• 締切済み

「ワケアリの彼氏」になってしまうけれど・・・

もしも,あなたの「パートナー」が,何かしらの「ワケアリの要素」があったとき,あなたはどのようにして,彼,あるいは,彼女に接しますか? すぐに別れますか? それとも,パートナーとしての関係は保ちつつ,応援したり,フォローしていきますか? あるいは,恋人→友達,というように,関係のレベルを変えますか? これまでに,さまざまな「アドバイス」をしてくださった方,ほんとうにありがとうございます。 これまで,さまざまな恋愛にかんする「やりとり」がありました。 恋愛にかんする「言説」のみならず,これからそれを「経験」する人々への,何かしらの「ヘルプ」になると考え,わたし自身のことについても触れながら,まとめてみました。 わたし自身が,恋愛関係において,あまり,わたし自身から「アクション」をとることがなかった「理由」として,わたし自身の「複雑さ」が挙げられます。ひとりひとりが,複雑な面を持っていますが,そのなかでも,わたし自身は,「語れない辛さ」,「耐えられないもの」が,いろいろとあります。マイナスなイメージがつくものではありますが,「ワケアリ」の彼氏になってしまうのかもしれません。 1.親が「ガイジン」 参考(http://okwave.jp/qa/q7949289.html) 仮にでも,わたし自身が誰かと交際しているとします。そして,わたし自身の「出自」を理由に,結婚を断られた,あるいは,今後の交際を断られた,という「事態」は,考えられるものです。 わたし自身の「キャラクター」が嫌だから・・・,などという「理由」は,理解のできるものでしょう。しかしながら,もしも,「出自」を理由に,「別れ話」を持ちこまれたときには,その「ショック」は,大変大きいものです。避けたいくらいのものです。 わたし自身,「出自」,「民族的バックグラウンド」を理由に,「いじめ」を受けた「過去」がありました。<別れる>こと,<拒絶される>こと,これらは,多くの人々が使う「別れる」,「拒絶される」という言葉とは,大きく意味が異なります。「社会的な文脈」が含まれるのです。そして,わたし自身にとっては,それは「社会から拒絶された経験」になります。 単なる「別れ」を恐れるということよりも,<拒絶>の<恐ろしさ>があるからこそ,そういった「過去」を繰りかえしたくないという「気持ち」があるのです。 *このようなことを,気にする人は,あまりいないのかもしれません。しかしながら,いまだに「世間体」があることから,多くの人々は,「タテマエ」では,「ガイジンでもOK」といいながら,その「ホンネ」とは,「親戚づきあいのこともあるから・・・」というものがあって,「ガイジンは嫌だ」というものです。 2.体に隠された<バクダン> 参考(http://okwave.jp/qa/q7950999.html) わたし自身,現在も,いわゆる「聴覚過敏症」に悩まされるときがあります。 たとえば,家の近くで体育祭をやっているとか,花火大会があるとか,そういうときには,外出を控えるようにしています。どんなことがあっても,外に出ないようにしています。 いまでも,クラッカーを持っている人,風船を持っている人には,近づきたくありません。言葉では表現しにくいものですが,ある種の「恐怖症」を,わたしは持っています。 わたし自身は,自分自身が「嫌い」というわけではありません。しかしながら,いろいろと「とんでもないクセ」があるので,そういうところが「露呈」されることによって,他人から「悪い評価」を受けるのではないかと,そのことを恐れるときがあります。 好きで,望んで,ピストルの音が怖くなったわけではありません。小さいときから,ほんとうに,怖かったのです。昔は,いまのように,イヤーマフなんてありませんでした。どれだけ,「みっともない思い」をしたのでしょうか,数えられないほどです。 しかしながら,「負の要素」はありますが,「正の要素」もあります。 参考(http://okwave.jp/qa/q7947491.html) わたし自身,「さまざまなこと」と向きあう必要があります。ですから,その点においては,ほかの多くの人々とは,違った面があると,わたしは思います。 「勉強」ばっかり,「理論武装」ばかり,そうであっても,「心の内」では,「弱点だらけ」であることは確かです。それらと真摯に向きあいつつ,恋愛についても考えています。

