建築系の海外大学院進学について

このQ&Aのポイント
  • 建築系の海外大学院進学について知りたいです。一般的なキャリアパスや海外での学び方について教えてください。
  • 建築の基礎を学ばずに海外の大学院に進むことは可能でしょうか?最短で建築家を目指す方法について教えてください。
  • 建築に興味があり、将来建築家になりたいと思っています。海外の大学院で学ぶことは可能でしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

建築系の海外大学院進学について

こんにちは。 私、4年生の大学で国際関係を学んでいるものです。 最近、建築に興味が湧いてきて、 将来建築家になりたいと思うようになりました。 実際に展示会や授業にもでて、やはりますます興味が増す一方です。 そこで建築家までのキャリアパスについて質問です。 一般的には、美大の建築デザインや大学の建築学科を卒業し その後大学院に進む、あるいは設計事務所就職が一般的かと思うのですが 全く建築に携わったことのない人が、いきなり海外の大学院に通う というキャリアはありえるのでしょうか?ちなみに、海外で学ぶ英語力は有ります。 海外でというのは、いずれ日本だけでなく海外でも建築に携わりたいと思っているからです。 やはり、建築の基礎を学ばないと、海外の大学院で学ぶのは厳しいでしょうか? その場合、編入や学士入学でどこかの大学で学び、そのあと院に進むのがベストでしょうか? できるだけ最短で建築家を目指したいと思っています。 知識があまりないので、常識外れのことを言っていたら申し訳ありませんが どなたか詳しい方はご回答お願いします。

みんなの回答

noname#208392
noname#208392
回答No.4

っつうかさ、本当にやる気あんなら、大学院の学生募集要項を見てみればいいんだよ。 ある大学院のウェブサイトに学生募集要項があって、それにFQAが乗っています。 そのFQAの一番最初のQがこれ↓ Q: I don't have a background in design—can I still apply? これが質問している方の質問でしょう? Aはこちら↓ http://www.gsd.harvard.edu/#/admissions/applying-to-the-gsd/frequently-asked-questions.html 私は建築デザインの学校なんか今まで興味を持ったことはないけど、それでも、5分でここまでたどりついた。 厳しいか厳しくないかなんて本人次第でしょ? どれがベストかなんて、死ぬ間際に全人生を振り返ってみないとわかるわけない。 最短でやりたいのなら、大学院に直接入ればいいし、堅実にやりたいのなら、大学1年生から始めればいいし。 危険のない人生にしたいのなら、大学でてそれから専門をかえるなんて、しなければいいしさ。 いまどき、ウェブサイトを開いていない学校なんてないですよ。 学生の募集要項はいくらでもすぐに見ることができるし、質問があれば、メールアドレスだって掲げてある。 私に言わせれは、本当にやりたいのなら、すぐに行動しなよ、なにをためらっているの?というところ。 掲示板で、世間話していたって始まらない。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

http://www.wikihow.com/Become-an-Architect 海外で学ぶ英語力は有ります。 というのであれば、上のURLに説明がある

noname#178862
noname#178862
回答No.2

建築士はデザインだけでなく、建物の強度の計算や作図などができないといけません。 海外、国内問わず大学院なら入学前に既にそういうテクニックは学んでいる前提だと思いますよ。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

>4年生の大学で国際関係を学んでいる 「4年制」の書きまちがいですか,それとも「いま4年生」なんですか? もし前者でいま2年生くらいなら,大学をやめて予備校に通い,高校生といっしょに建築学科を再受験するのが最短じゃないですか。 こういう「人生のやり直し」は,少なくともぼくが大学生だった1970年代からありました。しかし,「3年次編入」なんて甘ったれた制度はありませんでしたし,「大学院から専門を(180度)変えよう」という甘ったれた発想ももちませんでした。すでに2年ないし4年のあいだその専門を勉強してきた学生にたいして,「おれは途中から参入しても,てめえらと互角にやれるぞ」というも同然なのは,無礼千万でしょう。甘ったれはけっきょくモノにならないと思いますね。

関連するQ&A

  • 建築設計がしたい

    現在の設計事務所の状況はどのようなものでしょうか。(仕事の量、儲け、就職状況など) 自己紹介が遅れましたが、私は最近建築設計に興味を持ち、大学の建築学科に学士編入しようか迷っています。しかし、建築業界は厳しいということを聞くので、その状況でやっていけるのかとても不安に思っています。また、仮に編入に成功して大学を卒業する頃には26歳になっています。この年齢からの就職はどうなのでしょうか。さらに、将来的に個人の事務所を構えたいと思っているのですが、仕事はどのぐらいあるのでしょうか。最後に、私は安藤忠男の建築に憧れて建築に興味を持ちました。彼の手がけているような美術館といった大きな建築の依頼などは、どのようにすれば得ることができるのでしょうか。

  • 建築士になるための進学

    将来、大学に進学して、 建築関係の設計などの仕事をやりたいと僕は思うんですが、 普通科の高校に進学してから、建築科のある大学にすすむのか、 近くにある、国立の豊田工業専門学校で5年間勉強してから、大学に編入するのか迷っています。 どっちをとおるとどうなるのかよくわからないんです。 豊田工専は短大卒の資格がもらえるのですが、大学に編入するのは難しいのか、大学の編入についての経験などを教えてください。

  • 海外3年制大学から海外大学院

    初めて質問させて頂きます。 私は今国内短大2年生で英語を学んでいます。 卒業後、大学に編入して学士を得たいと思っています。 そのため国内大学か海外大学への編入を考えています。 最近、旅をした経験や将来やりたい分野、留学費用などの問題を考えた上でインドへの留学に興味があります。 そこで質問です。 インドの大学は、イギリスやオーストラリアの大学のように3年制です。 もちろん卒業すると学士はもらえます。 他の質問で、日本の大学院に入るのに海外3年制大学卒でいいのかという質問を見ましたが、それは大丈夫なようでした。 しかし、私は将来、アメリカかイギリスの大学院に留学したいと思っています。(開発学を勉強したいため) 日本の大学院に入学するのに、海外3年制大学卒の学士が通用することはわかりましたが、海外(特にアメリカやイギリス)大学院の入学資格として通用するかが知りたいです。 欧米の大学院で勉強していらっしゃる方や経験者など、もし知っている方がいらっしゃれば教えて頂きたいです! お願いします。

  • 美大の建築、インテリアについて

    私は一浪して現在工学部の建築学科に通っています。 建築デザイン、インテリア、照明、家具に興味があり将来的には住宅の設計、店舗デザインをやりたいと思っています。 そのような考えを持っていざ大学に入ってみると自分がやりたかった勉強とはかけ離れていて、ここでデザインを学べるとは思えませんでした。工学部なだけに構造系の授業ばかりで(まだ1年だから専門的なことは学んでないのですが)教授も設計の先生はいますがデザイン系の先生はいなくて周りにも自分と同じような感覚の人もいなく、これで大丈夫なのかと疑問を持ちながら学生生活を送っています。 少しでも早く建築のセンスを磨きたいと思い設計事務所でのアルバイトも考えました。また様々な建築、インテリア雑誌を読むのもセンスを磨くひとつの手段だと思います。しかし昔からデッサンが得意であったことと、やはり好きな勉強のできる環境、仲間が欲しいという思いが強くなり美大受験を考えるようになりました。今デッサンを習いに行っています。ムサビの建築、タマビの環境を受験しようかどうか考えています。 来年美大を受験するか、美大に三年次編入するか、このまま今の大学に通いながら2年から設計事務所でアルバイトをし卒業後美大の大学院、有名な建築家のいる研究室、もしくは桑沢デザイン研究所でインテリアを学ぶかという進路で迷っています。 美大の建築に詳しい方、現在在籍している方していた方、建築、店舗デザインなどの仕事に携わっている方がいたらどんなことでもいいのでアドバイスください、よろしくお願いします。

  • ある程度有名な大学の建築学科へ3年次編入

    いろいろ探しているのですがそもそも建築学科がない大学が多く、あっても編入を募集してないなどで中々見つかりません。関東では千葉大くらいでしょうか? 早稲田は学士のみのようです。

  • 美大の建築、インテリアについて

    私は一浪して現在工学部の建築学科一年に在籍しています。 建築デザイン、インテリア、照明、家具に興味があり将来的には住宅の設計、店舗デザインをやりたいと思っています。 そのような考えを持っていざ大学に入ってみると自分がやりたかった勉強とはかけ離れていて、ここでデザインを学べるとは思えませんでした。工学部なだけに構造系の授業ばかりで(まだ1年だから専門的なことは学んでないのですが)教授も設計の先生はいますがデザイン系の先生はいなくて周りにも自分と同じような感覚の人もいなく、これで大丈夫なのかと疑問を持ちながら学生生活を送っています。 少しでも早く建築のセンスを磨きたいと思い設計事務所でのアルバイトも考えました。また様々な建築、インテリア雑誌を読むのもセンスを磨くひとつの手段だと思います。しかし昔からデッサンが得意であったことと、やはり好きな勉強のできる環境、仲間が欲しいという思いが強くなり美大受験を考えるようになりました。今デッサンを習いに行っています。ムサビの建築、タマビの環境を受験しようかどうか考えています。 来年美大を受験するか、美大に三年次編入するか、このまま今の大学に通いながら2年から設計事務所でアルバイトをし卒業後美大の大学院、有名な建築家のいる研究室、もしくは桑沢デザイン研究所でインテリアを学ぶかという進路で迷っています。 美大の建築に詳しい方、現在在籍している方していた方、建築、店舗デザインなどの仕事に携わっている方がいたらどんなことでもいいのでアドバイスください、よろしくお願いします。

  • 海外で建築を学んで日本で建築士として働けますか?

    こんにちは! いきなり質問ですが、例えば海外の建築家が日本の公共的な建造物を設計してたりしますよね? ということは建築士という職業は世界の何処でも実力さえあれば働けるのでしょうか? 逆に海外の大学で建築を学んで、海外で建築士として働いた後に日本に帰ってきて同じように建築士として働けるのでしょうか? 日本で建築を学ぼうか海外で学ぼうが迷っております。 どうかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 通信制の大学を進学するべきか。

    昨年の4月から通信制の大学の3年に編入しました。 短大を卒業しているので、単位がいくらか認められるということだったのですが、実際に認められたのは教養科目のみでした。 大学に問い合わせたところ例え同じ履修項目(国語学など)でも講師が違うので履修内容も異なるという点から他大学から編入した場合はみなそのようになるとのことでした。 そうなると3年に編入にしても実際取らなければいけない単位は4年弱分になります。 そこまで知識のない状態で入学した私の考えが甘かったのですが今進学するかどうするか悩んでいます。 通信制に入学した動機は学士がほしいからでした。 今現在の仕事とは関係なしに、将来的に自分のやりたい職業で最低学士がなければ不利になるかもしれないとの思いからです。 私の夢は日本語教育能力検定に合格して地域ボランティアとして日本語教育に携わること。 そして、行政書士試験に合格して国際法関係の強い事務所で働くことです。 地域ボランティアとして日本語教育に関わる分には学士は必要ないのですが、今まだ将来の目標があやふやで間口を広めるためにという安易な考えです。 通信制は二部に通うよりも安く入学も簡単です。 しかし、入学金約20万円とスクーリングにかかる費用、リポート作成にかかる資料調達費用、進学する際の費用などを考えていくと決して安い金額ではありません。 夢も定かでない未熟な私がこんなことで悩んで意見を求めるのもおかしい話ですが、今の夢の達成に近づくためにという前提でアドバイスを願います。 今現在23歳。会社を辞めて勉強をしているところです。 この1年間では全く単位の取得ができませんでした。

  • 建築学ぶなら海外?日本?

    カナダのトロント大学二年生で建築デザインを専攻しているものです。 将来日本をベースに建築家として世界で活躍することを目指しているのですが(夢だけは大きいので・・・)、今習っていることが役に立つのかちょっと不安です。トロント大学では学士号のレベルで建築について学べることは限られていて、最近学士号の予算が下げられたことも相まって、コース自体にあまり満足ができるものとは言えません。本格的になるのは修士号になってからみたいです。 建築家としての資格をカナダで取る場合は修士号3年の上に実務経験2年を必要としているので、学士号を含めると、独立するまで早くてあと7年。海外で長く生活してきたため、いっそのことトロント大をやめて日本の建築のこともしっかり学べる日本で一から大学をやり直そうかと悩んでいます。 情報、経験談、アドバイスなどがあれば、是非お願いします

  • 海外の大学をやめ、日本でやり直したい

    イギリスで建築を勉強しています。1度留年し、現在3年目にして2年生です。3年のコースなのですが、卒業できる自信がまったくありません。コースの内容に関しても満足していません。既に今のコースをやめる決意はしました。今は日本出やり直すことしか考えていません。 日本の大学への編入を考えているのですが、こっちで取得した単位は編入の際に換算してもらえるのでしょうか。海外での経験を活かし、日本では語学、或いは比較文化を勉強したいと考えているのですが、この場合、今勉強している建築とは分野が異なるのでここで取得した単位はやはり対象外となってしまうのでしょうか。 編入が難しいようならば、一年次からの入学ということになるのですが、この場合帰国子女枠は適用されるのでしょうか。高校はヨーロッパのインターを卒業し、IBを取得しました。しかしそれから2年以上がたってしまっています。いくつか大学を調べたのですが、海外の高校卒業後2年以内というところがありました。海外の大学に在学中というだけでは帰国子女枠の対象にはならないのでしょうか。 編入学は通常日本国内の大学同士で行われると聞いたのですが、やはり私のように海外の大学からの編入というのは珍しいケースなのでしょうか。編入学が難しく、更に帰国子女枠も適用されないとなると、一般の大学受験ということになってしまうのでしょうか。日本の高校にはいっていないし、そうなると条件はかなり不利になってしまいます。 なにかよい方法はないのでしょうか。よろしくお願いします。