• 締切済み

南光坊天海=明智光秀なの?

南光坊天海は明智光秀なのでしょうか?天海が陣頭指揮をとって建設されたと言われる日光東照宮に明智家の家紋である桔梗紋があったり明智だいらの命名者が天海であったなど聞いたことがあるのですが、天海=光秀なのでしょうか? あと今回の質問とは関係ないのですが天海は107年も生きたのでしょうか?今の医学でも100歳を超える人はあまりにいないのにこんなことがあり得るのでしょうか?400年前は人生50年なんて言われてた時代ですよ!

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.5

桔梗紋なんてありません  どこにあるのでしょうか 俗に言われている2箇所 (1)陽明門の門衛の袴の紋→織田家の木瓜紋 (2)陽明門の先にある鐘楼の壁やひさしの紋→唐花紋(先が丸い)ですね 人生50年、平均寿命は短いかも知れんがそりゃ若く戦死する奴らが 平均寿命を低くしているだけだ 普通に飯食って健康なら長寿な人もたくさんいる  まあ107歳はきついが80-70くらいならなんとか

  • suicyo
  • ベストアンサー率43% (83/193)
回答No.4

ご参考まで。 こんな人が実在します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E6%9D%A1%E8%B2%9E%E5%AD%90 平安時代でも鎌倉時代でも、スーパー長寿な人は意外といます。禅僧なんか、けっこう長寿のようですね。

回答No.3

違うけど… 明智光秀の生年は1528年 天海はもっと後です 当時100歳まで生きていても別に不思議は無いです 東北の武将 一栗放牛も90歳過ぎまで生きてました(しかも90過ぎて戦に出てましたし) 戦国時代も長寿は意外と多いですよ 天海を雇った徳川家康も73 伊達政宗も71 真田信之は80過ぎまで生きてましたし ちなみに桔梗は明智家だけの家紋ではないですね 日光東照宮にも桔梗紋はありません(あると言われているだけで実際は無いです) 天海=光秀と言われる所以 ・南光坊天海は出自が不明であること ・山崎合戦で明智光秀の戦死が確認されていない(秀吉に差し出された首は腐っていて判別不能だった) ・小来栖で光秀を討ったと言われる落ち武者狩りの農民は褒美欲しさにうその報告をし光秀は逃げた(逃がした)という記録がある事 ・本能寺の変の後突如天海が歴史の表舞台に出ている事 ・3代将軍の名前が祖父と父の名からとった家忠ではなく家光であること(光秀の光とって家光にしたという推測、家光の名づけは天海と言われ自分が光秀である事を暗号として残したのでは?と言われる) 以上のことから 天海は光秀ではないかと言われるが実際は後世の創作でしょう

noname#212058
noname#212058
回答No.2

天海=光秀説についての支持・不支持意見は、以下が 詳しいので見てください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%99%BA%E5%85%89%E7%A7%80#.E5.8D.97.E5.85.89.E5.9D.8A.E5.A4.A9.E6.B5.B7.E8.AA.AC 天海の出自で最有力なのは会津の船木氏の出であると いうものです。(船木氏も桔梗紋です) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%B5%B7 年齢については何とも言えません。 当時、出生の記録があるのは有名人物の子くらいなので、 年齢なんて本人の自己申告ですから。 (没年しかわからない歴史上の人物なんて、いくらでもいますし)

  • izuhara
  • ベストアンサー率31% (97/310)
回答No.1

日光東照宮に桔梗紋はありません。ご自分の目で確かめて下さい。 あるのは木瓜紋や唐花紋、天海=光秀説を前提に考える人が思いこみで桔梗紋と見誤っただけです。明智平の名称はあくまでも伝承ですので、いつから始まった話なのかきちんとした検証が必要です。天海=光秀説が先にできて後付けで生まれた可能性もあります。 絶対に天海は光秀ではないとは言い切れませんが、上記の桔梗紋のように天海=光秀説の根拠はかなり弱いもので、可能性はかなり低いのが現状です。このレベルがありなら、信長は死んでいない、家康は大坂の陣で死んだ、真田信繁は生きていたという与太話すらもありになってしまいます。 100歳以上生きることは当時でも可能かと。人間50年といわれますが、70代80代まで生きた人物はざらにいますし、90代も少なくありません。事実かどうかは別として107歳がいても不思議ではないかと。

関連するQ&A

  • 南光坊天海は明智光秀なのか!?

