• 締切済み

2才の息子がわがままで心配です

2才の息子がいます。 大変わがままなのです。 おもちゃは人に貸さない。ご飯は座ってたべない。ほしいものは手放さない。すぐ泣く。 けっして甘やかしてはいないのですが,将来が心配です。 同じような経験のある方,どうしてよいかご指導ください。

  • 妊娠
  • 回答数10
  • ありがとう数14

みんなの回答

回答No.10

こんばんわ。私は3人の子持ちです。 2歳のおこちゃまはまだ、一人っ子ですか? 兄弟が出来れば大丈夫だと思いますよ。 >おもちゃは人に貸さない。 ってことですが、おかあさんと遊びの中で教えてあげてはどうですか?(気長に付き合ってあげましょう) たとえば、「ちょうだい」とおかあさんがいってうまくおかあさんに渡してあげることが出来たならこれ以上もないというくらいほめてあげて、ぎゅっと抱きしめてください。おこちゃまにとってそのことがうれしくてきちんと渡すことができますよ。でも、おこちゃまはそれを遊びだと思っていますからね。それを繰り返すときちんと渡すことができるようになります。 >ご飯は座ってたべない。 皆さんの意見と同じように座らなければ(いただきますといわなければ)食べさせないようにしています。たまに食べている途中で立ち上がったりすると、「ぺちっ」っと軽く足をたたいて「ご飯を食べているときは座らなければだめでしょ」としかってみては?(もし、実行していたらすいません。) アドバイスになればいいのですが・・・。子育てがんばってくださいね。

aaa2001
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#000
noname#000
回答No.9

そういう時期ですよね。大変ですが、育児の道は果てしない、且つ、ステップの一つ一つも大切だと思います。 2歳自身には、それこそ何かの障害さえなければ、問題ないと思います。 もちろん、成長や、園・学校などの環境もあると思いますが、一番大切なのは、保護者の関わり方だと思います。 「ほっといても、いつか治る」というより、知らない所で、誰かが治してくれた、もしくは、本人が痛い目にあって止めた、だと思います。 できれば、その時には、こどもが保護者のことを思い出せたら、いいのでは、と思います。(あ、ママが言ってたなあ、みたいに) 今3回言ってもできないことは、あと2年くらいすると、2回に減ると思いますが、その後、こどもはますます自分で考え行動するようになるので、聞かん坊まっしぐらです。 でも、肝心なことは、保護者がコメントし続けることだと思います。放任でなく、過干渉でなく、中庸の徳。 言うは易し、行うは難しですが、うちも時にヒステリックにときに厭味っぽくなりながらも、のんびりがんばってます。 体が大きくなってからじゃ、コントロール不可能なので、 今のうちに、母親がどかーんと座ってるとこを見せておこうじゃないですか。

  • marutama
  • ベストアンサー率14% (40/283)
回答No.8

こんにちわ。うちは娘がそうでした。こだわりが強く、偏食、いつも絶えず動いている、他人に迷惑をかける、大声で泣く・・など。すごいワガママ娘だと思っていました。時には親のシツケが悪いだの身内にいわれてしまったり。そんなとき娘は少々発達も遅れていたので、病院の先生に相談したところ注意欠陥多動性障害だということが分かりました。これはあくまでも、参考です。気になさらないでくださいね。でも、もしも興味がありましたら、参考までに下のURLをご覧下さい。

参考URL:
http://www03.u-page.so-net.ne.jp/tc4/mikano/adhd_index.htm
noname#18563
noname#18563
回答No.7

あぁ~ 一番手に負えない時ですねぇ~ お察しします。 でもね、彼(二歳の坊ちゃん)が一番そう思っているんです。自我が芽生えてきた。色んなことに興味が湧き、色んなことを訴えたいのに いかんせん思うように言葉が発せなくて、自分で自分がもどかしい時期です。 男の子だから尚のこと。 わかりますよ、うちも息子がそうでしたから。 でもね、本人が「一人前に理路整然と言葉がしゃべれて、お母さんに僕の気持が伝わればどんなにいいか・・・」とそう思って苦しんでいるの。 もう少し、もう少し、毎日言葉を覚えて、お母さんの言うことも理解できるようになるから・・・もう少し待ってあげて。

