• ベストアンサー

高1勉強方法

高1の勉強の方法を教えてください 社会は地理 理科は化学と生物をやっています 社会と理科は教科書の重要な部分を毎日ルーズリーフに纏めてから 日曜にワードにうち印刷して毎日夜とかにそれを見るようにして 最終的に本のようにしようと思っていたんですが、やっている時に先生にその方法はやめた方がいいよと言われました なのでおすすめの方法あります? あと英文法の教科書はforestなんですが どのように使えばいいですか? 問題はほとんどないけど読むだけだと足りないような気がして

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

その勉強法は勉強というより作業になってますね たぶんアウトプットする時間が圧倒的に足りてないと思うので時間の割に成績が伸びないと思います。 問題を解く時間をふやしてください。 文法も多くの問題を解いてください。Next Stageやレベル別問題集がいいですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

僕も文法は問題集や英文購読をやるといいと思う。 見るだけではなかなか定着しないから。 (副科目は特にそうだけど)毎日の勉強時間自体が多くてまじめな子以外はノートに時間をかけるのは辞めた方がいいよ。 まとめるのはいいんだけど、まとめるだけで復習や演習の時間が取れなくなるなら本末転倒だ。 ちなみ 範囲が広く勉強時間の多い司法書士の合格者、司法試験の合格者は殆どマーカーと音読(読み込み)だけだよ。それの繰り返し(3-7回)と、毎週のように演習形式の長文問題をやる。そうやって定着をはかってくんだ。 外国人が日本を覚える時の方法をいろいろと聞いたけど 好きなアニメのせりふとか、漢字から覚えてくみたいよ。 一種のオタクだからこの辺の能力は実は日本人以上だったりする。 それが彼らにとって1番興味のあることだし。 一方で文法には苦労するみたい。 会話も得意な人もいるけれど、ビジネス系のことや敬語は苦手の人が多い。 でも、それはそれでいいと思うよ。 好きなことからやって科目への興味、基礎学力を持った方が結局は上達が早いと思うし。 そういう感じで(まずは得意、興味のあることから)いいんじゃないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.6

forest読むの、しんどいでしょう。 そう、お気づきのとおり、文法は問題集をやった方がいいんです。 ネクステージとか語法問題1000とか即ゼミとか有名なの幾つかあるでしょ。 各社から出てて、どれをやってもいいです。較べてみて相性の良さそうなやつを。 志望がどの辺なのか書いてないから、 どの大学でも必要になることしか書けませんが。 (高1の今スタートするんならどの大学でも行けますが) 社会も理科も、センター形式の問題集をやった方がいいですね。 ノートまとめるとかは、時間食うばかりで作業になってしまってアタマ使わなくなります。 数学と国語はどうしてますか? 数学はめちゃめちゃ時間かかりますから、早くから解法暗記始めるとラクですよ。 古文・漢文は外国語だと思って英語と同じようなアプローチにしたら力付きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.5