noname#181693
noname#181693

みんなの回答

回答No.3

『武装を解け』とは、攻撃のための「危険な凶器をおろせ」という意味ではなく、身を護る「重たい鎧やカブトを外してもっと楽になったらどうか」というつもりでした。 他の質問回答で僕が乱暴な言葉を選んだために、あなたを傷つけてしまいました。 申し訳ありませんでした。 さらに、質問と無関係の書き込みをしたことを重ねておわびします。 ごめんなさい。

noname#181693
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 インターネットを通したコミュニケーションにおいては,「みずからの個人情報を,みずからの責任において守る」ことをしつつ,「分かちあいたい情報を分かちあう」という,「難しいバランス」を迫られることがあります。そのため,「理解の食い違い」があることは,多々あります。それは,フェイス・トゥ・フェイスのコミュニケーションにおいても,起こりうるものです。 回答者さんのみならず,多くの人々がわたしの書いたことを読んだことと思います。わたし自身も,なるべく,「書きたいことはすべて書く」,「伝えたいことはすべて書く」ようにはしていますが,「わかりにくいところ」がいくつもあったかと思います。わたし自身の「説明不足」の点も,いくつかあったことでしょう。ですから,「さらに説明する必要」があると,わたしは思います。 わたしが考えているこは,「話せばわかる!」ということです。決して,「問答無用!」といって「実力行使」をしたり,「ヘイト」を態度にすることは,ないようにしています。 たとえば,わたし自身の「出自」については,わたし自身の「個人の経験」による「影響」がいくつかあります。そういった「経験」をふまえて,わたし自身の「視点」による「日本社会にたいする感想」は,ほかの多くの人々が「期待するような内容」とは,多少異なることでしょう。わたし自身,回答文なり質問文を書いたあとに,「改善すべき表現」を見つけたりしますが,それらを次の質問や,回答者さんへのフィードバックに活かせるようにしています。わたし自身の考えていること,わたし自身の思う「日本社会像」とは,ほかの多くの人々の日本社会像とは,異なるところがいくつかあるとおもいます。しかしながら,どこかに,「共通しうる点」があると,わたしは考えています。そういったところを,おたがいに「見つけあう」ことが大切であると,わたしは考えています。 また,恋愛観については,わたし自身にとって,「出自」がかかわりますので,どうしても,そういった,「努力では変わることができない部分」と向きあう必要があります。「理論武装」しているように思われますが,そういうときもあります。それは,「出自」のことと恋愛観とを,どのように向きあえばよいのか,どのように向きあうべきなのか,そのことが大変気になるからです。「別れるのが怖い」とか,「メンタルな部分が弱い」ということではありません。ひとりの,「外国につながりを持つ」日本人として,「メンタルな部分が弱い」ということは,特殊な「出自」と向きあいながら日本社会のなかで活きるうえで,大変な「ハンディキャップ」となります。しかしながら,わたし自身は,わたし自身のことが好きですし,いろいろと「クセ」はあるものの,自分自身に「自信」を持っています。ただし,それらが「勉強」によってつくられたものであることから,それが「ほんとうの自信」なのか,疑ってしまうときがあるのです。 自分自身が「何者」なのか,このことを究明することは,なにもわたし自身のような,「多様性」というバックグラウンドをもった人々のみならず,ほかの,多くの人々にも当てはまることだと,わたしは考えます。そうすることによって,「他者を理解するためのヒント」を得ることができます。

回答No.2

「出自」や「血」についてのトピも拝見しました。 何度も読み返しましたが言葉として出てこなかったので回答には至りませんでしたが…。 色々な国が自分の国を守ろうとするのは、いつの時代も同じような気がします。 そうですか…私のような人間はこれから少なくなるのですね…。 私の分身である子供の行く末が心配になります。 「ハーフ」「クォーター」等は差別用語になるのですか?そうだとしたら、ごめんなさい…。何と言えば良いか教えて下さると嬉しいです。 (2)に対しての回答です。 何も問題じゃないですよ。 ちゃんと最初から話をしておけば良いのです。 「僕は耳が悪いから、こういう事は苦手で駄目なんだ」と…。 ちなみに…私は飛行機が恐くて乗れません。 1度、沖縄に行った時にエアポケットが酷く…それ依頼乗っていません。 人それぞれ、出来る事、出来ない事ってあると思います。その中のひとつとして考える事はどうでしょうか?

noname#181693
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わたし自身,日本の歴史などを学んでいますが,そういったものをとおして,わたし自身の「出自」とか,「アイデンティティ」について向きあうようになりました。 こういった「話題」は,その「話し方」によっては,「波風」を立てているようなものであると「誤解」される場合があります。 あとは,今後も「ミックスの日本人」が増える傾向にあるとは思いますが,だからといって,いわゆる「マジョリティの日本人」が少数派になることは,ほとんどないでしょう。なぜならば,国際結婚の件数が増加傾向にあるとはいえ,いまだにその件数は,マジョリティのカップルの件数よりも,少ないからです。 つい先日まで,「ハーフ」という「言葉」が使われましたが,わたし自身,そのような「言葉」が使われることを望みません。何かしら,「ひっかかるもの」があります。それに,まるで,「見下されている」ような気持ちにもなります。ですから,「ミックス」という言葉をつかってくだされば,それでいいと思います。 あとは,わたし自身の「ハンディキャップ」についてですが,これについては,回答者さんが考える以上に,日本社会においては,「ハンディキャップ」そのものを「隠す」,「悪習慣のようなもの」が根付いています。いわゆる,「障碍者」であっても,人格を持つ尊い存在です。回答者さんは,このことをしっかりと理解しているものと思いますが,回答者さんのような「ものの見方」をする日本人は,あまりいません。 誰かしら,「ひっかかるもの」を持っていますが,「いたわる」ということを,しっかりと実践できるようにしたいものです。

回答No.1

こんばんわ (^-^)/ (1)についてですが外人であると言う事だけで反対する世の中じゃなくなっているのではないでしょうか? 確かに、私の子供の頃には朝鮮学校の子と交流がありませんでしたし(これはお互い交流持たなかっただけかもしれませんが)避けていた感もありました。(確か学校で注意を受けた記憶があります) この歳になり思うと現在では、普通にハーフの子が学校にいますし、英語の先生もアメリカ人です。 私の子供の英語教室の先生もアメリカ人でした。 ただやはり文化の違いから、一緒に生活するには相当努力しないと、大変でしょう。 周りから見るのと違い、毎日の生活に密着する事なので、それが出来るかどうかって事が互いに求められます。 外人だから駄目というものとはまた違うので、 ここは、最初にお互い理解する必要があると思います。 (2)ですが、それが問題になるとすれば、どういう時であるかがわからないので答えるのは辞めようと思います。 この2つの問題は、同じ日本人同士でも起こる事です。 例えば (1)は 宗教の違いから 家の格差問題等 (2)日本人にも障害を持った人がいます 実際今の世の中にストレスを感じ通院してる方々もいる中… これらの事が特別だと思わないのですが… いかがでしょうか?

noname#181693
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わたし自身,ここ最近になって,日本社会のなかで排外主義の風潮が高まっていることから,みずからの「出自」を気にすることが多くなりました。わたしの親,そして,ご先祖様は台湾の人々です。つい最近まで,台湾にたいするイメージは,「多額の義援金を送ってくれた」というものでしたが,ここ最近は「尖閣諸島の領有権問題」や,「台湾企業による日本企業買収問題」などで,その「イメージ」が「悪化」しつつあります。そのことを「危惧」していました。 回答者さんのように,人物本位で他者をみる人々は,これからの日本社会においては少なくなるだろうと,わたしは考えます。人物本位よりも,「出自」や「門地」が強調されることは,わたし自身にとっては,気持ちの良いことではありません。使いたくない言葉ですけれども,「ハーフ」という言葉がありますが,「ハーフ」であることの「窮屈さ」というものが,あります。日本語ができても,日本社会のルールを守っても,どこかしら,「理解できない」,「超えられない」,あるいは,「超えられない」ものがつくられてしまうのではないかと,危惧しています。回答者さんのような方に出会うことができれば,それがベストです。 あとは,わたし自身の「心の悩み」なのですが, たとえば,このようなケースです。 ケース1: パートナー: 花火大会があるから行きましょう。 わたし: 嫌です。 パ: なんで? わたし: 大きい音が苦手だから? パ: 臆病者? ケース2: (近隣の学校で体育祭をやっている) わたし: ちょっと遠回りしよう。 パ: なんで わたし: なんでも(理由が言えない,大きな音が怖いとは,口が裂けても言えない) パ: 変な人? ケース3: (とつぜん,破裂音がした) わたし: (反射的に耳をふさぐ) パ: 何してるの? わたし: 話しかけないで!(また,破裂音がするのではないか,注意深くなる) パ: あんなくらいで耳をふさぐの? こんなことになるのではと,わたしは「悩み」ときがあります。 たしかに,「障がい」を持つ人々は,多くいます。それが,わたし自身の場合,「可視化されにくいもの」だということが,「悩み」でもあります。姿かたちは,いわゆる健常者そのものですが,近くで誰かが花火をやっている,爆竹に火をつけた,パラシュートに火をつけた,体育祭をやっている・・・,こういったものがあるだけで,非常に気分が悪くなってしまいます。また,こういうことが原因となって(さらには,いわゆる「ハーフ」ということもあって),さまざまな,「ネガティブな経験」をしてきました。そういったものを,一度にたくさん「思いだしてしまう」ことが,すごく怖いのです。 おそらくは,わたし自身,ほかの男性と比較をすると,いろいろと「注意事項」が多いこと,さらには,それらとは死ぬまで「向きあわねばならない」ために,気苦労のようなものをしてしまいます。

関連するQ&A

  • 「ないものねだり」のシーソー・ゲーム

    恋愛の根本的な部分にかんすることだと,わたしは思うのですが,恋愛とは,「ないものねだり」のシーソー・ゲームのようなものなのでしょうか? 参考までに: パートナーを選ぶにあたり,多くの人々が,みずからにはないもの,ない要素,できないこと,そういったことが出来る人々を,パートナーに選びます。これは,ある種の「憧れ」のようなものと理解することができるとおもいます。 わたし自身,パートナーとの関係については,いわゆる「ないものねだり」ではなく,ほんとうにパートナーのことを愛しているから,パートナーと死ぬまで一緒にいたいから,パートナーと死ぬまで語りつくしたいから,などの,お互いの関係にかんする要素を重視したいとおもいます。パートナーの人が何か,特別なスキルをもっているから,その人をパートナーにしたいとはおもいません。その人のもっている付加価値を第一に評価するのではなく,ずっと語りつくしたい,スキンシップをしても許してくれる,などの,「お互いの人間関係」を重視してくれる人,おたがいを尊重できる人を,パートナーにしたいのです。 「ないものねだり」という「言説」からうかがえることは,恋愛関係,つまり,彼女や彼氏を「獲得」するためには,いわゆる「付加価値」が第一であるということの「証左」であると,わたしはそのように認識しています。(ところが,それと同時に,恋愛関係における「付加価値」とは,相手との距離を遠ざける要因にもなりかねません。) 「ぶっちゃけて」というレベルのことではありますが,わたし自身,楽器の演奏が出来ます,外国語をぺらぺら話すことができます,そういった「付加価値」はあるものの,それが,いわゆる「モテ要素」になったことは,一度もありません。むしろ,そういったものは,相手を遠ざけるものになってしまうことに,気がついてしまいました。 参考URL: ・ないものねだりは、恋にもつきものですか? (http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1359467408) ・ないものねだり? (http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0402/232905.htm?o=0) ・“ないものねだり”ばかり…。 (http://okwave.jp/qa/q5407739.html) ・無いものねだりでしょうか? (http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/1212/281585.htm?o=0)

