• 締切済み

小学校や中学校で…?、本当なのですか?、教えてください。

関東地区にお住まいの方から聞いたのですが、その方の子供さん(たぶん小学生か中学生)の通う学校の先生から次のようなことを聞いたそうです。「この学校では、強制は一切しませんから安心してください。おはようございますの挨拶も、給食の前に手を洗いましょうも強制しません。子供の権利、主体性を尊重するのが大事ですから」というのです。この学校では授業の始まりと終わりの起立、礼も無く、授業は知らぬ間に始まり何となく終わるそうです。子供達は授業中でもトイレに行き、勝手に廊下に出て遊ぶそうです。それを先生が注意すると「人権侵害」と言われ、罰として廊下に立たせると「授業を受ける権利の侵害」だと攻撃されるそうです。 権利というものは責任や義務を果たしてこそのものではないのですか?。これって、明らかに間違ってはいませんか?。 現在の学校では、このようなことが本当に当たり前のように行なわれているのですか?。 教えてください。

みんなの回答

noname#13376
noname#13376
回答No.8

校長の方針でしょう。 特殊なケース(しかもこの場合、伝聞で、ちょっと聞いただけで信じられないこと)を一般化して考えるのはやめましょう。 ご自分の感性を信用されて、一笑に付すのが妥当でしょう。不安になられることはまったくありません。

  • HAT
  • ベストアンサー率26% (53/199)
回答No.7

小学校教師です。 私の住む地域ではそんな学校はありません。 というか,そんな教育は考えられません。 でも,私が子どもの時に比べて甘くなっているのは事実です。 授業中にトイレを我慢させたり,給食をできるだけ全部食べさせるなどということをしたら,子どもの権利を奪うということで苦情が来ます。廊下に立たせるなんてことをしたらとんでもないことになります。 おかしなものだと思いますが,それが現状です。 もちろん,ダメなことはダメと教えていますが,保護者の方々の考え方も多様化してきて,なかなか難しい時代だなあと思います。

  • nes_
  • ベストアンサー率25% (161/643)
回答No.6

「大学」の聞き間違いだと思います。 しかし似たような方向性をもつ学校はたくさん知っています。大体荒れている学校です。でも、そこまでひどい学校は存在しないと思います。 たしかに、最近は子供の権利の拡大が謳われていますが、その場合、当然義務の方も同時に拡大されます。過度な権利の主張にならないように気をつけないと、子供に抱えきれない義務を強いることになり、逆効果です。子供は規律がなければ何もできません。逆に言えば規律があれば子供は安定するし、その方が学校にとっても都合がいいんです。 規律がなさすぎても、ありすぎてもダメです。バランスが大切なのであって、いまそのバランス感覚が失われているから学校崩壊が起こっているわけです。そのうち、ご質問のようなやけくその学校が出てくる可能性は大いにあると思います。

  • ryuta_mo
  • ベストアンサー率30% (109/354)
回答No.5

やっぱもう少し書こうかな(笑 最初に下の文章の訂正 >授業がわからないという理由で と言うより「テストの点が悪い」と言ったほうが良いかな。 >寝てたりしても権利侵害には 寝てたりしても他人の権利侵害には このケースでは強制=悪となんか間違った認識をしているのでしょう。 主体性・権利を尊重することはとても重要なことです。 しかし、授業中で歩くのは主体性でも権利でもない。 子供は教育を受ける権利があります。 手を洗うことを強制しないというのは手を洗うことの重要性を十分認識させた上でのことなのでしょうか? もしそうなら強制しなくても良いと思います。 中学生に手を洗えなんていってません。それは手をなぜ洗うのか理解しているはずだからです。 もし、手を洗うことの重要性を理解せずに強制もされなければ永遠に手を洗うことは無いでしょう。 それは給食前に限ったことではありません。 それが何を意味するかは言うまでもないでしょう。 授業中遊んでるのを止めないのもそのことに対する重大さを十分認識して理解しているなら問題ないでしょう。 当然全員の生徒・児童がです。 そんなことは「ありえない」とおもいますが。 すべてを認識して理解してそれで判断しているなら主体性と尊重しているかもしれません。 ただ、すべてを理解しているなどと言うことはありえません。 たとえば、あなたはなぜ学校で勉強をするかすべてを(時間の問題は別にして)説明できますか? できないでしょう。 それはすべてを認識していないからです。 馬鹿にしているのではなく当然の話です。 私もできません。誰もできないでしょう。 学校の教師でもできないと思います。 よくある話が「数学はなぜ勉強するの?」と言う話です。 自分は数学が将来役立つと思いますが理系の職に就き三角関数とかを職業上使うと思ってるからです。 そうでない人がどのように将来役立つか説明することはできません。 よく理論的思考が云々と言う人がいますが、答えになってないと思います。 私にはその考えが理解できません、 結論としてはすべて「自分で判断できるはずが無いのだから強制しなければならない」と言うことです。 それは子供の将来のためであり、権利です。 本当にそんなとんでもない学校があるのならTV局なり新聞に投書すればよいでしょう。 もっと多くの人がこの問題を知るべきだと思います。 「駿くん殺人事件、12歳少年の犯罪心理」と言う本があります。 この本を読めばこの問題がどのような子供を育てるかの一部がなんとなくわかるのではないでしょうか。 乱文・長文を最後まで読んでいただきありがとうございます。

noname#5831
noname#5831
回答No.4

私の実家(九州)の新学校(小学校)ではそのような事を聞きました。教室と教室の仕切りが無く、隣の先生の声が聞こえて先生同士では刺激的らしいです。人権とか、権利までは聞いていませんが、呆れて聞いた記憶があります。 中学校では他の学校の子と比べたら、落ち着きが無いとの事…。 先生の資質も問題ですが、そんな教育って何を目指しているんでしょうね。我慢も秩序も無い教育なんてあってはいけないと思います。 きっと、することしないで権利ばかり主張する大人になることでしょう。公立私立共にそれに近づいているような気がします。きちんとした方針のある私立が人気なのはこんな背景もあるのでしょうね。

noname#6122
noname#6122
回答No.3

授業開始チャイムを同様の主旨でならさない学校は実際に存在します。 授業中のトイレは、我々の頃は厳しく注意されたものですが、現在はそう厳しくは言われないそうです。 給食は残しても構いません。 挨拶や手洗いは強制したところで、しない子供もいますね。そのへんは家庭教育の問題点です。 廊下に立たす事での「授業を受ける権利の侵害」についてですが、これは以前担任教師に確認したところ、学校側としてもその点を配慮して行っていないとの回答がありました。 ただし教室内で立たす事はあるそうです。 驚かれましたか? 今の公立小学校は「自主性の尊重」という看板を掲げ、このような教育を行っているところもあります。 是非は別として、昔とは変わりました・・・。

  • ryuta_mo
  • ベストアンサー率30% (109/354)
回答No.2

そりゃびっくり! 本当にそんな馬鹿なことしてる学校があるのですか? そういう行為こそ子供の権利を侵害しています。断固抗議すべきです。 学校とは教育を行う場です。 当然世の中の善悪等を教えていかねばなりません。 授業中で歩くのが学校で許されても就職したらどうでしょう?仕事もせず出歩く。 私が管理者なら即刻首にしますよ。 手を洗わず病気にでもなったらどうします?当然学校の責任が問われますよ。 廊下に出て遊ぶのを注意するのが人権侵害? まったく理解できない。 こんなんだから凶悪犯罪が低年齢化するんです、 かろうじて廊下に立たせるのは授業を受ける権利の侵害というのは理解できます。 ただ、肯定はできません。 漫画の世界では宿題忘れたり授業がわからないという理由で廊下に立たせるという場面がありますが、それは権利の侵害だと考えています。 しかし、他人の授業を受ける権利を守るために教室から追い出すことは認められると思います。 授業中に黙って本を読んでたり寝てたりしても権利侵害にはならないから追い出す理由にはならないと思いますが。 追い出すことが認められるのは騒いでたりするなど特に悪質な場合のみと考えています。 小学生に善悪を判断させることはできないと思います。 授業中で歩くのは権利ではありません。 当然それを注意しても権利の侵害ではありません。 一体何を安心すればよいのでしょう? こういうのを「学校崩壊」というのだと思います。 >現在の学校では、このようなことが本当に当たり前のように行なわれているのですか? 私は今でも学生ですが(小学生や中学生じゃありません)そんな話聞いたことすらありません。 書きたいことはまだたくさんあるけどそろそろとめないと永遠書き続けそう(笑

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.1

北陸からです。そのような自由奔放な学校は、公立私立を問わず全く有りません。本当にそんな学校が存在して、通わせようと考える親が要るのか信じられません。

関連するQ&A

  • 小学校の教師の給食を減らす罰は・・?