あなた、賢いですね! 『社会と理科は教科書の重要な部分を毎日ルーズリーフに纏めてから日曜にワードにうち印刷して毎日夜とかにそれを見るようにして 最終的に本のようにしようと思っていたんですが、やっている時に先生にその方法はやめた方がいいよと言われました』 人それぞれ考えがありますから、先生や他の回答者さんは各々の理由があってよくないと思うのでしょうね。私は良いと思いますよ(実際に私も時たまやります)。まとめる時に最初は受身(書き写すだけ?)で理解してまとめると思いますが、段々勉強が進みに連れてそれぞれの項目に付いて自分なりのイメージ(理解の仕方)が出来てくると思います。そうしたら、それに基いてまとめ直してみるとか。折角、ワードで打ち直しているのならインターネットとかで検索したり自分で作ったりして図や絵や表など挿入してみたらどうですか?どうやってまとめたら一番正確で分りやすいか考えながらやると力尽きます(大事なこと、本質が何か考えるようになるから)。 地理は気候や宗教の視点でそれぞれの国や地域を眺めてみると理解がしやすいかもしれません。今の時代だったら日本国内は勿論、海外だって行くのそんなにハードルが高くないと思います。まとまった休みに旅行されてみたら。リスクもあるので高校生にあまりお薦めは出来ませんが、インターネットで海外のペンパル(メル友)を見つけてお互いの文化について語るのも一つの手かもしれません。 『あと英文法の教科書はforestなんですが、どのように使えばいいですか?問題はほとんどないけど読むだけだと足りないような気がして 』 その教科書を知らないのでもしかしたら的外れかも知れませんが、その教科書に出てくる例文を和訳と一緒に書き出して(得意のワードで打っても構いません)、例文を見たら和訳が、和訳を見たら例文が言えるように暗誦されたらどうですか。そうすると、文法事項や言葉の組み合わせも覚えるし、一番の利点は英語を英語の順番で理解できるようになります(読んで訳して意味が分るのではなく、読んで理解して訳せる)。 私としては、普段は英語、数学、国語に主に力を入れて休みの時期に理科社会を集中的にやるのが良いと思います。 まだ、十分時間あるので有効に使って、より賢くなってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

まあ、その先生がやめとけと言ったのは、俺も頷けます。作業に時間がかかりすぎて 長続きしないし、オナニーと同じようなモノで、勉強しているという姿勢だけで 満足してしまいかねないからですね。 また、学校の授業の進行具合や質問者の成績など、全然具体的な情報が分からない。 学校の先生に相談しましょう。情報が不足しすぎています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

あなたの学力レベル、高校の偏差値、 大まかな志望校、大まかな専攻、受験に使う科目、 を書いてください。 高一の勉強方法、なんてありません。 学力的に小学生レベルの高一も居るだろうし、その辺の大学生を優に超えているのも居るでしょう。 それぞれですべき課題が変わります。 また、当人の学力レベルに対して、高校のレベルが高すぎたり低すぎたりしても、考えるべき事が変わるだろうと思います。 当人のレベルに対して、志望校が高すぎたり低すぎたりしても、これまた変わるでしょう。 難関進学校の子なら割愛して良いですが、そうじゃ無い場合、極普通の公立高校の入試過去問で、安定して8割に乗らない教科や分野があったら、それも書いておいてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177845
noname#177845
回答No.2

そうね。。。それはあまり要領が良くないね。 勉強方法は人によって違うので、とりあえず試してみて効果があるものを選んだらよいと思いますよ。私は、かなり単純なやり方をしていたかな。暗記科目に関しては、とにかく『覚える用語』のほうを意味も確認しない状態で、とりあえず『発声』してしまうのです。早口で言えるようにするのです。何度も何度も発音してスムーズにいえるようにしてから、教科書を読むと、めちゃめちゃ素早く読めるのが分かるでしょう(笑)音声って重要だよ。私は、ノートとか綺麗に取らないタイプなので、コピー用紙に絵を描いて、覚えていたかな。コレ!って本を一冊選んで、その本を完璧に理解できるようにしていました。ノートとかは、あくまでその本を理解するための雑紙みたいにしていたね。 forestというか、文法はね、全体的にやると良いです。学校のペースにあわせないようにして、例えば第一章のstep1 を読んだら、もう第二章に飛んでしまいます。文法って、全体的に理解しないと実際には分からないので、とにかく浅く全体をつかんで、積み重ねていくようにすると良いですよ。似た文法を比較したりする上でも、とにかく全体をつかんじゃったほうが良いでしょうね。あとは復習あるのみです。個人的には、あまりforest ってお勧めじゃないのだけれど、まあ分かりやすく書かれているよね。全体をざっくりとつかんで、文法ではなく読み中心の勉強にしたほうが良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

予習・復習・丸暗記 これに勝るものはないです テキストもちょい難しそうなやつをプラスしてはどうでしょう? 私の学校は「基礎からの英語 著・高梨健吉」でしたけどまだあるんかなぁ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中1の勉強方法について