  • 「駆け引き」なしの恋愛

    「駆け引き」なしの恋愛は、実践できるのでしょうか? *参考までに* ・恋愛の本質はディズニーランド的精神 (http://okwave.jp/qa/q8740460.html) ・恋愛マニフェストをつくってはならない理由 (http://okwave.jp/qa/q8739130.html) ・自分自身の「レベル」を下げること―恋愛の奥義!? (http://okwave.jp/qa/q8738044.html) ・恋愛できる人、恋愛できない人 (http://okwave.jp/qa/q8731172.html) ・「真面目な恋愛観」は損? (http://okwave.jp/qa/q8617660.html) ・「確実にパートナーを得る方法」 (http://okwave.jp/qa/q8613738.html) ・欺瞞性に満ちた「まずはお友達から」という日本語 (http://okwave.jp/qa/q8613730.html) ・彼氏・彼女との信頼関係の「証」とは何か? (http://okwave.jp/qa/q8613715.html) ・恋愛に必要な「適性」 (http://okwave.jp/qa/q8515708.html) ・「恋愛におけるホンネとタテマエ」 (http://okwave.jp/qa/q8515704.html) ・恋愛とは「演じる」ことなのか? (http://okwave.jp/qa/q8515702.html)

  • 真面目は嫌われる

    恋愛や結婚において、矛盾した要素が存在する理由について、質問します。 数多くの人々は、真面目な人、堅実な人をパートナーにしたいと語りますが、実際にはそうでない人々がパートナーに選ばれることが多々あります。この日本では、不良、ちょいワルなどが歓迎されます。 一方で、真面目な人、堅実な人は、面白みに欠けることなどを理由に、パートナーとしては選ばない傾向にあります。そして、不良やちょいワルをパートナーに選んだ人々の多くは、離婚などを経験します。なぜ初めから、真面目な人、堅実な人をパートナーにしないのでしょうか?

  • 恋愛において本当に必要とされているものとは?

