KB2823324 のアンインストール勧告

このQ&Aのポイント
  • 4/10のWindows Updateでインストールした、Vista・Win7用のKB2823324を、不都合が起きていなくてもアンインストールするよう勧告が出ています。
  • Win7のユーザーがアンインストール後に再起動時にロック状態になる問題が発生しています。
  • アンインストールを他の人に進めるか、再リリースを待つかの判断をする必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

KB2823324 のアンインストール勧告

 4/10 のWindows Update でインストールした、Vista・Win7 用の KB2823324を、不都合が起きていなくてもアンインストールするよう勧告が出ています。  MS13-036 2823324 適用後の問題について  http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2013/04/12/3566398.aspx  【今後の対応】には「お客様を保護するための最善の措置を行います。」とかのお詫びが掲載してある。  私はWin7です。正常に動作していたが、アンインストール後の再起動時にロック状態になったので、30分後に強制終了して無事でした。  事前にシステムの復元ポイントを作っておいての、アンインストールを他の人に進めたほうが良いのでしょうか。  それとも、【今後の対応】でアンインストール込みの再リリースが行われることを期待して、現在トラブルのない人は静観した方が良いのでしょうか。  勧告を知らない人や、アンインストールができない人も多々いると思います。

  • mym46
  • お礼率57% (80/139)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235001
noname#235001
回答No.11

No6です。 23日付のMSセキュリティブログで、KB2823324の修正版配信についてアナウンスされていました。 http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2013/04/24/3568659.aspx 配信停止となったKB2823324に代わって、KB2840149がWindows Updateで配信されています。 しかし、KB2840149をインストールしても、先にインストールされてしまったKB2823324は残るため、「アンインストールすることを強く推奨」とのことです。 不発弾を除去しないパソコンがどれだけ発生させるのでしょうねぇ・・・

mym46
質問者

お礼

 貴重な情報をありがとうございました。  何かをインストールしたときなどに、不発弾KB2823324が爆発するかもということですね。

その他の回答 (10)

noname#235001
noname#235001
回答No.10

No6です。 15日付でカスペルスキー以外のソフトでの不具合情報が追加されました。  ・瞬快 Rel.8.0 → OSフリーズ  ・SKYMENU Pro Ver.11,12 → クライアント復元を有効にするとOS不安定 今後さらに増えるかもしれない。 やっぱり、MSからの指示通り、「異常が出なくてもアンインストール」としたいところです。 けれど、目に見えて異常が起きていない方たちには、自動で入った更新プログラムのアンインストールなんて自発的にやらないでしょうし・・・ 「異常が起きた時の対策方法の一つ」というレベルになっちゃうかなぁ。 あと、XPの更新プログラムに「KB*******-v2」となっているのがいくつかあるので調べてみたら、何らかの異常が見つかってから修正版公開まで2~5か月かかっていたようです。

mym46
質問者

お礼

ありがとうございました。 かなり期間がかかりそうですね。

回答No.9

・私はWindows7/64bitでKaspersky internet security 2013 をインストールしていますが不具合は出ていません(もっともサブマシンです)。 ・念の為Cドライブのイメージバックアップを取ってからKB2823324をアンインストールしました。これも不具合は出ておりません。 ・ここまで行ってからkaspersky news を見に行きましたら、「一部の法人向けカスペルスキー製品で」トラブルが起きていると書かれています。一般向けは問題ないのかも? =>http://www.kaspersky.co.jp/news?id=207585756 ・取りあえずはご報告まで。

mym46
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#184160
noname#184160
回答No.8

windows7 windows8pro この両者は対処外ですので、 もし該当パソコンをお持ちと仮定したら、どのように対処されるとお思いですか。 Vista・Win7 用の KB2823324は、更新をされた時点でアンインストールをしています。

mym46
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • panacft7
  • ベストアンサー率63% (984/1561)
回答No.7

