ピアノ曲の暗譜について

このQ&Aのポイント
  • ピアノ曲の暗譜について質問させていただきます。自分は楽譜を見ながら弾くと上手くいかなくなるため、暗譜をしたいと思っています。しかし、現在暗譜が非常に苦手であり、時間もかかってしまいます。今のレッスン方法ではピアノの時間が減ることやストレスを感じることがあり、改善したいと思っています。どのように暗譜をするか、また適切なレッスン方法について教えていただければと思います。
  • ピアノ曲の暗譜方法について質問です。私は楽譜を見ながら弾いてもなかなか上手く弾けず、少し難しい曲を演奏する場合は暗譜が必要になります。しかし、暗譜するのがとても苦手で、時間もかかってしまっています。将来的には仕事の関係でピアノの時間も減ることが予想されるため、効果的な暗譜方法を知りたいと思っています。どのようにすれば効率的に暗譜をすることができるのでしょうか?また、適切なレッスン方法についても教えていただきたいです。
  • ピアノ曲の暗譜についてお聞きしたいです。楽譜を見ながら弾くよりも、暗譜して自由に演奏したいと思っています。しかし、現在の暗譜の方法ではとても時間がかかってしまい、効率的ではありません。また、社会人になるとピアノの時間も制限されるため、適切なレッスン方法を知りたいと思っています。どのようにすれば効果的に暗譜をすることができるのでしょうか?お忙しい中恐縮ですが、アドバイスをいただければ幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ピアノ曲の暗譜について。。。

こんにちは! とある大学生雄です。 今回は暗譜の仕方というかあり方?について質問させて下さい。 実は大昔に母親が習っていたピアノが家にあり、小さいころから適当な楽譜を引っ張ってきて自分の好きな曲を好きなように弾いていたのですが、もっと本格的にやってみたいなと今さらながらに思い、2年前から教室に通い始めました。 我流ですが長らくの下積みというか遊びがあり、楽譜は一応読めるので自分の好きな曲と練習曲(チェルニー30番)を見てもらっていたのですが、最近になりノクターン9-2とかアラベスク1番とかちょっと小難しい曲を弾き始めるようになり、暗譜がかなり苦しくなってきました。 というのも、自分はとりあえず全部暗記というか頭と指に音をたたきこんでから、教室で見てもらっていたので1週間に1回のレッスン毎にだいたい2ページ+練習曲を暗記しています。というか楽譜を見ながら弾くと、ものすごくたどたどしくなってしまうからです。チェルニーとか速い曲だと楽譜を見ながらだと、ものすごいゆっくりになってしまいます。 ノクターンとかも頭を抱えながら暗記をして2か月ぐらいで合格をもらい、今はテンペストの3楽章をやっているのですが、本当にキツイです^^; 110小節あたりから、コロコロ転調したりなんかリズムとるの難しいし、ページが結構あるし頭がうわーってなってます(笑) やっぱりこのままのスタイルじゃよくないと自分でも思っています。今は暗譜できる時間があるからいいけど、社会人になればピアノを弾く時間も減るし、なによりも最近ピアノ自体がストレスになってきてしまっているのでこれはなんとかせねばと思っています^_^; ピアノは楽譜を見ながら弾いていくうちに覚えていくというのが本来の在り方なんでしょうか?また自分の今の適切なレッスン方法について何かあれば教えて頂ければと思います。というか是非教えてください! よろしくお願い致しますm(__)m

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188378
noname#188378
回答No.1

ピアノを教えている者です。 暗譜が苦手な生徒、必ず出てきます。 原因は耳で覚えてしまうから。質問者さんの場合、遊びで弾いていたという事なので、 知ってる曲を弾く事が多かったのでは?それだとほとんど読まなくても弾けてしまいます。 質問者さんの言うとおり「楽譜を見ながら弾いていくうちに覚える」というのが基本です。 ただ私の経験上、耳コピーが得意な子は楽譜を見て弾く子より曲に乗って表現豊かに弾く子も多いです。 なので、一概にあなたのやり方が悪いとはいえません。 「チェルニーとか速い曲だと楽譜を見ながらだと、ものすごいゆっくりになってしまいます。」 ということは、おそらく暗譜が苦手なのではなく、譜読みが苦手なのだと思います。 譜読みはとにかく慣れるしかありません。国語の本読みと同じです。 小1ではたどたどしい読み方でも、小6の頃にはスラスラ読めるようになるでしょ? できるだけ知らない曲を練習するのがいいです。 あと自分のレベルより少し低い曲を選ぶと良いです。 そして面倒くさくなって今までのやり方に戻さないことです。 時間がかかっても良いので自然に覚えるまでやりましょう。 もちろん苦手な所は意識して覚えます。 よく言われるのが頭の中で楽譜を再現できると良い。といいます。 それと気になったのですが、 今通っているピアノ教室は暗譜しないと丸をもらえないのでしょうか? だとしたら 「社会人になればピアノを弾く時間も減るし、なによりも最近ピアノ自体がストレスになってきてしまっている」 ということを先生に伝えて、暗譜を免除してもらうのはどうでしょうか?

clearcare48
質問者

お礼

ありがとうございます! なるほど!ご回答が自分にとってかなりブレイクスルーになったと思います。 譜読みが苦手なことがつながっていたんですね...少し先生と相談して今後のレッスン方針を見直したいと思います。

その他の回答 (1)

  • jjubilee
  • ベストアンサー率75% (367/485)
回答No.2

「ノクターン9-2」はコード進行に基づいて作曲されています。 まずピアノは左手から練習すべきでしょうね。その際に和音(コード)というものを左手の構成音と右手のメロディラインそして調性の3つの観点から小節内の和音(コード)が分かります。それを楽譜の中に書くだけで3~4割暗譜したことと同じになります。あとの6~7割はやはり練習量です。 小さい頃から練習されているお子さんはそんなことを考えずに練習量だけで暗譜してしまいます。すこしブランクのある大人の場合は子供のように感覚そのもので曲をものにしていくのは難しくなります。 そろそろ曲ができた理屈を勉強すべきではないでしょうか?和声理論です。和音進行はある規則に従って進んでいきます。その法則を学ぶのは少しずつでいいと思いますが、和音(コード)は単独で鍵盤の上で練習し覚えていくものだと思います。 クラシックだと3度づつ上に重ねていった3つの音からなる3声から説明されてあるものが多いですが、最初から4つの音の4声で学ばれた方がいいのではないかと思います。まずピアノの白鍵上からできる7つの和音が第一の基本です。これをダイアトニック・スケールコードと呼んでいます。 http://www.aki-f.com/kouza/riron/riron_7.htm この「I・II・III・IV・V・VI・VII」の4つのコード(4声)の音程の仕組みはどのキーでも同じです。キー(調)は12ありますから12x7=84のコードがその名前といっしょに弾けなければなりません。 この中で作曲する上である役割を果たすのが「I・IV・V」だけなんです。その他はこの3つの代理和音として使われます。 I=トニック(主和音)→落ち着いている IV=サブドミナント(下属七和音)→やや不安定 V=ドミナント(属七和音)→もっとも不安定 およそおわかりかと思いますが、よく小中学校で歌の練習なんかで「直立姿勢→礼→直立姿勢」は「I→V→I」の順番で和音が鳴らされています。「ミソド」→「レソシ」→「ミソド」 他にも「ディミニッシュ和音」など大切なものもありますが、まずダイアトニック和音ですね。 ちなみに「ノクターン9-2」はキーがE♭(変ホ長調)で I=E♭ IV=A♭ V=B♭ です。2小節目のコード進行は、|E♭・A♭dim・E♭・E♭|と落ち着きから始まっています。見ていくと各所で「B♭」が出てきてテンションが高い響きになります。そしてまた「E♭」となります。この繰り返しです。実際はもっと複雑なコードですが、大人がコードをマスターしているかしていないかで、ピアノの効率はかなり異なってきます。ロマンス派のショパンは和声の理論にそって作曲しているものがほとんどです。したがって和声を心得ていると練習も納得して進めます。暗譜も単なる繰り返しだけではなく暗譜しやすいです。 ドッビュッシーは印象派で、現代音楽への橋渡し的役割を果たしていますので、すこし趣向は異なります。そして分析は少し難しいです。しかしコードはあるにはありますが、コード進行の解釈は難しいところがあります。ドッビュッシーやサティーなどは一応のコード解釈はしても反復練習しかないのではないかと思います。したがって暗譜もかなり苦労するところがあります。なぜこんなメロディーなの?と首をかしげるところが和声学では解決しにくい作曲家です。クラシック音楽全体を眺める必要が出てきます。 作曲家のジャンルにも気をつけながら暗譜に取り組む必要があると思います。大学生さんでいらっしゃるようなので専門以外にも没頭されるものをもたれたらいかがでしょうか?