    恋愛において「本当に必要とされている要素」は何でしょうか? 今も昔も同じようなことではありますが,恋愛ほど多くの人々の関心を寄せるものはないと思います。現代の日本社会においても,恋愛は多くの人々が関心を寄せるものの第一位として挙がることが多々ありますが,恋愛に関する「テクニック」や,その「あり方」について,わたしはさまざまな疑問を持っています。 それらの疑問について考える為,いくつかの「ヒント」を提示しました。 〇 情熱,約束,親密さや共通性 恋愛に関しては長らく文学,心理学,経済学など,さまざまな学問の見地から論じられてきましたが,(1)パートナーに対する情熱,(2)パートナーとのあいだの約束,そして,(3)パートナーとの親密さや共通性,などが恋愛における最も重要な要素の3つであるとされました。 参考: 恋愛における3つの重要な要素(英語版ウィキペディアより) http://en.wikipedia.org/wiki/Love_triangle (1) モテるための「テクニック」だけが先行 現代の日本社会においては,マスコミ等による影響などから,恋愛に関する「テクニック」が人々の関心の的になりました。恋愛を成就させるためには,これらの「テクニック」を持つことが重要とされました。これらの「テクニック」のなかには,先に挙げた恋愛における3つの重要な要素などを前提としたものがあるので,恋愛を成就させるためには,良い方法であるといえるかもしれません。 しかしながら,「テクニック」だけが必要以上に強調されたため,あたかも「テクニック」がないと恋愛を成就させることが出来ないとされるようになりました。このことは,信頼関係の構築などといった,恋愛を含めた人間関係の構築における重要な要素を尊重することよりも,これらの「テクニック」が最重要視されてしまい,「テクニック」なき人間はいくら信頼関係を構築する能力があっても,「魅力なし」,「モテない」とされてしまいます。 恋愛がしたいのだけど,恋愛ができない。その背景には,これらの「テクニック」の受けとめかたを間違った人々が多くいることによって起きた「悲劇」があると思います?「テクニック至上主義」からの脱却が必要であると思います。 参考: 理系のための恋愛論(マイナビ) http://news.mynavi.jp/column/rikei/index.html (2) 「お兄ちゃんみたいな人」,という「あいまいな定義」 「お兄ちゃんみたいな人」,「優しい人」,など,恋愛能力に関する言説には,非常に「あいまいな定義」を含むものがあります。このような「あいまいな定義」は,どうすればモテるのかという問いに対する回答をつくるにあたって,しばしば障壁になることがあります。 たとえば,「優しい人」とはどんな人のことを指すのでしょうか?そして,「親切な人」と「優しい人」とのあいだには,どのような「違い」があるのでしょうか?これらの「あいまいな定義」が存在することによって,恋愛が「難しいもの」になってしまったと思います。 そして,ついには「東大に入ることよりも,パートナーをつくるほうが難しい」とまで揶揄されるようになってしまいました。 参考: グーグル検索(「お兄ちゃん」,「恋愛対象」で検索) http://www.google.co.jp (詳細なURLは省略しました) (3) 個人の「スペック」に関する言説について 「モテるためには・・・・・・」という主旨の質問に対する回答のなかには,「自己投資」を強調するものがあります。たとえば,スポーツをやること,楽器を演奏すること,外国語を学ぶことなどが挙げられます。 ところが,「スペック」が高い,あるいは,「出来ること」の範囲が広くなれば広くなるほど,人間は他者から「敬遠」されてしまう場合があります。「この人とは距離をおいたほうが身のため・・・・・・」,などと思われてしまう場合があります。 このことに対しては,「物は言い様」,あるいは「能ある鷹は爪を隠す」,「言わぬが花」といった,日本社会における「美徳」とされるものに関連しますが,何事も「カモフラージュ」することが重要であると受けとめる日本人は多くいます。 「スペック」の高さを感じさせない「第一印象」を持つことが,「魅力」であるとされるのですが,それを身につけるための条件などが,非常にあいまいです。 参考: オトメスゴレン(恋愛に関する言説などが掲載されている) http://girl.sugoren.com/ (4) 恋愛が「天賦の能力」と化してしまった「不都合な事実」 現在の日本社会における恋愛事情に関しては,恋愛に関する能力そのものが「天賦の能力」であると多くの人々が認識したことであると思います。「生まれ持ったもの」をもたない限り,モテることがないだろう,ということです。 当然のことですが,いわゆる非モテで活きることを選択した人々も多いかと思われます。しかしながら,なかには非モテ脱出,KIRIN克服という目標を持っている人々がいることも事実です。 恋愛能力そのものを「天賦のもの」であるという考えから脱して,「公平なまなざしをもって他者を評価することの大切さ」が強調されることが好ましいはずです。 恋愛に関する「スキル」のなかにも,「普遍的な何か」があるはずですから,それが適切に強調されることが望ましいのです。 参考: オトメスゴレン(恋愛に関する言説などが掲載されている) http://girl.sugoren.com/ (5) 恋愛と「リスク」に関して 前述の「東大に入ることよりも,パートナーをつくるほうが難しい」という揶揄に関連して,恋愛と「リスク」の関係についても考える必要があります。 個人と個人が恋愛関係にいたるまでには,さまざまな「ステップ」が存在します。そして,ひとつひとつの「ステップ」に,経済的な負担が発生します。パートナーとして選んでくれる為に,さまざまな「リスク」をとります。たとえば,「男性がデート代を負担すべき」という考えが存在しますが,このとき,男性はパートナーになってくれそうな人のために,経済的な「リスク」をとります。 経済的な負担はいかなるかたちであっても「リスク」であり,それは「投資」,「投機」でもあります。パートナーになってくれるだろう人の機嫌が悪くなれば,「大失敗」ということになります。 勉強のための努力とは異なり,恋愛のための努力は「むくわれない」ことが前提となってしまいます。猛勉強をしたので高校に入れた,大学に入れた,試験で100点をとったということとは,大きく異なります。「努力」はしたのだけど,何らかの理不尽な理由で実らなかった,パートナーとなってくれるだろう人が去ってしまった・・・・・・,なんてことはよくあります。 そのような「リスク」があるため,「リスク」から解放されたライフ・スタイルを模索する人々がいます。 参考: 彼女はいないけど・・・(OKWAVEより) http://okwave.jp/qa/q4324915.html

  • なぜ「直球」勝負ではなく「友達」から!?

