60デシベルと80デシベルの実効値は何パスカル?工学に詳しい方、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 60デシベルと80デシベルは、音の圧力の実効値を表す指標です。
  • デシベルは本来二つの物理量の比を表す次元のない量ですが、工学では絶対基準値を定めて使われています。
  • 60デシベルは何パスカルであり、80デシベルは何パスカルか、詳しい方に教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

60デシベルと80デシベルは、実効値は何パスカル?

工学に詳しい方、お願いします。 Wikipediaでは、「デシベル」について、次のように述べています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B7%E3%83%99%E3%83%AB 「デシベルは本来二つの物理量の比を表す次元のない量であるが、工学では慣習により絶対基準値を定めて絶対単位として使うことが広く行われている。 dBSPL (Sound Pressure Level) 音を構成する空気の圧力の実効値である音圧のレベルを表し、2×10-5Pa を基準値 (0dB)とする。」 そうだとすると、音圧レベルと示す60デシベルと80デシベルも、本来は「二つの物理量の比を表す次元のない量」ですが、絶対値として何パスカルかを出せる、音を構成する空気の圧力の実効値としての数値で出せるのでしょうか? もし、そうだとして、60デシベルと80デシベルは、絶対値(実効値)として何パスカルでしょうか? 詳しい方、お教え下さい。

  • hatu99
  • お礼率52% (272/518)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gotthold
  • ベストアンサー率47% (396/832)
回答No.1

そのdBSPLがリンクになっててリンク先に載ってますよ。 音圧レベル - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%9C%A7%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB Lp = 20 × log10(p/p0) なので p = p0 × 10^(Lp/20) Lp=60dBなら p = (2×10^-5[Pa]) × 10^(60/20) = 2×10^-2[Pa] Lp=80dBなら p = (2×10^-5[Pa]) × 10^(80/20) = 2×10^-1[Pa]

hatu99
質問者

お礼

有難うございました。

hatu99
質問者

補足

すみません。 Lp=60dBなら p = (2×10^-5[Pa]) × 10^(60/20) = 2×10^-2[Pa] Lp=80dBなら p = (2×10^-5[Pa]) × 10^(80/20) = 2×10^-1[Pa] ということですが、数式はよく分かりません。 日本語の文章で、次のように Lp=60dBなら、○○パスカルとなり、 Lp=80dBなら、○○パスカルとなる、 と書くとすると、上記の○○の数字は、何でしょうか? よろしくお願い致します。

その他の回答 (1)

  • Gotthold
  • ベストアンサー率47% (396/832)
回答No.2

> 日本語の文章で、次のように > Lp=60dBなら、○○パスカルとなり、 > Lp=80dBなら、○○パスカルとなる、 Lp=60dBなら、2×10^-2パスカルとなり、 Lp=80dBなら、2×10^-1パスカルとなる、

hatu99
質問者

お礼

ありがとうございました。

hatu99
質問者

補足

Lp=60dBなら、2×10^-2パスカルとなり、 Lp=80dBなら、2×10^-1パスカルとなる、 ということなんですね。 文系脳にはよく分かりませんが、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 音の強さのdB換算について

    音圧レベルや音響インテンシティをデシベル換算するときに0dBでの基準値がありますが、下の2者を見ると10-12W・m-2 は2×10-5Paの2乗ではありません。でも音響インテンシティって音圧の2乗の次元なので、(2×10-5)^2を0dBにすればよさそうなものですがそうなっていません。なぜでしょうか? 以下、ウィキより dBSPL (Sound Pressure Level) 音を構成する空気の圧力の実効値である音圧のレベルを表し、2×10-5Pa を基準値 (0dB)とする。 dBSIL (Sound Intensity Level、音の強さレベル) 単位断面積を単位時間に通過する音のエネルギーである音の強さのレベルを表し、10-12W・m-2 を基準値 (0dB) とする。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B7%E3%83%99%E3%83%AB

  • 音圧でなく音圧レベルを使用する理由は

    「音圧レベル」について、Wikipediaでは次のように言っています。 「音圧レベル(おんあつレベル、英: sound pressure level)とは、音圧の大きさを、基準値との比の常用対数によって表現した量(レベル)である。単位はデシベル[dB]が用いられる。 可聴域にある音は同じ周波数であれば、音圧が大きいほど大きな音として認識される。また、音圧の単位は圧力を示す単位であるPa(パスカル)であるが、人間が認識しうる音の大きさの範囲は音圧の実値では広範囲にわたる。そこで、音響工学の分野では人間の聴覚特性に合わせ、音圧の大きさを基準となる値との比の常用対数によって表現される量(レベル)である音圧レベルを用いて表すことが多い。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%9C%A7%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB この意味がよく分からないのですが、なぜ、音圧(パスカル)を示すのに、音圧(パスカル)ではなく音圧レベル(デシベル)を使用するとしているのでしょうか? 詳しい方、できるだけ分かりやすく教えて下さい。

  • 音圧と音量の違いは?