clearcare48
質問者

お礼

ありがとうございます! たしかに理論とかは勉強したことがなかったので、そういう知識があればもっと役に立つかもしれないです。勉強が大変そうですが... 少し和声について取り組んでみたいと思います。

関連するQ&A

  • テンポの速い曲を楽譜を見ながら弾くには?

    こんにちは。とある大学生です。ピアノを趣味で弾いています。大昔に母親が習っていたピアノがあり、昔から好きなように弾いていたのですが、本格的にやってみたいなと思い、2年前から教室に通っています。現在は、自分の好きな曲+チェルニー30番を先生に見てもらっています。 よく鍵盤にかじりついて弾いているので注意されることが多いです。先生曰く、昔から、遊びでやっていたために耳で覚えることに慣れてしまってい、楽譜を見るよりかは、暗譜をしながら弾いてしまっているのではないかとのことです。確かにその通りです。 そのために現在は楽譜を見ながら弾くように極力努力しているのですが、テンポの速い曲だとどうしてもゆっくりになってしまい、結局は次のレッスンに間に合わせるために暗譜に走ってしまいます。現在テンペストの3楽章をやっているのですが、16分音符がコロコロでてきて目が追いつきません。見ながら弾くとアレグレットがモデラート~アンダンテぐらいの速さになってしまいます。チェルニーも言わずもがなです。そして今度は逆に譜面ばっかり見てしまい、手元がおろそかにらいミスタッチをくりだすこともしばしばです。 なにかよい練習法があれば教えていただきたいです。よろしくお願い致しますm(__)m ーーーーーーーーー あと、ついでになのですが先生が「暗譜は、弾きながら自然にできていくもの」と言われ、???な感じです。自分の経験では英単語を暗記するように、「覚えよう」と意識して頭をつかわないと、あんまり覚えていないです。これってどういうことなのでしょうか? 長文失礼いたしました。

  • ピアノで難しい曲を弾くには?

