• 締切済み

家の建て替えで隣家と土地のことでトラブルに

田舎で暮らしています。 この度家の老築化により新しく建て替えることになったのですが、古い家を壊した後隣人が態度を急変させました。 隣人の訴えは、「両家の間の土地は殆どがウチのものだからハッキリさせるまで家は建てるな」というものです。 昔からずっとご近所付き合いをしてきて家を壊すまでそんなこと一言も言ってこなかったのに。 ですが、ずっと暮らしていく土地でこれ以上トラブルを起こしたくない思いで土地調査を依頼することにしたんです。 震災の影響で土地家屋調査の順番が中々回って来ず工事が何か月も押してしまいましたが先日やっと役場職員の方と土地家屋調査士の方に来てもらうことが出来ました。 結果は隣人の訴えとは全く違っていてほとんどが私の家の土地だったんです。 それでも納得しない隣人に心底辟易し、これ以上先延ばしにしたくない思いで土地はそちらで所有していただいて結構な旨を伝えると、そういう問題ではないと益々怒り出す始末。 結局今度は隣人自ら調査士を雇い再調査することに。 うちの年寄りは仮設住まいと、長年付き合ってきた隣人の豹変・イビリにすっかり疲れ果ててしまい見ていられません。 私も疲れてしまいました。 土地は譲ると言っているのだからそれでサクサクと法的に簡潔に話は勧められないものなのでしょうか。 穏便に解決したかったのですが、隣人が近隣まで巻き込み抱き込もうとしているので(ちゃんと分かってくれる人もいますが)何らかの形で対抗することにします。 隣人の目的が分かりません。 話し合いをしても言い分がコロコロ変わりただ因縁を付けたいだけのように感じます。 とにかくどうにか早く解決させたいです。 弁護士など雇うお金はありません。土地は隣家で所有してもらって構いません。くだらない因縁を無視してこちらが正しい立場でさっさと解決できる方法何かないでしょうか。

  • monik
  • お礼率74% (84/113)

みんなの回答

回答No.5

まず、仲良くやりたいようですが、理の無い自己主張の激しい方とは仲良くするのは無理です。 「役場職員の方と土地家屋調査士の方に来てもらい調査した」とありますが、地籍測量したということですか、測量結果に納得せず、判を押さないということでしたら、それが基で建築工事が遅れることに対する損害賠償(引っ越し期間の延長に伴う家賃等)の請求をする旨の内容証明はまず送っておいた方がいいと思います。遅れた分だけ必ず損害賠償請求するという意思表示は効果的だと思います。 「今度は隣人自ら調査士を雇い再調査することに」とありますが結果はどうだったのでしょうか?境界は大きく変わったのですか?その結果が許容範囲でしたらそれを認め、そこを隣地境界とすればよいのでは、 いくら田舎と言っても調査士によってそれほど大きく境界が変わるとも思えませんので、むしろ相手が再調査してくれるのであれば結果を待てばいいと思います。 話し合いをしてもダメな人が自らのお金を使って結論を出してくれるのですからラッキーではないですか。もし、結果がまだでしたら、催促しましょう(ひょっとして言ってるだけで頼んでないかもしれません)ついでに工事の遅延に対する損害金の請求も伝えましょう(取るつもりがなくても)。 「土地は隣家で所有してもらって構いませんとありますが」境界の一部でしょうか、まさかと思いますが全部でしょうか? 全部でしたら、今後は隣家の許可なく建物は建てれませんし、借地代も払わなければいけませんよね.... ただその気持ちが有るのでしたら、相手の調査士がだした結論にもある程度は譲歩できますよね そもそも住宅建築は市の許可をとれば出来ますので、隣地の許可など要りません。もし敷地に余裕があるのでしたら、登記簿上の敷地面積と公図を確認し隣地境界と思われるところから充分に離して建てることができれば、私なら建てます。それに対し相手が出来ることは建築工事の差し止め(裁判にて隣地建物が境界より越境しているとの主張)でしょが、その場合は遅延期間に対して損害賠償請求するしかないとおもいますが(本当に越境してない限り先ずしてこないでしょうし、) 弁護士は雇わなくても無料法律相談等で話を聞くことは出来ますので聞きに行くのもいいと思います。 とにかく人の弱みに付け込んでいやがらせをする人が隣にいたことは運が悪かったですが、社会勉強と思い前向きに交渉頑張ってください。

monik
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 境界上の一部の土地です。結果は変わりませんでした。 憑き物が落ちたように今度は「その土地はもう要りません」などと言ってきて怖いですが今回のことで境が明確になりましたので一先ずよかったと思います。 今後は一切うちに関わらないという事でまとまりました。

