• ベストアンサー

建築に関する質問です。

建築に関する質問なのですが、鉄筋コンクリート構造で 有効せい(d)と応力中心間距離(j)について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JIMI
  • ベストアンサー率58% (125/215)
回答No.3

まちがえました 「応力中心距離jは、回転中心位置から引張鉄筋位置までの距離」 ではなく、 「圧縮側コンクリートの応力心と引張鉄筋位置までの距離」でした。

その他の回答 (2)

  • JIMI
  • ベストアンサー率58% (125/215)
回答No.2

構造設計をしている者です。 曲げを受けるRC断面(梁)の算定時に使うものです。 有効成dは、梁成Dから引張り側の主筋かぶり厚dtを引いた物です。すなわち d=D-dt 応力中心距離jは、回転中心位置から引張鉄筋位置までの距離。すなわち j=7/8*d で表されます。 曲げモーメントM(tm)を受ける梁成D(cm)、鉄筋許容応力度ft(t/cm2)、の引張鉄筋断面積at(cm2)は、 at=M*100/(ft*(D-dt)*7/8)=M*100/(ft*j) といったような使い方をします。

  • satou03
  • ベストアンサー率34% (23/66)
回答No.1

有効せい(d)とは、断面二次モーメント計算の時に使用する、 材料の高さ(h)のことです。 応力中心間距離(j)は材料が降伏したときの、 回転中心からの、引っ張り側中心(T)と圧縮側中心(C)の距離の和です。 単純な長方形断面だと、h/2/2 ×2です。 H鋼断面だとフランジの厚みの中心間距離及び ウエブの高さの h/2/2 ×2です。 (別々に計算するので2つあります) アルファベット「T型」断面の場合、回転中心からの引っ張り側中心の距離と、圧縮側中心の距離が異なる場合があります。 建築士受験レベルの回答なので、鉄筋コンクリート構造と限定されると 正確な回答にならないと思いますが、 参考にしてください。

関連するQ&A

  • 応力中心間距離j

    鉄筋コンクリート造において、応力中心間距離jとして7/8dをとっても良い理由を教えてください。RC規準の梁の部分に書かれていそうなのですが、私には読み取れませんでした。よろしくお願いいたします。

  • コンクリートや鉄筋の許容応力度は建築構造物の場合と土木構造物の場合で異

    コンクリートや鉄筋の許容応力度は建築構造物の場合と土木構造物の場合で異なるのでしょうか? また、それらの数値が載っている参考文献をご存知の方がいましたら教えてください。

  • 建築物についての質問です。

    建築物の構造にはどのような種類がありますか。 私が知っているかぎりでは ・木造 ・軽量鉄骨 ・重量鉄骨 ・鉄筋コンクリート ・PC(プレキャストコンクリート)等 その他にこれらの利点があったら教えてください。 さらに工法とかもあったら利点とともに教えてください。

  • 鉄筋コンクリート構造の建築費

    2階建て、8室のアパートを、鉄筋コンクリートで建てたいと考えています。当初、3階建て9室で、延べ130坪ぐらいの建物で9000万円はかかる、と建築士さんから聞きました。2階建てを鉄筋コンクリートで建てても、坪70万円ぐらいはするのでしょうか? また、鉄筋コンクリートとは、壁式構造のことですか? 

  • 建築構造について

    建築の構造についての質問です。テナント内に電気ボイラー(満水時635kg)2台を設置したく思っているのですが、実際、設置して建築に問題が生じないかどうか知りたく思っています。 建築物は鉄筋コンクリート5階建 1991年建築  3階部ワンフロアー(120~140m2) 平面的には4角形で奥の1角の柱を跨いで左右1台づつ設置予定です(角なので位置は90度になります) どなたか構造に詳しい方どうぞよろしくお願いいたします。

  • 原子炉設置エリアの建築物について。

    原子炉に穴が開いているように思うのですが、格納容器はわずか3cmとのことで、より薄い構造です。(なぜ薄い容器にしているのか意味がわかりません。) 今後、これも貫通する可能性があるとおもいます。 (1)この格納容器の外側の鉄筋コンクリートの建築物の構造はどうなっているのでしょうか? (2)この建築物を突き破ることはありえないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建築を先行している大学生です。鉄筋コンクリート構造

    建築を先行している大学生です。鉄筋コンクリート構造の構造計算を学んでいるのですが、先日の授業で“耐震壁のD値”を求めた際に “Dw=Dc・(Aw/Ac)・n”により求める。(n=3.0(1F),2.0(2F)とする) と書かれていました。 Dw,Dc,Aw,Acとは何のことを指しているのかさっぱりわかりません。教えてください。

  • 【凄い建築学を思い付いた】とある国を旅していたとき

    【凄い建築学を思い付いた】とある国を旅していたときにレンガの色が違う継ぎ接ぎだらけのレンガの城を見た。 そこで私はなぜ同じレンガにしないのです?と聞いたら、 同じレンガにすると全倒壊する。違うレンガを継ぎ接ぎで使うと強度が弱いレンガだけ割れて、割れたレンガの部分だけ交換出来るのです。 そして割れてはレンガを交換し、数百年、数千年持つのです。 と聞いて思い付いたのですが、日本の住宅を鉄筋とコンクリートと鉄骨と木造の全ての材質で作れば最も強度が高い家が出来るのでは?と思いました。 一軒家に至っては、すでに私の気付きと同じことに気付いた技術者もいるようで積水ハウスや大和ハウスは鉄骨と木造を組み合わせたハイブリッド構造をしています。 でも鉄筋とコンクリートの良さも使う場所があると思うのです。 だから鉄筋コンクリートと鉄骨と木造のトリプル構造建築技法を採用すれば日本の地震大国や洪水で河川が反乱するようなインフラ整備が遅れている発展途上国並の環境になっている今の日本の住宅には必要な建築技法だと思ったのですがどう思いますか? 未だに鉄骨造と木造のどちらのほうが良いかみたいな比較をしていますがハイブリッド構造、トリプル構造にすれば良いのでは? 無駄な争いに見えます。

  • 建築設備設計

    CADで建築図面の配線設計するとき 建物構造が鉄筋コンクリートの時の場合、直天部分の配線は破線で表現ですか?実線ですか?

  • 耐火建築物

    鉄筋コンクリート造りであるけれど耐火建築物でなくて、逆に木造であるけれど耐火建築物という場合はあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう