• 締切済み

なんとかして雷で発電できませんか?

たとえば避雷針の下に大きな水溜りを用意すれば 雷が落ちたときに水が水素と酸素に分解されて 燃料電池として利用できないものなのかな? と考えてしまうのですが。 金銭的な問題は無視して雷で発電する方法で 何か面白い案があったら教えてください。

  • Sephy
  • お礼率30% (18/60)

みんなの回答

  • SBK
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.6

ちょっと質問の回答とは異なりますが、以前テレビで雷の電力を活用できないかというのをやっていました。もうあまり覚えてないのですが、どこかの国で真剣にやっているのですが、雷の力があまりに強く、現在の技術をもってしても機械が耐えることができないらしいです。今はどうかわかりませんが・・。もし、雷の電力を活用できることになれば、何十年だったか何万年だったか覚えてないのですが、とにかくずいぶん長いこと電力が保たれるんだそうです。

noname#136764
noname#136764
回答No.5

「落ちたときに」では消極的すぎます(笑)。 雷雲を見つけたら、こちらから出向いていって電力を回収したほうがいいのでは。(どうやって??) そのほうが放電数が多いし、ピーク電流も小さいでしょう。 発達中の雷雲のそばで、 「もう食べてもいい?」 「まだよ、もう少し大きくなってから」 と食べ頃をみはからうわけですね。

Sephy
質問者

お礼

失礼かもしれませんが、1~5の方達へのお礼をまとめて ここに書かせてください。 落ちる落ちないの問題は確かにそうですね。 うまく誘導する方法もいろいろ考えられてるんでしょうけど とりあえず落ちたときにエネルギーが取り出せれば 改良次第で実用レベルも夢じゃないような気がしてきました。 ただ不定期に発生する雷を主電力にするのはおそらく無理でしょうから 副電力というか、家庭のソーラーパネルみたいに 「ちょっと発電して電気代を浮かす」 みたいに使えば便利ではないでしょうか。 とにかくみなさんのおかげで勉強になりました。 ありがとうございます。

  • TTak
  • ベストアンサー率52% (206/389)
回答No.4

Sephyさんこんにちは おもしろい発想ですね。雷のエネルギーは凄まじいもので、数億ボルト、数万~数十万アンペアもの電流が流れていると推定されています。私もこのエネルギーを使うことができたら発電所なんか要らないんじゃないかなんて考えています。 雷は「インパルス放電」というパルス放電の一種で、電圧は矩形波になります。つまり、ほんの一瞬の間に凝縮されたエネルギーが放出(中和)されていると考えられます。したがって、生活に使うような電気には向いていません。 しかし、パルスパワーというパルスエネルギーを必要とする分野もあって、次世代の原子力発電とも言われる核融合発電の始動などへの応用も考えられます。 雷を利用するには、まず雷を特定の位置に導く誘雷の研究が必要で、最近ではロケット花火やレーザなどを使った誘雷成功例がありあます。また、超高電圧・電流に耐える設備も必要ですね。 私個人として考えたのは、雷を超伝導コイルに閉じこめることができたら小分けして取り出せないかなぁなんてことです(笑)。

  • creol
  • ベストアンサー率25% (43/169)
回答No.3

雷ですけど、電圧は高いですが、容量が小さいです。 電力を扱う場合、単に電圧が高いだけではどうしようもないので、 雷は電力発生源としては向いてないかもしれません。 対して、落雷による被害はかなり出てます。日本では日本海側を中心にえらいことになってます。 対策として避雷針などがありますが、これもうまく落ちてくれるとは限らず 確率もそれほど高くないようです。 そこで考え出されたのが、レーザー誘雷です。これはレーザー光によって雷の通る道をあらかじめつくってやることで、雷をうまく避雷針に落そうというものです。 主に大阪大学や九州大で研究されてると思います。 そのほかにはロケット誘雷というのもあるようです。 なんにせよ、電気は作りつづけないと今の生活は保てないので、石炭、石油に変わるなんかで対策を考えんとあかんところです。 現に米、カリフォルニアでは電力不足によりえらいことになってます。 なんか考えんとあきませんなぁ、どうしょうかなぁ では

  • gun_bull
  • ベストアンサー率29% (34/114)
回答No.2

 雷のエネルギーとしての活用は、昔から真面目な学問テーマではあります。  その昔フランクリンは、凧に落雷させ、蓄電瓶に充電することに成功していますから、雷を拾って電力に換えることは、全く不可能ではないとは思います。  しかしながら、コンデンサーの変体のような蓄電瓶ならともかく、電池の類に電気を蓄えたり、電気分解を行うには、決して短くはない一定の時間、一定の電流で穏やかに電気を流し続ける必要があり、雷のような瞬間的に巨大な電力が励起して直ぐ消えてしまうものが「電源」である場合、それを緩解して、制御に適する「穏やかな流れ」にする方法が簡単であるとは思えません。  それよりも、何らかの方法で落雷の「場所」を制御する(避雷針もその一種)ことができれば、災害防止や、あるいは兵器への応用など、そちらのほうが現実味があるかも知れません。  

回答No.1

面白いですね.ただ,避雷針に落ちるかどうかは不確定ですから,どうやって確実にその装置に落雷(本当は下から上ですが)させるかが問題ではないでしょうか.落雷を追いかけるのには,移動式でないとダメではないでしょうか.一番雷の発生しやすい高い山に電極を据付けて,集めるほうがいいのではないでしょうか.

関連するQ&A

  • 燃料電池の効率について

    燃料電池って、水素と酸素を燃料にするのですが、 その水素と酸素はどうやってつくりますか? 私の想像ですが、水素は水の電気分解、酸素は空中からでしょうか? 質問の要点は、こうして作った水素と酸素を燃料にして発電しても、燃料を作るときに必要なエネルギーが大きかったら、本末転倒の気がするのです。 燃料電池搭載の自動車など開発中だと思いますが、燃料が高かったらエコにならないですよね。 まあCO2が出ないので環境性能は期待できると思いますが、エネルギー効率自体は、全体で見るとどのくらいあるのですか? また大規模の燃料電池発電所みたいなのは、将来できますか?

  • 燃料電池についての疑問

    ・素人の私が認識している燃料電池は、 (1)水素と酸素を化学反応させる。 (2)その結果、電気と水ができる。 電気を利用して、水だけが残りクリーンなシステム  「エネルギー保存の法則」を考えると、発電に必要な水素と酸素は、水を電気分解して、作るのではないだろうか?つまり、燃料電池の運用自身に電力が必要となり、その電力を賄うのに従来の発電手段のみでは、CO2削減や原発の不安は消えないと思います。 【質問】 燃料電池は、従来の特に火力発電や原発の代替手段と思っていたのですが、必要な水素と酸素は、どのように作り出すのでしょうか?

  • 雷を利用しての発電は可能? 不可能? 

    電気に関しては素人なのですが、質問させて下さい。 雷を利用しての発電は聞いた試しが無いのですが、不可能なのでしょうか?  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1640728.html こちらのQAで、ほぼ無理、とされているようですが、 例えば、 ・雷が多発する地区に避雷針を多く立てる。 ・設置費用は無視しますが、これを何千本という単位で設置。 ・電気を集めるのは落雷によるケースではなく、あくまで地面→避雷針→空間での自然放電で集電(?)する。 というやり方で電気を集められないか?  雷を一発そのまま受け止めるというのはナイアガラの滝の下の部分でバケツを差し出すような事になりかねないので、ならばナイアガラを形成する支流の部分でバケツに汲めばいいのではないか、と思ったのが発端です。 あるいは、上記は雷雲が形成された後の話ですが、雷雲形成時に必要量分だけの電位差を電流として取得できないものかとも思います。 今の今迄できていなかった事から、着想はあっただろうが、恐らくは無理なのだろうと思います。 何故無理かを教えて頂ければ幸いです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 燃料電池?