    初めまして。 私はmitsukiと申します。 中1でそろそろ中2になるのですが、学校の授業は基本的に聞き流し・テストの三日前に勉強をしたりしてたので、最初から学んだ勉強の内容を忘れている状態です。 これから国語、数学、理科、社会、英語を毎日少しずつ勉強して、中2になるまでにわかるようになりたいです。 しかし・・・どんな勉強方法をやればいいのか分かりません。 特に理科・社会・数学は特に分かりません。 ノートを書いたり、教科書を読むだけだと眠くなってしまい、勉強に集中できません・・。 それと、勉強参考書が多すぎるのでどれからやればいいのか分かりません。 私が持っている参考書では・・ 例:パーフェクトコース 理科・数学   学力診断ワーク  理科・英語・社会   Aクラス 理科・数学・英語基本長文   チャレンジ 全教科   教科書システム 全教科     わかりやすく学べる 中学英文法   くもん 国語(読解編)   基礎からぐんぐん 国語(文法・古文)   シグマ英単語1500語レベル     でしょうか。。 1つか2つに絞って全教科と共に毎日少しずつやっていきたいと思うのですが、どこからやればいいのか分からないので教えて下さい。。

  • ハイレベルだと思う中3か高1問題集、参考書教えてください

    ハイレベルだと思う問題集、参考書教えてください。 教科は数学1,2、英語、国語、理科(生物、地学、化学、物理)、社会(歴史、地理、公民)のどれでも良いんで…(出来たら全部) 高校受験用、または高校用(1年)でお願いします。 私は 英語:プログレス21 数学:体系数学 だとおもってます。

  • 大学入試に向けての教科選択について

     はじめまして、高一のleavesです。 私は今教科選択について悩んでいるのですが、まず私は文系に進もうと考えているので社会は世界史必修で日本史か地理を選択、理科は生物、物理、化学から1教科を選択しなければなりません。  まず社会のほうですが、センター試験では現代社会と地歴の二教科の受験と聞きました。それなら日本史か地理かの選択はさほど重要ではないと考えますが、私は京都大学を目指しているので、二時試験で地歴から二科目選択なのだそうです。学校の先生は世界史と日本史の組み合わせはキツイと言い、友人は受験に関係ないからと日本史を選びます。私もどちらかと言えば日本史のほうが興味がもてます。しかし、受験のことを考えると、自分に自信が持てません。さらに、今現在授業では現代社会しか学んでおらず、自分が地理か日本史のどちらに向いてるのか判断することができません。  長くなってしまったので、理科のほうは分けたいと思います、すみません。

  • センター試験の科目選択について

    センター試験での理科の科目選択について質問です。 現在、普通科の進学校に通う高校3年生、理系です。 理科は、1年のときに理科総合Aを、2年では生物Iと化学Iを習いました。 3年では生物IIと化学IIを習っています。 国立大の教育学部志望で、センターでは5教科7科目必要です。 なので、センターでは国・数・英に加え、「社会2つ+理科1つ」か「社会1つと理科2つ」を受けなければなりません。 私は「社会1つと理科2つ」で受けようと思っています。 第一志望校はもちろん、全ての滑り止めを含め、理科については、【化学・生物・物理・地学・理科総合A・理科総合Bの中から2つ】とあります。 なので、この6つの中から2つ選びます。 生物はまあまあ得意なので、1つは生物で決定なのですが、もう一つをどうするか迷っています。 学校で化学を習っているので化学を選ぶべきなのでしょうが、私は化学がとても苦手で、基礎すら微妙な感じです。これからしっかりやっても、センターで5割取れるか分からないくらい苦手です。 そこで、理科総合Bをこれから独学でやろうと思うのですが、今からやって間に合うでしょうか? 目標はセンターで8割です。 理科総合Bは半分は生物の内容なので、あとの半分、地学の部分が独学になります。 化学を初めからやるくらいなら理科総合Bの方がいいかなと思います。 理科総合Bの教材は、教科書(←取り寄せました)とゼミノート(←Amazonで買いました)ならあります。 学校で習ってなくても、独学でセンターまでに間に合うでしょうか…? (ちなみに社会は地理を習っています。) 理科総合Bを独学でやった方などいましたら、ぜひご意見お聞かせください。 そうでない方でも、何かアドバイスを頂けると幸いです。

  • 定期テスト勉強!!

