英語 absorbについて

このQ&Aのポイント
  • SVOの特殊例として、absorb oneselfという表現があります。
  • absorbは、「~に夢中にさせる」という意味ですが、使い方には注意が必要です。
  • absorb oneselfは、「夢中になる」という意味合いもあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

英語 absorbについて

こんにちは。 高校1年です。 最近、授業で SVOの特殊例を習いました。 S=Oになるらしいです。(oneselfを使用する) 例として、absorb oneself という単語を見ました。 (oneは代名詞) absorbは、辞書で調べると「~に夢中にさせる」と載っていました。 She [was deeply absorbed (deeply absorbed herself) in reading the magazine. は、「彼女はその雑誌に夢中になっていた。」となるそうです。 She was deeply absorbed in reading the magazine. は、be動詞+過去分詞なのに「夢中になっていた」と、受け身じゃないです。 なぜか教えてください。 absorbが「夢中にさせる」と受け身の形なので、またその受け身は、受動態じゃなくなるのですか? 簡単に言うと、受け身(単語)の受け身(過去分詞)はどうなるのか、ということです。 あと、結局、absorb oneselfの意味は何でしょうか? 「夢中にさせる」ですか、「夢中になる」ですか? わかりにくくてごめんなさい。 回答よろしくお願いします。

noname#184456
noname#184456
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

同じなぞなぞを高校生にしたことありますよ。 S = C なら SVC SVO なら S ≠ O のはず。 oneself というのは主語と同じ「~自身」なんだから,=になって当たり前です。 これと SVC の=をいっしょにしてはだめです。 I like you. に対して I like myself.「自分が好きだ」 これで文型が変わるはずがありません。 myself だから I と=というだけです。 =である自分自身が好きだ, というだけで構造的には I like you. と違いがあるはずがない。 absorb ~はとにかく「~を夢中にさせる」です。 これが大切です。 日本人は「勝手に十分で夢中になる」だけど, 英語は夢中になるべき対象の方が原因となって 「ものごとが夢中にさせる」で I am absorbed という受身「夢中にさせられる」という。 でも日本語では「夢中になる」 absorb oneself は「自分自身を夢中にさせる」で 「夢中になる」と考えていいでしょうが, あまり一般的ではないです。 dress oneself worry oneself など,同様のパターンがありますが,これさえ少なめで, absorb oneself はさらに少ないですね。 be absorbed の方だけ覚えておけばいいです。 とにかく,absorb は「~を夢中にさせる」という意味です。

noname#184456
質問者

お礼

確かに、「夢中にさせられる」は「夢中になる」ですね! 詳しくありがとうございました。 よくわかりました。

その他の回答 (3)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.4

absorb oneself in = に専念するという意味ですが、受け身形も be absorbed in =be fully involved in = be lost in もほぼ同じ意味に用います。 さて再帰代名詞は代名詞なので目的語として用いますが、強調用法は副詞かな?というように感じる部分があります。 she absorbed herself in grammar and poetry. だと herself は目的語/名詞ですが、 she was absorbed herself in her comic strip. と言うと herself は副詞的ですよね。was absorbed by herself とでも言えば良いのにと感じますが、by なしでも用いるのが、再帰代名詞らしい部分です。I myself was... などという用法も副詞的ですよね。

noname#184456
質問者

お礼

詳しくありがとうございました! 知らないことだらけでした...

回答No.3

日本語として自然な訳をつけるのが考え方です。 absorb A は「Aを夢中にさせる」という意味で、Aにとっては「夢中にさせられる」という訳をつければ受動態的になります。しかし、日本語の習慣では「夢中になる」が自然なので、受動態らしくならないのです。 人の感情や心の動きを表す言葉にこのような語句が多くあります。受験でよく取り上げられるものに、 be surprised at 「…に驚く」 be interested in 「…に興味をもつ」 be satisfied with 「…に満足する」などがあります。 いずれも「…られる」のような訳は不自然になります。 absorb oneself は、oneself が使ってあることから、She absorbs herself ... のように、主語と目的語が同一人物になります。その場合は「夢中になる」が自然な日本語です。 物が主語になることがあります。History absorbs her.「歴史は彼女を夢中にさせている」が原文に近い直訳ですが、「彼女は歴史に夢中になっている」と、普段の日本語に作り直しても正しいです。この場合は herself になりません。

noname#184456
質問者

お礼

自然な訳ですか! よくわかりました。 ありがとうございました!