マイクロソフトのアナウンスによれば この更新プログラムをアンインストールすることをお勧めします・・とあり いろんなアンインストール方法が書かれていました http://support.microsoft.com/kb/2839011/ja

mym46
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

mym46
質問者

補足

 皆様へ、今回の質問「KB2823324 のアンインストール勧告」は、はなはだ勝手ですが、約1ヶ月は締め切らずにおきたいと思います。  もし新しい情報等がありましたら、公開等に利用していただけるとありがたいです。

noname#235001
noname#235001
回答No.6

マイクロソフトは、あなたがリンクしたTechNetのブログにこう書いています。 >本現象の発生有無にかかわらず、セキュリティ更新プログラム 2823324 をアンインストールしてください。 今のところ公に不具合が発生しているのはカスペルスキーしかないようですが、ほかのソフトで不具合が発生していないことを確認したわけでもありません。 この更新プログラムによって解決されていた脆弱性は、「物理的にコンピュータにアクセス」できない限り悪用できないようですし・・・ 周囲の人には、「削除するのがベスト」ということで「お知せ」くらいの感覚でいいかもね。

mym46
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。  今のところはそんなことで、今後の最善の措置を期待せざるを得ない状況ですね。

  • tuku7145
  • ベストアンサー率50% (53/106)
回答No.5

昨日このニュースを知り、確認したところKB2823324が入っておりましたので、アンインストール済みです。 前・後とも特に不具合はありません。 私が見た記事では削除するようにと言う事でしたので消しましたが、Microsoftが様子見で良いといっているか、削除すべき、とまでは言っていないのなら放置でいいかと思います。 まぁ個人の判断になりますが。 AndroidやiPhoneにある、リリースしたソフトなりをメーカーの独断で削除する機能があればよかったケースなのかもしれません。Windows7以下には無かったと思いますが。 あってもなんだか嫌ではありますね。

mym46
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

mym46
質問者

補足

 『メーカーの独断で削除する機能が・・・Windows7以下には無かったと思いますが。』  ということは、現状では各自がアンインストールする必要がありそうだということですね。  多くの人たちのために、M社の今後の対策を期待したいですね。

noname#184160
noname#184160
回答No.4

私が回答をしているOSはOfficeコンピューターですので、windowsとは関係をしていませんが、質問に対する内容を案引きして全ての項目から探し出した上で回答をしています。 そのOSはどの様なコンピューターなのかと言えば、プロバイダーが使っているOSだと思って頂ければ宜しいかとは思います。 http://www.coffice.co.jp/ 大事なデーター等は必ず外付けのHDDにバックアップを取る様にして下さい。 またデスクのクリーンアップを実行して下さい。

noname#184160
noname#184160
回答No.3

質問事項に対しての具体的なご意見をいただけませんでしょうか。 説明書付きでアナタの質問に対して回答をしていますから、具体的な意見はないですよ。 中にはどの様に説明書付きで回答をしても分かって貰えない方もいますが、人それぞれだから何とも言えない。 事前にシステムの復元ポイントを作っておいての、アンインストールを他の人に進めたほうが良いのでしょうか。 この件に関しては、殆どの方が閲覧をしていますから、自身が他の方に報告をしたり進めたりしなくても良いですよ。 ただ一つ願うのは、コンピューターを大事に扱って貰いたい、それだけです。