    以前から言われている話ですが、南光坊天海は光秀と同一人物ではないのか。私は自分なりに調べてみました。 日光東照宮に明智家の家紋がある 日光のあけち平を命名したのは天海 天海と春日の局(光秀家臣、斉藤通三の娘) 比叡山に光秀寄進の物がある(光秀死後なのに) 天海の歴史上登場時代と光秀の死亡時期、並びに天海と光秀の年齢が近い? など色々あるようです。私は半信半疑ですが、皆様はどう思われますか。皆様の賛否両論をお聞かせ下さい。上記に述べ以外でも証拠がある方はそれを、反対の方は反対証拠もありましたら、お知らせ下さい。

  • やはり天海=光秀でしょうか?

    南光坊天海が明智光秀だとするとすべての辻褄が合いませんか? 秀吉と組んで本能人の変を画策 光秀は実行犯だったが秀吉が裏切り光秀は討ち死に ↓ しかし光秀は小来栖では死んでおらず 程近い比叡山に落ち延びる ↓ そこで僧となってのちに徳川家に仕える ↓ そして自分を裏切った秀吉への恨みを晴らすため 方広寺の梵鐘に因縁を付けて大阪夏の陣を起こさせて豊臣家を滅亡させ積年の恨みをはらした これですべての辻褄が合いそうです さらに日光東照宮の社殿には桔梗の花の模様が多数あるし 華厳の滝を見下ろす一帯は「明智平」と呼ばれ 名づけたのは天海だそうです これだけ見ても天海が光秀だったと言える気がしますが どうでしょうか?

  • 明智光秀と天海

    明智光秀と南光坊天海は同一人物という説 山崎合戦で秀吉に敗れ落ち武者狩りで死んだはずですが生きていたんですね?  天海が光秀とする証拠は天海は後に徳川幕府のブレーンになりますが、二代将軍が秀忠(この場合の秀は秀吉から一字もらった)なので後継の竹千代に自分の名を一字とって家光とつけさせた という話 家光は後に なぜ自分の名は 祖父家康と父秀忠からとった家忠ではないのか? と秀忠に尋ねた際に秀忠は 公家に家忠と言う人がいてかぶるから…と苦しい言い訳をしていましたね

  • 日光東照宮には、桔梗の家紋が有るのは?

    不思議に感じているのですが、東照宮は徳川家康を祭って有るので 三つ葉葵の、あの定番の紋を使っていると思ってましたが、 建物のあちこちに、桔梗の家紋も目につきます。 桔梗の紋というと明智光秀を思い出しますが、桔梗の紋は清和源氏の 血縁関係が有る家系だと知りました。 徳川家の側近で有る松平家も 清和源氏の流れを組む家系らしいですね。 まだ調べが曖昧ですが、 明智家と松平家は、どこかで親類関係でしょうか? (松平家のご紋も、桔梗ですかね) (天皇家と源氏家も、血縁関係あるから 松平家も親戚ですか) もう1個疑問は、日光東照宮のそばに、明智平という地名が有りますが 明智光秀の由来がある地名ですか? 明智家が由来有るのは、岐阜や 福井、滋賀の方とも聞いてますが?? 徳川家も、源氏の家系なのは間違いないですよね。 (どこかの文献に、将軍にそれぞれ源氏長者と命名が付いていた?) ついでに、徳川の将軍の名前は誰が考えたか知らないけど、2代目 秀忠、3代は家光。 明智光秀の1字づつを取っているのは偶然? また色々教えてください。

  • 日光東照宮

    日光東照宮には桔梗の花の模様があしらわれて居ますが 何か意味はあるのでしょうか? さらに日光には明智平という場所がありますが 明智光秀と何か関係あるのでしょうか?