回答No.6

こんばんは。 うちの子は3才と5才です。 2才くらいって本当にワガママですよね。思い通りにならなくて腹が立ってしまう事ばっかりありました。寝ている時が一番かわいい。 でも今、おりこうさんが多くてかえって心配と話している方がいました。 物に対する執着心は自我がしっかり育っている証拠だし。子供らしい子供なのではないでしょうか。うちの長男は歩き始めてからとにかく落ち付きが無く、今でも大変です。今だに座って居られないのでファミレスでも大変です。 そんな時幼稚園の先生が、「いろんな事に興味があり、活発だ」と言ってくれました。(物は言いよう?) あとは、言葉がはっきりしてきてコミュニケーションがとれるようになると、落ち着いてくるようです。 いろんなお子さんがいて、大変さも違うと思います。わたしはその頃(長男2才頃)、ため息と涙で過ごしていたのを思い出して思い切って投稿しました。 一緒にがんばりましょう!

回答No.5

わがままじゃない2歳児なんているのでしょうか。 まだ生まれて2年しか経っていないのです。当然じゃないかなぁ。 ちょうど自我がでてくる時期だし。 うちはいたずらが激しい幼児でしたが、幼稚園へ入ってからは少し落ち着きました。 2歳のときわがままだからといって、将来もわがままとは限りませんので、これから集団生活を体験し、親の教育でちゃんとした人間が育っていくのではないでしょうか。

  • sanabonn
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

2歳の娘がいるのですが、うちも同じです。やはりおもちゃは貸さないですし、ご飯はちょっと食べたら走り出し、また食べたらどこかに行ってしまいます。自分のお気に入りのものを握り締めて離さないですし、どうしてこうなのかしらと思ったこともありますが、最近はしたいようにさせています。躾のことを考えるとちゃんと教えなければと気あいが入ってしまいますが、今はそういう時期なのだと考えると楽になりますよ。怒ってしまうこともままありますが、子供にとったらなんでそんなこというんだろうと不愉快な感情が蓄積されてしまいますよね。こどもの自己主張に付き合うのはしんどいですが、よほど悪いことや危ないことをしないかぎり、わがままだと受け止めなくてもだいじょうぶですよ。お互いに子育てがんばりましょう。

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.3

うちは二歳の双子なんですが、他の子(兄弟がいない)に比べると、 わりと「譲り合い」はやってますね。 多分、四六時中、競争相手がいるから、なんだと思いますよ。 嫌でも、取合いの機会が増えれば、譲るということも分かってくる んだと思います。 なので、甘やかして良いということでは無いですが、友達と付き合う 機会が増えるに連れ「おもちゃは人に貸さない」と「ほしいものは 手放さない」は、おいおい改善されていくのではないか、と思います。 ただ、競争相手がいると「譲り合い」を知っている分、どうしても 欲しいものがあるときの奪い方も、学習するわけで、他の子と遊んで いるときは はらはら します (^^; 「ご飯は座って食べない」に限っては、相手は関係ないですね。 座ってなければあげない、ということを繰り返すしかないでしょう。 うちは(自分の子だから心配で)最初から、座らないと食べられない ように子ども用の椅子を買って、座らないと食べ物を出さない、 一度座ると(そのときの年齢では)自力では抜けられない、という ふうにしました。 とは言っても、おやつなんかは椅子に座って食べないこともあるし、 そんなにがちがちにはしてない(できない)ですが、なるべく、 立って食べていたら「座って~」と言って、きちんと座ったら誉める ようにしてます。 まあ、保育園や幼稚園に行くようになれば、また、変わると思いますよ。

  • Chiaki45
  • ベストアンサー率15% (14/91)
回答No.2

私はまだ子育てはこれからなので、あまりエラソーなことは言えませんが。 ご飯に関しては、きちんと食べなければ、自分たち(親)が食べ終わった 時点で、一緒に下げてしまえばいいですよ。ちゃんと食べていて遅くなって いるときは、気長に待ってあげてください。 そして、何の理由もなくご飯を残した場合(下げてしまった場合も同じ)は、 子供がなんと言っても、残したものは与えない、そして次の食事まで お菓子等も与えないようにするとよいみたいです。 うちの母が言ってました。 3つ子の魂百までと言いますから、今のうちにしっかりとしつければ、 将来立派な大人になるとおもいますよ。 がんばってください。