    今高1の者です。 あさってテストを迎えますが,英・数1・数2・国・生物・日本史・世界史・OC(英語文法)と8教科ありまだそのうち一教科数学しか終わってません。この場合残りの時間で効率よく勉強するにはどうすれば良いでしょうか。      厳しい意見も大歓迎なので 回答お願いしますm(_ _)m

  • 受験科目について

    中学校、高校、大学を受験する科目を調べて纏めています。 一般的には、以下のようになると思うのですが 正しいでしょうか? また、漏れている科目はないでしょうか? [中学受験] 国語 算数 理科 社会 [高校受験] 国語(現代国語/古典/漢文) 数学(代数/幾何) 理科(生物/化学/地学/物理) 社会(日本地理/世界地理/日本史/世界史/政治/経済) 英語(文法/???) [大学受験] 国語(現代国語/古典/漢文) 数学(代数/幾何) 理科(生物/化学/地学/物理) 社会(日本地理/世界地理/日本史/世界史/政治/経済/倫理) 英語(文法/???) ・まとめ方等のアドバイスもお願いします。

  • 効率の良い中学生の勉強方法

    まず1日勉強期間は、どのぐらい必要ですか? 毎日何時間ぐらい勉強するのが良いのでしょうか? 予習・復習についてもお願いします。 先生が、理科は予習は必要ないけれど、その日のうちに復習するのが一番効率が良いと言っていましたが、その他の教科はどうなのですか? また、テスト前はどのようにして勉強すればいいのですか? テスト勉強はテスト何日前から始めるのがいいのですか? 早すぎても忘れてしまいますし、遅すぎても間に合わないので、どのぐらいから始めるのがいいのでしょうか? 一日何時間すればいいのですか? 少なすぎても時間が足りませんし、多すぎても逆に効率が悪かったりするのではないのか、よく分からないので、教えてください。 勉強しても点数がイチマチで、勉強方法に問題があるのではないかと思ったので、質問しましたが、現在の勉強方法を書くので、問題点を指摘してください。 テスト勉強はテスト2~3週間前に開始します。 一日3~5時間程度です。 国語は、漢字や文法などを主に勉強しています。 学校のワークも使います。 数学は、学校のワークや教材の問題を解いています。 時間があれば、ワークの問題をノートにもう1度解きます。 理科は教科書やファイルノートを用いて勉強しています。 主に、単語帳を使って暗記をします。 また、学校のワークも使っています。 社会も理科と同じようにして単語帳を使います。 地理の場合は、国名や都道府県名をノートに書いたり、単語帳を使って暗記をします。 英語は教科書本文・基本文の暗記、文法の確認やワークの問題を解いたりしています。 技術家庭・保健体育は教科書を見ますが、重要5教科に集中するために殆ど勉強しません。 主に、テスト前日・寸前に教科書を見ます。 音楽・美術はテストはありません。 また、効率の良い暗記方法を教えてください。 数学は計算は得意ですが、図形になると点数が一気に落ちます。 社会は歴史は得意なのですが、地理はとても苦手で、点数が大きく違います。 理科はずっと点数が悪いです。 これらはどうすればいいですか? アドバイスお願いします。