mym46
質問者

お礼

 再度ありがとうございます。  mika24asukaさまのは、該当パソコンだったのでしょうか。  もしそうなら、どのように対処されましたのでしょうか。

mym46
質問者

補足

 もし該当パソコンをお持ちと仮定したら、どのように対処されるとお思いですか。

noname#184160
noname#184160
回答No.2

影響を受けるオペレーティング システム Windows Vista (x86/x64) Windows Server 2008 (x86/x64/ia64) Windows 7 (x86/x64) Windows Server 2008 R2 (x64/ia64) ※上記以外のバージョンは本現象の影響を受けません。また、上記環境でも多くのお客様は本現象が発生しないことを確認しています。 お客様に必要なアクション ・ Windows Vista、Windows Server 2008、Windows 7、および Windows Server 2008 R2 をご利用のお客様 •MS13-036 で提供されているNTFS Kernel 用のセキュリティ更新プログラム 2823324 をインストールされたお客様 (MS13-036 では 2 つのセキュリティ更新プログラムが提供されています) は、本現象の発生有無にかかわらず、セキュリティ更新プログラム 2823324 をアンインストールしてください。すでに本現象が発生したお客様はサポート技術情報 2839011 に記載の内容に従い、対応を行うようお願いします。なお、セキュリティ更新プログラム 2823324 で解決している脆弱性は深刻度 “警告” の脆弱性で、悪用するには攻撃者が物理的にコンピューターにアクセスできる必要があります。 •MS13-036 で提供されている Windows Kernel 用のセキュリティ更新プログラム 2808735 は引き続き利用可能です。コンピューターを脆弱性から保護するためにも 2808735 は引き続き適用してください (すでに適用済みのお客様はアクション不要です)。 ・ Windows XP、Windows Server 2003、Windows 8、Windows Server 2012 および Windows RT をご利用のお客様 •これら Windows のバージョンでは、問題の発生した NTFS Kernel 用のセキュリティ更新プログラム 2823324 はもともと提供されていません (2823324 で修正している脆弱性は存在しません)。お使いのコンピューターを安全に利用するために、MS13-036 で提供されている Windows Kernel 用のセキュリティ更新プログラム 2808735 を引き続き適用してください (すでに適用済みのお客様は特に必要なアクションはありません)。 windows Vistaからwindows7にグレードアップをしたOSは全て対象になります。

mym46
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。  詳細に書いていただきましたが、質問事項に対しての具体的なご意見をいただけませんでしょうか。

noname#184160
noname#184160
回答No.1

Windows Update この件に関しては、アクションセンターからエラー報告がされているから、万全を尽くしていると思います。 問題があれば、Q&Aなりで質問が出るかとは思いますけど、今の所その気配もないようだから大丈夫だと思います。

mym46
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。  「大丈夫だと思います。 」とは、インストールしたまま放置していても、再リリース時に支障は起きないだろうとのことですね。

関連するQ&A

  • VAIO が起動できません...

    【機種名】 VAIO VPCCB 【使用OS】 Windows 7 【困っていること】 こんにちは。 パソコンが起動できずに困っております。 電源を入れると「スタートアップ修復」となり、一日近くたってもそのままのためインターネットで調べたところ、 以下のページを見つけたのですが、わたしのパソコンの画面とは違っていて困っています。 http://www.sony.jp/support/vaio/qa/solution/105/index.html また、こちらのページを見つけたのですが 自分のパソコンでは画面が異なるようで がんばってみたもののうまくいかず手順がよくわかりません。 http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2014/08/16/2982791-knownissue3.aspx http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140818_662381.html どのようにすれば 起動できるのか教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • WIN XPのサポート終了とセキュリティについて

    上記につき、質問します。 WIN XPのサポートをマイクロソフトが締め切り、WIN7や8への移行を推奨しています。 WIN XPを使い続けたデメリットとして、セキュリティ面の不安があるとのことです。 http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2013/05/08/3571333.aspx しかし、他方でハッカーによる情報の流出なども報道されています。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM28048_Y3A520C1EB1000/ アメリカの軍事産業は当然、相当なセキュリティ対策をしていると思うのですが、それでもこのような流出事件がおき、クレジットカード情報の流出なども報道されている以上、OSのアップデートくらいではマルウェアやハッカーの攻撃は防げず、WIN XPからWIN7や8の移行は、セキュリティ面からはあまり意味のない行為なのでは?と思えるのですが、皆さんどう思われますか。 (洪水の時にベニヤ板一枚で防ごうとするものかと・・・) 個人のPCが、軍事最先端機密の詰まったコンピュータレベルの防護に及ぶとは思えません。 セキュリティソフトはノートンとカスペルスキーを入れていますが、OSにおけるセキュリティ面でのWIN XPからWIN7や8の移行推奨は、MSやコンピュータ業界の販売促進活動の一貫と見るのは、うがちすぎなのでしょうか。 特に詳しい方の回答がいただければ嬉しいです。

  • WIN11PCからMX893への印刷

    PCをWIN10のものからWIN11のものに買い換えたところ、従前できていたMX893での印刷ができなくなりました。調べるとMX893はWIN11対応ドライバーをリリースしていないようですが、今後対応予定はありますか。MX893を買い換える必要がありますか。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • KB927978をアンインストールできない

    既に何度も出ている件のはずですが、 ウインドウズアップデートの表示が何度も出ることへの対処法は、 多くの回答があっても、削除できないので困っています。   アップデートはインストール完了の表示が出ています。 タスクバーからの更新、サイトからの更新、共に済ませました。 そこで「ソフトウエアの追加と削除」から削除しようとしたら、 欄に表示されていません。 数日前に違うアップデータをインストールしましたが、 それらは欄に表示されています。 もちろん「更新プログラム」にはチェック、再起動トライも無駄でした。   PCのレスポンスが悪くて非常に困ってしまいました。   よろしくお願いいたします。

  • Mac10.5でwinとのデュアルブート

    今までずっとwindowsを使っています。 Macに変えたくてもソフトを全部Mac版に買い換えなくてはならないかと思うとどうにも踏み切れず。 そして今、近いうちに新しいPCを購入しようと思っています。 また素直にwindowsで考えていたんですが、最近MacでWinを動かせる様になると聞き、迷っています。 その対応の10.5は早くて年末にリリースと聞きましたが、これを待った方がよいのか、よくOSはリリース直後は不安定だから買うなと言われるのでとりあえずwinで買っておいた方がいいのか。 Macを買ったところですぐにソフトはいれられないですが、 winを使っておいてちょっとずつ買い足していけばいいかなと思ってます。 いきなりMac買って、ソフト買ってってのは大変なので・・・新しいwinを買ったつもりでついでにあのMacがついてきたよーちょっとづつ使えるようにしていこうって感じだったらいけると思って今回悩んでます。 使うソフトは仕事の関係で主にAdobe・マイクロメディアのソフトです。 あと、もう一つ気になるんですが、Macユーザの人はよくWindowsなんか使えないとか言ったりしてますが、なぜなんでしょうか? Winに比べてMacの優れている所はどこですか? 私も会社ではMac併用だったりデザインがよかったりでMac欲しいなーとは思ってるんですが、OSとして具体的に何がいいのかと言われるとよくわかりません。 ぜひ教えてください!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PC起動時のRunDLLについて(Lenovo)

    PC:Lenovo L540 OS:Win10(1709) L540の初期インストールされているLenovo省電力マネージャがWin10では必要ないとのことで、コントロールパネルのプログラムと機能からアンインストールしようと試みたのですが、できず、ネットを参照しWiseProgramUninstallerでアンインストールしました(アンインストールができてプログラムと機能の一覧から省電力マネージャーがなくなりました) その後、PCを起動(再起動)時に必ず、RunDLL(画像添付)のダイヤログが表示されます。Lenovoのサポートに問い合わせたら、やはり、Windows 10 用の省電力マネージャーはなく。 ThinkPad には、Windows 10 対応の ThinkPad はデュアルモードバッテリー ファームウェアが搭載されています。 ファームウェアはバッテリーの状態を検知し、バッテリーを長持ちさせるために充電容量を自動的に調整します。・・・との理由でアンインストールしてもかまわないとのことで、上に書いた事を説明したら、正常にアンインストールできず、WiseProgramUninstallerを使用してのアンインストールなので、アンインストール時に何か省電力マネージャーの一部が残ったことも考えられるので、再度、省電力マネージャーをインストールしてアンインストールをしてくださいとの指示で、試したのですがRunDLLが表示されます。これを表示しないようにしたいのですが、何か方法はありますでしょうか? 宜しく願いします。

  • 初自作でCPU対応のためのBIOSのアップデートはどうすれば

    新品のGA-G31M-S2Lと新品のE5200を買う予定です。 BIOSダウンロード F2 2007/09/07 1. First Release http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2645 最新のBIOSにアップデートするためにはCPUをマザーボードにおいて起動しなければならないらしいのですがE5200非対応の状態でどうやってBIOSの更新を行うべきでしょうか? また、最初のBIOSはF2ですか? 自作の長い人はどうやっているのか教えてほしいです。

  • visual dbase を手に入れたい

    MS-ACCESSの勢いを気にもとめず、今はなき、Boland社の Visual dbase をこよなく愛し,この5年間使い続けてきました。 今までは、OSが”WIN95”、”WIN98”で、問題無かったのですが、 今後、”WIN-NT”、”WIN-2000”など32bit環境となると 動かなくなることに気がつき今になって焦っています。 Visual dbase 7 なら 32bit 対応なので既存の資源が使える のではないかと考えています。 将来性を考えた措置ではありませんが、新しい開発ソフトを見つけるまでの 対策として考えています。 MS-ACCESSは、細かな設定が不得意そうですし、VBは、いまいち スピードに欠ける気がします。 そこで、Delphiあたりに進むべきかとも考えています どなたか、格安価格でお持ちではないでしょうか。 アプリケーション・ソフトの中古市場というのは有るのでしょうか? また、そのようなサイトなど、もし、ご存知であれば教えてください。

  • Win11でUSB認識できないことについて

    Win11リリースされてからそれなりに時間がたちましたが 未だにうまくいったりいかなかったりと安定しません。 (対応策検索しても複雑でわからない、または一時的な解決です) 同じOSなのにこの症状がでる人と出ない人(PC?)がいるのはなぜですか? 私のPCは10→11で古いからかと思ったのですが、11搭載の新機種でも出るらしく、出やすいPCの傾向などがあるのでしょうか? MSはアプデなどで対応するつもりがあるのか、 それと何かの理由でもわざと使えないようにしているのか (クラウド課金とかWIFIとかUSB3.0売りたいとか  素人なので他に思いつかないですが(笑)) メーカーに非認識時の対応策を聞いても11アプデ待ちのような回答で全然改善されないの納得いかないです。

  • イレッサ訴訟と肝炎訴訟

    肝炎訴訟では「対応の遅れ」についての責任は認められたものの、 「副作用が発生したことについての責任は無い」という判決が出ていました。 しかし感情的な世論や報道が多く、野党も助けるべきだと批判した結果、 超法規的措置として当時与党の自民党は副作用発生についても責任を認め謝罪しました。 このとき私は懸念を抱いていました。 「ただでさえ遅い日本の薬の承認がさらに遅れることになってしまうのでは」と。 未知の副作用はどの時代でも防ぎようがないですし、 日本の薬の承認は世界的にも非常に慎重で遅いことで有名ですから。 そして今回のイレッサ訴訟。 和解勧告という国の勝訴とはほど遠い判断に対して、国は支払いを拒否。 その理由として「薬の承認に影響が出る」とのことです。 ここで疑問です。 国が勝訴した事例ですら「責任を認めろ」と言う風潮だったのが、 和解勧告が出ている事例で拒否したことをなぜあまり批判されていないのか? そして、野党時代に散々救済しろと言い張ってた民主党が、 与党になった途端に和解勧告にすら応じないというこの状況はいったい? 肝炎だって責任を認めて今後薬害を起こさないようにするには薬の承認を慎重にするしかないですし、 今更「薬の承認に影響が出るから」というのは理由としてあまりにも足りないと思うのですが・・・ 詳しい方、教えてください。 なお、肝炎問題については私は一時期かなり調べていて詳しいですので それなりにこれらの問題について知識のある方以外は回答をご遠慮ください。