aaa2001
質問者

お礼

ありがとうございました

  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.1

うちのボーズのことを言われているようで、耳が痛いっす。 まあ・・・おとなしくて聞き分けの良い子どもが、必ずしも良い子であるとは限らない、ということは昨今の青少年の犯罪を見ていても言えることでしょう。 文面だけを見ますと、まことに子どもらしい活発なお子さんですよ。 ・・・と自分で自分に言い聞かせているような気が・・・ 回答になっていなくてすいません。

aaa2001
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 幼稚園に入園ですが心配です。

    3歳の息子がいます。 4月から幼稚園ですが,心配しています。 ・ご飯をなかなか食べない。最後は,食べさせている。 ・おしっこ,うんちを漏らす。 ・お友達におもちゃを貸さない。 ・すぐ鳴く。 ・やたらと走り回ってけがをする。 同じような経験の方,ご指導お願いいたします。

  • 1歳10か月 息子のわがまま

    1歳10か月の息子がいます。 最近はイヤイヤ期がきたのか、ワガママが激しくなってきました。 ご飯を嫌がりほとんど食べない日もあります。 主人にたいしてのわがままが1番ひどく、二言目には抱っこして、散歩行こうと要求が爆発します。 主人は甘いので言いなりになっていることが多く、私もやめるように言うのですがなかなか直りません。 息子は主人をなめています。私は言わないワガママを主人には言うのです。 毎晩毎晩YouTube見せてやら、なんやらわがまま言いたい放題言って、しまいには泣いて泣いてとてもうるさいです。 毎日これなので疲れます。 主人が甘く育てたのが悪いと思っていますが、これからまだ挽回できるのでしょうか? まだ2歳にもならないけど、もっと厳しくすべきなのか。 このままわがまま放題の子にならないか心配です。毎日毎日ストレスで困り果てています。

  • 気が優しい息子が心配です。

    気が優しい息子が心配です。 2歳の息子がいます。 支援センターに行くとおともだちの顔をのぞきこんでにこっとしたり、泣いてる子には頭を撫でてあげたり、自分が使ってるおもちゃを他の子が使いたがってるとどうぞと貸してあげたりするのですが、優しすぎて人を疑うことのない性格で心配しています。 叩かれたり嫌なことをされてもイヤと言わず黙って耐えていたり、ちょっと大きなお兄ちゃんが付いてくるな!と言っても楽しんでにこにこしながらついていったりします。物凄く暴言をはかれているのに命令されると言うことを聞いてしまったりします。 これからも何も反撃できなかったり、判断が自分で出来なくて、人間関係がうまくいかなかったらどうしようと悩んでいます。 これから変わる可能性はありますか?また、強い子にするにはどうしたらいいですか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 大学生の息子のことで心配しています・・・・

    大学1年の長男のことでとても悩んでいます。 数日前に久し振りに息子の部屋を掃除していたら、本棚の引き出しに避妊具や大人のオモチャが隠してありました。見たとたんに頭は真っ白になり・・・ 思春期なのでガールフレンドが居たり、性的な物に興味を持つのは仕方がないと思いますが・・・ 夏頃から月に2度程、一泊ずつ、外泊するようになり心配していたのですが、本人は「男友達の家に泊まっている」と言い、主人も「子供を信じてあげなさい」と言っていたのですが、大人のおもちゃを見てからは少し心配しています。 純粋に相手を好きでsexに至るのは理解できますが・・19歳ぐらいでsexにおもちゃを使うなんて・・何だか息子が気持ち悪く思えてきました。母親失格ですね・・息子は異常な性癖なのでしょうか?どなたか相談に乗ってください。 あれから安眠出来る日は無い毎日をすごしています。

  • 期待に応えようと頑張る息子(2歳)が心配です

    現在、2歳10ヶ月の息子のことでアドバイスを頂きたいです。 常に私にべったりで、赤ちゃんのころから人見知り、場所見知りが激しく、 絶対に私から離れようとしない子でした。 2歳半を過ぎて、ようやく人を以前ほどは怖がらなくなり 話しかけたりできるようにはなりました。 性格は慎重で、几帳面、怖がり、正義感が強い、感受性が強い、といった感じです。 色々慣れさせるために習い事や、幼稚園のプレ保育に通っていますが、 親と離れて子供だけで何かをするときに、絶対に私から離れません。 そーっと気づかれないように私が離れても、まるで捨てられたかのように この世の終わりみたいに泣きながら私を探します。 なぜ、こうも私から離れられないのか、 もうすぐ、プレ保育で子供だけで通うようになるので心配です。 性格によるものなのか、私の育て方によるものなのか どう対応していくのがいいのか、 こういう子は将来どうなるのか、 不安でたまりません。 あと、心配な点が、 習い事やプレ保育でやる、みんなでお遊戯や、お歌などを 絶対に一緒にやりません。 始まると抱っこ抱っこと泣いて、抱っこすると笑顔になってみんなを観察していたりします。 それで、家では頼んでもないのに完璧に披露してくれ、 「上手にできたでしょ?でも幼稚園でできなかったんだ~」と下を向いてしまいます。 ほんとはみんなとやりたいけど出来なかったということだと思うのです。 失敗したらだめと思い込んでいて、 プレッシャーで出来なくなっているのかなと思い、 知らず知らすのうちに、息子に期待をかけすぎていたのかもしれないと反省しています。 しかし、危険なこと、人の迷惑になること以外は なるべく息子の要求に応えて、 あれもこれも禁止せず、押さえ込まず、息子の意志を尊重して日々付き合っているつもりです。 でもこうなってしまった今、息子にどのような対応をしていけばよいのか、 わからないのです。 今していることは、落ち込む度に「やろうとしてえらかったね、できなくてもいいんだよ」と、伝えています。 すると、「次はがんばるからね!」と言います。。 子供なので、わがままも言い、自己主張もしますが、 よその子に比べて聞き分けが良く、子供らしくないところがあり心配です。 すごく周りの様子を見ていて、もちろん私のこともよく見ていて、というか顔色を伺ってる?のも心配です。 あともうひとつ 家族以外の人と手をつなげないのが心配です 全力で抵抗します。 心配なことだらけです。 私がこのように不安をいっぱい抱えているのが一番いけないような気もしますが、 子育てに自信が持てないのです。 かわいくて大切なわが子だからこそ、私の育て方のせいで何か問題を抱えてしまったりするようなことだけは避けたいのです。 子育ての先輩方、同じようなお子さんをお持ちの方、育児に詳しい方のアドバイスを是非お願いします。

  • おもちゃを取られる息子

    こんにちは。1歳8ヶ月になる息子がいます。 よく児童館や保育園に遊びにいくのですが、持っているおもちゃを取られます。 そんな時、息子は泣かないし、怒りません。 嫌な顔はするのですが、その場から逃げてしまいます。 今日は、1人の子から、ずっと持っている物を取られつづけていました。 何度か続くと、その子が近づいて来るだけで、逃げるようになっていました。 よくおもちゃの取り合いをして泣いてる子を見かけます。 そうなったらそうなったで、やっかいなのかもしれないですが、 息子を見ていると、将来いじめにあいそうで心配です。 また、おもちゃを取られても、反抗しないなんて、ストレスも溜まりそうな気がするのですが、息子へのフォローの仕方が分かりません。 後、これは、相手のお子さんに悪気はないので、仕方ないのですが、息子と遊ぼうとして、近寄ってきて、 たまに突き飛ばしちゃう子がいます。 息子はよく突き飛ばされて泣いています。 それでまた、突き飛ばした子から逃げ回っています。 春頃から人見知りが始まり、人に慣れるようにと思い、いろんな所へ出かけるようにしているのですが、 もしかして、これもストレスになっちゃってたりしないか心配になってきているところです。 家では、触って欲しくないものに限って渡せとうるさいくらいなのですが、外では気が小さいのか・・・ (触って欲しくないものとは、リモコンや電話など。一応隠しているのですが、私が使うので、ある場所もわかってしまっています・・・) 外で言えないから、家ではうるさいのかな?なんて事もあるのでしょうか? 外では気の弱いお子さんをお持ちの方、お子さんは家ではどんな感じですか? 外へはよく連れて行かれますか? 反抗できないお子さんへのフォローはどのようにされていますか? アドバイス、お願いします!

  • 息子にドラムセットで悩んでいます。

    10歳(小4)の息子が、楽器のドラムセットが ほしいと言っていて、悩んでいます。 どんなもの買ってあげたらいいか? 本格的なものを買うべきか?、 子供用のおもちゃみたいなものにするか? 将来のことが大切ですし、 かといって、ムダなお金はつかいたくないし....。 と、悩んでいます。 おもちゃみたいなもので、 興味を失うことも心配ですし、 かといって、 本格的なものは高いし、 将来のことを考えたら、奮発すべきか? 音楽に詳しい方、子供の将来の音楽を、考えたら、 どちらに比重をおいた選択がいいか、 あと、 推薦のドラムがあれば教えてください。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 2歳の息子の言葉が遅い・・

    2歳になる息子がいますが言葉が遅いです。 子育て相談です。2歳になる息子がいますが言葉おそく気になってます。 パパ、ママと明確には言えません。 今できることは ・ゴミを渡しゴミ箱に捨ててきてといったら捨ててくる。 ・犬の写真をみたら毎回ではないがたまにワンワンと言う。 ・こだわりがすごく強く癇癪もちです。 ・歩いてはしったりしまくりで元気です。 ・ナイナイしてきてと言ったらたまにおもちゃを片付ける。 ・ご飯食べるときは自分である程度は食べるようになってます。(お箸は使えない。) 言葉があまりなくいつも「う-あ-」とか「ま-んま-」などしか言えないので心配して7月に発達相談予約しました。 経験ある方または専門家の方いたら体験談又はどうしたら良いなどアドバイス教えてください。

  • 10ヶ月の息子。おもちゃや食べ物を口にいれない。

    10ヶ月の息子。おもちゃや食べ物を口にいれない。 10ヶ月はじめの息子をもつママです。 息子は産まれてから今まで、あまりおもちゃをなめません。 赤ちゃんはおもちゃを舐めるとか、誤飲するとかで困るというのはよく聞きますが、息子はもっぱら手で触ったり、眺めたり、ふったりしています。まれに少し舐めているときもありますが、本当にまれです。 歯が生えてきていないからかな?といわれ続けてきましたが、さ9ヶ月後半から下の歯が2本出てきました。けど・・・一向に舐めたりかじったりする気配がありません。 舐めないからいいねとも言われますが、お菓子やご飯をつかんで食べるそぶりもできないので心配になってきました。 同じようなお子さんをお持ちの方や何かよいアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 殴られても何も言わない息子

    よろしくお願いします。 今日、子供と近所のスーパーに行きました。 おもちゃ売り場で、おもちゃを見ていると同じ幼稚園の男の子に偶然会いました。 その子は息子(4才)より一才上の子で、幼稚園では仲良しの友達です。 うちの子を見つけると、嬉しそうに寄ってきて二人で仲良く話し始めたので、微笑ましい思いで見てました。 (その子のお母さんは、買い物をしているのか近くにはいませんでした) しばらく遊んでいると、何故か息子の背中を何度かグーパンチしてきました。軽い感じではなく、結構力が入っていました。 息子は、その子から見えないように顔を反らし、なんとも言えない表情をしていました。明らかに嫌がってはいるんですが、嫌がっていることを友達に知られたくないようでした。その上、「やめて」等一切言わず、殴られたことに気づいてないように振る舞っていました。 私が「〇〇君、やめてね。人を叩いたりしたらいけないよ」と言うと、その子はすぐにやめて、ごめんなさいと言いました。 つい先日も、幼稚園に行きたがらず理由を聞くと「●●君が叩く」と言っていました。(スーパーで会った子とは違う子です)その時は、先生に相談し「叩かれたらすぐ先生に報告すること」と言い聞かせ、なんとか楽しく通えるようになったのですが…。 うちの子は、引っ込み思案で新しい友達の輪に入るのに時間がかかるタイプです。自分のおもちゃでも友達が貸してと言えば差し出したり、あまり友達に対して我が儘を言ったりすることがありません。おもちゃを暴力的に奪われた場合などは、返してが言えず、泣くばかりです。 今はまだ幼稚園だけれど、小学生、中学生になっていじめられるんじゃないだろうかと、今日の様子を見て心配してしまいました。 帰宅後「友達に叩かれたらやめてって言おうね。友達を叩いたりしてないかな?」と聞くと、「友達は叩いたらダメよ!かわいそうよ」と言ってました。 幼稚園の先生からも、優しい子と言われてますが、もう少し強さも持ち合わせて欲しいと、思ってしまいます。 私が心配しすぎでしょうか? もう少し大きくなったら、格闘技でも習わせようかと考えています。精神的に強くなる、お勧めの習い事等あれば教えて下さい。 親としてもっと強い心を育てるには、どのように教育していけばいいのでしょうか。 とりとめのない、文章になってしまい、すみません。息子が叩かれても我慢していた時の、顔が忘れられず質問しました。 アドバイスをよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう