• ベストアンサー

保証金、仲介手数料の処理の仕方(仕訳と償却)

経理初心者です。会社が事務所を借りたので、保証金、仲介手数料が発生しました。保証金が¥500,000、手数料が¥84,000で、来月分家賃が¥105,000でした。この場合、科目はどうすればよいのでしょうか。また償却はするのでしょうか。本当にわからなくて、できるだけ具体的にわかりやすくご説明頂けると助かります。このような質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • mie-y
  • お礼率87% (341/389)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

仕訳は下記のとおりです。 差入保証金  500.000 現金又は預金 689.000 支払手数料   84.000 賃借料    105.000 なお、保証金が解約時に返還されるのであれば、償却はしません。 返還されないものであれば、賃借期間の年数で均等に償却します。

mie-y
質問者

お礼

こんにちは。以前にも何度かアドバイスを頂き、ありがとうございました。このたびも丁寧に回答して頂きありがとうございます。よくわかりました。

mie-y
質問者

補足

すみません、補足で質問させて頂きたいのですが、消却する場合はどんな仕訳をしていけばよいでしょうか。決算時に (借)減価償却費 ××  (貸)長期前払費用 ×× という仕訳をいれればよいのでしょうか。 保証金の仕訳はどうなるのでしょうか。 流れが間違っているようでしたら、教えて頂きたいのですが...。勉強不足ですみません。経理の教科書を読んでもよくわからないので大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 敷金保証金償却処理について

    基本的なことなのかもしれませんが、ご存知の方、教えてください。 事務所や社員の社宅の敷金保証金を償却処理する際には家賃と同様費用科目の処理で良いものでしょうか? それとも手数料的な科目処理とするものなのでしょうか? どちらも販管費なのでPL上では問題ないように思うのですが、 どうなのしょうか?

  • 仕事の仲介業者へ支払う手数料の会計処理について教えてください。

    仕事の仲介業者へ支払う手数料の会計処理について教えてください。 仕事を依頼する側(個人または法人)と、請負う側(個人または法人)の仲介をするサイトがあります。 双方の出入金はそのサイトの口座で管理されます。 仕事を受けた場合、売上の20%をシステム利用料として支払います。 システム利用料は、売上から自動的に差し引かれ、残りが口座に入る仕組みです。 売上は、出金依頼をした翌月の20日に振り込まれます。 このシステム利用料の会計処理の方法を教えていただけませんか。 支払手数料として仕訳をしようとしたのですが、現金での支払いではないし、相手科目を何にすればよいのか・・ または、支払手数料ではない、ほかの勘定科目を使うのでしょうか? 具体的な仕訳例を挙げていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 初心者にもわかるようやさしい説明をいただけたら幸いです。

  • 敷金と礼金+仲介手数料??

    よろしくお願いします。 礼金1月 敷金2月 賃料20万の賃貸です。 最初は不動産屋で物件の図面と金額など 注意点など色々はなしました。この時礼金1月敷金2月の確認はしております。 数日後↓ オーナーさんと不動産屋の立会いで 物件の中で色々話した後に 請求書(支払いの金額が書いてある紙)が届きました その書類には 4月分家賃20万 敷金・保証金 40万(2月) 礼金 20万(1月) 仲介手数料 20万 こんな感じとなっています。。。。 礼金が仲介手数料だと思っていたんですが・・・ 礼金+中間手数料は支払わないといけないのかな???? 礼金と中間手数料を取るのは常識ですか??(割合も知りたいです よろしくお願いします。

  • 仲介手数料の返金と保証人の立場について

    いくつか質問します。 今日、不動産仲介会社に行って、不動産を見てまわりました。 条件のいい物件があったので、それに決めて、「この物件がいいです」と言いました。 不動産屋に行って手続きをしました。 ここからが質問です。 保証人を兄弟にしたかったのですが、「保証人が兄弟だと、兄弟に家賃を支払ってもらうことになる」と言われました。 なんで契約者が自分なのに保証人に支払い義務が発生するのでしょうか? 保証人は「代理人会社」にすることにしました。 ここで質問です。 代理人会社にしたのですが、兄弟の詳しい情報がわからなかったのでその場で書くのは保留して、後日出す事にしました。 兄弟にその事を話すと ・保証人になると保証人に家賃支払い義務が発生するのは意味がわからない ・代理人会社の手数料も高い ・ぼったくられている と言われて、兄弟の使っている不動産屋に電話してみました。 そしたら「それはおかしい」と言われました。 最後の質問です。 書類すら何も書いていないのに仲介手数料を取られました。 この不動産屋での契約をやめたいと思っていますが、仲介手数料は戻ってくるでしょうか? まだ入居審査すらされていませんし、契約書へのサインとか、何もしていないです。 急いでいますのでよろしくお願いします。

  • 事務所の保証金と償却について

    お世話になります。 今度新しい事務所をかりることになりました。 現事務所の保証金は2ヶ月償却という、契約になっております。この際の勘定科目を教えてください。 差入保証金 \*,***,*** 現金 \*,***,*** で保証金の勘定をしております。 よろしくお願いいたします。

  • ビルの仲介手数料

    私が勤めている会社にて事務所の引越しが有りました。 その際に賃貸オフィスビルの仲介業者に仲介手数料を支払うことになりました。 そこでご質問ですが、仕訳を起こす際にどのような勘定科目で起こせばよろしいでしょうか?

  • 保証金の償却について教えてください!

    経理を担当しております初心者です。 この度、当社が契約している駐車場を解約する事となりました。 保証金として400,000円預けております。 100,000円を差し引いて返金される契約となっており 5年で償却の予定でしたが、中途解約することになりました。 これまで、60,000円を償却しましたが、 残りの40,000円(返金されない)については どのように処理するのでしょうか? 今期に償却するのでしょうか? 償却ではなく、雑損などの処理になるのでしょうか? どなたかご教授をお願いいたします。 ちなみに、決算時には 減価償却費 20,000/ 保証金20,000 で毎期処理しております。 よろしくお願いいたします。

  • 仲介手数料 計算違い?

    来月に引っ越す賃貸マンションの敷金など払いました。その際の明細を見ました。 仲介手数料が89250円(内消費税4250円)となっていました。 家賃は79000円です。“手数料は借賃の1.05ヶ月分(税込み)とさせていただきます。”と書いてあります。 ということは79000×1.05でいいんですよね? であれば82950円になると思うのですが・・いかがでしょうか?つまり6300円余分に多く払っていることになるような・・。 もし仲介業者の計算違いとして、すでに契約しているのですが返金はしてもらえるのでしょうか?

  • 融資手数料の処理(仕訳)方法

    昨年、土地・建物を購入した際に、融資手数料が発生しました。 (融資期間は25年です) 融資手数料の経費の処理方法について税務署に相談したところ、 25年で割った1年分を当年の経費として処理すると言われました。 この方法で仕分けする場合ですが、 勘定科目「融資手数料」をどのように償却すればよいのでしょうか? 決算仕訳で償却する形になるのでしょうか? 素人ですのでよろしくお願いします。

  • 不動産仲介業の仕訳

    小さな不動産会社で経理をしています。 前職と同じ売買仲介をメインとしていますが 転職して新しい会計ソフトで仕訳や勘定科目がわからないので どうかご教示願います。 例えば… 不動産(土地・建物)の売買の 買い側の取り纏め会社として携わった場合 買主様より仲介手数料 12,000,000円の入金 これを間に入ってくれた業者さん2社と分けるとすると A社に 4,000,000円支払 B社に 4,000,000円支払 当社の実際の売上は 4,000,000円 この場合の前任者の仕訳は 現金 12,000千円 / 売上 12,000千円  ○○株式会社仲介手数料 売上  4,000千円 / 現金  4,000千円 A社に仲介手数料 売上  4,000千円 / 現金  4,000千円 B社に仲介手数料 となっていたのですが、 単純に逆仕訳で問題ないのでしょうか? 以前の会社では 『仲介売上原価』という科目を作成していました。 A社B社への手数料を販売管理費(外注費等)に入れてしまうと 売上をそのまま残して消費税が丸々かかるので どうしたらよいか教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう