• ベストアンサー

3人目の子供が欲しいのですが

今現在、3歳(女)と1歳(男)の子供がいます。 自分が2人兄弟だったこともあり3人兄弟にあこがれていました。 そろそろ、3人目の子供が欲しいのですが3人兄弟の方や 3人の子供を育てている方、3人兄弟のよい所や良くないところ、間隔はどのぐらい空けたほうがいいとかいろいろ教えてください。 育児は妻の実家に3世帯同居していますのでよく手伝ってもらってます。

  • 妊娠
  • 回答数7
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

vdt0002さん はじめまして。我が家は3人目を昨年授かりました。現 在は小3女(8)年長女(5)赤ちゃん男(0)です。 夫婦共に3人兄弟だった事もあり大変なのは分かってい ましたが3人目を持つ決心をしました。 3人兄弟の様子は年齢差や女ー男の構成内容で変わって くると思いますが一般的に上の女の子は下の子供の面倒 を進んで見てくれます。vdt0002さんの女の子と男の子の 兄弟が普段どのような遊びをしているか分かりません が、自分の下に兄弟ができれば自立心も芽生えてうまく やっていけるでしょう。 年令の間隔は「子供にとっては」近い方が良いと思いま すが、親が大変になると思います。我が家で第三子の年 令が離れているのは「3人目を持つ事の決断」に時間が かかった事と3人目がなかなか授からなかった事があり ます。本来ならば2人目と3人目の年齢差は近い方が良 いと思っています。 ちなみに当方は末っ子で中間子と5歳離れています。こ こまで年令が離れていると兄弟で遊ぶといった思いでは ほとんどありません。(遊んでもらった記憶になってい ます)我が家は年齢差があるので末っ子が仲間はずれに ならない様に親が気をつけるつもりです。 vdt0002さんの第3子が理想的な間隔(4歳2歳0歳なん て良さそうですね。一緒に遊べる年齢差ですから)でう まれる事を祈っています。 我が家が3人目を持って面白いと感じる事は親が「赤 ちゃん言葉を言わない事」ですね。「じょーじゅでちゅ ね」なんて恥ずかしくて言えなくなりました。(*^o^*) きっと、育児を客観的な目でも見ているのだと思いま す。2人目までは育児に追われて気がつかなかった事に も気がつきますよ。 子育ての負担を嫌って少子化が進む時代ですが、3人の 子供を持って今は苦労の連続ですが、老後に子供達に囲 まれて賑やかに過ごしたいモノです。(^―^) ニコリ♪ ではでは

その他の回答 (6)

  • koarakko
  • ベストアンサー率26% (87/333)
回答No.7

三姉妹の長女です。私と次女は1年9ヶ月、次女と三女は2年4ヶ月離れています。 次女は私と学年が一つしか違わなくて、中学までは、学校の先生に私と比べられるのがとても嫌だったようです。 他の方は真ん中がちょっと違うように書かれていますが、私たちの場合、どちらかというと三女がちょっと違うように思います。一時期、次女と「妹が考えていることがよく分からない」と話していたことがあります。 私と次女は友達のような関係です。数年前までは私だけ家を出ていたので、次女と三女が良く話をしていましたが、今はみんな家を出て、みんなそれぞれに連絡をとりあっています。仲は良いと思いますね。やっぱり、私が長女ということもあって相談されることが多いですね。 あまり関係ないんですけど、私たちってあまり顔が似てないんです(私は母似、次女が父似、三女は中間(?))けど、3人でいるとそっくりだって言われるんです。2人だけだとどの組み合わせでもそんなに似てるって言われないんですけどね(私と次女で買い物に行くと、店員さんに友達と思われます)。

vdt0002
質問者

お礼

皆さんからのさまざまなアドバイス本当にありがとうございました。 最近、正直いって「2人の子育てもこんなに大変なのに 3人目なんて無理なのかなー」と思い始めてた頃だったのでみなさんの意見を読んで「やっぱり3人兄弟って子供のためにいいんだな」とあらためて思いました。 後は、うちの家内も3人目をつくることには賛成なので 早くコウノトリが運んできてくれることを願ってます。 (あれ、自分が一番がんばらなくっちゃいけないのか!)