    かつて,中高生を対象にしたバラエティ番組のなかで,勇気のある男子生徒が,気になる女子生徒にたいして,「告白」をする場面がありました。 そういう場面のなかで,女子生徒の反応のなかには「じゃあ,“友達”ならば…」といったレスポンスがよくありました。 ここでいう「友達」とは,「パートナー予科」のようなものであって,ある種の「トライアル」のような要素も含まれています。告白された側の人間にとっては,何かしらの「インシュアランス」が必要なのでしょう。そして,告白した側にとっては,「ほんとうに受けいれられていない」という思いの残るレスポンスになったものだと,わたしは考えます。(当然のことですが,断られるよりも,マシなレスポンスではありますが。)おそらくは,これから「彼女」になるまで,「苦行」が続くのだろうと,大変なことであると,わたしは思います。 わたし自身,この「友達」という「プロセス」が理解できていません。なぜならば,「告白」を受けたのであれば,それを受けいれるか,あるいは,お断りするのか,その2つのうちの1つを選ぶものであると,わたしは考えるからです。 そういった「オプション」があるにもかかわらず,「じゃあ,“友達”からはじめてください」,などというレスポンスによって,誰が「ベネフィット」を得るのだろかと,わたしは考えます。「告白」を受けいれたのであれば,その日から,「パートナーとしての信頼関係」を構築するための「努力」をすればよいのだと,わたしは考えます。さらには,ちょっとしたスキンシップがあってもよいと,わたしは思います。キスは,少し過激かもしれませんが,「手をつなぐ」ことは,やってもよいと思います。 しかしながら,「友達」という「プロセス」にこだわってしまう人々が多くいると,わたしは考えます。 たとえば,このような質問文(http://okwave.jp/qa/q4324915.html),(http://okwave.jp/qa/q5426017.html)があるのですが,「友達」という概念について考えたとき,いったい,どれだけの「投資」が,「“友達”→“パートナー”」になるためには,つまり,「昇格」するためには必要なのでしょうか?これらの質問文のなかで挙げられている例は,「極端なもの」ではありますが,「友達」という概念について考えるための,ひとつの「ヒント」になると考えたので,参考として挙げました。 わたし自身,「友達」という「プロセス」はいらないと,そのように考えています。もしも,女性がわたしに「告白」をしたのならば,わたしは彼女を一生受けいれるつもりですし,そのための「覚悟」を「準備」しています。<直球>でしか恋愛においては勝負できない,わたし自身にとっては,「友達」という,<変化球>を望みません。誰もが,その「ホンネ」においては,恋愛にたいして「直球勝負」をのぞんでいます。ところが,「タテマエ」においては,「ゲーム性のある恋愛関係」や,有吉佐和子の描くような「ドロドロの恋愛劇」に憧れてしまうのです。