  • 京大・阪大志望の高1の勉強法について

    こんばんは。 タイトルの通り、京大・阪大の法学部を志望しておる高1です。 通っているのは全国偏差値58~60の中堅進学校です。 大学進学もきちんと考えていますが、勉強法がよくわかりません。 ただ、色々なところで調べてみたところ予習・復習で日に3時間は余裕で自習できるとはきいていたのですが、事実でした。 実際、授業がはじまるとその通りです。 でも、この高校のほとんどの生徒が地元の国立【全国的に(下)のランク】へ行きます。 だから、超難関国公立を考えている人は少ないでしょう。 そこで質問なのですが 1 高1のうちは本当に予習・復習でいいのでしょうか?   【塾へは行けません】 2 センター試験についてですが、いかなる難関大学も教科書の問題を   早く解けるようにする、つまり何回もやって訓練すれば凡人でも   これらの大学合格は大丈夫なのでしょうか? ※つかっている教科書等は数学で数研出版の数I・A 黄色チャート                     4STEP             英語で大修館の英I【Genius】                Forestの分厚い参考書 Forest English Grammer             理科で第一学習社の理科総合A 科学I                      セミナー 科学I+II             社会で山川出版社の日本史・世界史B                     その他資料集             国語で教育出版の国語総合 進学校で使う教科書はレベルは高いといいますが、これだけで今後受験対策ができるか大変心配です。 長文ですが、親切な方、教えてください。

  • [大学受験]英語の勉強

    [大学受験]英語の勉強  地方公立進学校(管内トップとか言ってますが,全国的にみると大したことない学校)の高校1年生です。  京都大学理系を志望しているものですが,今日ある予備校の模試を受け終わり,壊滅的な英語の点数を叩きだしてしまいました。京大はおろか,地方教育大学にギリギリ入れるか入れないかくらいの点数です。偏差値的には英語は55切るくらい…?(他の教科はそれでも京大にはまだまだ届かないとしてもまあそれなりだった)。  文法の知識が固まっていないなどの原因もあるでしょうが,決定的な原因は,語彙力不足にあり,英文を読んでいてもほとんど知らない単語ばかりという状態です。これではまずいと思い,2ch等を参考に(2chで聞いても良いが,親切な人にめぐり合えそうにないので…)次のように英単語の語彙数を増やすためのプランを立てました。 (現在 高1・10月)          (高1・2月)   (高2・9月)     (高3・4月) [(東進ブックス)英単語センター1500]→[DUO3.0]→[速読英単語上級編]→完走  上のうちセンター1500とDUO3.0はもう買ってしまっています。(DUOは学校で買わされました)。速読英単語はもちろんまだ買っていません。  文法は,高2・5月までにForest一式(Forest・解いてトレーニング・聞いてトレーニング)をやりこんで完璧にしようと思っていますが,そのあと何をやればいいのかよくわかりません。あまり何冊もやるより一冊をやりこんだ方がいいともよく聞きますが,やはりForest一冊で京大というのも無謀な気がしますので,もう一冊くらいやりたい感じです。  高3に入る前に英語はある程度固めておき,理科・社会の対策をしっかりできるようにと考えています。  さて,私に次のアドバイスを頂けないでしょうか…? (1)志望大学を考えて単語の学習は上の3冊で完璧か,また計画は無謀でないか。 (2)文法はForest一式の後どんなものをやればいいか。  ある意味で人生かかってます。お願いします…

  • 文理選択について

    文理選択について。 高1の女子です。文理選択の時期になりました。 今やりたいというか興味があることが2つあります。栄養士と保育士です。 栄養士は理系、保育士は文系というイメージでち ょうど分かれてしまいます。 よく理系からは文系にいけるけど文系からは理系に行くのは難しいというのを聞きます。どうしたら良いのかわかりません あと、この2つの職業に必要な科目を教えてください。科目選択に必要です。 補足 科目選択は 文系の理科は生物か化学 理科の理科は生物か物理 文系の社会は地理か日本史 理系の社会は地理のみ です

このQ&Aのポイント
  • 「簡単Eメール送信」機能のメール上限数について質問があります。
  • お使いのブラザー製品において、スキャンしたデータをEメール送信する際の上限数を知りたいです。
  • 質問内容は、簡単Eメール送信機能のメールアドレスの登録上限数についてです。
回答を見る