  • buck
  • ベストアンサー率14% (97/678)
回答No.4

>これ以上先延ばしにしたくない思いで土地はそちらで所有していただいて結構な旨を伝えると、 何を考えているのかサッパリ分からない。 土地を譲ってしまってどうするのですか。 所有権のない他人の土地に家を建てることができるとお考えですか。 隣人も困ったものでしょうが質問者さんの考えもおかしい。 それとも賃貸契約を結んで賃料を払いますか。 >正しい立場でさっさと解決できる方法何かないでしょうか。 調査の結果に従いあくまで所有権を主張する。

monik
質問者

補足

譲るというのは境界上の一部の土地です。 なぜケンカ腰なんでしょう。

  • junkid
  • ベストアンサー率17% (7/40)
回答No.3

土地を隣人の所有にするなどとんでもない。末裔までのトラブルのもとです。 自分の土地なのだから、堂々と建築すればいいのですよ。隣人が何を言おうが、無関係だよ。

monik
質問者

お礼

譲るというのは境界上の一部の土地です。 何か月も遅れていましたがやっと着工できることになりました。 回答ありがとうございました。

回答No.2

>隣人の目的が分かりません。 隣人の目的が分からない以上対策は立てられませんよね。 更地にして、土地登記簿の情報をもとに売却し、新たに分譲地などを購入すれば後悔はしないと思いますが、、、。

monik
質問者

お礼

隣人はただの妬みだったようです。 勘違いから恨まれていたようで恐ろしくなりました。 今回のことは本当にツラかったですがおかげさまで家は100%正しかったという事でまとまりました。 回答ありがとうございました。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8514/19356)
回答No.1

>くだらない因縁を無視してこちらが正しい立場でさっさと解決できる方法何かないでしょうか。 1.土地を、他県の、出来るだけ遠くに居る「赤の他人」に売却する。 2.その人から土地を借りて、家を建てる。 3.隣家のアホが何か言って来たら「土地の持ち主は私じゃないので、知りません。地主と話して下さい」って言う。

monik
質問者

お礼

返答遅くなり大変申し訳ありませんでした。 再調査でもうちは一切間違っていないことが分かりましたので堂々としていようと思います。 今後一切関わらないという事で落ち着きました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土地の所有権について

    隣人の四方を囲むように土地を所有しています。隣人の土地は一段低く位置し、その土手法面根元が境界であり先代から引き継がれたものです。全ての境界で土手上に垣根を作り管理してきました。隣人の訴えで(境界確定訴訟)四方全ての境界が垣根の内側で地籍調査が行われていることが判明しました(昭和50年地籍調査)。地籍測量妨害でした。隣人の両親が亡くなり(地籍調査立会人)、申立てたものです。裁判は、市役所の嘱託回答書(当時、隣接所有者に杭を打たせ、その杭の測量を実施した)を採用するあっけない審判でした。ただ、相手が求めた境界杭の設置は棄却しました。審理中、反訴とした所有権確認(時効所得)は占有状態に言及しない不審の判決(棄却)でした。垣根の大半は土手法面も含め大方幅員2.5mほどで全体の長さ200mになります。隣人は境界確定訴訟と所有権確認棄却で、所有権が確定しているとして土地家屋調査士数名をを土地に入らせ測量を実施、同時にコンクリート杭や鉄パイプ打ち込ませ、ロープを張り巡らすことと成りました。調査士らに対し正当な理由がないとして進入を拒否しましたが、黙ったまま手を振り、杭打ちを終了させました。調査士会へ経過は隣人の所有権が認められていることにはならず調査士の進入や杭打ちは正当な理由が無く調査士法違反として申し出たところ、土地の権利関係に争いがある状態といえ、直ぐに業法違反とは言えないとして、回答しました。法務局は所有権が確定した状態として、門前払いでした(調査士の監督官庁)。調査士は争うとの回答で釈明しません。隣人の占有や所有は一度も証明されていませんが、所有権が確定されていることになるのでしょうか、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

  • 土地の境界線を決める時の費用の負担等

    隣人が新築のためにこちらの家との間の塀の位置を確定するために境界線を 明確にしたいと言って来たため、土地家屋調査士を入れて調査をすることになりそうです。 現在、隣人の建てた塀がありますが、それを壊して新しい塀を建てる際に、それを 私たちの家のほうに5センチほどずらして建てたいと言ってきたのですが、根拠がない話なので 断りました。 先方では、調査をすると自分の土地が広がると思い込んでいるようです。 土地家屋調査士を入れて境界線を確定するには、その2軒だけではなく、周辺のその他の家も 巻き込んで大変な作業なことになることもあると聞きました。また、場合によると、私たちの 土地の測量も必要になる、等の話を聞くと、費用も相当掛かるものと想像しています。 私たちは今まで50年以上も現在の塀で特に問題もなく過ごしてきて、これからも静かに暮らして 行きたいだけなので、そのような話を聞けば聞くほど、大変なことに巻き込まれたという 思いがあります。 そこで、境界線を決めたいのであれば立ち合い等の協力はするが、費用の負担は勘弁して 欲しいと考えるのですが、これは身勝手な考えでしょうか?通常境界線の画定のための費用 分担をどのように行うかがよく分からないため、ご教示ください。 また、仮に本当に先方が言うとおり境界線が私たちの家のほうに数センチ寄った方にあった ことが調査の結果としてわかった後で、時効取得であると主張をすることは可能でしょうか? また、土地家屋調査士を選定する際のアドバイスがあればお願いします。 土地家屋調査士は公正な調査をする、とされていますが、先方側に任せてしまうこともなんだか 不安もあります。

