• 締切済み

高額医療、限度額適用認定証、保険任意継続

3月で退職をしました。 社会保険加入でした 私の扶養に 両親、息子が 入っております。 3月31日(日)で 社会保険は喪失 明日4月1日からは 国保加入手続きを 行おうと思いましたが 扶養3人ですので 任意継続を した方がよいのでは? と助言されました 皆、同一で 低所得の世帯です 国保に加入するより 任意継続をした方が 負担は少ないでしょうか? また、30日に 父が救急車で運ばれ、 昨日の30日、 本日31日は 加入の社会保険で 診療されてますが 4月1日には どうなっていますか? 社会保険は本日 3月できれるので 焦っております 任意継続するか 国保加入にするか 迷っている暇は ないですか? 知識がないため アドバイス いただきたいです また、脳梗塞で 入院したので 高額医療に なるかと思います… あらかじめ、 限度額適用認定証 というものがあれば 窓口負担が 減るとあったので 出来れば その認定証を 取得したいと 思っていますが 明日からの 保険がない形に なってしまいますし 無保険期間に なってしまいますし… 取得出来ないだろうと 悩んでいます。 どの手順をおって 進めていけば よいのでしょうか よろしくお願いします

みんなの回答

  • 1031unagi
  • ベストアンサー率44% (58/131)
回答No.3

NO.1の回答者ですが、限度額認定証は診療を受けたあとに、発行したものは発行前の診療費の適用にならないと聞いていますので、 3/30 3/31の分は、限度額認定証は使えないと思います。救急だったとのこと、病院のソーシャルワーカーに相談してみてください。高額医療費も月をまたいで3月と4月またいで合算はできないそうですので、 3/30と3/31ではなく、4月分から請求となるはずです。 急の出来事で大変だったでしょう。二日分なので、そんなに負担にならないと思います。

n0a7t2s3u
質問者

補足

ありがとうございます♪ 市役所に行きましたが 任意継続するよりも 国保加入に戻した方が かなり安かったです ですが、父に国保 滞納があり、 少しずつ返して いるため、 限度額適用認定証は だせませんとのことでした 社会保険を任意継続 すると約4万 払うのではないかと 退職した会社に 言われました それでも 限度額適用認定証 はもらえるねと… だったら 限度額適用認定証に こだわらず 国保に加入しようかと 思ってしまいました 現在、脳梗塞で 軽い右麻痺 軽い失語です 高額医療になる 見込まれていることも 多いとのことですが 限度額適用認定証 がない場合 窓口でとりあえず 負担額が大きくて どのくらいで 返還されますか? また滞納があるので 高額医療返還時 滞納分納めてと 言われました 非課税世帯 母子家庭 父が高齢で脳梗塞入院 働くのは私だけの この状態で 高齢医療と 返還時の納付 とてもきついです…(泣)

noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >3月31日(日)で社会保険は喪失… 「退職日」はいつでしょうか? 「健康保険証」が使えるのは「退職日まで」のため、【仮に】、「退職日=3月30日(土)」の場合は、「資格喪失日=3月31日(日)」から保険証が使えなくなります。 また、「(職域保険の)健康保険の資格喪失日」が、「市町村国保の資格取得日」となるため、「無保険」になる国民はいません。 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA 『国民皆保険』 http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E7%9A%86%E4%BF%9D%E9%99%BA >国保に加入するより任意継続をした方が負担は少ないでしょうか? 残念ながら、分かりません。 「市町村国保」の保険料は、市町村ごとに【大きく】違いますので、「住民票のある市町村の国保の窓口」に問い合わせて試算してもらう必要があります。 また、国保に「被扶養者の制度」はありませんので、現在「被扶養者」になっている家族も「国保の被保険者」となります。 『国保保険料が高額な市町村ランキング』 http://blog.livedoor.jp/rankcom/archives/51612068.html 『国保保険料が低額な市町村ランキング』 http://blog.livedoor.jp/rankcom/archives/51612067.html ※所得金額200万円 夫婦・子2人 固定資産税額5万円の【目安】 なお、「離職理由」次第では、保険料が軽減されます。 (調布市の案内)『解雇等により離職された方は申告により国民健康保険税額が軽減されます』 http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1268449683018/index.html --- 「任意継続」についても、「保険者(保険の運営者)」によって保険料は違います。 「全国健康保険協会(協会けんぽ)」の場合は、「現在の保険料の2倍」、それ以外の保険者も「およそ2倍」で、任意継続保険料には上限があります。(要確認) 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『けんぽれん>よくある質問』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※なお、「保険者」によっては、「独自の保険給付(特典)」があることもあるので、損得は必ずしも「保険料だけ」で判断できない場合もあります。 >昨日の30日、本日31日は加入の社会保険で診療されてますが4月1日にはどうなっていますか? 前述のように、「退職日」までは「加入していた健康保険」、「退職日の翌日」からは、「市町村国保」になります。 ただし、市町村に届け出ること無く「任意継続」した場合は、「退職の翌日」以降も「加入していた健康保険」となります。 >社会保険は本日3月できれるので焦っております 「市町村国保」は、「その他の健康保険の資格喪失から14日以内」に届け出れば良いので、特に焦る必要はありません。(「任意継続は20日以内」) 「保険証」が手元になくても、自己負担した保険者負担分(7割)は、「療養費」として申請できます。 『療養費とは』 http://kokuho.k-solution.info/2006/05/_1_36.html >…無保険期間になってしまいますし…取得出来ないだろうと悩んでいます。 前述のように「無保険」になる国民はいません。 また、「限度額適用認定証」がなくても、「払い戻しによる高額療養費制度の利用」は可能です。 『高額療養費制度とは>利用のしかた』 http://www.bms.co.jp/kogakuryoyo/digest02.html --- (参考) 『国保と(協会けんぽの)任意継続を比較』 http://5kuho.com/html/ninkeizoku.html (協会けんぽの場合)『会社を退職するとき』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat315/sb3070/r147 (河内長野市の場合)『国民健康保険への加入など、届け出について』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkouzoushin/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html ※どの市町村でも手続きは「ほぼ同じ」ですが、「全く同じ」ではありません。 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します

  • 1031unagi
  • ベストアンサー率44% (58/131)
回答No.1

任意継続は、1人分の場合は高くついてしまうことが多いですが、ご家族の分もある場合、国保よりは安くなるのが一般的ですが、 お住まいの役所に電話してみると、質問者様の収入とご家族の分で国保の保険料を計算しておしえてくれますので、早速きいてみたほうがいいです。4/1にすぐ聞けば、安いほうで決定するはずです。 任意継続の場合は今までの保険料の2培プラス介護保険料となります。 任意継続は退職後20日以内であれば手続できます。限度額認定証は保険証がないとつくれませんので、 最初から、限度額内で支払いたい場合は、保険証をどちらにするか早く決めたほうがいいですね。 お父さんの分の保険料は、四月の保険証を提出すれば、保険扱いになるはずです。 保険証は日割りではありませんので、大丈夫です。 月が替わると、保険証を確認されるかもしれませんが、すぐ間に合わない場合、今申請していると言って、あとで提出も可能と思います。

n0a7t2s3u
質問者

お礼

迅速な回答 下さって ほっとしています ありがとうございます♪ 母57歳 父68歳 息子2歳 息子はもちろん、 両親無職ですので 収入は私のみです 明日早速 市役所に確認します 病院にも行くので 事務の方には 任意継続する…と お話してみます。 社会保険が喪失する という状況での 父のいきなりの入院 で不安だらけでした 今まで会社で 引かれていた金額から 約2倍の保険料なら 扶養の関係もあるので 国保加入するより 安く入れるのですね! 高額医療費に関して 加入保険の時期が 遅れてしまえば 病院からの請求→支払い に限度額適用認定証 を頂けていないとなると 一旦、窓口で 3割負担で 支払いをしますよね? その後高額医療費の 返還を申請したら すぐに差額分 返ってくるのでしょうか? 低所得の状態ですが 命はかえられません しかしお金がなければ… と心配、不安も… 質問責めしてしまい 申し訳ないです

