• ベストアンサー

青年の樹の仕立て直しについてお尋ねします。

pinotnoir0107の回答

回答No.1

ウチの青年の木(ユッカ)は庭に植えてあるのですが、あまりに背丈ばかり大きくなりすぎてしまったので昨年幹の途中で切ってみました。 場所は南関東、地植えで大木(2メートル超)での経験談です。環境により結果が違うかもしれませんのでご参考までに。 6本の幹が立っていたので色々な高さで切ってみましたが、どれも切った場所の少し下から芽(葉)が出て来ました。だいぶ下から芽が出てきた幹も1本ありました。 水平に切っても斜めに切ってもあまり変わりませんでした。 夏前と冬場に切りましたがどちらも大丈夫でした。 一応、切り口にはトップジンペーストを塗ってます。 切ってから約1年が経ちましたが、目の高さ位で元のようにワサワサと葉が繁ってイイ感じです。 一般的な話ですが、植え替えをしたらしっかり根が張るまで切り戻しは半年~1年待った方がいいと思います。 切り戻しと植え替え同時は、植物にとって厳しいと思います。根もない葉もないでは。 切った後や植え替え後はあまり日光に当てず、水やりはいつも通り乾かし気味で、肥料は葉芽が出てきて育っていく段階でいいと思います。 何本幹が立ってるのかわかりませんが、一度に全部ではなく順番に切ってみた方がいいと思います。葉が全くないと光合成できませんから。 現在、痩せた葉が上の方に少ししか無いのは光量不足ではないですか? あと、切った幹を庭の隅に挿しておいたら根付きました。

1buthi
質問者

お礼

本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ユッカ(青年の樹)が枯れてきました

    一週間程前に、全長15センチぐらいのユッカの鉢植えを買いました。 同時購入したアイビーと一緒に、テラコッタ鉢に寄せ植えにしています。 が、徐々にユッカだけ葉が枯れてきています。 一番下の外側の葉から、徐々に色が黄色くなり枯れて垂れ下がっています。 鉢の置き場所は窓際で、カーテン越しに一日、強い日射しが当たっています。 水は土の表面がかわいたら、たっぷりあげてます。 植え替える際に、ユッカの根の土をほとんど落としてしまったので、それが原因なのか…。 それとも強い日射しなのか、水やりなのか。 枯れる原因がわかりません。なんとか食い止める手立てはないでしょうか。 ご意見などいただければ大変ありがたいです。よろしくお願いします。

  • パキラ、強剪定すべき?

    2022年の4月に実生のパキラの苗を購入し、今まで育てています。 九州住みで、南西向きの窓辺に置いていており、土はプロトリーフの室内用の土を使用しています。水やりは完全に乾いてからあげています。(葉水は毎日、肥料は遅効性のタイプを2~3ヵ月に1度) 購入当初は20センチぐらいの苗で、現在は40センチほどになり、葉と葉の間も狭く良く茂ってくれていたのですが、今年の夏ごろから新芽ができるにつれ、下葉を落とすようになり、画像の赤く囲った部分はここ何カ月かで全て枯れてしまいました。 その代わり新しい葉は沢山出たのですが、枯れた部分のせいで見た目がひょろひょろになってしまいました。 原因はやはり日光不足でしょうか?購入して今まで徒長したことがなかったので、何故今になって徒長するのか分かりません… どなたか原因が分かる方いらっしゃいますでしょうか? また、いっそのこと幹の緑色の所から強剪定してみようかとも考えたのですが、どうでしょうか?

  • かねのなる木 復活後の剪定

    金のなる木の新芽がでて5、6センチに成長しました。 残念なことに今年の1~2月の雪にやられ、立派に育った葉が全て落ちてしまいました。 なんとか育ってくれないかと幹だけになったまま日向に置いたりしていたら、今月に幹の途中から葉らしきものが出てきました。 これから立派に成長させるには、現時点でどのようなことをすればよいでしょうか。 よろしくお願いします。 ※写真では、幹の下の方に 大きい葉と小さい葉 が出ているのが分かると思います。 幹のてっぺんにも葉が出来てましたがしおれてしまったみたいです。 水やりはあまりしていません。

  • ユッカ(青年の木)の鉢植えの土から葉が出てきた!