回答No.2

言い方を変えると, I like you. という SVO があって, まず,先に SVO があって,その O の部分を S と同じにする働きが 再帰代名詞 oneself なわけです。 I like you. に対して, 主語自身が好きだ,は I like myself. すなわち,この用法(再帰代名詞の再帰用法といいます)は SVO が先にあるのです。 He likes him. といえば he と him は別人です。 My father likes my brother. など。 He likes himself. だと主語自身。 こういうのが -self の役割で like は SVO で使うと決まっています。 (I am myself. という自明の英語もあり得て,これはもちろん SVC です。 だから,動詞で文型は判断すべきで -self だから=というのは文型以前の問題です)

noname#184456
質問者

お礼

再帰代名詞ですか! 納得しました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 英会話文について

    二人が会話している文なのです。 I was absorbed in the conversation.「会話に夢中になっちゃって。」 conversationどうしてtheが付くのでしょうか? 二人が会話していることがわかりきっているから、theがつくのでしょうか? もう1つ質問です。 absorbだけだと「夢中にさせる」と受け身ので訳していて。英語が受け身だとbe absorbedが「夢中になる」と普通に訳しているのでしょうか? 2つも質問があってすみません。 よろしくお願いいたします。

  • Having found her way home....

    NHKラジオ英会話講座より Having found her way home by herself, she was again chasing butterflies in the yard. 彼女は自分で家に帰る道を見つけて、庭でまた蝶を追いかけてたんだよ。 (質問)分詞構文についてお尋ねします。 (1)「分詞は接続詞と動詞を兼ねた役割がある」と本には書かれていますが上記の分詞構文は、次のような書き換えでよろしいでしょうか? She had found her way home by herself and she was again chasing butterflies in the yard. (2)[having found]と完了形が使われているのに疑問を感じました。「時制の一致」からですか? 主語の述語動詞が過去なので分詞は過去完了と解釈しました。完了/経験/継続/結果とは無関係ですね?  分詞構文は今から勉強します。何か参考になるヒントをいただければ助かります。よろしくお願いいたします。 以上

  • 動名詞、現在分詞の見分け

    次の2つの文章のかっこ内の部分を動名詞か現在分詞に見分けるのですが、 全て不正解でした。 簡単な文章での解説は何となくわかってきましたが、この様な文になると 全く解らないので分かりやすい解説お願いします。 ・She came in (singing)a pop song. She was very much absorbed in (singing) it ・He was found (cheating)in the examination. He now regrets ( having cheated).

  • 英字新聞や英語のニュースのタイトル(見出し)の文法について疑問に思って

    英字新聞や英語のニュースのタイトル(見出し)の文法について疑問に思っていることがあります。 英語の記事などのタイトルでは、 過去のことでも現在形で表し、過去形が使われている場合は受身のときだという事がわかったのですが、 例えば、 Obama billboard appeared in NY's Times Square では、文脈からしても受身ではないようです。 他動詞で過去分詞を使う事で能動的な表現が可能になる単語の場合や、過去分詞が形容詞になっている(形容詞と同じ形をしている)単語などならば見出しに出てくる可能性がある ということも聞いたことがあるのですが、 このアドバイスに当てはまるような単語がどんな単語なのかもよくわかっていません・・・ この条件に当てはまっているから、上のような例文では過去形が使われているのでしょうか。 それとも、何か他に条件があるのでしょうか。 教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 知覚動詞の受動態で分詞状態を繋げる?

    説明文や解説文などをなかなか見つけられないでいます。 1)Mary was seen playing the piano in her room yesterday. を習いました。  知覚動詞seeの受身was seenのときはto原型動詞 とも習いました。 なら2)Mary was seen to be playing the piano ~. となりませんか?ほんの少しだけ載っている本の欄には、『知覚動詞は分詞も取れる』という部分しかありませんでした。2)文は間違っていますか? 間違っているなら、  (1)知覚動詞が受身になると to 動詞原型  (2)「~しているのを」となるときには 分詞  で、受身形に繋げるのがルールであると覚えるべきでしょうか? ちゃんと勉強したいです。教えてください。   