    ・「音圧」については、 Wikipediaによると、「音圧の単位は圧力を示す単位であるPa(パスカル)であるが、・・・音圧の大きさを基準となる値との比の常用対数によって表現される量(レベル)である音圧レベルを用いて表すことが多い。」ということです。※音圧レベルの単位はdB(デシベル) ・「音の大きさ=音量」については、 Wikipediaによると、「音の大きさ(ラウドネス)の単位はsone(ソーン)であり」ということです。 質問ですが、「音圧と音量の違い」は何でしょうか? 電気の世界でいう「電圧と電力の違い」と同じと考えてよいでしょうか?

  • デシベルの計算について

    音響工学を専門に学んでいないのでよくわからないのですが、次の問題の解答をご教授いただきたく存じます。 問1 スピーカーから1m離れた位置での音圧レベルは90dB。では20m離れた位置では何dBか。 自分なりの答え 音圧の距離による減圧は2mでー6dBから20mではー26dB。よって答えは64dBと考えたのですが、合っていますでしょうか? また、その位置で90dBの音圧レベルが得られるようにするにはスピーカーの入力信号を何倍増幅する必要があるか?の計算式と答えがわかりません。 問2 聴取位置から5m離れた位置と10m離れた位置に同じスピーカーを設置。この聴取位置における音量を等しくするためには5mの方を0dBとして10mの位置のアンプ電力増幅量は何dBに設定すればよいか? log10・2=0.3とする。 問3 縦3.4m、横2.7m、高さ2.2mの立方体の部屋における最低共振周波数を求めなさい。 いずれかでも構いませんので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 無次元数は「数」か「量」か

    こんにちは.当方,化学工学を専攻する大学院生です. 応用数学や流体工学に興味があるものの,何分不勉強でございます. どうかお教え下さい. はじめに,数と量の基本概念についてお尋ね致します. 個人的には, 「数に何らかの測定量(単位)を付与したものが量である.」 と認識致しておりますが,この解釈は正しいのでしょうか. また,逆に「数とは何か?」と問われると,萎縮してしまいます. 「物理的・工学的には,測定量の大きさを表すのが数である.」 という解釈で宜しいのでしょうか. 以上を踏まえた上で,本題でございますが, レイノルズ数(慣性力と粘性力の比) アスペクト比(縦横比) 分離係数(分配係数(ある成分の2相間における組成比)の比.すなわち,比のそのまた比) 等の無次元数は,はたして数なのでしょうか,量なのでしょうか. 個人的には,それぞれの数値自体が物理的意味(流動状態,物体の形状,分離のしやすさ)をもちますので,すべて量なのかな,と思います. いかがでしょうか.宜しくご教示いただけると幸いです.

  • Pa パスカルであらわす応力と圧力の違い

    応力と圧力どちらもPaであらわしますが、その違いがよくわかりません。応力では、mm^2を使い圧力ではcm^2を使う。でも使う単位はPaである。というのは理解していますが、実際に使うときの違いがもうひとつ理解できませんのでどうか教えてください。 一応自分が理解したであろうことはここに書きます。前にここで教わった方たちの言葉を多く使っています。 Pa(パスカル)は圧力と応力の単位 ここで、気おつけてほしいのは、圧力と応力は同じ単位“パスカル”を使うが、大きさが違う。面積比にして、100倍違うので気おつけなければならない。 圧力:cm^2     応力:mm^2   1平方mの面積に1Nの力が働くときこの圧力を1Paといいます。 大気圧は1平方cmに1.033kg重の力が働きます。1平方mは10000平方cmだから1平方mには10330kg重になる。空気も物質である以上重力加速度を従うので、 10330kg重 x 9.81m/s^2 =101300kg重・m/s^2 =101300Pa 1平方mの条件の中で 大気圧=101300Pa     =101300N/m^2     =10336kgf/m^2 101300N/m^2を kgf/m^2に変換するときは1Nは0.102kgfなので、 101300N/m^2 x 0.102kgf/N = 10336kgf/m^2 =約10tonf/m^2 となる。 1気圧に出てくる力「N」(101300N/m^2)を「tonf」になおすと (1tonf=10^3kgf となります―>1000kgf=1tonf) 101300N=101300x0.1020=1.103x10^5x1.020x10^(-1)=1.033x10^4kgf=10.33tonf 101300N=10.33tonf の力になる。 102.0 tonf/m^2が1Mです。 どのようにこの数字が導き出せるのか式で表すと次のようになる、 1MPa=10^6Pa=10^6N/m^2=10^6x0.1020kgf/m^2=1.020x10^5kgf/m^2 =1.020x10^2tonf/m^2=102.0tonf/m^2≒1MPa=102.0tonf/m^2 となる。 ということは約100トンをちょっと上回る力ということになる。 ここでの疑問はこれはすべて圧力から力の単位にしてそれからトンの重さの単位にしていると私は理解しているのですが、では応力から重さの単位にするにはどうしたらいいのでしょうか? 実はSS400やFCD600などはMPaを使っていますが、400MPaのような力がどの程度のものなのかを知りたくて、このパスカルの勉強をしてきました。しかし、SS400などで使われているMPaは応力である。今まで、私が理解してきたパスカルは圧力のほうで応力ではないとすると、どうやって、応力をMPaに置き換えたらいいのかよく理解していません。 この応力と圧力の違いをどうか教えてください。

