アセチルサリチル酸の性質とは?

このQ&Aのポイント
  • アセチルサリチル酸は化学反応によって生成されます。
  • サリチル酸とアセチルサリチル酸の違いは、塩化鉄(III)を加えた時の色の変化に現れます。
  • 炭酸水素ナトリウム飽和溶液への溶解性には、サリチル酸とアセチルサリチル酸の間に違いがあると考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

アセチルサリチル酸の性質

アセチルサリチル酸の性質 1.アセチルサリチル酸0.3gの薬包紙を1つ開き、結晶と色と形を確認。 2.試験管にアセチルサリチル酸0.3gを入れ、試験管1/3程度の精製水を加え、よく振り、溶解性を確認する。塩化鉄(III)水溶液を数的加えて色の変化の観察。 3.試験管にアセチルサリチル酸0.3gを入れ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液6mLを加えて観察する。 という実験を行いました。 以下の考察を考えなければいけないのですが… (1)サリチル酸からアセチルサリチル酸が生じる化学反応式を記せ。 (2)塩化鉄(III)を加えた時の色の変化について、サリチル酸とアセチルサリチル酸で違いの生じる理由を記せ。 (3)炭酸水素ナトリウム飽和溶液への溶解性についてサリチル酸とアセチルサリチル酸のあいだに違いはあるか。また、その理由を記せ。 (1)はわかりました。 (2)はサリチル酸にはフェノール性の水酸基(ヒドロキシ基)が含まれているが、アセチルサリチル酸には含まれていないため。 のような理由で良いのでしょうか? (3)は全くわかりません… (2)と(3)についてどなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

(2)は書かれている通りです。 (3)炭酸水素ナトリウムの溶解は、酸性度が炭酸よりも強いか弱いかで決まります。 (酸性度)カルボン酸>炭酸>フェノール サリチル酸は -COOHがあるので、炭酸水素ナトリウムと中和して、 ナトリウム塩になるので水に溶けます。アセチルサリチル酸も-COOHが あるので炭酸水素ナトリウムを加えると水に溶けます。

RabbitRabbit
質問者

お礼

とても役に立ちました! ありがとうございました。

RabbitRabbit
質問者

補足

結局は、サリチル酸とアセチルサリチル酸のあいだには違いはなく、何方にもカルボキシル基が存在するので炭酸水素ナトリウム飽和溶液に溶ける。と言う解釈でよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • サリチル酸の性質

    サリチル酸の性質 1.サリチル酸の結晶の観察 2.試験管に試薬のサリチル酸0.3gとり、試験管に1/3程度の精製水を加えてよく振る。 3.溶けなければバーナーで加熱。においを確認。 4.3の溶液を万能pH試験紙につけpHを測定。 5.3の溶液にサリチル酸0.3gをいれ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液6mLを加えて反応を確認。 という実験を行いました。 この実験からわかるサリチル酸の性質についてまとめなければならないのですが、どういうことがわかったのでしょうか…? サリチル酸は酸性で、水には溶けた?(これはちゃんと確認できませんでした…)、においは刺激臭(におったんですけど何と言って良いかわからないにおいがしました)ということ位しか私には性質がわかりませんでした。 他にはどのような性質がこの実験からわかるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 正しいものを選択してください!わかりません

    問、サリチル酸メチルとアセチルサリチル酸に共通する性質として最も適当なものを選べ。 (1)塩化鉄(III)水溶液を加えると赤紫色を呈する。 (2)消毒剤として用いられる。 (3)異性体の数は三つである。 (4)炭酸ナトリウム水溶液を加えると同じ化合物が生じる。 (5)水酸化ナトリウム水溶液を加えると同じ化合物が生じる。 わかるかたいましたら教えてください!

  • サリチル酸メチルの合成についてです。

    サリチル酸メチルの合成についてです。 高校の化学の実験でサリチル酸メチルの合成を行いました。 実験操作は以下の通りです。 サリチル酸にメタノールを加えて濃硫酸を加える。 サリチル酸メチルが生じ溶液が白濁したら、炭酸水素ナトリウム水溶液を加える。 最後に塩化鉄(III)水溶液を加える。 この実験の際に炭酸水素ナトリウム水溶液を加えるのは、サリチル酸メチルと中和させるためだそうですが、なぜ中和させる必要があるのでしょうか? また、塩化鉄(III)水溶液を加えるのは何のためでしょうか? まだ、この分野を勉強したてで、詳しくわからないので、 できれば詳しくお答えしていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • サリチル酸メチル

    サリチル酸メチル 1.ビーカーに100mLほど、水をいれ、バーナーで加熱し、沸騰したら火を弱める。 2.乾いた太い試験管にサリチル酸1.0gを取り、沸騰石を加える。メタノール4mLを加えてサリチル酸を溶かし、これに濃硫酸を1mL加える。 3.ゴム栓付きガラス管を試験管に取り付け、1.のビーカーや浸けてクランプで固定。穏やかに加熱し続けるとサリチル酸が溶け透明になる。さらに5分ほど加熱した後火を消す。その後試験管を止めているクランプをあげてから湯水から離して固定し冷却する。 4.しばらく静置しておくと内容液が二層に分かれるので、水をいれたビーカーに内容物をいれ、ガラス棒でよくかき混ぜる。ビーカーの底に油状の物質がたまる。 5.油状の物質を駒込ピペットで別の試験管に移し、[炭酸水素ナトリウム水溶液6mLを加え、泡が出なくなるまで反応させると純度の高いサリチル酸メチルができる。] 6.この生成物の一部を駒込ピペットで別の試験管に移しにおいを調べる。 7.6.の試験管に塩化鉄(III)水溶液をいれ色を観察する。 という実験を行いました。 [炭酸水素ナトリウム水溶液6mLを加え、泡が出なくなるまで反応させると純度の高いサリチル酸メチルができる。]とあるのですがこれは何故ですか? 教科書や資料集などをみて理由を考えたのですがよくわかりませんでした… どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • センター試験 化学