  • 土地家屋調査士の業務について

    土地境界確定訴訟を隣人からうけました。境界の確定と確定された位置6箇所(屈折点)に境界杭を打てとの請求でしたが、境界は認め杭打ちは棄却する判決でした。土地境界確定訴訟が公法上の境界であり所有権は無関係と判断された、とおもいました。判決確定により隣人の依頼した土地家屋調査士が来ました。土地への立ち入りを拒否しましたが、「判決が確定している」として土地に進入し、測量を開始し、6箇所(屈折点)を特定し鉄パイプを設置しました。そのまま、引き上げました。土地家屋調査士会へ相談したところ、確定された位置6箇所(屈折点)より数センチ控えた位置の設置であり共同設置を要件とする境界杭ではなく、調査士の業務に違反しないと回答されました。事実上相手の土地に取り込まれ、翌日から隣人が利用するようになりました。所有権については土地所有権確認訴訟で争われるべきと考えていました。土地家屋調査士会(懲戒委員会)の回答は正しいのでしょうか。

  • 隣家との土地の境界トラブル、境界上のブロックについて

    初めて質問させて頂きます。 ・現在、隣家と何処が境界なのかでもめています。 隣家と我家の間にはブロックがあったのですが、我家が12年ほど前に建替えをした際に境界となるブロックは我家の車が入りにくいので隣家の合意の上、半分ほど残し壊しました。 我家と隣家の土地は30年くらい前に1つの土地を4軒に分けて建て売りされました。 我が家と隣家は奥の家で手前2軒の間には共有の土地があります。 今回、すでに土地家屋調査士に頼んだのですが、隣家が手配した方なので隣家に有利に事が進んでいるように思えます。 質問(1)★建売りの境界のブロックは真ん中が境界になるのでしょうか? ┗我家は真ん中だと思っていたのですが、隣家はブロック全部が自分のモノだと主張します。 隣家の端側から測るとブロックはすべて我家のものになったのですが、隣家は納得してくれませんでした。我が家側から測るとブロック分だけどちらのものでもない土地が現れるのです。 質問(2)★4軒建売りの場合は4軒分の土地を測らないと我家と隣家の境界は分からないものでしょうか? ┗素人の私達は我家と隣家だけ測れば分かるのでは?と思ってるので知りたいのです。 質問(3)★測る前の段階、土地家屋調査士に頼んだ段階で折半と約束(書面で)しました。 しかし、4軒分の土地を測るのは聞いてなかったので、他の2件は関係ないと思うんですが、折半になるので他の家の土地を測ったものまで2軒で折半というのはどうなのかと思いました。 (その内1軒は隣家の借家、もう1軒はまた別の方の家です) 土地家屋調査士に聞いてみると隣家は2軒分、あとは関係ないもう1軒にも「払ってもらうよう頼みましょう」と言ってきたので有り得ないと思ってます。むしろ勝手に測られて怒ってらっしゃいます。 最初の約束通り、2軒で折半ということになるでしょうか? 質問(4)★土地家屋調査士がどちらかの家に偏って測定をされたりするのでしょうか? ┗隣家が頼んだ方なのもあるのですが、隣家の借家(4軒の内の1軒)が実際測ったら登記簿上より面積が狭かったらしく「可哀そう」と言って4軒の共有の土地などをずらして登記簿分確保しようとするのです。 今回頼んだのは隣家との境界のことで頼んだのに、我家に関係ない隣家の借家の土地を広げる、隣家との境界のブロックを全部自分のものにしているようにしか見えないのです。 今解決しておかないと今後問題になるとばかり言ってきます。最近はこちらの事ばかり話してくるので話が進みません。でもこれは隣家の問題であって我が家の問題ではありません。 今の段階ではそのどちらのものでもない土地を2軒で半分ずつにするということになりそうです。まだ隣家がどう出てくるか分かりません。 (結果的には隣家がブロックの半分土地が広がるのです) 書き出したらもっと説明が長くなるのでこの質問は変な部分があるかもしれませんが、気になっているので良かったら回答お願いします!!

