• ベストアンサー

耐震性能とは

土木では耐震性能1とか2とか3とかと呼びますが、建築では違うようです。靱性、曲げ耐力、せん断耐力、復旧性能ともまた違うようです。いったいどのようなものを耐震性能と呼ぶのでしょうか。今年の技術士の受験対策に必要です。お教えください。よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.1

耐震性能は、主に2種類ありますが。。。 ひとつは、新しい建物を設計するときにつかう、「保有水平耐力」 (ほんとは 保有水平耐力Qu/必要保有水平耐力Qun なのですが、たんに保有水平耐力と言っただけで Qu/Qun をさすことが多いです。) もうひとつは、古い建物の耐震診断に使う、「耐震性能指標Is」 どちらも、原理は、「建物の耐震性能は、建物が吸収できるエネルギー = 建物の水平方向の耐力×水平方向の変形可能量 で決まる。」 という考えが元になっています。 水平方向の耐力は、徐々に水平力をかけていって、塑性ヒンジがたくさんできて安定構造でなくったとき、または、脆性破壊を起こす材ができたときの水平力で表します。 水平方向の変形量は、柱・梁・壁・ブレースの細長比、鉄筋量、幅圧比、などをもとに靱性をあらわす係数を算定します。(変形量ではなく、耐震性能を求めるための係数として導きます。) 2種類の違いは、水平方向の耐力は、ほぼおなじ計算ですが、 靭性の係数は、新しい建物では、建物全体で1つの係数として算定しますが(建物の全部材を似たような靭性になるように設計する)、古い建物では、部材ごとに算定して重みづけ集計します。 算定式も、新しい建物では極端に靭性のわるいものは最初から作らない方針ですが、古い建物はそういうわけにいかないので適用範囲が広く、複雑な計算になっています。

kkanrei
質問者

お礼

丁寧な解説ありがとうございました。保有水平耐力という概念も少し道路橋示方書の概念と違うようです。もっと、建築の耐震性能について勉強しなければならないと思いました。

その他の回答 (1)

noname#221368
noname#221368
回答No.2

 #1さんの仰った事は、そのものずばりです。自分は、もう少し一般的な話です。  土木設計のコンセプトには主に2種類あって、   ・使用限界状態   ・終局限界状態 がそれらです。使用限界状態の目標は、外力:死荷重,活荷重(地震力含む)が取り去られたら、無荷重状態に構造物が復旧する範囲を言います。新品状態に戻れる、という事です。これを技術的にまとめたものが、許容応力度と微小変形と弾性理論に基づく、許容応力度法です。  終局限界状態は明らかに耐震設計を含み、壊れる事を前提にはしますが、壊れても逃げられる時間があるかどうかを問題にします(←ちょっと私見が入ってます(^^))。逃げられる指標を表すのが、靱性、曲げ耐力、せん断耐力で、解析手法の主流は、終局耐力を基にした弾塑性理論です。ここでの弾塑性理論も微小変形がふつうですが、落橋防止装置や桁掛り長の解析を問題にするような場合などには、一部有限変形も考慮します。  ただし、破壊力学まで考慮しなければならないようなケースは、問題外です。そんなケースは危険過ぎるので、そうならないように設計しなさい、という事になってます(^^)。  復旧性能も一部、終局限界状態設計法に入ってますが、比重は小さいはずです。これは最近重要になって来た、保守・メンテナンスを扱うLCC(ライフサイクルコスト)の方で、重要になってきていると思います。

kkanrei
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 耐震 性能

    耐震等級についてです。 気になっている住宅会社のモデルハウスにて この建物は耐震等級2で、制振ダンパーエボルツが付いていると言われました。もう一つのモデルハウスもそうです。そこの会社は耐震性能にはあまり拘っていないようです。 なぜかと聞いたところ、LDKを壁なしで広く取り、リビング吹き抜けだから、と言われました。 ただ、そこで一つ疑問に思ったのは 他の会社でも、耐震3標準と書いてあっても 実際は、変な箇所やリビング内に壁を配置しなければいけないという制限があって、かつそれで耐震3が標準という認識で良いということですよね? 耐震3が取れるかどうかは、どこの会社であっても基準は一緒で良かったですよね? また、前者は耐力面材のEXハイパーを使っています。 この面材は耐震に良いのでしょうか?

  • 耐震補強

    工務店に建築を依頼しているのですが、 耐震対策に関してはあまり知識がないように感じます・・・・・ これはお勧めといった耐震補強があればご指導願いませんでしょうか。

  • 電力土木構造物の耐震設計で留意すべき点

    お世話になります。 電力土木構造物の耐震設計で留意すべき点を教えてください。 今年、技術士補という資格を受験します。 自分は、日頃都市計画分野の業務に携わっており、都市及び地方計画の分野ならば、受験に必要な知識や参考書、頼りになる先輩技術者も身近にあるのですが、この試験は出題範囲がとても広く、港湾や鉄道、電力土木、トンネルといった分野については、基礎的な知識さえもなかなか入手が難しいと感じています。範囲は広く、基本的な部分をしっかりと勉強すればよいと思うのですが、各分野の工学的な入門書を揃えるのは困難ですので、皆さんのお知恵をお借りして勉強したいと考えています。よろしくお願いします。