    私の子供は明るく活発な3年の男の子です。 今年大学卒業の先生が担任となりました。 先日、給食当番だったのに、友達とふざけてて遅れたそうです。 すると、もう1人の子と共に給食を減らされたそうです。ご飯は1口分、大のおかずのスープは1cmほどにされたそうです。 今運動会の練習で、連日この暑さの中動き回っていると言うのに、給食を減らすなんて頭にきました。 こんな罰はありえるのでしょうか? 給食は何があっても食べる権利があり、この罰で何が変わるというのでしょうか?全く理解できません。 すでに数回、この先生と食い違っておりますので呆れております。 最近はたまたま電話に出た他の先生に今後も相談するように言われました。 この給食の件はたまたま電話に出た教頭に相談する事にしました。 今までは、この担任はあげあしを取るような返答しかしませんでしたがさすがに今回は教頭に注意を受けたといっていました。ですが、不信感でいっぱいです。 前にも5月の時点で宿題を間違えてして行った時、からかわれて泣いたそうです。その際相手の生徒に怒って、うちの子にも「間違ったあんたも悪い」と怒ったそうです。 その後、まだこの先生の事を変に思っていなかったので聞き流しておりましたが、学校へ行くのを嫌がる時期があり、心配になり先生に連絡したところ、その宿題の件について「何月何日ですか?」と、聞いてきました。 私が「まだ5月で最近の事ですが、日にちまではっきりわかりません。」と言うと、しつこく何度も日にちを聞いてくるので、「日にちは関係ないでしょ?先生が言って傷ついた一言があるのに覚えてもいないのですか?」と発言をしましたところ、「私がもしそう言ったのなら、そう言わせた○○くんに非があると思います。」と言われました。 それから何かと、全て答えを用意しているような、保護者の意見は聞かない先生だと思いました。 そして、給食の件です。小学生を子供をお持ちのみなさんはこんな問題ありますか?

  • 人権侵害

    学校の担任が前に、「人のことを『きもい』というのは人権侵害」と言っていたのですが、同じクラスの友達の通っている塾の先生は「それは人権侵害 "では" ない」と言っていたそうです。 人に向かってそういうことを言うのは 人権侵害でもそうでなくてもいけないことではありますが、これは果たして人権侵害になるのでしょうか。。

  • 小学校の担任について

    小学校の担任について。息子は小2です。真面目すぎるのか授業中に出来ない事があると、たまに泣いたり自分の頭を叩いたりするらしいんです。すると先生は廊下に机と椅子を廊下に出したり、隣りの教室へ連れていき、1人で授業を受けさせるそうです。最近は算数など、決まった教科で最初から行かせてるそうです。今日、初めて聞きました。用事で学校へ行ったのですが、漢字を書いた紙が家の子どもだけ貼られていないので聞くと、書くのが遅く、本人も貼らなくて良いと言ったので貼っていないと言われました。家の宿題ではすらすらと書いていました。今、書かせてると言っていましたが、何日も前の事です。宿題も毎日、教えれば理解できるし、勉強も出来ると思います。先生は年配で今年、転勤してきました。校長も転勤してきたのですが、周りの先生からみて、浮いてるというか周りの先生が言えない感じがします。どう対応して行けば良いのでしょうか?

  • 学校に行きたくありません。

    つい、出来心で掃除当番をさぼってしまい、 それが先生にばれてしまいました。 昨日、その罰で、放課後に廊下で正座をしました。 廊下を通る、たくさんの人に見られたと思います。 友達にも、見られたかもしれません。 (目をつぶっていたので、実際、だれに見られたかはわかりませんが、) 「あの人にも見られたかな?」なんて考えていて、 学校に行きたくなくなってしまいました。 どうすれば、こんな心境から、元に戻れるでしょう? ぜひ、教えてください。

  • 近代のサザエさん伝説、本当でしょうか?

    昔は問題では無かったが今は問題になるからと下記のシーンが無くなったと聞きましたが本当でしょうか? ・波平がカツオにゲンコツを喰らわす (暴力) ・宿題を忘れて廊下に立たされる (授業を受ける権利を侵害) どうなのでしょうか?