    ユッカの葉が弱弱しかったので5月ごろに太い幹二本を25センチと15センチにバッサリ切り、葉のない状態にして幹の途中から葉が出るのを待ちましたが反応なし、幹はスカスカなので捨てようとしたら、 土の中から葉が出ていました!現在5箇所から出て育っています。 幹のすぐそばから出ていたり3センチぐらい離れた所から出ているのですが土の中でどうなっているのでしょうか。 幹は腐り初めていますが、今後どのように育てたらよいでしょうか。

  • 青年の木の植え替え??

    一年半くらい前に店の改装祝いで頂いた青年の木なんですが、始めは太い幹が3本だったのですが、一番背の高いのが枯れたらしく、さわるとスカスカした感じになっているのと、土の部分から新芽が伸び初めています。 残りの2本は順調らしく伸びています。 株分けしたほうがいいのかな?と思うのですが、ガーデニングの経験がまったくなくお伺いしたいのですが、 1. 下は全部同じ株ですか?   (枯れた幹だけはずすのは可能ですか?) 2. 新芽はそのまま植え替えると太い幹になるのですか? 3. 植え替えに注意する点はありますか? 

  • 幸福の木を増やしたい!

    こんにちは、質問させていただきます。(カテ違いでしたら申し訳ありません) 2,3年前に、「IKEA」で、幸福の木を買いました。 購入した時はまだ小さく30センチにも満たないくらいでした。 ( 幹は一本で途中から2つに分かれています、一本幹のてっぺんは黒く(ロウ?)塗ってあります ) 環境が良く、毎年春には植え替えもし、どんどん成長していきました、しかし、横に大きくなるばかりで(葉が大きく長くなる)縦には大きくなりません。 もともとの販売されていた状況もあるのでしょうか。 植え替えの時期は、根がものすごく伸びていて土を絡みとるほど・・・ 鉢を大きいのに変えると、その鉢とまったく同じ大きさに根が増え、葉もおおきくなります。 ただ、縦には伸びることがありません・・・そういった植物なのでしょうか? 鉢は大きく、葉も大きいのに、背が低いのでちょっとまぬけな感じになっております(笑) また、出来れば増やしていきたいなぁと思っております。 ネットで調べると「挿し木」が良いと書いてあるのですが、説明が文章の為よくわかりませんT_T 初心者なので、文章だけでは良く分からずどうしたらいいのか困っております。 ・縦にのびない ・挿し木とはなにか?(増やしたい) どうしたらよろしいでしょうか? お教えください!!

  • 幸福の木が枯れそうです

    会社で2鉢の幸福の木の世話をしています。今まで3、4年順調だった のですが、2鉢とも枯れそうになっています。 1回も植え替えをしていないのでおそらく根づまりになっているのと、 今年の2月ごろに2鉢ともに花が咲いたのを1週間くらい放っておいた (花に栄養を取られるのですぐに切った方がいいそうですが、しばらく の間それを知りませんでした)のが大きな原因だと思いますが、どうす ればいいでしょうか? ちなみに2つとも木の幹の高さは35センチ、直径は5センチくらいで、 葉の幹(?)の部分は高さ35センチくらいに伸びています。葉は上の方 の2、3枚以外は全て茶色になっていて、緑の葉も先の方が茶色になっ ていたり緑の色が今までより薄い感じです。 鉢は、2つとも高さ25センチ、直径20センチくらいです。 鉢は室内の日光がほとんどあたらないところに置いていて、水は冬の間 は週に1、2回あげていました。 復活する見込みはありそうかと、ある場合は肥料をあげたり鉢の植え替 えをした方がよさそうな気がしますが、そのやり方を教えてください。 よろしくお願いします。 (要領が悪い文章ですみません。他に知りたいことがありましたら、補 足要求してください)