    こんにちは! ピアノを趣味で弾く大学生雄です。 大昔に母親が習っていたピアノが家にあり、昔から独学というかほぼ遊びで、好きな曲を好きなように弾いてました。そして大学生になって時間の融通が利くようになってから、本格的に習ってみたいなと思い教室に通い始めました。現在3年目です。 昔からの遊びの分も含めるとやっている時期は結構あったので、楽譜はまあまあ読めるし、飲み込みが早いとたまに先生がほめてくれます。 最初の頃はアラベスク1番やノクターン9-2などの比較的分かりやすそうな曲を選んでやっていましたが、最近はどっぷりのめり込んでしまい、テンペスト3楽章や軍隊ポロネーズなど、昔では「自分じゃ絶対弾けないだろ」と思っていた曲をやり終えることができて、自分でもびっくりしています。やれば何とかなるんだなぁとちょっと感動したりもしました。 でも最近そこで頭打ちな感じがしてなりません。速い曲が全然弾けないんです。ショパンが好きで、いつかは幻想即興曲や黒鍵のエチュードなど軽やかな曲を弾いてみたいなと夢を見ているのですが、試しに練習をしてみると恐ろしく指がまわりません。正確に弾こうとすると曲がかなりゆっくりになってしまいます。YOUTUBEなどを見るとみんな簡単そうに弾いてますが、正直バケモノのように思えます(笑) 大人になってから始めたので、ちっちゃいころからやってる人のようにはいかないだろうけど、どうしても今の壁を越えて速い曲を弾いてみたいんです。先生にいうのは今の分際でこっぱずかしくてまだいってません(笑)  どんなプロセスをもって練習をすればいいのでしょうか。現在はドビュッシーのパスピエとチェルニー30番の6番をみてもらっています。 なにとぞよろしくお願いいたしますm(__)m

  • 暗譜にどのくらいかかりますか?

    趣味でピアノを、月2回のペースで習っている中高年です。 ベートーベンのテンペスト3楽章を暗譜するのに2ヶ月半ほどかかりました。練習時間は平均一日1時間ちょっとですが、テンペストばかり弾いているのではなく、前にやった曲や好きな曲も適当に弾いています。指の練習は5分くらいです。 皆さんどのくらいの期間で暗譜するのでしょうか。

  • ピアノの暗譜ができない

    こんにちは。 ピアノの暗譜についてですが、暗譜が苦手だったけど克服してできるようになった人などいませんか? 小さな頃からピアノを趣味として習っていますが、どうしても暗譜だけができません。 ソナタ形式の曲の全楽章を覚えようとか、そういうのではありません。 ただ、ショパンの即興曲やワルツやエチュードなどの短い曲くらいは、楽譜無しで弾けるようになりたいなと思うのです。 私は終始鍵盤を見るよりも、楽譜を見なければ弾けません。鍵盤を見たら、どこを弾いていたかを忘れてしまいます。 大昔、ヤフーの掲示板で同じ質問をしたことがあります。 その時には、譜面を別に用意して、自分の横に置くと、鍵盤までの時間が長くなり、覚えやすいといったアドバイスをもらいました。しかしながら、私にはあっていませんでした。 私のピアノの先生にも質問したのですが、先生も暗譜は苦手みたいで、適切な解答は得れませんでした。 よろしくお願いします。

  • ピアノの楽譜の暗譜

    初めまして。 ピアノを趣味で小さい頃から習っています。 小さい頃は暗譜もできていたけど(というか指が覚えてくれた)、大人になったら暗譜をする機会もなくなりさっぱり苦手になりました。 大人になってから習っている先生は、趣味で続けている人が無理をして暗譜をする必要はないと言うので・・・。 でも、1年も習っている曲がどうして上手く仕上がらないのか疑問に思い、ネットでいろいろと調べていたら「暗譜ができていない曲は本当に仕上がったとは言えない」と書いてあるものがあり、 なるほど、暗譜ができていたら楽譜を見る必要はなく、鍵盤を見ればいいわけだし、ミスタッチも減るのではないかと暗譜をしようと意気込んでみました。 しかし結果は悲惨なもので、1年間何度も弾いている曲の出だしですら楽譜を見ないでは弾けない・・・・。とにかく楽譜無しでは弾けない・・・。 楽譜を見てから鍵盤に移る間に忘れているというものでした。 こんな私でも、暗譜が確実にできる方法はないでしょうか。 時間や苦労は惜しまないつもりなので、何か知っていたら教えてください。 暗譜して弾ける曲を1曲は絶対に持ちたいと望んでいます。 ちなみに覚えようとしている曲は、ショパンのバラードです。