  • niwaniwa
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.6

私も妻も3人きょうだいで、2人とも長子です。 私は妹(3歳下)、弟(6歳下)がおり、妻は弟と妹(9歳下)がいます。 それぞれ同性のきょうだいがいることになります。 確かにきょうだいが多いと小さな子供の頃は遊び相手に事欠かない記憶がありますね。両親の仕事柄、親に遊んでもらった記憶はほとんどありませんが、歳の近いきょうだいは格好の遊び相手になります。特に自分が年上だと・・(笑) 長じてからは、同性のきょうだいがいると相談事がし易い面がありますね。これは年下から年上に対してが多いと思いますが・・・ これは結婚してから感じたことですが、特に女の人はそういう傾向があるようですね。妻は妹が最近結婚して妊娠したので、妻として、母として結構アドバイスしたりしてます。もっともこれは、3人きょうだいに限ったたことではありませんが・・・ vdt0002さんの家も男女どちらかの可能性があるわけだから、そういう意味でも3人きょうだいの良い点があると思いますが。 No.5の人が言ってる、「真ん中が違う性格になる」というのは、私たちの場合には性が異なるのでそんなものかな・・という程度です。 自分の感覚では良くないところは思いつきません。子供の頃、クリスマスケーキの取り分が少なかったことと、これから予想される親の遺産の分配が少ない事くらいでしょうか。もっとも幾らもないでしょうが・・(笑) 間隔についてですが、私は3歳違いのきょうだいだったため、中学、高校、大学の進学がそろってしまって、親は経済的には大変だったかもしれません・・ それも私の浪人でピークの分散を図りましたが・・  ただし、親にとっては、きょうだいが多くても受験シーズンが絶対的?に短くて済むという利点があります。レジャーの計画もたてやすいかもしれませんね。 ところで我が家は長男(3歳)、次の子(妊娠4ヶ月)の状態です。私は暢気に3人目もなんて考えてますが、妻は2人で十分のようです。(3人きょうだいの良さは理解しているが、体力が続かないらしい・・・) 2人目が生まれてしばらく経ったら、説得してみようかな。

  • naechin
  • ベストアンサー率16% (61/371)
回答No.5

3人兄弟です。女・女・男で、私が長女です。ちなみに、親が上手に2つずつ空けて産んでくれたので、遊び相手は、ほとんど兄弟でした。(笑) 年が近いせいで、金銭面で言えば、親は大変だったかもしれないのですが、いろんな面で楽だったらしいです。ほうっておいても、3人で勝手に遊ぶので。今は、結婚している兄弟もいますが、相変わらず仲良く、よく一緒に遊んでます。 本人たちは、別に苦労とか何にもありません。ただ、他の3人兄弟を見ても、真中がちょっと性格的にも違う方向になるのは、何故なんでしょう??

回答No.3

私も3人子供が欲しいですね。うちの主人は1才8ヶ月違いの3人兄弟(男、男、女)です。義母に聞くと、どうやってお風呂に入れてたとか全然思い出せないぐらい大変だったようです。でも、とっても仲が良く、3人で遊んでくれるのでそう言う意味ではとっても楽だったと言っていました。1人を背負い、2人を自転車の後ろと前に乗せて・・・と頑張っていたようです。(義母曰く、「若かったわね~」) 今、それぞれバラバラに暮らしていますが、集まるととっても楽しそうですし、お嫁さん同士の年も近いので、とってもにぎやかです。 主人の兄弟はそれぞれ名前で呼び合っているので、弟のお嫁さんも私のことを名前で呼んでくれます。友達感覚で結構良いかも! 2才違いだと、色々大変だと思いますが、女手が沢山あるようなので大丈夫でしょう。 3人兄弟は、喧嘩をしても中立の子が1人いるので、仲間割れが続くことはあまりないようです。 主人は、3人兄弟で良かったと言っています。子供同士の社会でルールが自然と出来ていたようですしね。 それを聞いて私も3人兄弟にあこがれています。 年を取ってから、良かったなと思うのは3人兄弟のようです。(ちなみに私は2人姉妹です。)

noname#603
noname#603
回答No.2

3人、いいですね。 知ってる3人兄弟は、なぜか、同性3兄弟が多いのですが、すべて、2番目がいじけがちでした。 両親の興味が、上下にそれて、しかも、1番目からこきつかわれ、3番目から全てを奪われって感じでした。 でも、ご両親に前もって考えてもらえるなんて、幸せなご兄弟ですね。 授かった命は大切に。ご家族お幸せに。

  • frk_shin
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

vdt0002さん、こん☆★わ! うちは、子供三人です。(長男:小2、長女:小1、次男:年中) 3人の子供の育児は非常に大変(妻)ですが、お話だと実家 が協力をしてくれるとのことなので・・羨ましい限りです。 子供たちの年齢が近いのでとても仲良く遊んでます! 子供たちは、よく妻に叱られてるのですが、兄弟で慰めあったりして 本当に心強いですね。 うちは兄弟の年齢が近いのですが、自分自身結構満足してますよ! なんてったって3人楽しそうに遊んでくれるんだもの。

関連するQ&A

  • 子供の親権、とれますか?

    妻38才、私34才、子4才(男)、2才(女)、0才(女)です。 妻と離婚を考えております。経緯は、私が結婚後禁煙すると宣言しましたが、3回失敗し、妻から三行半を突きつけられました。 普段の生活は、私は家事は出来る限り手伝い、育児に関しても、休日は子供と遊んでます。一方、妻は「子供嫌い」と周りに宣言し(3人もいるのですが…)、完璧主義・潔癖症で部屋が散らかるのを嫌い、あまり子供と遊ぶことはありません。自分のリズムを狂わされるのを嫌い、産後大変かと思い家事を手伝うと、よけいな仕事増やすなと逆ギレする始末です。完璧主義なので、私が家事をすることが自分流と異なるため、むしろ迷惑がっているかもしれません。 妻には感謝と謝罪の気持ちが欠けており、自分の非を一度たりとも認めたことはありません。 妻は結婚時から無職で、パートにでてもすぐやめてしまいます。家計は私が握っており、妻に生活費を渡しております。自分でも「宵越しの金は持たない」といっており、貯蓄もおそらくゼロです。 現在妻側と両親と妻は絶縁状態に近く、それほど距離は離れていないのに実家にはいっていません。また、現在住んでいるのが会社の社宅なので、離婚成立後はどこかで生活をしてもらうことになりそうです。(家庭内別居は考えていません) 長男は軽い知的障害があり、定期的に通院しております。 直接的な虐待ではないですが、子供や私に対し暴言を吐くことがあります。当然、長男にも暴言は及び、誹謗中傷をします。 裏表があり、私の実家ではよい妻を演じていますが、私の両親はそれをすでに見抜いています。私の兄弟もあまり良く思っていません。 今後、離婚の話を進めるに当たり、経済的理由と暴言、育児放棄とはいわないですが子供とのふれ合いが足らないので、4才と2才の子供は私が引き取ろう日と思っております。0才は生まれて間もないので、おそらく妻に親権がいくかと思います。妻は3人全員渡さないといっております。 私の両親は、2人の子供だったら実家で面倒が見られる、といっており、育児に関しては問題はなさそうです。 過去の事例を見ていると、小さい子供の親権は妻側に行くとのことですが、私に2人の親権をとることは不可能でしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 親の意見どこまで聞き入れますか

    家を建てる為の土地を探していた所、たまたま妻の実家の近くに気に入った物件が見つかりました。 舅姑に報告に行った所反対されました。 あきらめて夫の両親に従うべきか、自分たちの希望を叶えるべきか悩んでいます。皆様の意見を教えてください。 (詳細) ・兄弟は2人、家族構成は同じで夫婦のみ世帯です。 ・夫の両親は、その土地が妻の実家の近くという事が気に入りません。 ・弟が実家に入り同居してくれると言っているのにそれが気に入らない。 ・兄弟2人とも実家の近くに住んでほしい。(スープのさめない距離)

  • 離婚が決まり、子どもをどうしたら

    離婚が決まった30歳の男です。 妻からパチスロが辞められない自分に対し、離婚を言われました。 最初はごまかしていたらその話は消えるだろうと思っていましたが、本気でした。 妻は専業主婦で、うつをもっているからという理由で、子どもをお願いしますと言われ、とりあえず僕の実家に連れていきました。 実家は両親と、祖父母がいます。父は転職ばかりして、母はパートをしています。姉も結婚したのに、実家に住んでいてマスオさん状態です。 父は短気で子どもたちがうるさいので、あの女のところへ連れてけ!と、怒鳴り、子どもを父のワゴン車に投げ飛ばすように乗せました。 あとから妻から電話があり、これでは困るよとのこと。 妻の実家は、弟がいる為、結婚したら同居する為、別にアパートを借りて、一人で住まなければいけないらしく、今は就活をしているとのこと。 ちなみに、僕は月25万給料もらっています。子どもは4.2.1歳です。 頭を下げて実家に頼むか、妻に渡すのか悩んでいます。 まだ離婚届は提出していません。 どうしたらいいですか?