  • わからないので教えてください(´・ω・`)

    I)27℃、1.01×10^5Paの気体を、体積を一定のまま、4.04×10^5Paにするためには、温度を何度にすればいか。 II)147gの純硫酸を水に溶かして500mLとした。この希硫酸の密度は1.2(g/立方cm)であった。次の濃度を答えよ。 (1)モル濃度 (2)質量モル濃度 III)空気を窒素と酸素が体積比で4:1で混合した気体と考えて、空気の見かけの分子量を計算せよ。 IV)0℃で水1Lに、1.01×10^5Paの窒素ガスは22mL溶ける。 0℃、6.06×10^5Paの窒素ガスで飽和した水20L溶けている窒素は何gになるか。 V)ある気体の2.0gは、57℃、1.2×10^5Paで960mLの体積を占めた。この気体の分子量を求めよ。 VI)温度を一定で、3.03×10^5Pa、6.0Lの気体は、容積を9.0Lにすると圧力は何Paか? VII)27℃3.03×10^6Paで750mLの気体を標準状態に保つと、何Lになるか。 VIII)0℃、3.03×10^6Paで空気が10Lの水と接する時、水に溶ける酸素と窒素の量を標準状態に換算した、 (1)体積、(2)および質量を求めよ。 ただし、空気は酸素と窒素の体積比が1:4の混合気体と仮定し、0℃1.01×10^5Paで水1Lに酸素は0.049L、 窒素は0.023L溶けるものとする。

  • 化学IIの気体についての質問です。

    どれか1つでも良いので解き方を教えて下さい。 気体定数 8.30×10^3Pa・L/(K・mol) 原子量 He=1.0 N=14.0 O=16.0 全て、気温27℃、気圧1.00×10^5Paとする。 [1]1Lの空気の質量を求めよ。ただし、空気は窒素と酸素が体積比で4:1の割合で混合しているものとする。 [2]中に気体が入っていない50.0kgの気球にヘリウムを注入すると大気中に静止した。この時のヘリウムの注入量を求めよ。ただし、気球内の温度及び圧力は、常に外気温及び外圧に等しいものとする。 [3][2]の気球にヘリウムの注入を続け、計1.50×10^5Lのヘリウムを注入した。この時の、気球内のヘリウムの物質量を求めよ。ただし、気球内の温度及び圧力は、常に外気温及び外圧に等しいものとする。 [4][3]の気球が持ち上げることができる物体の質量のうち最も大きいものを選べ。 (a)75kg(b)95kg(c)115kg(d)135kg(e)155kg 答えは [1]1.16g [2]5.0×10^4L [3]6.0×10^3mol [4](b)95kg です。

  • Pa・m3/sとはどういう解釈をすればよいのですか?

    ガスシールの漏れで、許容値が1×10E-6Torr・L/sと言われました。正直こういう単位は初めてです。 換算でPa・m3/sにするには0.1333をかけるようで、つまり0.1333×10E-6Pa・m3/sとなります。 しかし困っています。これはどういう意味なのでしょう?最初僕はm3/s・Paと同じと思ってました。つまりある3Pa圧力で漏れ量が0.3999×10E-6m3/sである。しかしどうも違うようです。 Pa・m3/sとは1Paに漏れるのに必要な漏れ量でよいのでしょうか?となるとですね、気密容器に3Paかけて置いて、しばらくしたら2Paとなっている。つまり漏れ量は1Pa×0.1333×10E-6Pa・m3/s=0.1333×10E-6m3/s? それとも3Paで0.3999×10E-6m3/s? 差圧を扱うのかそれとも容器圧を扱うのか分かりません。 ネットでは真空中で1Pa上昇させるのに必要な流量とあります。 良く分からなくなりました・・教えてください。

  • 70デシベルは何パスカルになるのでしょうか

    ○○デシベルから○○パスカルへ換算する計算(デシベルとパスカルの関係)が分かりません。 70デシベルは何パスカルになるのか、お教え下さい。