  • 土木事務所から耐震診断の案内

    こんにちは。質問させてください。 地方病院の事務局で働いております。 この度、県土木事務所より、【建築物の耐震改修の促進に関する法律に基づく耐震診断の実施について(通知)】という書類が届きました。 その内容を要約すると、当病院が昭和56年以前の建物である事が書いてあり、 「建築物の耐震改修の促進に関する法律」に規定する特定建築物に該当する。同法では特定建築物の所有者は耐震診断を行い、必要に応じて耐震改修を行うよう努めなくてはいけない。 つきましては【建築士等による耐震診断を本年度内に実施し、結果を県土木事務所建築班あてに報告いただきますよう、同法7条第1項の規定に基づき、指導及び助言します。なお、事情により、耐震診断の実施が来年度以降となる場合は、委託先、実施時期等を明示した耐震診断実施計画を本年度中に報告してください。】 と記載して有ります。 このような通知が届いた場合、耐震診断を必ず行わなくてはいけないものなのでしょうか?もちろん行うに越した事は無いのは十分承知なのですが、他の病院に聞いたところ、耐震診断で約300万位、もし補強するとなると数千万かかると聞きました。 そのような予算は正直持ち合わせておりません。 万が一、病院のような建築物の場合は診断を行わなくてはいけないと言う法律若しくは条令が有るようでしたらせざるおえないのでしょうが、診断を行い、万が一強度不足と判定された場合、補強しなくてはいけないのでしょうか?しなかった場合何かペナルティ等あるものでしょうか? 出来れば診断をするにしても5年~10年くらいまでに資金を貯めて耐震診断を実施、万が一補強が必要ならばそこからさらに数年かけないととても資金など貯まりません。 よって出来る限り診断実施を延期したいのです。 しかし、ペナルティや法律などに触れるようでしたら困ります。 何卒、お知恵拝借出来ればと思います。 宜しくお願い申し上げます。

  • 建築における耐震設計について

     お世話になります。 最近、建築の耐震設計における構造計算書の偽造が 問題になっていますが、建築においてはどのような 手法で耐震設計が行われているのでしょう?  建築構造は部材が複雑なラーメン構造をなしており 3次元的な高次の不静定構造物ですが、いったい どのように解析し、どのように安全性を判定している のでしょう?  構造物の規模にもよると思いますので、10~20階程度の RC建築でお聞きします。 ・解析手法   立体骨組解析を行っているのでしょうか?   部材は非線形要素でしょうか?   鉄筋の考慮はどのように?   ファイバーモデルなどを用いているのでしょうか?   また、地震力については時刻歴応答解析が基本ですか?   応答スペクトルで行うのでしょうか?   それとも、等価な水平力を簡易的に載荷するのでしょうか? ・照査手法   曲げ破壊・せん断破壊などはわかりますが、   変形性能、塑性ヒンジの照査なども行うのですか?   何をもって安全性を照査するのですか? 細かな質問で申し訳ありません。 なにか一つでもご存知でしたら、ご教授願えれば幸いです。 なんせ、建築は素人なもんですから^^;

  • ダインコンクリートの耐震性能

     積水ハウスで建て替えを検討しています。外壁材の性能についてなのですが、ダインコンクリートとSHセラミックではどちらが耐震性能が良いのでしょうか?(割れないで地震の後の補修が必要ないという意味で)メーカーでは同じ性能と説明していますが、ダインコンクリートは、その重さから鉄骨にかかる負担が増してしまうと思います。また、割れやすいなどとのコメントがインターネットで散見されますが、地震にさいしては、どうなのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 築20年の住宅の耐震性能

    築20年の住宅の耐震性能ですが、 基礎や経年劣化などによる影響を考えると、 床面や壁面の傾きが機器を使って計測して規定値以下なら、 異常はないと考えていいのでしょうか? 既存住宅売買瑕疵保険には耐震項目は含まれていなさそうなので。 傾きだけでは不十分なら耐震診断も必要でしょうか?

  • 耐震等級について!!

    木造住宅の住宅性能表示耐震等級3に関することです。 建築基準法で定められている1,5倍の建物の強さがあるといいと言われていますが、実際に壁面(筋交・合板)の強度などの他に、床強度・基礎強度などは絡んでいるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 耐震 築50位の木造住宅に住んでます

    築50年位の木造に住んでます 建築や構造物の事は何も分かってないです そこで耐震補強ですが各柱に金具入れて 構造用合板を開口部以外全面張りで外と中から両面で張ればほぼ箱型になってかなり 耐震強度が増すようなイメージですが どうでしょうか? 又耐震で新しい技術などあれば教えたください。

  • 2つの耐力壁が平行に密着している配置ルールについて(基準法仕様規定、性能表示1)

    W耐力壁(耐力壁が密着した状態で配置されている状態)は建築基準法上は壁量として認められ、 性能表示においては認められない。という解釈でいいのでしょうか?