  • 学校のハエ

    うちの娘の小学校の話なんですが、クラスにハエが大量発生しています。 30匹以上は軽くいて、クラスの中にいるだけでも気持ち悪いのに、その中で給食を食べていると思うとゾッとします。 原因は学校で作っている堆肥だということです。 担任の先生も困っていて、校長先生には言っているようですが、ハエとり紙をぶらさげる以外に対処法はない、毎年のことだから…とのことだそうです。 給食だけでなく、授業も気が散ってできないと思うのですが、こうした場合にどうすれば改善できるのでしょうか?教えてください。 (校長先生に言うだけではあまり変わりそうにありません)

  • 小学校の給食について

    小学校高学年の子供がいます。 いつも給食を残し先生に怒られています。 最近学校に行くのが嫌になり朝になると気分が悪いと言って学校に行くのを嫌がります。 給食を減らすことを子供がお願いしてもダメみたいで、親が連絡をすると少しは減らしてもらえるみたいなのですが、今日はどうしても食べれなくて先生に怒られて泣いてしまったみたいなんです。 親としては給食は食べて欲しいけど、無理して食べても気分悪いとか吐きそうとか言うのでどうしたらいいのかと。 連絡をしても残すと怒られるならこれからまた学校に行くのを嫌がりそうです。 残す子供が悪いんですけど、どうしても食べられない時にもワンワン怒られると子供としてもストレスになってしまって悪循環です。 何かアドバイスお願いします。

  • 埼玉県小学校の授業の挨拶の仕方

    以前埼玉県の小学校に通っていました。 今は他県に住んでいてこの間小学校を見る機会がありました。 そのときに授業の挨拶が「起立・礼・着席」ではなく、先生が前に出て、子どもが座ったままで代表の子どもが「これから○○の授業をはじめます」と言ったあと全員で「お願いします」と言って授業がはじまりました。 今はどこもこのような感じなのでしょうか。 学校にもよると思いますが埼玉県の現状を教えてください。

  • 小学校の担任の先生

    5年生の子供の小学校の担任の先生(女性)たぶん独身。 まだ、新しく持たれた先生なので直接話をした機会はないのですが、 勉強の教え方は良いと子供は言っていましたが、 給食の時間の態度を子供から聞いて驚きました。 給食の準備がスムーズにいかないときに、 先生が「早くして!こっちはお腹すいてんの!」や、 盛り方に失敗すると、「何やってるの!」と 子供を威圧するらしいのです。 子供たちの間では、「お腹が空いてるからって、自己中だよね」と、 言っているらしく、 先生の自己紹介で「自分は食いしん坊」と言っていたらしく 給食に関しては態度が子供からみても嫌な感じとの事。 それって、小学校の先生としてどうなんでしょうか? 学校の先生はよく、子供と親の前で態度が違うとは聞きますが、 子供しかいない教室で食べ物を前にしたボス猿のようだなと 思いました。 これに対して、たとえば校長などに言ったとして、 自分の子供がぞんざいな態度を取られると思うと嫌ですし、 子供自身は「先生は食い物に自己中」と思っていますが 勉強の教え方には不満はないそうです。 参考意見お聞かせください。

  • 学校が訴えられることについて

    高校で教師を務める者です。 常日頃から、保護者からの訴えにより学校側が裁判にかけられるその内容について、どうしても「???」な部分がありました。 保護者から訴えられれば、何でも学校側に責任があるようになってしまうのは何故なんでしょう? 授業中、注意を無視して授業を妨害するような行為をはたらくから、受けたくなければ出て行けっ!といったら、それを家庭で話し、「教育を受ける権利を侵害した」とかなんとかで、保護者が訴訟を起こす準備があるといってきました。 管理職は、これが現実となることを嫌い、そうならないように早く謝罪するようこの先生に求めていますが、おかしな話だな?と感じています。 私は、権利はあるがその裏側には果たすべき義務もあり、この場合、生徒本人はきちんとした態度で、安全に授業を受ける義務を放棄したと考えるので、退出の命は当然だと考えます。だから謝罪もしなくてよい… もしここで保護者が本当に裁判に出たら、学校は確実に「敗訴」なのでしょうか? 保護者が訴えた裁判で、学校側の「勝訴」はないのでしょうか? ご助言よろしくお願いします。