  • ピアノを始めようと思ってます。

    ピアノを始めようと思っている20歳男性です。 趣味がないのでピアノが趣味にできればな、と思っています。 ピアノを始めるにあたって、独学では厳しいと思うのでピアノ教室に行こうと思っています。 僕は全くの素人で楽譜も全くよめません。 しかし、家にピアノはあり、昼間は家にいるため昼間に練習することは可能です。 そこで質問なのですが、例えば「キラキラ星」のような歌をピアノで弾けるようになるにはどのくらいの期間が必要でしょうか? ここでいう「弾けるようになる」は 楽譜を見ながら弾ける感じです。暗譜でなくて構いません。 レッスンがない時、自分で練習する時間は2.3時間程度を考えています。

  • どうしてもピアノの暗譜ができない

    私は、11月9日にやる中学の合唱コンクールの伴奏者なんですが 8月くらいからその曲を練習していて 今では楽譜を見ながらなら完ペキに弾けるんですが 楽譜ナシだと、どこかでつっかかってしまったり 今どのへんを弾いているのかわからなくなってしまったりするんですね… 合唱コンクールにはかなり気合を入れているので 本番は楽譜を見ながら弾こうと思ってますが、 暗譜もシッカリやって もし楽譜を家に忘れてきてしまった場合の時とかにも備えたいんです; 私は眼鏡をかけてるんで、眼鏡を忘れてしまった時とかも… うっかりしてること多いので; まとめると、 楽譜見ながらなら自信があります。 あと1ヶ月もないですが、暗譜する方法ががあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ピアノ。暗譜はだめ?

    クラシックではなく、ポピュラーの練習をしている初心者ですが、初見ができるようになりたいのですが、なかなか上手くいきません。 まだまだ努力が足りないのだと思いますが、より効率的な練習がしたいと思います。 楽譜を見ないで弾いてしまうので、先生に「これで大丈夫ですか?」と聞くと、「初見が得意なタイプと、暗譜が得意なタイプがいる。暗譜があなたのタイプだから、気にしなくていい。」とのこと。 でも、そのとき練習した曲は覚えていても、前に覚えた曲が弾けなくなってしまっては、暗譜と言えませんよね・・。 皆様の意見をお聞かせください。

  • レベル的に弾けそうな曲を教えてください!(ピアノ)

    今大学生なのですが、幼稚園から高校1年生まで習っていたピアノに目覚めて練習を始めました。 有名な曲をできれば弾きたいのですが、オススメなものを教えてください。 私が今まで弾いた曲は ショパン:子犬のワルツ、華麗なる大円舞曲、      ノクターン作品48の2、ノクターン作品9の2 ドビュッシー:アラベスク第1番 ベートーベン:エリーゼのために、月光の曲、 モーツァルト:トルコ行進曲                    などです。 楽譜では、ソナタアルバム、バッハの小プレリュードと小フーガ、ショパンワルツ集までやっていました。 作曲家は問わないので、メジャーな曲を教えてください!

  • オススメのピアノ曲集

    趣味で2歳から音楽教室に通ったものです。 4月から大学に進学し、音楽教室もやめてしまいます。これからもピアノを楽しみながら弾き続けたいと考えています。 習っていた先生に「いろんな作曲家の曲が載ってるピアノ曲集を買って弾いてみるといいよ」と言われたのですが、自分でピアノ曲集や楽譜を購入したことがないので皆さんのオススメを聞いて参考にしたいと考えました。 今まで弾いた曲↓ *ショパン…ワルツ6、7、14、ノクターン2、幻想即興曲、エチュード9、革命、バラード3 *ドビュッシー…ベルガマスク組曲1、4、アラベスク1、ピアノのためにプレリュード *ブラームス…ラプソディー、インテルメッツォ *シューマン…飛翔、夜に *ラヴェル…ソナチネ全楽章 *モーツァルト…ソナタk310 *ベートーベン…テンペスト *ラフマニノフ…鐘 *リスト…愛の夢 その他(バッハや)カスキ、プーランク等… レベルとしてはこのくらいで、楽しく弾ける曲がいいです よろしくお願いします