    燃料電池について疑問です。 電気分解の逆の反応をして電気を取り出すということは聞きました。 しかし、水素は空気中にほとんどなく、燃料電池に使う水素は水から作り出すのだとか。 じゃぁ。。?結局火力発電とかで電気を作ってそれで電気分解をするのですよね? それがどうエコなのですか?

  • 水の電気分解

    水を電気分解した装置から電源を取って、そこにLEDをつけるとLEDがつくらしいのですが、それは何故でしょうか。 電気分解で水素と酸素は発生するけど、それらは空気中に逃げてしまうので、燃料電池のように2(H2)+O2=2(H2O)という燃料電池の反応は起こらないのではないかと考えました。

  • 水素ロータリー発電機の能力について

    マツダRX-8ハイドロジェンREに搭載された水素ロータリーエンジンを発電機として利用した場合どのくらいの発電能力が得られますか? 燃料電池と比較したとき内燃機関であれば水素ガス純度が7割程度で良いという話もありますが、水から水素を取り出すときに必要なエネルギーは、純度の違いによりどのくらいコストが変わるのでしょうか? 純度の高い水素を利用する燃料電池発電とそこそこの純度で良い水素ロータリー発電を比較した場合の発電コストの差を検討できるような情報があれば教えてください。

  • 「燃料電池」と「バイオマスガス発電」の違いについて

    燃料電池とバイオマスガス発電の違い、また、それらの利点・欠点について教えてください。 バイオマスガス発電はガスエンジンや発電機を用いますが、燃料電池は使いませんよね? また、燃料電池は天然ガスから水素を取り出すそうですが、どうやって水素を取り出しているのでしょうか? 更に、燃料電池を家庭用ではなく、高速道路の電力や産業用のように大規模に応用することは可能でしょうか? 詳しく教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 燃料電池の水素は何故 水からとらないのですか?

    燃料電池の燃料として 水素が使われもすが 水素をとるのに 石油や天然ガス から とられている様ですが 何故 水から取らないのですか? 石油 天然ガス ですとコストがたかくなるのではないですか? 例えば 単純に考えて 太陽光発電 風力発電 等で 水を 電気分解 すれば 簡単な理論 で水素が採れると思いますが 以前 アメリカ では 水から採る研究をしている と聞いたことがありますが 水から採るより 石油 天然ガス 等のほうが コストが かからないのですか? よろしく

  • 燃料電池(自動車)

    HONDAのFCXクラリティは燃料電池で駆動しています。 水素と酸素を反応させて電気を起こすというのは分かっています。水の電気分解の応用で電気分解の逆の工程を行っているというものですよね。 ここで、質問があるのですが…水素と酸素を反応させて、エネルギーとなる電気を生み出し、最終的に水が発生します。この水をさらに電気分解して酸素と水素にまた分解して電気を得るというようなことはできるのでしょうか? 単純に考えるとできるような感じがするのですが…そうすれば、半永久的に駆動できますよね(たぶん) どうでしょうか? それを車の内部だけで行っていけるのでしょうか?

  • 燃料電池に使う水素の作り方

    燃料電池は環境に良いと謳われていますよね。 なんでも水を原料とする水素を燃料に使うから資源はほぼ無限。 全く持って夢のエネルギーみたいに言われてますが水素って今の所、 電気分解とか他のエネルギーに頼ってしか作り出せませんよね。 それでもって電気分解に使う電気はどうやって作るかって言うと化石燃料を燃やして発電して・・・ 何かとてつもなく本末転倒ですよね。 無駄にエネルギーの確保経路を延ばしただけというか・・・ そこで他に水素のエコロジーな作り方というのは存在しないのでしょうか? 自分的には太陽光発電の電力で水を分解して、水素作ってというのが理想に思えるのですが実際どうなんでしょう? でもこれだとそのまま電気自動車にしたほうがいいですね・・・