グローバル金融機関ハイブリッド証券ファンドとは?

このQ&Aのポイント
  • グローバル金融機関ハイブリッド証券ファンド(為替ヘッジあり)2013-03は、世界の金融機関が発行するハイブリッド証券を主要投資対象とし、重要な金融機関が発行する銘柄に投資する投資信託です。
  • 申込期間は2013年2月18日から2013年3月27日までで、信託期間は2013年3月28日から2016年8月26日までの約3年半です。
  • 利回り水準は魅力的ですが、手数料が高めであり、銀行定期預金の利率と比較するとパフォーマンスは不透明な部分もあります。購入の判断をする際には慎重に検討してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

グローバル金融機関ハイブリッド証券ファンド

銀行から下記の投信の購入を勧められています。 「グローバル金融機関ハイブリッド証券ファンド(為替ヘッジあり)2013-03」(運用会社:三菱UFJ投信/販売会社:三菱東京UFJ銀行)、2013年3月28日設定予定。日本を含む世界の金融機関が発行するハイブリッド証券(劣後債および優先証券)等を主要投資対象とし、重要な金融機関として指定されたG-SIFIs(ジーシフィーズ)が発行する銘柄を中心に、主として信託期間内に償還または繰り上げ償還可能日を迎える銘柄に投資する。原則、為替ヘッジを行う。申込期間は2013年2月18日から2013年3月27日まで。単位型投資信託のため、設定前の申込期間のみ購入可能。運用期間中の追加購入はできない。信託期間は2013年3月28日から2016年8月26日までの約3年半。分配は年1回、8月26日(休業日の場合は翌営業日)。 パンフでは「魅力的な利回り水準」となっていますが、手数料が高めですし、正直よくわかりません。 合わせ販売の銀行定期預金の利率が0.5%(何年ものか未確認)だそうです。 購入すべきかどうかご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

日本の投資信託は信託報酬がかなり高い。申込手数料が高くても、信託報酬が低いとリターンが多少期待出来ます。 これこそが「投資信託を買う位なら自分で投資すべき」の最大の理由。 銀行の優先・劣後債に投資しているだけで年1%もの信託報酬なんて有り得ない。 更に為替予約手数料もふんだくるなんて論外の商品です。 同時購入での預金利回りを期待しているように見えますが、その金利全てを信託報酬で回収出来て銀行側が黒字になる商品です。これを買うならぼろくそに言われているグロソブの方が良いくらいです。

1rbsxw3
質問者

お礼

明快な回答をありがとうございます。「魅力的な高利回り」でも手数料・信託報酬でかなり目減りする気がして質問しましたが、明確に言っていただいてさっぱりしました。ただ、それでも銀行の定期預金に寝かせているよりマシかと思いますが、欧州でリーマンショッククラスの金融危機が起これば基準価格が暴落するリスクも標準より高いようですし、見送ります。きれいなパンフには、メリットは詳しく書かれていますが、デメリットやリスクについては簡単な一通りの説明が記されているだけです。

その他の回答 (1)

  • Crusadess
  • ベストアンサー率57% (121/210)
回答No.1

グローバル金融機関ハイブリッド証券ファンドの目論見書を確認しました。手数料情報は以下の通りです。 購入時手数料 3.15% (入り口で発生) 信託報酬 1.722% (毎年発生) 換金時手数料 1% (出口で発生) Vanguardを使った外国投資でしたら、手数料は購入時手数料ゼロ、換金時手数料ゼロ、信託報酬は0.2前後です。小生が愛用しているVanguard International Explorerは経費が信託報酬0.43%で、10年間の成績は13.15%/年です。 0.43%と聞くと「高い!」と思ってしまいますが、0.43%が高いと思えるくらいにVanguardは安い。ちなみに下はVanguardのリンクです。 https://personal.vanguard.com/us/funds/vanguard/all?reset=true&sort=name&sortorder=asc

1rbsxw3
質問者

お礼

ありがとうございます。バンガードは投信もETFも確かに魅力的ですが、投信はセゾン投信の直販のみ、海外ETFにはそれなりに手続き上の煩雑さがあって躊躇しています。躊躇するほどのことでないかもしれませんが。

関連するQ&A

  • 取引金融機関を否定されました。

    取引金融機関を否定されました。 職場の飲み会で、ちょっとしたことから取引金融機関の会話になり、銀行の話ではそれぞれメインバンクとしている銀行の話をするまでは良かったのですが、投資の話になった際、とある同僚が「証券会社と取引している」と話したところ、別の同僚が「何で証券会社なんや?」「信託銀行が一番だ」と証券会社を全否定する言動に出ました。 特定の証券会社を否定しているのではなく、証券会社自体が信託銀行より格下と言う考えを持っているようで、お酒が入っていたのもあり一発触発の雰囲気になりましたが、むきになるほど証券会社を否定する理由があるのでしょうか? 投資と言う類はほとんど興味が無いので理由が分からないのですが、証券会社をあそこまで否定し、信託銀行を絶賛する理由は何が考えられるでしょうか?

  • どの証券会社で投資信託を始めようか悩んでいます。

    どの証券会社で投資信託を始めようか悩んでいます。 現在月5万円を積立預金しています。(総額で60万円ほど) 最近、投資信託を始めようと思います。 現状の積立は継続したまま、月5千~1万円程度の積立投資信託を始めようと思っています。 最初の候補として考えたのが、セゾン投信の 「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」でした。 しかし、単一のファンドのみだと不安要素があるという話を聞き、 カブドットコム証券やマネックス証券に代表されるネット証券で、 複数のファンドを購入した方が良いのかとも考えています。 そこで、セゾン投信などでバランス型投信1本購入で良いのか、 それとも、自分で吟味して複数ファンド購入した方が良いのか、 その場合、どのネット証券会社を選べば良いのか、 一人で考えていて、煮詰まってきたので皆さんのご意見を聞きたいと思います。 普段使用している金融機関はみずほ銀行です。 よろしくお願いします。

  • 優秀な投信を多数扱っている金融機関をご紹介下さい

    優秀な投信を多数扱っている金融機関をご紹介下さい。 金融機関名と3つ程度の優秀な投信名を挙げていただくと検討しやすいです。 ちなみに金融機関はとりあえず銀行でしょうか? 証券会社ではないと思います。 

  • 金融機関

    金融機関で銀行や証券会社ってあるけど、なんで倒産する所が あまりないの、投資に失敗する取引も有ると思うのに、お客の 手数料だけで食っていけるとは思えないし、どうなってるんだろう

  • 国債って金融機関にメリットあるんですか?

    個人向け国債を購入しようかと思っています。(初めて) そこで、郵便局や取扱銀行、投資信託などで購入できるようですが、購入してもらったことでその金融機関などはメリットがあるのでしょうか?昨日電話である銀行に問い合わせをしたら、なんども「ありがとうございます!」と言われました。以前も銀行の窓口で国債をすすめられました(まったく違う用事でいったのに)。 金融機関にノルマがあるとか?手数料がはいるとかあるんでしょうか?

  • マネックス証券の「プレミアム・ハイブリット2007」ってどうですか?

    これまで5年ほど日本株の取引をしてきました。収支はトントン暗いです。 今度海外への投資を考え投資信託の購入を検討していますが、マネックス証券で現在募集している「プレミアム・ハイブリット2007」ってのは魅力ある商品なのでしょうか? 最低でも50万円+手数料等がかかり最大15年もの長期保有となるので慎重になっているのですが、目論見書などを読んでもリスクとかがよくわかりません。手数料が結構高いとは思いますが。 手持ちの100万円ほどを投信に使いたいと考えています。 忌憚のないアドバイスをお願いいたします。 締め切りが近いので「すぐ回答欲しいです」にチェック入れさせていただきます。

  • 投資信託のはじめ方(金融機関選びetc.)

    現在郵便局・三菱東京UFJ・新生銀行に総額100万円の預金があります。 ※どこの金融機関がおすすめですか?(他でも可)  (運用期間は5年~を予定しています。) ※最初に投資信託を始めるには銀行に行って手続きをしないとだめでしょうか?  それともネットバンキングですぐに購入できるんでしょうか?   (ネットバンキングには3行とも登録しています。) 仕事は土日休みで平日は夏休みや年末年始の休みでもない限りなかなか金融機関には来店できないので そこを考慮しておすすめの金融機関を教えて頂けたら助かります。                      よろしくお願いします。

  • 証券投資信託の購入は直接金融?

    証券投資信託の購入は直接金融なのでしょうか? 或いは間接金融なのでしょうか?

  • 金融機関の変更について

    銀行を通じて、グローバルソブリンの毎月決算型を購入したのですが、 分配金の受け取り口座や、投資信託の保護預かり口座を、 別の金融機関に変更することは可能なのでしょうか? 諸事情により、現在取引のある銀行に出向く事が難しくなってしまうため、 変更が無理なら、解約しようと考えています。 ファンド自体に不満は無いので、出来れば続けたいとも思うのですが、 後からまた、別の金融機関で購入し直すとなると、 再度、手数料などもかかってしまうでしょうし…。 何か良い方法はありますでしょうか?

  • 金融機関の倒産時の預金保証

    日本の金融機関が倒産した時、 1000万円とその利息が保証されますが、 例えば、 みずほ銀行とみずほ信託銀行は同グループでそれぞれ口座を持てますが、 それぞれが保証されるのですか? 大和証券と大和ネット銀行とか楽天証券と楽天銀行なんていうのも同グループですけど。 また、出資している関係の 三菱東京UFJ銀行とじぶん銀行、住友信託銀行と住信SBIネット銀行。 それぞれ両方口座持っていて万が一どちらか又はどちらも倒産したらどうなのか?