• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:工事被害。良い対応方法があれば教えて下さい。)

工事被害。良い対応方法があれば教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 自宅の隣に鉄筋コンクリートのアパートが建つことになりました。しかし、工事では境界を平気で超えて、工事を進めようとしてきます。どこに相談して対処したらよいのでしょう。
  • 具体的な境界越えの問題は、境界を越えた工事用防護パイプとネットの設置、境界を超えた廃材の置き方、自宅の土地にひどい状態で廃材を置くことなどがあります。
  • 所有者には建物との距離を広げるように話しているが、聞き入られず、業者にも境界を越えた工事をやめるように言っているが、一時的な境界越えとの考え方のようで対応が不十分です。良い方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.3

現状復帰を書面で約束して貰い、一時的な越境は我慢という考え方も有りだと思います。 相手の一時的越境を指摘するには、自分の建築時にも一時的な越境等が無かったという確認も必要かな?、と。 自分の時には一時的な越境があったが、相手の一時的な越境は許せないでは意味が違って来るように思います。 一度、役所の建築指導課(似たような部署が必ずあるハズです)に一時的な越境等を断ることが出来るか等を聞いてみて下さい。 ※確か最低限の一時的越境は許されているような決め事があったように思います >建物との距離を広げるように話しているのだが、聞き入られない これも法律的に問題無い距離であれば、聞き入る必要は基本的に無い事になります。 この建物と境界の距離(離れ)も色々と決まりがあります。 こちらも一度役所に聞いて、現状が決まり事に違反しているか確認をしてみて下さい。 違反という部分があれば、相手も指摘された事に対処せざるを得ないと思います。 ウチのお隣も違法のカーポートを建てました。 建蔽率違反(40%に対して60%ぐらいになっている)、建築確認未申請、境界からの離れ(1m必要)違反、高さ違反(高さ2.3m制限超え)等。 工務店から「違法建築でした、撤去の話が怖くて...」と口頭で謝罪がありましたが、お隣からは一切謝罪等は無いです。 建ったのが約1年半前ですが、庭の日当たりが悪くなった事もあり、未だに気持ちがスッキリしていません。 感情だけで考えても解決にはならないので、相手のどこに違反等があるのか整理してみるのも良いかと思います。

rara222rara
質問者

お礼

ありがとうございます。 役所へ相談してみます。

rara222rara
質問者

補足

役所に相談してみました。建築基準法に対しての対応は出来るが、民法の規定による境界からの距離に対しては対応できないとの返答でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kgei
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.4

 No.2です。  無料弁護士相談は,実は回答する弁護士も大変なんです。  相談する側が資料を用意していないので,事実関係の確認ができず,アドバイスしにくいことが多いのです。    例えて言えば,お医者さんに検査なしで病名を診断しろ,と言っているようなものです。  本件では,下記のことを確認する必要があります。 1,当事者は誰か 2,境界はどこか 3,境界ははっきりしているか 4,越境は間違いないか 5,越境がはっきりしているか そのためには下記のものを用意してください。 1,法務局で,あなたと土地と相手方の土地の登記事項証明書(登記簿謄本)とそれぞれの地積測量図 2,同じく法務局であなたと土地と相手方の土地の記載されている地図(ないし公図) 3,現地の土地の状況の写真数葉 4,あなたの土地のすべての境界票の写真数葉 5,工事の状況の写真数葉 6,工事が越境していることができる写真数葉 7,工事業者の名称がわかるもの(メモ書きでも構わない)  後は弁護士の有料相談を弁護士事務所に申し込むことです。  受任してもいいかな,と考えている先生なら,現地確認をすると思います(しないこともあり得ます)。その場合は,相談料だけでも数万円になっておかしくないはずです(現地確認の日当費用がかかるので)。

rara222rara
質問者

お礼

ご丁寧な説明有り難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kgei
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.2

 No.1さんが書かれているとおり弁護士に依頼すべきです。  工事差し止めの仮処分をしてもらうことになるでしょう。

rara222rara
質問者

お礼

有り難うございます。 業者もこちらの足元を見ていて、対処しているように感じます。 無料の弁護士相談では、あまり有効な法的な対処方法は示されませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

