• 締切済み

アクについて

アクってどんな食材からもでるのでしょうか? 野菜(かぼちゃ、ごぼう、にんじん)などで煮込み 料理をしようと思うのですが、水にさらしてから 使用したほうがいいにでしょうか? それとも、煮込みながら取るのでしょうか? 超初心者な質問ですいません。

みんなの回答

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.4

皆さんが仰ってるようにたいていのものに、 アクがありますが普通の野菜では美味しければ 無理にアクは取らなくても良いと思います、 但し山菜などアクの強いものは渋くて食べられませんので しっかりアク抜きが必要です windy198388さんの質問の煮込みの場合は ≪かぼちゃ≫ 煮汁を先に作りその中にカボチャを入れて柔かくなるまで煮ます 湧き上がったアクは気になれば取っても良いですが 私は取りません ≪ごぼう≫ 金平など油を使う料理ではあく抜きは必要ありません 煮物の場合も色を綺麗にするのであれば酢水にさらしますが 普通の水だけでも大丈夫です、あまりさらし過ぎると 栄養もなくなってしまいます。ごぼう本来の風味も味わってください ≪にんじん≫ 沸騰した時中央に固まった黄色い泡がアクですからそれをすくい取るとよいでしょう (最近ではあく取りシートなども売ってますのでそのほうが失敗無く取れます) その後で味付けをします

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q1/20000322.html
  • kenntya
  • ベストアンサー率29% (176/598)
回答No.3

灰汁に関しては他の方が言っているように、全ての食材にあります。 煮物をする場合は、水に晒さなくても良い物でも、サラダ等生で食べる時は晒した方が良いです。 又かぼちゃは基本的には晒さなくても良いものですが、30分位晒してから煮ると煮崩れし難くなります。 ご存知の事と思いますがかぼちゃは瓜の仲間ですから、水から煮ると表面が溶け出して煮崩れ易くなるので、味付けをしただし汁が沸騰してから入れて再び沸騰してきたら弱火にして煮ます。竹串をさして簡単に刺さるようになったら火を止め冷まし冷めてからもう一度沸騰するまで煮ると 煮崩れも無く中まで味が染み込みます 煮物は冷える時に味が染み込んでいくので他の煮物(魚以外)にも応用できます 灰汁取りはキッチンペーパーの真ん中に穴を開け落し蓋のようにするとペーパーが吸い取ってくれます。灰汁取り専用のペーパーも売っていますよ

noname#651
noname#651
回答No.2

アクは、量に差はあってもどんな食材からもでます。この3種類の野菜だったら、ごぼうだけ、空気にふれると黒くなるので、皮をこそげて切ったはしから水(だけでも大丈夫です)につけ、つけすぎると風味がなくなるので(5分までくらい)、ざるにあけます。 3種類とも根野菜なので水からゆでますが、強火でいっきに沸騰させます。すると、まん中にあわのようなアクがあつまってきますから、あつまったところでさっととると、簡単にとれます。アクをひく、ともいいますね。 アクはにがみや、えぐみのもとといわれますが、アクも味のうち、という考え方の人もいます。煮物などは、きれいにとったほうが、みためもきれいにしあがります。 外国では、いちいちアクをとらないみたいですよ。 臨機応変、和食はていねいに、イタリアン、中華はおおらかにてばやく、いろんなやり方で、ようは、楽しく料理すると、おいしくできるということですよ。考え過ぎると、イヤになっちゃいますからね。

  • ambigu
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

基本的に全ての食材に灰汁(あく)はあると思ってください 料理研究家は方々は声を揃えて「取りましょう」と言いますが コックや板前の中には「料理によっては取らない」という人もいます 今回、聞かれている野菜についていえば ごぼうはスポンジで綺麗に泥を落としてから 皮は剥いたり、削いだりしないまま切ります 酢を加えた水にごぼうを10分程度さらしましょう あくと農薬が抜けます(れんこん【蓮】も同じだよ) かぼちゃ、人参は水にさらさなくても大丈夫ですよ 下茹での時点で出てきますので、その時に頑張りましょう! 茹で初めて、噴きだしたら少し火を弱めて待ちます あくは鍋縁や中央に集まってきますので取りましょう 残念ながらあくは、取っても直ぐにでてきます 家庭料理ならば、4~5分毎に丁寧に取ってれば大丈夫です 洋食などの味のしっかりした物は大胆にやって 和食などの味の薄い物は丁寧にやりましょう(笑 でも根詰めて神経質になりすぎると、疲れます(爆 それじゃ~料理頑張って下さいね♪

関連するQ&A

  • あくの出る野菜について

    最近料理を始めたものです。 よく野菜で調理する前にあく抜きをしますが、どの野菜にあくがあるのかいまいち分かりません。 例えばゴボウなどは分かりますが、人参などもあく抜きするものなのでしょうか? よろしければアク抜きしなければならない野菜をお教え下さい。 ちなみにじゃがいもなどを水にさらすのは、あれもあくを抜いているのでしょうか?

  • けんちん汁がアクだらけになってしまいました(><)

    けんちん汁を作ったのですが、ごぼうをささがきにして何度も水を取替え、しっかりアクを取ったはずなのに、味噌を入れ出来上がって味見に汁を飲んでみたらイガイガしてアクが大量に残っているようで、飲めたものではありませんでした。。。 白菜やキノコ、大根、人参等 沢山野菜を入れて大量に作ったので 泣きたくなりました。。。 なんとか飲めるように出来ないでしょうか? 今からアクが抜ける食材等は無いですよね?

  • あく抜きが必要な野菜、あくが出る野菜を教えてくださ

    あく抜きが必要な野菜、あくが出る野菜を教えてください。 あく抜きが必要な野菜は ・ごぼう ・ナス ・ジャガイモ しか思いつきません。 またあくが出ない野菜 ・きゅうり ・ニンジン ・葉っぱもの しか思いつきません。 上記で間違ってるもの、加えるものがあれば教えてください。 ご回答よろしくお願いします。

  • この場合も灰汁取りは必要ですか?

    人参、かぼちゃ、鶏のささ身だけでカレーを作るのですが この場合も灰汁取りは必要ですか? この上記三つの具からどれが灰汁が出るのでしょうか? 野菜なら灰汁は出ますか?

  • 「あく」ってなんですか?

    質問の通りです・・・ 野菜とかお肉からでる「あく」ってそもそもどういうものですか? じゃがいもとかナスとか最初水につけておきますよね・・・。 また「あく」を抜く処理をしないとどうなりますか? 素朴な質問ですみません!!ずっと気になりつつも料理していました。

  • あくについて

    野菜を煮た時に(人参など) ”あく”のようなものが出ますが あれは”あく”でしょうか? 肉の時と同じようにとるべきなのでしょうか?

  • 根菜ってどういう野菜がありますか?

    根菜を食べるようにしたいのですがどういうものがありますか? にんじんやごぼうは分かるのですが・・・ かぼちゃも当てはまりますか? アクの少ない根菜を取りたいので、 れんこんは駄目でしょうか? ごぼうもアクがありますか? どなたか宜しくお願い致します。

  • 手についた野菜の灰汁、渋?をとる方法

    ごぼう、茄子など灰汁の強い野菜を扱った後の手の汚れをきれいにおとす、良い方法がありましたら教えてください。仕事柄、大量の食材に触りますが、なかなかきれいに落とせず困っています。もちろん爪ブラシなどでごしごしするのですが・・・

  • これはあくですか?泥ですか?

    ごぼうのあく抜きの為酢水に漬けるのですが 水が黒くなります。 これはあくですか?泥ですか? もしあく抜きしなかったらどろを食べる事になるのでしょうか?

  • 野菜の灰汁は健康に悪いでしょうか?

    ジャガイモ、サツマイモ、人参、タマネギ、をよく茹で、茹で汁を捨ててから食べています。 灰汁は取らず、茹で汁は捨てていますが灰汁は野菜に少しついていると思います。 (灰汁を捨てるために茹で汁を捨てている訳ではありません。) 汁を捨てている=灰汁もかなり捨てられていますか? 野菜の灰汁は健康に悪いでしょうか? 野菜も生き物で防衛反応が灰汁であり体に良くないと見たので質問しました。 茹で汁も捨てているので気にするほどではないでしょうか? ちなみに灰汁によって美味しさが半減する等は気にしていません。 私がよく茹でてる上記野菜は灰汁多いですか? 健康の為に野菜を食べてるのに、灰汁を摂取する事により健康に悪いなら控えようかと思っています。

専門家に質問してみよう