  • 英語の疑問

    1Some goods imported from abroad are expensive. 2I caught him stealing money from her purse 3I dont like such subjects discussed 4I smelled the pie burning 5Lets go sking in Hokkaido over the holidays (休みには北海道にスキーに行こう) 6Why dont you have your hair stayled that way (髪はそんなスタイルにしてもらったら) 7I was caught reading a magazine in my English class (私は英語の授業中に雑誌を読んでいるところを見つかった) 8We started out with a walking tour of a part of Sydoney called the Rocks. 1 abroadは副詞なのになぜfromの後に置かれ海外からという意味になるのでしょうか?? 2catchは辞書を見たところ、catch+O+Ving 「OがVしているのを見る」と書かれていました。catchはseeなどの知覚動詞と違って原型や過去分詞はとりませんが、特別な現在分詞しかとらない特別な知覚動詞と解釈していても問題ありませんか?? 3likeは第5文型で使われる場合は分詞の部分は受身不可とジーニアス英和辞典に書かれているのですが、おかしくないですか?? 4smellが知覚動詞として使われる場合の意味って何でしょうか?? 5北海道にスキーと書かれているので到達点を表すinの部分をtoでいけないのでしょうか?? 6 hairは可算名詞なのでこの文はhairsが適切じゃないんですか?? 7この文になぜmyが入るのか理解できません。 以上7点よろしくお願いします。

  • Duo 例文No196について

    お世話様です。標記の文章について質問です。 この文章を検索したら、皆さん同じ箇所で迷っているようで 色々な回答があるのですが、統一された見解となっておりません。 While Bob was at work, Jennifer was at home absorbed in silly soap operas. 迷うところはもちろん、at homeという形容詞句(これは副詞句に考えがちですが、実は形容詞句。 Duoにも辞書にもそうなっています)。ゆえに、at homeとabsorbed inのつながりが不明確なのです。 at homeがなければ、ただのbe absorbed inという単純な熟語ですが、at homeがはいることにより absorbed inの考え方がわからなくなっています。私は分詞構文と考えますが、いかがでしょうか。

  • so +形[副]+過去分詞+as to 原形

    Her religious principles were so deeply ingrained as to defy logic. so deeply ingrained as to 原形動詞のところがわからないのですが、どう判断したらよいのでしょうか? so +形容詞(または副詞)+過去分詞 as to 原形動詞という形だと思いますが、 その判断はあっていますでしょうか? ingrainedが過去分詞だと思ったのは、were ...ingrainedと受身だと思ったからで、その受身の文に so deeplyという形容詞が修飾しているのだと思います。defyはlogicの目的語で他動詞だと思います。 so as to不定詞「~するために」ではありませんよね? 例 He studied hard so as to pass the examなど

  • 英語の疑問(上智への道)

    1Some goods imported from abroad are expensive. 2I caught him stealing money from her purse 3I dont like such subjects discussed 4I smelled the pie burning 5Lets go sking in Hokkaido over the holidays (休みには北海道にスキーに行こう) 6Why dont you have your hair stayled that way (髪はそんなスタイルにしてもらったら) 7I was caught reading a magazine in my English class (私は英語の授業中に雑誌を読んでいるところを見つかった) 8We started out with a walking tour of a part of Sydoney called the Rocks. 1 abroadは副詞なのになぜfromの後に置かれ海外からという意味になるのでしょうか?? 2catchは辞書を見たところ、catch+O+Ving 「OがVしているのを見る」と書かれていました。catchはseeなどの知覚動詞と違って原型や過去分詞はとりませんが、特別な現在分詞しかとらない特別な知覚動詞と解釈していても問題ありませんか?? 3likeは第5文型で使われる場合は分詞の部分は受身不可とジーニアス英和辞典に書かれているのですが、おかしくないですか?? 4smellが知覚動詞として使われる場合の意味って何でしょうか?? 5北海道にスキーと書かれているので到達点を表すinの部分をtoでいけないのでしょうか?? 6 hairは可算名詞なのでこの文はhairsが適切じゃないんですか?? 7この文になぜmyが入るのか理解できません。 以上7点よろしくお願いします。

  • 英語で 「今まで~した中で一番」 という表現の仕方

    What's the best song you ever heard? のように、こういう文体のときeverのあとに来るのは過去分詞だと思うのですが、バーニーという子供用のキャラのビデオを子供と見ていたら、歌の歌詞で There was a hole (echo) In the middle of the ground (echo) The prettiest hole (echo) That you ever did see というのがありました。 that you ever did see did も see も過去分詞じゃないですよね。 ネイティブの子供達が見るものなので文法ミスのわけはないし、どうしてこのようになるのか教えていただけると嬉しいです。 なんだか気になってしまって・・・