  • 出て行った妻が子供を取り戻そうとしているのですが

    私の身内の家族のことで、悩んでいます。 ここ1ヶ月のことを時系列順に箇条書きで書いていきます。 ・家族構成:夫・妻・子供二人(二人とも男の子) ・この家族は1年前中古住宅を買った。名義人は夫。 ・私は、この家族の妻の親戚に当たるもので、田舎に住んでいただが家を買った直後「一緒に住まんか。」と誘われ、同居するようになった。 ・昨年12月夫友人から誘いを受けて転職を決意する。給料が下がってしまうため、妻夜のバイトに行くようになる。 ・今年1月夫転職するもの、さまざまな事情で3日で辞めてしまう。 ・妻夜のバイトの勤務日数が増える。夫つなぎで道路工事のバイトに入る。 ・妻バイト先の男(バツ2・現在妻子持ち(男の妻25歳、子供7ヶ月)妻の実家に同居中。)とできてしまう。妻別れて男とやり直すつもり。 ・今年2月末不倫が夫にばれ、男のもとに話し合いに行く。 一旦話し合いが終わり、妻を車に乗せようとすると、嫌がって抵抗したため、殴り合いの喧嘩になってしまう。(私は現場にいなかったため夫談)それを見た男が「夫がDVを行っている」と警察に通報。二人とも警察に連れて行かれる。このときは妻夫と子供のことを考え被害届けを出さず。 ・警察から「二人別々に帰るように」と言われ妻先にタクシーに乗ってどこかに行ってしまう。それきり今日まで行方知れず。 ・妻の母が来て「責めないから帰っておいで」「直接会って話し合いがしたい」等訴えるが本人姿見せず。(初期に着替え・コンタクト等を1度渡したが友達に渡して欲しいとのことでその人に渡した。その人も居場所は知らないと言った。) ・妻の友達も連絡を取ってくれようとしたが、妻から絶交宣言されてしまう。(「子供も家族も要らない、一人で生きていく」と ブログに書かれていた。)私もアパートを借りる保証人になって欲しいから実印と印鑑証明を荷物を渡した友人に預けて欲しいとメールが来たが、直接会って渡したいと返事をすると「もう私のことは死んだものと思え」と返事が来た。自分のこの状況に酔っているようにも見える。 ・妻から離婚届が届く。親権欄に妻の名前が書いていなかったため夫の親権になる。 ・男手一人で子供二人を育てるのが困難なため夫の実家の九州に子供を預ける。 ・妻からそのことで怒りのメールが夫のところに届く。「出て行くときは子供を置いていけ。自分が育てると言ったからがまんしたのに」「あなたには憎しみしかない」「子供のことで毎日泣いている」等書かれている。「被害届けを出し直す」「子供を取り戻す」とも書かれていた。 ・行方知れずになって1ヶ月間男の家族(男の妻・妻の母・男の子供3人)と同居していたことが発覚。今は男が保証人となってアパートを借りて正社員として働いている。 ・そして今日妻から手紙が届き、「今夫が住んでいる家で男・男の前妻の子供2人・自分の子供2人と住みたい」という主旨の手紙が届く。(名義人は夫のままでいい。ローンは自分たちで払っていく。とも) ・夫はもちろんこれを却下するつもりですがその後妻はDV事件の被害届けを出し直す等法的手段に訴え出てくるかもしれません。なんとしても親権をとりもどすようです。 夫も親権を渡す気はありません。こちらの対抗策、これからどうすればよいか教えてください。 追記 ・捜索届けは提出済み。夫ここでDVのことで警察に色々言われ反省している。 ・夫は妻ともう一度やり直したいと最近まで言っていたが、もう修復不能と悟っている。 ・夫は男に子供を渡すことがいや。(男の妻の話だと、転職歴多し。1ヶ月持たない。子供にラーメンばかり食べさせていた時期あり。) ・妻は夫が離婚届を提出済みなことを知らないようだ。 非常に長々とした文章になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 子供の親権について。

    長男6歳、次男4歳の2人の子供の父(35歳)です。 今自分の父(64歳)、妻(36歳)との5人にて同居生活をしております。 今年の春、自分の妻のリストラに伴い4月に妻が退職しました。その際に自分の親父の年金が無い(厚生年金、国民年金を掛けていなかったため、)のは以前から知っていたのですが、その為用に親父の老後の蓄えをしているだろうと自分と妻は思っていました。 しかし、その4月に何の蓄えも無いのが判明して妻がうつ病になりました。(普段からの話し合いなども無かったため。) 現在自分の父の仕事についてはあり、一人での生活も可能と考えています。 自分の家庭(家計)に対しての管理不足のせいもありますが、家内は実家に帰りたいと言い始めています。 自分も家を出るのは承知しますが、家内の実家に戻り同居を始める気は全く無く口論となりました。 結局独立する方向で話を進めていますが、もし家内が 子供をつれて帰って場合の子供の親権については 自分にあるのか、妻にあるのか知りたくて、ご相談したいと思います。 勿論子供のために別れるつもりもありません。 ただ、予備知識だけは知っておきたいとかんがえています。 子供についての親権について、法的に詳しい方にご意見を頂けたらと思います。まだ子供も自分の自己意見を言える年齢ではないと考えます。

  • 妻が実家に帰りました

    昨日夫婦喧嘩ののちに妻が子供を連れて実家に帰ってしまいました。 皆さんの意見が聞きたく投稿しました。 私たちは結婚してもうすぐ3年 10カ月の子供がいます。 私は自営業で家族経営の飲食店の経営をしています。 現在は私と私の母で店を運営しております。 妻は今月から朝の開店準備だけですが仕事復帰をしました。 現在は私の両親と同居中です。 先日夫婦で出かける機会があり、ちょうど子供が昼寝をしていたこともあって子供が起きるころには帰ると言い残して私の母に子供の面倒をお願いして出かけることになりました。 用事もあったのですが、育児を頑張っている妻をねぎらうために外に連れ出したいというのが本来の目的だったのですが、予定よりも時間が長かったことと子供が起きた後にぐずりだして大変だったこともあり帰ったころには母が激怒してしまいました。 そして激怒した母を見て妻が怒り出してしまいました。 間に入って二人の話を聞くと 妻曰く 「少しぐらい子供の面倒を見てくれてもいいじゃない」 「あたしは家事・育児をやっているんだから少しくらい休みをくれてもいいでしょ」 「親が手助けしてくれるのが同居のメリット」 「新婚の頃から二人の時間があまり無いのだから、仕事が休みのときくらい二人で出かけさせてほしい」 とのことで。 母曰く 「私は朝から晩まで仕事をしてるのに休みの日に子供の世話をさせられると休む時間が無くなる」 「子供の世話をするのが親の務め」 「同居しているからって親を頼るな」 とのこです。 ここでは長くなるので書きませんが、母は「私は姑」と言う意識がつよくて妻に対する要求が高いところがあります。 なんとかその場は収まって収束していくかと思ったのですが、昨日朝早く私と母に来客があったため、いつもなら妻と私がしている店の開店準備を妻一人ですることになり、妻の怒りが爆発してしまいました。 ここでいつもなら私が聞き役に徹して妻の怒りを鎮めるのですが、妻が仕事の道具を投げたり叩きつけたりしたことと、「くそばばぁ、早く死んじまえばいいんだ」等の言葉で私が反論したため、物凄いケンカになってしまい、「しばらく実家に帰る」と言い残して家を出て行ってしまいました。 ケンカの最中に言われた「私の愚痴を黙って聞くのが同居を選択したあなたの義務」「私は酷使されている」「同居のストレスで私は壊れそう」と言う言葉が引っかかっています。 家事・育児は確かに妻の負担は大きいですが、私や家族が家にいるときは極力手伝っていますし、仕事は負担になるなら出なくていいとも言ってきました。 ふだんは「皆が家事育児を手伝ってくれるから私は恵まれている」「同居でよかった」と言っていたり、仕事も本人が熱望したので復帰させたこともあり、妻の心情を図りかねています。 現在店舗の移転を考えていて、新店舗を店舗付き住宅にして世帯を別にする予定なのですが、なかなかいい物件が見つからず、それまでは同居を続けなければなりません。 今日仕事が終わったら妻の実家に行くつもりです。 何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 妻が子供を連れて家を出ました。子供を取り返したい。

