• 締切済み

部活の意味ってあるのでしょうか?

ryuka406の回答

  • ryuka406
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

私の中学校も強制的に部活動をさせられます。 私は運動部に入っていますが、サボることが多いです。 それでも、怒られたりはしません。 勉強時間が減り、睡眠時間が減るのなら、 夜、早めに寝て、朝早く起きて勉強してみてはどうでしょうか? 委員会は、学校を動かす重要な組織のはずですが、 その活動で遅れると怒られるって・・・・・・、相当、先生が厳しいんですね・・・・・・。 学力の低下や、部活の差別によるイジメって・・・・・・。 悪い事ばかりですね・・・・・・。 嫌になるのも分かりますが、 部活に行くことによって ・社会の上下関係に対する対応を学べる ・自分の良いところをのばせる といった、いいところもあります。 部活には先輩がいると思いますが、 先輩とは、敬語で話しますよね? 社会に出る時も、上司やお客さん、目上の人には敬語を使わなくてはいけません。 そして、部活に行くことによって、体力が向上したりして 自分の才能を発揮したりできます。 他にもまだまだ理由はありますが、 私もあなたといっしょで、部活には行きたくないというのが本音です。 ですが、部活をする意味はあると思います。

関連するQ&A

  • 部活のいじめについて

    高2の工業高校生です。突然なんですが、最近部活でいじめにあってます。 僕は弓道部に所属しています。が、あまりうまくはありません。でも、勉強はそこそこできていて、評定平均は4.5でした。席次はクラスで2位でした。それを聞いたKさん(男)は、「所詮、暗記しかできないやつ」とか「勉強しかやってなくて部活はどうでもいいんだよな?」とか言っています。かなりうざいです。そいつは確かに部活ではレギュラー組で、かなり上手いのですが、評定平均は3.5とかです。僕は必ず学校に行く前に部活の朝練も行き、自主練もやっています。好きで下手にやっているつもりはないです。こんなことを毎度のように言われて、段々自分に自信がなくなってきました。本当は国立の推薦にも挑戦してみようかなと思ってたのですが、もうその気も失せました。自分の思っていることをすぐに口に出すやつってどう思いますか?また、そうゆう経験をしたという人はどう対応しましたか?教えてくださいおねがいします。

  • 部活で悩んでいます

    部活で悩んでいます 僕の学校は部活動全入制で仕方なく部活に入りました。(ESS) だから勉強時間がなかなか確保できなくて困っています。 部活のある日は40分程度しか時間が確保できません。だから部活を辞めたいのですが僕の学校では必ずどこかの部活に所属しなければなりません。 どうすれば部活に入らなくて済むのでしょうか? 僕は高校受験で第一志望校に入れなかったので大学は必ず自分の行きたい所へ行きたいんです。

  • 部活やめたい・・・

    僕は高校で野球部に所属しています。 うちの野球部はとても制服の着こなしなど学校生活にうるさいです。 なにも自由にできなくて堅苦しくて嫌なんです・・・。 しかも毎日、朝練もあり僕は勉強もやりたいので毎日睡眠時間が4~5時間です。(学校は家から15分くらい) そういうこともあり授業では結構寝てしまっていて最近勉強についていけてません。 しかも部活内でも何人かは嫌われてます。 学校で授業を終わってすぐ帰れる人を見ていつもいいなあと思い、複雑な気持ちのまま部活に向かいます。 バイトをやっている友達などもいつもお金をたくさん持っていてうらやましいです。 ぼくは勉強もやりたいしバイトもやりたいし遊びたい! こんなかたっくるしいのはこりごりです。ぼくはどうしたらいいのでしょうか?

  • 部活を辞めたいです

    現在高2で、バレー部に所属しています。引退まであと半年ですが、もうずっと前から「やめたい」と思っています。 その理由というのは2つあって、1つが大学受験への勉強をやりたい、ということ。私は国立大学にいきたいのですが、今の学力では厳しいです。部活やってたらほんとに時間がなくて、焦ってます。もう1つが部活がまったく楽しくない、やりがいも感じない、ということ。ほんとに部活が嫌で、やりたくないし、やりたくないがために学校休もうとか思うくらいです。 しかし、辞めたいのですがなかなか辞められそうにないのです。 ほかの部員は、勝ちたい!みたいなひとばかりで、かなりきつい性格です。やりたくないから辞める、という理由でやめた子がいましたが、いまは完全無視です。 辞めるためには、「ほんとはバレーやりたいし好きだけど、やめないといけなくなった」みたいな理由が必要です。でないと無視とかされてしまいます。それはかなりつらいです。 人間関係をくずさないまま、どうにか部活を辞めたいです。もうがんばれません。自分勝手なのはわかってます。でも、「部活辞めたい、でも辞められない、ほんとにやりたくないのに」みたいなストレスでおしつぶされそうです(;_;)ほんとに嫌です。 どなたか力になってください。回答お待ちしてます。

  • 部活をやる意味

    私は今高校2年で運動部に所属しているのですが、最近部活について悩んでいます。部活をやっている意味を見出せません。部活ってやりたいからやるものなのですよね。しかし今の私は部活をやりたくありません。部活が定休の日を待ち望んでしかたありません。止めようと思ってても人間関係が悪くなりそうで止めていません。しかしこのまま続けていても何も得られないと思います。どこかで途中で止めるという事に引け目を感じています。でもこのまま続けても中途半端ではないかと思います。それなら、部活をしている時間を自分がしたいことをする時間に使った方が何倍もいいのではないかと思います。というか思いたいのかもしれません。それは間違いなのでしょうか。部活を止めたら、これまた中途半端だった勉強をしたいと考えています。でも同じような気持ちで部活を止めた友達は、最初はそう考えていても結局は部活をやっていた時と同じ勉強量になってしまい無理だといいます。無理なのでしょうか。結局止めても何もかわらないなら続けてた方が良いのだろうか…とこんな感じでいつも決心がつきません。長くなってしまいました(^。^;)何かアドバイスがある人は何でもよいので言って下さい!!

  • 部活やめたい

    高1で運動部に入ってるのですが。 練習があまりにも辛すぎて、心身ともにボロボロになり。 たった1日さぼったら先生に胸倉つかまれて怒鳴られました。 勉強する時間も全然なく、しかも私はレギュラーの座からほどとおいです。そんなこんなで部活をやめたくなりました。 しかしその部活に所属してる人は多いので、学校では必ず誰かには会います。しかもそのうち2人は同じクラスです。 もし部活をやめたときに「腰ぬけ」や「へたれ」などとクラスで言われたら、やってけません。どうしたらいいでしょうか??

  • 部活がきまりません、

    部活がきまりません、 もともと、買い物などでも時間をかけて迷います… 部活となると、一度入った部活はやめたくないので、3年間続けようと思うと、決めれません 今迷っているのは、放送部で 思ってたのといい意味で全然違い、学校での放送はほぼなく、声出しの練習や体幹などの練習、動画の作成などでした 僕は体力や運動神経がなく、あまりきつい部活も行けませんが、帰宅部やダラダラする部活にも、行きたくありません。 高校で体力をそれなりにつけたいです、 放送部はそれなりの練習もあり、いいのですが、 土日も一日中あるらしく、休みがないのが難点です。そして、人前で喋るのかが苦手です。 勉強時間も確保したいので3年での部活も心配です。 放送部は同じ中学の人と見学に行けましたが、他の部活に見学に行く勇気がなく、どうしようもありません… 助けてください

  • 部活を辞めたいと思っています。

    私は県立の進学校に通っている高校1年♀です。 中学ではそれほど成績が良かった訳でもなく、高校は直感で行きたいと思ったところを受けたら受かってしまった…という状況です。自分の学力では授業について行くことさえ厳しく、毎日泣きそうになりながら机に向かっています。 部活はバドミントン部に入りましたが、練習は想像よりもきつく、精神的にも辛いです。私は部活が楽しいと感じません。なので、やる気もないのに部活を続けても得るものはないと思っています。しかし、部活を辞めることでメリハリがなくなることが怖いです。今は部活が終わってからの限られた時間で集中して勉強をしていますが、そのリズムが崩れたら…と考えるとやっぱり部活は続けた方がいいか悩みます。 じゃあ部活を辞めてどうするか。と聞かれても返答に困ります。定期テストでの赤点補習は避けたいので勉強をするのはもちろんですが、自分は放課後まっすぐ家に帰りひたすら勉強ができるような人間ではないことも知っています。バイトは長期休暇の時にやりたいと思っていて、今は予定はありません。他の部活に入ることも考えましたが、入りたいと思えるものがなく、無所属になりそうです。 もちろん、部活での経験は貴重なものだということは分かっています。中学では部活のおかげで友達も多くでき、3年間充実していました。 しかし、高校はレベルが違います。勉強についていけてない自分が部活と両立なんて到底無理な話で、大学進学の為にも勉強を優先したいのですが、顧問の先生からは「時間がないのは皆同じ。勉強ができないから部活を辞めるのは甘えだ。」と言われてしまいました。 自分が何をしたらいいのか分からず、どの選択が1番いいのかも分かりません。 アドバイス待っています。

  • 部活を辞めれない

    単位制の定時制高校に通ってる、今年卒業予定の18歳男です。 うちの高校の部活は普通と違い(定時の為)、1年に2ヶ月ぐらい「体育の授業」として各生徒が選択した部活をやってます。 (即ち部活に出なければ体育の単位を取得できない) 私の入った部活は特にやる気がある、というか顧問が熱血教師でして、決められた授業の時間よりも1時間以上遅くまで活動する上に学校が休みの土曜日や夏休みにも練習がある部活なんです(これは他の部活にはない特殊な事です) 先日、顧問に『単位(=高卒資格)が欲しいので最低限の活動(決められた部活の時間)は出席して、半年後の受験のために夏の練習は辞めたい』という意思を伝えたら「もし辞めるんならもう面倒を見ない、授業に出席させない、卒業証書を出さない、死ね」等と言われ、部活を辞めれない状態どころか学校に居るのでさえ危い状態になってしまいました。 辞めさしてくれない顧問の先生の言い分は「どうせお前は勉強しないんだから部活をやれ」だ、そうです。 現在一日三時間ぐらいしか勉強してないので何も言えないのも事実です(先生に言ったら最低6時間はしないと勉強と言わないと言われました)、しかしながら現状バイトしながら学校に行っており、その中に部活動を加えると今より勉強の時間が減るのは確実です。 (家の都合上、アルバイト時間はこれ以上減らせない) 部活を辞めたいという意思、受験勉強をしたいという意思は持ってますが一体どうすればいいのでしょうか?

  • 部活をやめたいんですけど。。。

    僕は広島県内の中高一貫校に通う16歳・高2です。 中1から続けてきた部活をやめようと思っているんですけど、退部の為に必要な親の同意について悩んでいます。 僕の通う学校では中学の間は部活に入っていることが必須で、しかも運動部のみという条件付き。 運動の出来ない僕は、なぜか運動部に区別されていたブラスバンド部への入部を決意したのです。 パーカッション(打楽器)パートに入ることになった僕は、放課後に自主練をするなどして一生懸命頑張っていたのですが、中3になると勉強の忙しさや委員会活動などで、部活をおろそかにするようになりました。 そして高校に入ってもその状況が続き、今に至るというわけです。 中3の時点でもやめようと思っていたのですが、中1の入部時に「引退するまで絶対やめない」と親に明言してしまったことが後を引き、しかも追い打ちをかけるかのように祖母が20万円もする電子ドラムセットを購入してくれたことでやめるにもやめられなくなってしまいました。 ブラスバンド部が毎年行う演奏会にも、親だけでなく祖父母や伯父夫婦など家族全員が応援に駆けつけてくれるということもあり、周囲の期待もかなり大きいのでやめたときの反応が怖くて仕方ありません。 しかし退部届に親の同意がなければ退部は出来ず、このままでは宙ぶらりんの状態が続くことになってしまいます。 どうにか家族を納得させて、同意を得るにはどうすればいいでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。