    2008年度のセンター試験の有機分野の過去問で分からないものがあるので教えてください。  乾いた太い試験管にサリチル酸0.5g、メタノール5ml、濃硫酸1mlを入れ、沸騰石を加えた。この試験管にガラス管を取り付け、熱水の入ったビーカーの中で30分間熱した。この試験管の内容物を冷やしたあと、30mlの□が入ったビーカーに少しずつ加えたところ、サリチル酸メチルが生成した。      ・□に入るものを選べ。  (1)6mol/l水酸化ナトリウム水溶液  (2)飽和炭酸水素ナトリウム水溶液 答えは(2)なのですが、どうしてこの答えになるのかわかりません。丁寧に教えて下さい。  

  • アセチルサリチル酸のけん化について

    薬剤師国家試験の問題で、アスピリンを水酸化ナトリウムと反応させた時の反応式が、 まず、アスピリン1モルと、水酸化ナトリウム1モルが反応して、アセチルサリチル酸ナトリウム1モルと、水1モルが生成。 次に、アセチルサリチル酸ナトリウム1モルと、水酸化ナトリウム1モルが反応してサリチル酸ナトリウム1モルと酢酸ナトリウム1モルが生成。 ここまでは理解できるのですが、なぜ、サリチル酸ナトリウムと、水酸化ナトリウムが反応してサリチル酸のヒドロキシル基とカルボキシル基の両方にナトリウムがついた形にならないのでしょうか?

  • サリチル酸メチル

    サリチル酸メチル 1.ビーカーに100mLほど、水をいれ、バーナーで加熱し、沸騰したら火を弱める。 2.乾いた太い試験管にサリチル酸1.0gを取り、沸騰石を加える。メタノール4mLを加えてサリチル酸を溶かし、これに濃硫酸を1mL加える。 3.ゴム栓付きガラス管を試験管に取り付け、1.のビーカーや浸けてクランプで固定。穏やかに加熱し続けるとサリチル酸が溶け透明になる。さらに5分ほど加熱した後火を消す。その後試験管を止めているクランプをあげてから湯水から離して固定し冷却する。 4.しばらく静置しておくと内容液が二層に分かれるので、水をいれたビーカーに内容物をいれ、ガラス棒でよくかき混ぜる。ビーカーの底に油状の物質がたまる。 5.油状の物質を駒込ピペットで別の試験管に移し、[炭酸水素ナトリウム水溶液6mLを加え、泡が出なくなるまで反応させると純度の高いサリチル酸メチルができる。] 6.この生成物の一部を駒込ピペットで別の試験管に移しにおいを調べる。 7.6.の試験管に塩化鉄(III)水溶液をいれ色を観察する。 という実験を行いました。 [炭酸水素ナトリウム水溶液6mLを加え、泡が出なくなるまで反応させると純度の高いサリチル酸メチルができる。]とありますが、純度の高いサリチル酸メチルが出来る理由は何ですか? 教科書や資料集などをみて理由を考えたのですがよくわかりませんでした… どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 化学I サリチル酸メチル

    化学I サリチル酸メチル 1.ビーカーに100mLほど、水をいれ、バーナーで加熱し、沸騰したら火を弱める。 2.乾いた太い試験管にサリチル酸1.0gを取り、沸騰石を加える。メタノール4mLを加えてサリチル酸を溶かし、これに濃硫酸を1mL加える。 3.ゴム栓付きガラス管を試験管に取り付け、1.のビーカーや浸けてクランプで固定。穏やかに加熱し続けるとサリチル酸が溶け透明になる。さらに5分ほど加熱した後火を消す。その後試験管を止めているクランプをあげてから湯水から離して固定し冷却する。 4.しばらく静置しておくと内容液が二層に分かれるので、水をいれたビーカーに内容物をいれ、ガラス棒でよくかき混ぜる。ビーカーの底に油状の物質がたまる。 5.油状の物質を駒込ピペットで別の試験管に移し、[炭酸水素ナトリウム水溶液6mLを加え、泡が出なくなるまで反応させると純度の高いサリチル酸メチルができる。] 6.この生成物の一部を駒込ピペットで別の試験管に移しにおいを調べる。 7.6.の試験管に塩化鉄(III)水溶液をいれ色を観察する。 という実験を行いました。 [炭酸水素ナトリウム水溶液6mLを加え、泡が出なくなるまで反応させると純度の高いサリチル酸メチルができる。]とあるのですがこれは何故ですか? 教科書や資料集などをみて理由を考えたのですがよくわかりませんでした… どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • これらの試薬の役割、性質を教えて下さい(>_<)

    すみません これらの役割、性質を教えて下さい(;_;) エステル合成のレポートに書かなくちゃいけなくて、実験と関係のないことまで全部書かなきゃいけないんです。 あまりにも量が多いので、この六つだけは皆さんに教えて頂けたらと思いまして… 分かるものだけでも教えて下さい(;_;) お願いします。 氷酢酸 エタノール 炭酸水素ナトリウム飽和水溶液 サリチル酸 メタノール 水酸化ナトリウム水溶液

  • アセチルサリチル酸の合成のときに、炭酸水素ナトリウム水溶液を加えるのは

    アセチルサリチル酸の合成のときに、炭酸水素ナトリウム水溶液を加えるのは純度を上げるためです。でもなぜ、水酸化ナトリウムだと分離できないのですか?? その理由を誰か教えてくれませんか! お願いします!!