弁護士に依頼するしかないでしょう、方法としては、工事の一時差し止めまで可能です、まあ多少お金はかかりますが、弁護士の手続きで裁判所命令が出たら、相手方は何も出来ません無視すれば、逮捕という事になりますから、また建築士による自宅の基礎へなどの影響が無いか確認をしておく必要はあると思います、境界線を越えての掘削となると、地盤沈下による、家の基礎への影響が無いとは言えません、工事終了後穴埋めをしてもその狭い幅で十分な転圧(踏み固めが出来ない場合は地盤沈下による、貴方の家の基礎への影響が無いとは言い切れないので専門家に見てもらう必要があるでしょう、少なくとも、工事中の写真はなるべく取っておくことです、重要な証拠になりますから。

rara222rara
質問者

お礼

有り難うございました。 悪意が有った(境界を越えなくても工事できるのに、出来るだけ大きな建物を建てたいから越境する)としても、このように「すぐなおします」「すいません」と言って、対応する業者に対抗出来るのでしょうか? 再度弁護士相談等を利用を考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブロック2段の撤去方法

    隣地の境界との隙間を外壁から70cmで設計してもらいました。 解体が先日終わったのですが、その後、紐?で家の外形を作ってもらったら、70cmというのは意外と狭いなぁと思ってしまいました。 その隙間から自転車置き場(家の裏側)まで通るので何とかしたいと思って昨晩悩んでみました。 結局70cmはどうしようもないので、足元の境界部分のブロック塀(完全にこちら側の敷地内)を撤去してしまえば多少マシかなと思うに至りました。 ブロック塀といっても2段しかないですし、外溝工事で敷地内全部コンクリートで施工するので、今のうちに自分で撤去しようかと・・・ それで質問なんですが、解体後なので、電気類は使用できないのですが、タガネと鉄製のでっかいハンマーでガシガシ撤去するしかないんでしょうか? それとも何かよい方法があるようでしたら教えてもらえないでしょうか?

  • 工事費は妥当ですか?

    いつもお世話になります。 現在家の建替え中です。そこで質問ですが、今まであった家を解体した後にその家で使用していた汚水枡撤去工事が必要になりました。HM出入りの業者の見積もりですが、こんな感じです。 (1)既設汚水枡撤去工事 600Ф×H1000 埋め戻し工事含む 37300- (2)既設汚水管キャップ止め Ф150×H1200 1箇所      24800- (3)撤去物廃材処理費  コンクリートガラ等        10400- (4)諸費用                        14000-                       計86500-                             消費税4325- 合計 90,825- HMの担当者は会社を通さないので現地で決済してくださいと言っています。この費用は妥当でしょうか?どなたか経験者の方、もしくはプロ(業者のかた)のかた教えてください。尚この業者は、現在建替え中の我が家の排水工事を担当します。 下水枡の撤去だけ別の業者に頼んでもかまわないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 解体工事後のトラブル

    新築予定の為、解体業者を自分で探し2階建住宅の解体工事をしまし た。建築をお願いする工務店で地盤調査をすると地盤改良(柱状改良) が必要ということで地盤改良工事を始めたところ、解体撤去済みのはず の2階建住宅の基礎が1mほど残っていて地盤改良が進められないと連 絡がありました。 地盤改良工事は中断し、基礎の撤去費用に25万円、地盤改良が中断し たことによる新たな人工の発生と消費期限切れの材料費で25万円、 計50万円の追加の費用がかかると工務店から連絡がありました。 解体業者に問合せたところ「隣地境界ギリギリに建っているブロック塀 (隣家の敷地内)の強度が下がる恐れがあったためわざと残しました、 報告するのを忘れていました」とのこと。見積書には建物基礎部分撤去 処分費という項目もあります。 基礎の撤去費用と地盤改良の追加費用合計50万円を解体業者に請求す るつもりなのですが、私の考え方は間違っていないでしょうか。

