• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学での興味分野。)

大学での興味分野と将来の進路

wy1の回答

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.1

あなたが塾経営を目指しておられるのなら、特に何学部、何学科に なんて決め付けることは全くないと思います。ただし、あなた自身は、大得意な科目を持っていることが欠かせないでしょう。 言語学だから文学部、教育行政だから教育学部 を志望って、一寸的がはっきりしないようですね。 編入先に、今在学しているのと同じ学科(経営学科)を挙げておられますが、どうしてですか? 教育学部って一般的には小学校などの教員になる学部ですよね。 小学校教員にでもなりたいのですか?

sakura411012
質問者

補足

教育学部といっても、小学校教員免許取得のためではありません。それだけなら今の大学内部編入使って教育学部に行きます。 教育全体を考えたいので、編入するなら国立大です。

関連するQ&A

  • 少人数制を重視する大学(学部、学科)を探しています

    経営学や情報学を学びたいと思っている受験生です。 現在志望している大学は 中央大学  総合政策学部  政策科学学科 武蔵大学    経済学部    経営学科 多摩大学  経営情報学部  経営情報学科 他に考えているのは獨協(経営)、東京経済(経営)あたりです。 上記に出ている大学でどのような教育を行っているのか? 他に少人数制で学べる大学も探しています。 私文で3教科しかやっていないので国立は厳しいです。 分かる方教えてください。

  • 大学選びで非常に迷っています!

    大学選びで非常に迷っています! 指定校推薦でいければな・・・ と、思っているのですが・・・ このなかで一番就職に有利な 学校はどこでしょうか?? 私は将来企業で企画をしたいと思っています。 神戸国際大学 経済学部 成美大学 経営情報学部 ビジネスデザイン学科 流通経済大学 学科は問いません 奈良産業大学 ビジネス学科 大阪学院大学 学科は問いません 大阪商業大学 経済、総合経営 阪南大学 流通、経済学科 大阪産業大学 経営学部 経営学科 大阪成蹊大学 マネジメント学部 京都学園大学 経済、経営学部 法学部 兵庫大学 経済情報学科 大阪経済法科大学 経済学部 法学部 星城大学 経営学科 以上になります 長々とすいません・・・ 締め切りが近く焦る一方です・・・ だれか教えてください!!

  • 経営学を学べる大学

    高校二年生女です。 経営学を学べる国公立大学を探しています。 最近まで、なにも知らずに経済学部を志望していたのですが、経済学と経営学は大分違うということがわかりました! また、公務員試験を受けて卒業後は国の省庁で働きたいと思っています。 このような場合、経営学でもいいのでしょうか? 教えて下さい! ※経営学部は横浜国立大と神戸大にしかないらしいので経営学科のある国公立大学を教えてほしいです。

  • 大学について

    センター利用で日本女子大学家政経済学部と武蔵大学経済学部経営学科に受かったのですが第一志望大学の合格発表の日程の関係で、2つのうちのどちらかにしぼらなければなりません。HPやパンフはよく読みましたが、個人的にどちらも好きなのでどちらか1つに決めることができません。アドバイスお願いします。 将来経済に関係する資格(公認会計士など)をとりたいと思っています。そのためにはどちらがいいのでしょうか?また、きちんと勉強もしつつ大学生活をそれなりに楽しんでいきたいです。よろしくお願いします!

  • 新潟大学の雰囲気など

    私は新潟大学経済学部経営学科を志望している高校3年生です。 オープンキャンパスに行けなかったので、大学の雰囲気や新潟県についてなど教えてほしいです。(サークルの感じなども・・・) あと、経営学科は勉強が大変か教えていただきたいです。(留年する人は多いですか??)

  • 大学の志望学科が決まらない。

    今年受験生のもので 高校三年生です。志望校は関西学院大学です。  志望理由は 大学の側の『三ノ宮』にすむ親戚から通いたいからです。必ず 何が何でも合格したいです。 しかし、志望学科がきまりません。選択肢としては、 文学部、社会学部、経済学部、商業学部の中です この中で2学部の入試を受けるつもりです。 大学では今後の就職の為に、社会の一般常識を大学で身につけたいと思ってます。 (1)そこでオススメする学部(の何学科)を教えてください。 私の考えでは 競争率の低い学科を選ぼうかな??と 考えています(学校に入りたい目的だから)。 (2)これは甘い考えでしょうか?? (3)四年間もあるので ここでは自分の興味の持つ学科に進むべきですか??(しかし、残念ながらありません。) 将来の夢は 未定です。 (4)そこで、赤本を二冊買おうと思うのは どうでしょうか??一冊を勉強してからかうべきですか?? 質問が多くなってすみません。

  • 大学の進学について質問します。

    受かるとは思っいなかった中央大学法学部国際企業関係法学科に受かりました。 自分は商や経済学部志望だったのですが法を学ぶのも面白そうだと思いはじめました。 センター利用で明治大学政経学部経済学科と経営学部経営学科が受かると思います。 民間に就職したいのですがこれら3つの大学に差はあるのでしょうか? もし皆さんが受かっ

  • 九州大学経済工学科について

    今、志望大学を探している者です。 企業で経営戦略を立てたりする仕事や情報関係に興味があります。 質問に移りますが、九州大経済学部経済工学科という学科がきになるのですが、HPでよんでみてもよく理解できなくて困っています。 どなたか、この学科ではどのようなことを学ぶのか、主な就職先はどこか、学部のふいんきはどうか??を教えてください!よろしくお願いします! !

  • とりあえず大学に入って、編入を視野にって・・・

    理学部志望なんですが、未だにやりたいことを絞り込めていません。興味がある学科が3つあってどれが良いのか決めかねています。理学部で一括募集して、2年次から各学科へ振り分け、という大学もあるそうですが、今の自分、この時期にはハードルが高いです。 だからどれか1つの学科へ入り、3年次編入も視野に入れて大学生活を送るのはどうかなと思っているのですが、編入については詳しくわからないし、こんな心構えで良いのかなとの不安もあります。 このまま1人で悩んでいても仕方ないので,是非皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。

  • 大学進学、迷う・・・・

    早稲田大学教育学部社会科学専修 早稲田大学社会科学学部 上智大学経済学部経営学科 に合格しました。 将来は特に決まってなく、おそらく企業に就職する感じだと思います。 上記3つの中で、就職の良さ、社会的評価を考えるとどこに進学すべきでしょうか?