国民の半数が大学に入学している

このQ&Aのポイント
  • 18歳から25歳までの国民の半分が大学に入学しています。
  • 修飾関係において、『in the country』と『between the age of eighteen and twenty-five』の2つの修飾語句があります。
  • 質問者の訳は意味的にはおかしいですが、文法的な観点から見ても誤りとされます。
回答を見る
  • ベストアンサー

修飾語の修飾関係の解釈について

one-helf of all the people in the country between the age of eighteen and twenty-five are enrolled in a university. 「その国の18~25歳までの国民の半分が大学に入学している。」 『in the country』と 『between the age of eighteen and twenty-five』の2つの修飾語句は、『in the country』が副詞句で→形容詞句『between―』を、『between―』が→『people』を修飾ということでいいんでしょうか。 私は最初、「18歳~25歳までのその国では、国民の半分が―」としてしまったのですが、今もまだこのようにも見えるんです。(betweenが形容詞句でin the countryのcountryを修飾、in the countryが副詞で述語動詞を修飾) 私の訳では意味的におかしいのはわかるのですが、文法的な観点から見ても私の解釈は誤りとみなされるでしょうか。そうならなぜこれだとだめなんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

> One-half of all the people in the country between the age of eighteen and twenty-five are enrolled in a university. > 私の訳では意味的におかしいのはわかるのですが  それは、意外と大事だったりします。その感覚がないと、平気で誤読してしまうこともありますから。  出だしが One-half of ... ですね。これ、珍しい気がします。普通はいきなり Half of ... かもしれんなぁと思いました。  まず、One-half of all the people in the country までは1つのカタマリとして見ます。音読してもその途中で息継ぎすることはないと思います。多分、are の前くらいまでは一気に読むだろうと思われます。  One-half of all the people in the country までで、「その国に住むすべての人々の半分」 ということ示しています。  次に、between the age of eighteen and twenty-five とあるので、その 「半分」 というのがどういう人たちのことであるのかが分かります。つなげると 「18歳から25歳までの年齢範囲の人々の半分」 のことだと分かります。  そして are ... 以下が述語ということになります。  こうして見ていくと、「18歳~25歳までのその国では」 という解釈は出てきません。  質問者さまは、今はいろいろなことを学習されている最中なので、いろいろな知識がごちゃごちゃになって、かえって混乱を来したのではないだろうかと想像します。

unidaisukichan
質問者

お礼

ありがとうございます。皆様の回答を参考に自分でも改めて考えてみたのですが、確かに私の解釈では文法上もおかしいことに気がつきました。また機会がありましたらどうぞよろしくお願いします!

その他の回答 (2)

回答No.3

こういうふうに、主語となる名詞 前置詞句 動詞 ときたら、たいてい前置詞句は前の名詞を修飾します。 (もっとも、これは日本語で意味を考える発想に合わせてです) (あと、こういうのを前置詞+名詞を前置詞句と言わない、 という人もいますが、言ってもいいです。 ちゃんと専門書でもそういう用語を使っているものがあります) だから、ここでは in the country も between the age of eighteen and twenty-five もともに people にかかっていく感じです。 英語では前から流れていく。 直前のものにかかるとは限りません。 今をときめくAが憧れるB なんていう日本語があったら、「今をときめく」のがBのことだってあります。 これは日本語は前に必ず修飾語がくる、という性質のせいです。 英語では前から流れていくため、直前のものを修飾するのか もっと前のものを修飾するかは内容次第です。 どちらにかかるかなどあまり気にせず、読んでいって自然に感じればいいことです。

unidaisukichan
質問者

お礼

ありがとうございます。英文を読むとき、文法構造などごちゃごちゃ考えすぎて混乱することがよくあります。 文法も大事ですけど、英文の表す意味からそれぞれの語句の役割などを考えていくというのもとても大事なことですよね・・。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

意味的には 2つとも people を修飾する. 文法上は「between~ が country を修飾し in the country が people を修飾する」ともできるけど, すくなくとも「『in the country』が副詞句で→形容詞句『between―』を、『between―』が→『people』を修飾」はあり得ない.

unidaisukichan
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 形容詞の後置修飾・慣用表現ですか?

    “Aborigine” means the people who lived in a place first. という一節があったのですが、ここでのfirstって形容詞ですか?限定用法の慣用句になっている場合の後置修飾用法でしょうか。副詞かもと思いましたが、a placeを修飾する形容詞として訳したほうが(長文に対しての一節だったのですが)自然に思えます。 アボリジニは最初の場所に住んだ人々を意味する。・・・(1)(形容詞の訳) アボリジニは最初、ある場所に住んだ人々を意味する。・・・(2)(副詞の訳) と自分なりに訳してみましたが、合ってるんでしょうか。形容詞か副詞か、どっちなのかわかりません。また形容詞の慣用句(後置修飾)の用法ならその辺の解説もしていただけるのならよろしくお願いします。

  • 2語以上の修飾がわかりません

    (1)more than five people (2)a box full of toys (3)very beautiful flowers (1)~(3)はどれも2語以上の修飾語(句)が名詞を修飾しているのに,前からだったり後ろからだったりします.なぜでしょう? また,(4)I very much like apples. muchは副詞ですよね.なのでlikeと目的語が離れない状態でvery muchがlikeの前に来るというものです. (5)very much beautiful. muchには副詞の意味もあるので,こういうもの((4)(5))はどうなのでしょう?

  • この修飾語は、形容詞句ですか?副詞句ですか?

    Adversity is the first path to truth. のような 第2文型と修飾語という形のことわざや名言をよく見かけますが、 この修飾語は the first path を修飾する形容詞句でしょうか? それとも文全体を修飾する副詞句でしょうか? どちらを修飾しているかによって意味合いが変わるように思いますが、 一般的にこの文型はこう解釈すると言うような法則はありますでしょうか? 【形容詞句】 逆境は、真理に到達する第一番の道。 【副詞句】 真理に到達するには、逆境が一番の道。 形容詞句の場合は Adversity is the first path to truth. で 副詞句の場合は To truth adversity is the first path. といった感じで 使い分けているのでしょうか? それとも、文を見ても分からないけれども、 発音を聞けば分かると言った感じなのでしょうか?

  • 前置詞句、形容詞句、名詞句、副詞句と的用法の違い

    前置詞句は前置詞+名詞ですよね? in the bus with my family等  私は、前置詞だから前置詞句だと思っていたのですが調べてみると 名詞句   Cats with black fur bring good luck.のcats with black fur 形容詞句  People in this country are very friendly.のin this country 副詞句 His house stands on a beautiful hill.のon a beautiful hill この全てが、前置詞+名詞 になっているので前置詞句だと思っていたのですがそれぞれ 名詞句、形容詞句、副詞句と説明されていました。 だとすると、 名詞句と名詞的用法 形容詞句と形容詞的用法 副詞句と副詞的用法 の違いはなんですか? そして、前置詞句というのは一体どれのことを指すのでしょうか?

  • 修飾について

    ・・・the rise in the West of the individualistic,nuclear,child-oriented family has・・・・ という文があるときに、in the Westはthe riseを修飾しますが、of the individualistic~は直前の前置詞句の中のWestを修飾するのか、riseを修飾するのかの判断はどのようにしたらいいでしょうか? この場合はriseにかかるようですが。 このような名詞 前置詞句 句の順で並ぶ英文の修飾関係を教えてください。

  • 名詞+前置詞句の解釈についての質問です。

    名詞+前置詞句について質問です。 他動詞+名詞+前置詞句の形の場合、前置詞句が副詞句の役割をするのか、それとも後置修飾の形で形容詞句の役割をするのかは、文脈で判断するしかないのでしょうか? 例えば、 produce natural chemicals in the brain といった形の場合、 in the brainを副詞句と解釈して「自然化学物質を脳内に産生する」と訳すのか、後置修飾の形容詞句と解釈して「脳内自然化学物質を産生する」と訳すべきなのか・・・ 文脈によるのでしょうか? どちらとも解釈できるような気がするのですが、いまひとうすっきりしません。 わかりやすい解説宜しくお願い致します。

  • no less thanについて

    no less thanは形容詞句ですか?それとも副詞句ですか? 例えば、 No less than one million people visited the museum last month. 訳:先月は百万人もの客がその美術館を訪れたそうだ。 このno less thanはpeople(名詞)を修飾する形容詞なのか、one million(形容詞)を修飾する副詞なのかどちらかわかりません。教えてくださいm(._.)m

  • 英語の質問です。

    英語の質問です。 In one country people have over ten languages. という文があります。 この文の構造はどのようなものなのでしょうか。 私は、次の様に考えています。 In one country・・・前置詞句 M(副詞句)として文全体を修飾 people・・・S(主語) have・・・V(動詞) over ten languages・・・前置詞句 M(副詞句)としてVを修飾 そして、haveの後ろにlanguages(O 目的語)が省略されていると考えます。 よって、この文の構造はSVO文型と考えます。 いかがでしょうか。 どうもoverをどのように捉えるか(私は前置詞と捉えました)がポイントな様に 思います。

  • 形容詞と名詞を修飾する副詞

    自分は学生時代、形容詞は名詞を修飾し副詞は形容詞、副詞、動詞を修飾すると学びました。ですが、名詞を修飾する副詞というのもあるのでしょうか。あるとすれば、それらは形容詞とどう違うのでしょうか。明確な違いが分かりません。

  • in time は何を修飾していますか?

    A stitch in time saves nine.  in time は、形容詞でしょうか?副詞でしょうか? そして、何を修飾しているのでしょうか?