  • 着工したら、敷地境界線の杭が無くなっており工事が進められません

    こんにちは。  半年ほど前に、仲介土地を購入しました。 更地引渡しが条件だったので、土地の測量をして測量図をおこした後に、上物を解体して引き渡されました。 やっと数日前、新居の着工をしたのですが、どうやら4本無くてはならない杭のうち、1本がどうしても見当たらないらしいのです。 壁面後退ギリギリに建てる予定ですので、杭が無くては工事が進められないそうです。 土地を引き渡される前に行われた測量では、 当然杭は4本あったはずです。 その後解体作業をしているので、もしかしたら塀の解体作業中に杭まで掘り起してしまったんじゃないかとのことでした。 「もう一度測量して正しい位置に杭を打たなくてはならない」と設計者から言われました。 こちらが着工した後、地下から解体したはずの建物のごみ等が見つかった場合は、売主の責任で取り除くことは、重要事項説明書に書いてあります。 しかし、杭が無い場合はよく分かりません。 しかも、土地の売買は半年以上前に行われました。 買った後、土地は一切何も触っていませんが、 解体作業で杭が無くなったという証明も出来ません。 こういった場合、どう対処するべきでしょうか? もちろん、仲介してくれた不動産屋へは一度電話するつもりですが、 相手側の責任で杭を打ち直してくれるものなのでしょうか? とりあえず断られたとしたら、泣き寝入りしてこちらで測量しなおさなくてはいけないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 土地取引のトラブル責任の所在は仲介業者にもある?

    家を建てるため古家付の土地を、売主による解体・更地渡しの条件で購入し銀行にて決済を行いました。決済当日解体作業中で、作業終了後、地鎮祭をし、基礎工事のため30cmほど表面を掘ってみたところ、解体時の廃材がたくさん埋め込まれていました。取引に当たっては売主・買主共に仲介業者を立てており、こちらの仲介業者が売主側業者に連絡するも、対応してもらえず現在も正常な更地になっていません。 これから売主に直接訴えて対応を求めますが、裁判になった場合、更地にするためにかかる弁護士等裁判費用は、訴える側が持つと聞きました。しかし、私としてはこの取引はまだ正常に終了しているとは思えません。仲介業者はまだきちんとした土地を提供していないので責任を果たしていないように思えます。この場合、更地にするための工事費用等は売主に請求するとして、その他に更地にするために裁判費用がかかるのなら、それは仲介業者が持つべきものではないのでしょうか? まだ仲介業者には何らかの責任があるのではないでしょうか?

  • 工事代金のトラブルで困っています

    神奈川県で大工をしているものです。 増改築工事の基礎工事、解体工事、大工工事を材料持ちで請け負いました。 契約書は交わしておりませんが、仕事を依頼してきた書類と工事詳細書、それに伴う請負金額の書類はあります。 元請け会社(営業)ー建築会社ー施工会社 わたくしは施工会社で、建築会社とトラブルになっています。 工事を開始した3月1日から完了した現在まで一銭も支払われておりません。 工事がすべて終わってから、残廃材処分費用(建築会社で処分すると約束)を「説明不足」「明記しなければならなかったが誤解を生むような文言にしたことお詫びいたします」とし、残廃材処分費用15万円のうち10万円は、わたくしの負担だと言ってきました。 また、元請け会社と建築会社の間に6%の協力会費があるとして、わたくしの請負総金額からも6%引くと言ってきました。 請求書を出した後にです。 それに、基礎工事、解体工事は3月中に完了しているので支払期日を5月末日に、大工工事を6月末日に指定したのですが、6月22日に半分、7月末日に半分していしてきました。 残廃材処分費用の負担、6%の協力会費は支払わなければならないのでしょうか。 支払期日の延期に対して延滞金は請求できるのでしょうか。 基礎工事、解体工事で出た残土とガラの処分に関しては工事詳細に載っているので、わたくしの自宅に山積みしているのですが、5月末日の支払い指定日に工事代金を支払って頂けない状態でも、わたくしがその残土、ガラを自宅で無償で管理せねばならないのでしょうか。 非常に困っております。お知恵をお貸しくださりますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 外溝工事で隣家に雨水が流れないようにするには?