  • 隣家の土地を通る排水路をふさぐと言われています

    築35年ほどの木造家屋です。 15年ほど前からこの地区の下水道化が進みましたが、 経済的な理由から旧来の排水方式のままになっています。 その排水路なのですが、隣家の土地をグルリと通って側溝へつながっています。 隣家も以前はその排水路を利用していましたが、 既に下水道に切り替え、現在は排水路を使用していません。 今日になって衛生上、または土地の所有権を理由に、今月中に隣家の土地内の排水路をふさぐと言ってきました。 我が家は古い家で土地いっぱいに家が建ち、 水周りは建物の一番後ろに位置しているので 別に排水路を確保するとなると かなりの工事をしなければならないと思います。 できれば今の排水路を使いたいのですが、 こちらに隣家の土地の排水路を継続して使用する権利は全くないのでしょうか。 ちなみに、苦情を訴えている隣人は80過ぎのおじいさんで、 歩道でバイクを乗り回して、歩行者がよけるのがあたりまえと思ってらっしゃる方です。 こちらが対処法を考えますのでと言っても 全く人の話を聞かず、有無を言わさぬ・・と、いうか、多分自分が神と信じているのだと思います。 話し合いは不可能です。 よろしくお願いします。

  • 土地家屋調査士の業務内容

    境界確定の訴えに土地家屋調査士は関与するのでしょうか? それともこの訴訟は専ら裁判所の下で行われるのでしょう?

  • 自分で家を建てたい。土地を借りるには?

    この分野のことに関しては知識が無いため、かなり見当違い&無知すぎる質問かもしれません…。 一から自分で家を建てたいと思っています。 土地を買えば済む話なのですが、元々数年単位で各地を転々とするのが好きなため、出来る限り土地を所有したくないと考えています。 そこで、家と同じように土地を借りることができたらと思ったのですが、家屋を借りるということはよくあることだと思いますが、土地を借りるというのはあまり聞いたことがありません。ましてや、土地を借りて自分で家を建てて住むとなると全く想像もつきません…。 文字通り右も左も分からないため、何をどう調べたらいいのかも分かりません(笑) やはり普通に買う以外にないのでしょうか…?

  • 隣家との地籍調査による境界のトラブル

    数十年前に私の父が境界線に従い隣家との間にコンクリートの塀をつくりました。 その後、うちの地方自治体が地籍調査を行い、多くの家の土地の境界が変化ししたそうですが、うちと隣の間の境界も変化してしまい、うちの塀は隣家の土地側に入ってしまったようです。 数年前から隣人と揉めている状態なのですが、うちはその塀を壊すなり、進入している分の土地を買い取るなりしなければならないのでしょうか。 ちなみに、地籍調査の許可の印は、隣人は捺していたようですが、うちは捺していません。 それと、うちの土地は父は相続せず、亡くなった祖父の名義のままです。

  • 登記情報の土地坪数が減らされていました

    昭和50年から所有していた土地で、最近家屋の立て直しを検討した際に分かったことですが、国土調査(平成元年)の結果で土地の坪数が減り5坪分が隣接地の所有者のものに変わっていました。 しかしその土地の上にはこちらの家屋が建っています。 その家には長らく祖母が住んでおり、最近他界しております。 お聞きしたいことは、いつの間にか減らされていた5坪分の土地を取り戻すことができるのかです。 見識のある方のご教授をお願いします。

  • 自家所有の土地に法的に家を建てることができるか調査を依頼したい!

    自家所有の土地に家を新築する計画をしています。 登記など調べ、権利関係は明らかになりましたが、問題は法的にそこに家屋を建てることができるか、です。 自ら役所に赴けば良いのかもしれませんが、多忙のため平日に時間がとれず、なかなか足を運べません。 家を新築するにあたり数社のハウスビルダーさんに話を聞きました。みな、「土地があるのなら、調べさせてください!」と言っていただけるのですが、未だに「ここぞ!」というビルダーさんに巡り合っておらず、意中でないビルダーさんに調査をしてもらってから、執拗に営業攻勢をかけられるのも億劫だし、また「他のビルダーさんに決めてしまいました」とお断りするのも心苦しく、話が進んでおりません。 しかし、土地があって、家のプランを立てても、その土地には法的に家を建てられないとなると元の木阿弥。早急に白黒つけないと先に進めない焦りもあり、どうしようか迷っているところです。 こういった場合、土地の調査だけを依頼するとなれば、どういった方にどのように依頼するのが適切でしょうか?また、費用はどれぐらいかかるのでしょうか? (高額な費用がかかる地盤調査は決めたビルダーさんにお願いするとして) 参考になるサイトなどもありましたら併せてお教えいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。