  • デルフィニウムの苗について

    お彼岸の頃、デルフィニウムの種を植えました。 順調に芽を出し、今、葉が5,6枚、なんとなく、茎が短いような気がします。(5,6センチくらい)11月の中ごろ、二回目の植え替えをしまして、2月に地に植える予定です。 ガーデニングの本に載っている写真を見ると、このくらいの葉の大きさでは、もう少し茎が長いように見えます。 何か栄養に偏りがあったのでしょうか?液体肥料を週一、水遣りの時に与えています。それと固形肥料を置いています。 このままで伸びるのでしょうか?

  • ドラセナコンシンネの様子がおかしいです。。。

    今年の冬に園芸店で1mくらいの高さで約20センチの鉢に入れてあるものを買いました。 ドラセナコンシンネの様子がおかしいのに気付いたのは今週です。。。 去年観葉植物を育て始めた、超初心者で、用語などは勉強していますが足りないところもあるかと思います。。皆様どうか助言をお願いします。 なんとか、助けてあげたいです。。 <主な症状> 3日ほど前の夜、土の表面に白いカビのようなものが ついているのに気付きました。よく見てみると、その白いものは土から出ている幹?に1~2センチ上まで広がっていました、すごく湿っているのが見てわかります。 おかしいな・・と思って葉をみると、枝分かれした先の幹(10本のうち葉のない3本)が痩せて枯れ始めていました。翌朝、再度見ると、ひどくなり枯れていました。 残り、葉のある7本の幹の状態を見ると、葉がまだ元気な3本が葉から1~2センチ下の幹の部分がブヨブヨし始めていました。 いろんなサイトを見てみると、そのブヨブヨした幹は復活しないので、ブヨブヨしている幹から上の、生きている部分をカットして挿し木にしましょうとありましたので、3本きれいなカッターでカットしました。 カットした3本は水につけています。 現状悩んでいることは。。。 その挿し木以外にまだ幹に3本を きれいな葉をつけた状態で残しています。 内1本も3分の1くらい、幹周りにシワがよりはじめ.. これも、どんどん悪くなるのでは?と思っています 他の2本もそうなったら、コンシンネには丸裸になってしまいます。 まだ生きている幹が挿し木にしても生きるなら、それでもいいと思っていますが、本当にカットしたほうが良いのいでしょうか? また、他に良い方法はあるのでしょうか? どうか、宜しくお願いします(;_;) ひとまず、土の部分だけ陽にあて白いカビのようなもおは無くなりました。 <陽の当たり> 置き場所は、東のベランダのすぐそばで、11時くらいまで陽が入ります。(室内で管理しています) <水遣り> 土の表面が乾いたらベランダに出して、たっぷり鉢底から流れるくらいあげて、水がでなくなったら室内に戻しています。 期間で決めていませんが、土の表面が乾くまでだいたい2週間前後かかります。 (受け皿には水は溜めていません) <害虫> 毎朝よく見て調べていますが、カイガラ虫のようなものは見当たりません。

  • バンブーとゆう名のミニチュア観葉植物

    はじめまして、初心者ですm(_ _)m 100均のミニチュア観葉の事です! 幹は竹のような緑色、でもミリオンバンブーより太いです (ドラセナの一種でしょうか?) 状態は1高さ10センチの幹~2本の枝20センチ位と10センチ位が伸びてます、 それぞれ葉の下部分4枚位が黄色くなってきてしまいました(汗) 上の葉部分はまだ緑色をしてますが、放っておくと全体が枯れてしまいますよね(?_?) この枝はどうしたら良いですか? また、最近幹の両側から新芽?が出てきたんですが、それぞれ幹から出てる枝の真下から生えてきてるんです(焦 希望はもっと成長させて、増やしたいです! もう鉢底から根も出てきてるので、植え替えもしたいです! アドバイスお願いしますm(_ _)m