    自宅を新築中で、今週から外溝工事が始まります。 実は自宅の土地の周りには、以前の建物の名残が残っています。というのは、土地の周りにコンクリートブロック塀があったのですが、解体時に撤去しました。 ただ、撤去といってもブロックの基礎?となるコンクリート部分が残ったままです。 そのせいもあり、隣家より数センチ高いためそのままコンクリートを流すと、雨の時に隣に流れないようにして欲しい旨HMに頼んでおいたら、土地の周りにU字溝を埋めるにはブロックの基礎があるので無理なので、自宅側に向かって緩やかな傾斜をつけては?とのことでした。 これなら見た目も綺麗ですし、通常の雨なら隣家に流れないらしいですが、問題は隣家のおばさんが口煩いことです。 この手法だとシロートがみても傾斜がわからないから雨が来ないようにしろと文句がでそうです。 それで縁部分を2cmくらい盛り上げてくれないかといったら、可能だがすぐに割れてしまうとのこと。 何かよい方法はないでしょうか?

  • 境界線 隣家の工事 建築

    今隣家の工事に悩まされています。 1.解体工事の影響でガレージが崩れてきました。そのせいで、自宅の敷地なのに駐車場にとめなければいけません。駐車場代と壁の崩れは修繕費を請求できますか? 2.一度、解体業者と不動産に話したら、修繕はするが保険が出ないといわれました。うちの工務店が工事のかたわら修繕するといわれました。別々にはできないのでしょうか? 3.理由は、工事の代わりに越境工事をスタートすることに合意が欲しいから、直接的に交渉せず、このようなやり方をされています。 4.越境工事とは。うちには登記簿と地積測量図に境界線が存在しているんですが、更に進出して、うちの家のきわきわまでもが自分の土地だと言い張られています。合意がなければ建設許可も降りないし、紛争になりたくなければ合意してくれ、嫌ならば訴えてくれ、など言われました。 いきなり引っ越してきて、なんくせつけられ、迷惑をふりまかれ、お金を使わされ、恐喝されてるようです。お知恵をください。

  • 越境工作物

    教えてください。 境界を越境している外溝について、 何度所有者に撤去を依頼しても実行していただけません。 こちらで解体したいのですが、法的に手続きはどうすればいいのでしょう。(境界は調印により確定しています)

  • 隣地の工事で撤去された垣根のことでご相談

    50年前から、近くの地主から借地をして家屋を建てて住んでいます(建物所有)。南側隣地が、同じ地主から建設業者に売却をされ、建売住宅が建設されており、間もなく完成します。その建設工事に入る前に、地主から「建設業者が工事の都合で、境界にある高さ1.5メートル弱の垣根を撤去してもいいかと言っている。」とのことでしたので、工事が終わった後は、同様のものを設置してくれるのだろうと思い、了承しました。  その後、建売住宅がほぼ完成したのですが、境界線上には、50センチ程度の、金網風のフェンスを設置するだけに留めようとしていることが分かりました。建設業者に対して、それではプライバシー保護や防犯の上で困るから、前の垣根に相当するしっかりしたものを設置してもらわなければ困ると抗議をしたのですが、真面目に聞こうとしません。業者がつぶやくには、その垣根は業者が地主から購入した土地にはみ出していたから撤去したという趣旨のことを言っています。販売を急ごうとしている雰囲気で、複数の住宅のうち一部は既に売却済みになっています。業者に対して、どのような法的主張がありうるか、ご教示いただけると幸いです。  前提は、  (1)撤去された垣根は、50年前に借地したときに、地主が引いた境界線より内側の自分の借地部分に、自らの費用負担で設置したものです。  (2)地主に撤去の了解をした際には、工事が終わったら同等の機能ものもを設置してもらえるのか、明確な確認はしていません(地主ですのであまり細かいやりとりはしていません)。  (3)今回、業者側が境界線上に設置していますが、その設置することや、設置するフェンスの内容などは、一切協議を受けていません。  (4)垣根が先方が購入した土地にはみ出していたといわれても、50年前に地主が引いた境界線より内側に設置したつもりでした。ただ、今は撤去されてしまっていますので、本当にはみ出していたのか確認することが難しいです。  以上、アドバイスをよろしくお願い致します。  

このQ&Aのポイント
  • 1種中高層住居専用地域で宅急便営業所や工場が存在する場合、その扱いや規制について知りたい。
  • 1種中高層住居専用地域に写真のようなものも建っており、規制の具体的なところがよくわからない。
  • 法令では事務所兼用住宅で事務所は50平米以下、延床の1/2以下とされているが、明らかにこれに反している物件も多く存在する。そもそも1種中高層住居専用地域では倉庫や事務所はどこまで許可されているのか知りたい。
回答を見る