関連するQ&A

  • 健康保険を任意継続するメリット

    10月末に退職し、11月は無職(就活)、12月より社会保険に加入できる企業に再就職した場合、前職で加入してた健康保険(社会保険)を任意継続するメリットってありますか? (任意継続した場合と国保に加入した場合では、任意継続した方が保険料が安かったので任意継続を考えております。) ただ、任意継続しても再就職先で新たに社会保険に加入する(?)のであれば11月分だけ任意継続で全額自己負担する必要もないのかなと。 と言うのが、11月だけ夫の扶養に入ってしまうのが良いかなと。(任意継続はしない) 出来るだけ、高い保険料を負担せずに再就職をしたいのですが、この考え方には落とし穴があるのでしょうか??? 質問の内容がちょっと分かりにくいかと思いますが、ご理解いただけましたら、回答お願いいたします。

  • 健康保険を任意継続した後、再就職した場合

    10月末に退職し、11月は無職(就活)、12月より社会保険に加入できる企業に再就職した場合、前職で加入してた健康保険(社会保険)を任意継続するメリットってありますか? (任意継続した場合と国保に加入した場合では、任意継続した方が保険料が安かったので任意継続を考えております。) ただ、任意継続しても再就職先で新たに社会保険に加入する(?)のであれば11月分だけ任意継続で全額自己負担する必要もないのかなと。 と言うのが、11月だけ夫の扶養に入ってしまうのが良いかなと。(任意継続はしない) 出来るだけ、高い保険料を負担せずに再就職をしたいのですが、この考え方には落とし穴があるのでしょうか??? 質問の内容がちょっと分かりにくいかと思いますが、ご理解いただけましたら、回答お願いいたします。

  • 任意継続と、健康康保険の被扶養者について

     職場を退職後の健康保険について、国保に加入する方法と任意継続の2者選択のうち、保険料の有利な点から任意継続を選択しました。  しかし、退職後半年経ちましたが、やはり任意継続の保険料が高いので、家族に会社の健康保険に入っているものがいるので、その被扶養者に入ろうと思います。(ただし、被扶養者の条件に該当していればですが・・・)  たしか、その月の任意継続保険料を納付しなければ、その月の11日に資格を失う、と記憶しておりますが、これは正しいでしょうか?  また、自分の都合でこのように任意継続をやめる場合、家族の被扶養者となれないケースは起こりうるでしょうか?(しばらくは国保に加入しなければならないか?)

  • 社会保険証と任意継続保険証がかぶる?

    2月で社会保険から抜けることになりました。 国民保険より料金が安い任意継続保険に加入することになり、確か1月後半に社会保険証を返還し会社に手続きしてもらい、今日帰宅したら任意継続保険証が届いていました。 [資格取得年月日24年1月30日]とあり、納付書が2枚、納付目的年月[平成24年1月][平成24年2月]とありました(2枚同額)。 2月まで社会保険加入のはずですが、任意継続保険証加入が1月30日となっています。 かぶっているのでしょうか? 明日会社に聞いてみますが、なんかびっくりして質問してみました。 またこの納付書は、1月30日加入だから1月分も丸々払わなくてはならないということですよね?なんかひどい

  • 社会保険の任意継続と国保加入の件

    先月の9月25日付で退職いたしました。社会保険の任意継続と国民健康保険と比べ任意継続のほうが安かった(任意継続301000円、国保37000円)ので本日10月13日(退職してから18日目)に社会保険事務所に行って手続きをしたところ9月分と10月分の2か月(61000円)を振り込んでほしいといわれました。手続きをしてしまったのですがなんか騙されているようで納得いきません。もし国保に本日加入しても2か月分払わなければならなかったのでしょうか?もし1か月分だけならなんか悔しいです。わかる方いたら教えてください。