  • 桔梗紋の奈良家

    明智光秀の部将だったようなのですが、心当たりのある方、 是非ご教授下さい。 ヒントが少なくて申し訳ないのですが、 ・姓は奈良。名は不明 ・敗れた後に秋田に移ったらしい ・家紋は桔梗(どんな桔梗紋かは不明) と、これくらいです(私も人伝てに聞いているもので…)。 宜しくお願いします。

  • 桔梗紋について教えてください。

    こんにちは。 僕の家の家紋は丸に桔梗紋ですけど、歴史書によれば桔梗紋は土岐氏の家紋とあったのですが、他の専門書を読んだら土岐氏の家紋だけど、土岐氏とは関係の無い人々まで桔梗紋を使用するようになったとありました。 僕の先祖は岐阜県の県境の地が発祥地だと解ったのですけど、祖父母が既に他界してるので先祖のルーツまでは解らないです。 それと、専門書によると坂本竜馬の先祖は土岐氏族明智流とあったのですが、インターネットで読んだら、そういう説で実際は解らないみたいな事が書いてありました。 坂本竜馬の家紋も桔梗紋みたいですが、僕の先祖は誰でしょうか?。 それと家紋に詳しい人、桔梗紋について教えてください。

  • 本能寺の変~結論

    自分なりに結論を出してみましたがどうでしょうか? そもそも本能寺の変は本当に起こったのでしょうか? ただ寺に火を付けて燃やしただけでは? 実は信長は既に死んでこの世に居なかったのではないか? そして光秀はそれを知っていて芝居を打ったのではないか? (だから逃げる途中で「死んだ」という作り話を流したのでは?死んだことにすれば探さずに済むから) そして信長は秀吉か家康に殺されたのではないか? (光秀は単に無実の罪を着せられた…光秀は本当は死んでいなくて天海という坊主になったのではないか?家康が天海を保護したのは光秀だったからではないか?) だから本能寺から死体が出なかったのでは無いか? (日光東照宮に隠しているのでは?) 見ざる、聞かざる、言わざるという暗号を残したのではないか? この言葉の真の意味は分からないがもしかすると信長の死に関する暗号なのでは? 何だか 秀吉 光秀 家康の悪巧みの気がしてきたのですが どうでしょうか?

  • 明智光秀と天海

    これは別人ですよね?

  • 新々々説 本能寺の変

    信長は光秀に言った「もう飽きたわ天下取りなど 外国を旅したい 御供せよ 信忠も連れて行く 秀吉と家康にもう話した 秀満にもな 天下など好きなようにせえとな お主が儂を下剋上で倒す話にしとる そのほうが三人もいろいろと事をしやすかろう 競って天下取りせえよと三人に話したよ まぁ猿には農民出じゃから増長するなよと言っておる」  後日、秀満は「信長様から聞いております では私が天下をお取りしますと信長様にはお話ししましたが微笑んでおられました 幕府でも開いて光秀様のお帰りお待ちしておりもうす」と光秀に微笑しながら話した 斎藤利三は傍らで悲しそうな顔をしていた 信長、光秀、信忠、帰蝶は旅に出て世界を回った その後、信長は東南アジアで莫大な財を成し、人生を謳歌して死去した 光秀も帰蝶も同じように・・・生き残った信忠は日本への哀愁から帰国し、すでに天下人となった家康に謁見した  家康は「信忠様は世界中を回って見識がありもうす まさに信忠様は天知る海知る 天海と名を変えて私に仕えていただきたい・・・」 日光東照宮にはひっそりと織田の紋がしるされている いや~飛躍しすぎたな  でも麒麟のあのキャストならありえませんか???