    結婚10年目小3・年長の子供がいます。私の両親と同居するようになりました。 そこまでよかったのですが、同居して1カ月、妻が子供を連れて実家に帰ってしまいました。その後こちらに断りもなく、勝手に転校・転居手続きをとってしまい、話をしようにも応じてくれません。 妻だけが悪いとはいえませんが、借金のために、親族の助けを借り、同居したのにも関わらず出て行った妻。 自分に落ち度があったかも知れませんが、自分もかわいい子どもを手放したくないのは一緒です。あまりにも一方的過ぎると思うのです。 親権を争えば、子供が小さいため母親が有利だとはわかっていますが、何とかならないものでしょうか? どなたか知恵をかしてください。

  • 子供をつくるには

    現在、夫35歳、妻37歳、長男4歳の3人家族ですが、もう1人どうしても子供が欲しいのですが、妻がなかなか作ろうとしません。理由は、つわりが安定期までかなりひどく、陣痛も約7時間ぐらい続き、出産時もかなり痛かったようです。その後から、夫婦生活も無く作る機会もありません。先日、二人で話し合いをしましたが妻は、つわり・陣痛・出産時のかなりの痛みを忘れることが出来ず、二人目を作ることに踏み込めないとの事でした。自分は、男なのでその痛さを感じることが出来ませんが、無理に作る事も出来ません。つわりや陣痛や出産の痛みなどを和らげるには、よい方法はあるのでしょうか?無痛分娩は調べたのですが、長い期間辛いつわりについてはどうすればいいのか分かりません。一人っ子は長男にとっても可哀想でなんとか兄弟を作ってあげたいです。何とか、妻と自分が納得して子供を作りたいと思えるようアドバイスをお願い致します。

  • 子供、孫の保育料の設定について(長文です)

    現在、私の家族は (1)私 (2)妻 (3)息子 (4)妻の連れ子の娘 (5) (4)の娘の旦那 (6) (4)の娘と(5)の旦那の子 の6人家族です。 (3)の息子は3歳で現在保育園へ行っています。 (6)の孫も1歳で保育園へ8月から行っています。 (6)の孫の保育料の決定通知がきましたが金額が高いため市役所へ問い合わせたところ 法律でそうなっていると説明を受けました(妻が)。 その内容ですが 同世帯だと収入が多くなり、保育料が高くなってしまうと思ったため私たち、娘たちは別世帯。  ↓ しかし、保育料の決定は私の収入より決定。(娘は働いていないので旦那の収入のみ) 旦那の収入より私の方が多いです。  ↓ 親との同居の場合は別世帯でも親の方が収入が多ければそっちで保育料を決定するらしい。  ↓ 私の子供も保育園に行っていて、通常だったら2人目からは保育料の減額がある。  ↓ しかし、娘の子は私の子ではないため2人目にはならない。  ↓ 保育料の決定は別世帯なのに収入の高い私で決定しているのに子供2人を保育園に通わせる とどちらの子供も第一子の保育料となる。 これっておかしくないですか? 異議申し立てもできると決定通知には書いてありましたが、私のように自分の子供も孫も保育園に 通うというような場合、特別な処置とか取ってもらえる可能性はあるでしょうか? 現在、娘は身ごもっており働いておりません。当然、私や、妻、旦那は働いているので昼間家に いないので今いる娘の子を次の子が生まれるまでの間、預けようと思ったのですが、経済的に きついのでどうにかならないでしょうか? 長文になりましたが、どなたか良きアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 子供にやっと会えました

    先週別れた子供(今年1年生・女)が泊まりに来ました。楽しい時間を過ごしましたが。子供が帰ってからとても切なくて・・・・。子供と会えないなら死んだ方がいい、なんて思ってしまいました。妻は子供に「パパの所に行っちゃえば」と子供に言ってるみたいです。私の前でも妻は子供に同じこと言っています。 引き取れるなら子供と一緒に住みたい。でも私に子供を引き取ってやっていけるか心配です。男1人で子供を見るのは、無理がありますか?

専門家に質問してみよう