  • 任意継続保険→国民健康保険加入について

    私は昨年の9月末で退職し、現在無職です。 退職し国民健康保険料を市に問い合わせたら、『失業保険を貰っている場合なら任意継続より安くなりますが現時点は国保の方が高いですよ』と教えて頂きました。 そのような訳で、現在まで任意継続保険に加入し支払っています。 無職で支払いも大変なため、せめてもと主人の扶養加入できないかと健保に問合わせたのですが、失業保険受給中または受給予定のある扶養は認めないということでした。 そこで質問なのですが、失業保険がようやく来月中頃より支給されるので、国保に加入しようと思うのですが、月の途中なので任意継続→国保にどうやって手続きしたら良いですか? 任意継続は保険料を10日までに支払わないと資格が喪失するのはわかるのですが、もし、2月10日に支払わなければ、1月31日までの資格ということでしょうか? いろいろサイトを見ていたのですが、うまく見つけられません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけたら有り難いです。

  • 任意継続の社会保険に、新たに扶養加入は可能?

    2月に退職し、保険料を計算したところ任意継続よりも国保のほうが安かったので、国保に加入しました。 しかし、時間が経ってから「父親の扶養に入るという選択肢もあるのでは?」と思い当たりました。 しかし、ほどなく父親も退職が決まってしまいました。 父親は任意継続を選ぶそうなのですが、任意継続の社保に、新たに扶養として加入することは出来るのでしょうか? ちなみに父親の退職日は5月なので、退職までに加入するということも可能かと思うのですが、現在任意継続の手続きを申請中とのことです。同時に扶養の加入申請も可能でしょうか? 父親に尋ねても、会社で切り出しづらいのかなかなか返答がもらえないので、こちらで質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 退職後の保険(任意継続か国保か)

    今月20日で退職しました。 社会保険の任意継続被保険者制度を利用するか国保に加入するかで悩んでます。 毎月の金額的には、任意の方が5千円ほど安いです。 つい最近までは任意の制度を利用しようと考えてました。 でも次の就職が決まり、その会社の社会保険に加入しない限り2年間脱退することはできないと知りました。 失業手当を4ヶ月もらい、その後にすぐに就職が決まればいいですが、決まらなければ夫の扶養に入ろうとも考えていたので、 任意の制度を利用すると、扶養に入れないことになりますよね。。。 そうなると多少高くても国保にとりあえず入るべきかなぁ。。。 といろいろ悩んでます。 どちらを選べばいいのでしょうか? アドバイス下さい!

  • 任意継続から国保への切り替え

    以前勤めていました会社の任意継続保険に加入していましたが、3月1日から10日までに振込みをしないといけない保険料をすっかり忘れてしまい、任意継続は喪失してしまいました。 明日、市役所へ国保への切り替えをしてきますが、何を持っていいのやら、さっぱり分かりません。 必要な持ち物はありますか? 過去に同じような質問があったら申し訳ないですが、教えて頂けないでしょうか? 

  • 保険の任意継続などについて

    7月末で任期満了の為、退職しました。 なので、現在保険証がありません。 任意継続をしようと思うのですが、前の会社に本日保険証を返したところなんです。 明日に社会保険事務所に行っても手続きができるのでしょうか? もしくは、前の会社が何かの手続きをとってから「保険がきれましたよ」というような連絡があるのでしょうか? 近いうちに病院に行きたいので、早く保険証が欲しいんです・・・! あと、国民健康保険にした方が安いでしょうか? もしくは夫の保険証を使用することは不可能でしょうか? ちなみに、2~3ヶ月任意継続(又は国保)に入って、再就職先を探すつもりです。 もちろん、すぐに再就職が見つかれば就職しようと思っているので、ずーっと任意継続をするわけではない予定なんですが・・・。