJRの環状線で行くことが出来ればJRで行きたいのですが 環状線の大阪城公園駅か森ノ宮駅で降りて歩いて会場へ行くよりも 大阪駅で環状線から地下鉄谷町線に乗換えるか、京橋駅で京阪に乗換えて行った方が早く行くことが出来るのでしょうか。 それとも大阪駅や京橋駅で乗換える手間を考えると、環状線沿線からでは大阪城公園で降りて歩いて行った方が便利なのかどちらでしょうか。 今日会場へ行った方、もしくはこれまでに大阪城の西の丸庭園へ大阪城公園駅から行った方、もしくは天満橋駅か谷町四丁目駅から行った方、どちらの方が便利と感じたか教えていただけないでしょうか。

  • 朝通勤時間帯の長居~喜連瓜破~出戸の道路の混雑状況

    現在大阪市営地下鉄千日前沿線に住んでいて、勤務先の最寄駅八尾南駅までの通勤の為 谷町九丁目で千日前線から谷町線に乗換えています。 近々長居公園近くへの転居の予定があり、直線距離では現在よりも勤務先までは近くなるのですが、地下鉄乗換えだと一度御堂筋線で天王寺まで出て天王寺で谷町線に乗り換えることとなり、かなりの大回りになってしまいます。 そこで長居から市バス4号系統で喜連瓜破もしくは出戸まで行き、そこで地下鉄に乗り換える方法も考えているのですが、平日朝7時30分~8時30分位(7時から9時頃位でも良いですが)の長居公園通りの長居~喜連瓜破~出戸の道路の混雑がどの程度なものなのか知ってる方がいれば教えていただけないでしょうか。 地下鉄同士の乗換が一番確実に時間が計算出来るのは分かるのですが 出来れば朝の混雑時に天王寺駅での御堂筋線~谷町線の乗換は避けたいと思っています。