  • 「ないものねだり」の恋愛観

    パートナーを選ぶにあたって,「条件」ばかりをつけることは,パートナーをつくることにならず,他者を遠ざけてしまうことになりませんか? 参考までに: パートナーを選ぶにあたって,「ないものねだり」をする人々は,少なくありません。これは,パートナーを選ぶにあたって,「多くの条件」をつけることでもあります。 ・カッコイイ人,可愛い人 ・お金を稼ぐことができる人 ・背の高い人 ・筋肉質の人 ・積極的にスキンシップをしてくれる人 ・外国語ができる人 ・スポーツ万能な人 ・楽器が演奏できる人 多くの人々は,自分にはできないことができる人をパートナーに選ぶ傾向にあると,わたしはおもいます。自分にはできなくても,彼氏や,彼女ができれば,ある種の満足感,あるいは,満足感のようなものを,得ることができるからです。「トラの威を借るキツネ」のごとく,ということです。当の本人にしてみれば,迷惑千万,ということになるでしょう。 パートナーがいなくて困っている人々の多くは,上に挙げたような「条件」ばかりをつけてしまうので,パートナーになってくれる人がいなくなってしまい,「悩み事」になってしまうと,わたしはおもいます。 わたし自身は,いわゆる恋愛にかんしては,未経験なので,どんな人でも受けいれるつもりでいます。交際してみて,いろいろなことがわかるからです。そういった「経験」をとおして,パートナーの魅力や,良いところが見つかることは,素晴らしいことだと,わたしはおもいます。 わたし自身がよくおもうことは,わたし自身は,「誰でもウェルカム!」なのにもかかわらず,そういう人々に関心をもたずに,みずからの「条件」ばかりを高くして,パートナーが見つけられないと,愚痴をこぼす人々がいることです。そういう人々の周囲にも,わたしのように,「誰でもウェルカム!」という人がいることでしょう。 「条件をつけすぎ!」 「選びすぎ!」 「ワガママがすぎている!」 ということにもなります。 たとえば,彼氏を探している人にたいして,「地味にみえるかもしれないけど,目立つようなタイプではないけれど,パッと見は良くないけれども,実は,パートナーのことを第一に考えてくれる人」がいたら,どうしますか?,とわたしは問いたくなります。 「理想像」ばかりを追い求め,気がついたら,何も得ていない…ということは,よくあるとおもいます。

  • パートナーが欲しけりゃ猫を被れ!

    みずからを「偽る」ことは,パートナーを求めている人々にたいするアドバイスになりうるのでしょうか? 恋愛にかんする言説においては,いわゆるモテ要素にかんするものが少なくありません。そして,誰しもが,いわゆるモテ要素をものにすることで,他者から魅力的であると思われ,そのことが,恋愛関係につながるとされます。 仮に,諸事情があって,いわゆるモテ要素のほとんどない人物がいるとします。その人物にたいして,さまざまなモテ要素を身につけてもらうとしましょう。そうすれば,その人物には,パートナーができるのでしょうか?

  • 彼氏,彼女とは,どのような「存在」なの?

    パートナーのいる人々にとって,みずからのパートナーとは,どのような「位置づけ」,「認識」,あるいは(誤解のおそれがあるのかもしれませんが)「ランク」なのでしょうか? 参考までに: わたし自身,日本語と英語の両方を使います。 みずからの人間関係にかんしては,日本語の言葉をつかうことよりも,英語の言葉をつかったほうが,いろいろと説明しやすいと,受けとめています。 英語には,人間関係をあらわす言葉として,“acquaintance”,“ally”,“mentor”,などの言葉があります。わたし自身は,周囲にいる人々にたいしては,たとえば,何度か会ったことのある人々は,“acquaintance”であり,仕事場にいる人々や,同じような目的意識,問題意識をもっている人々は,“ally”であり,わたしに色々なことを教えてくださる人々は,“mentor”であると,受けとめています。 では,“friend”とは,どのような人間関係になるのでしょうか? たとえば,「秘密をまもることのできる人間関係」などの,具体的な「基準のようなもの」,「イメージ」があります。そういったものに当てはまる人間関係が,“friend”になるのでしょうか? では,パートナー,つまり,彼氏や彼女については,どのような,「基準のようなもの」,「イメージ」があるのでしょうか?

  • モテるための,「話題術」!?

    皆さんにとって,モテ要素になりそうな「話題」とは,どのようなものでしょうか? 参考までに: わたし自身は,誰かと会話をするときには,「学問・学術の話題」,「社会問題の話題」,「文化や習慣にかんする話題」,「世界各地の地誌や,地域事情にかんする話題」などを好みます。たとえば,歴史の話題や,いまの日本社会にかんする話題,クラシック音楽や落語など,芸術や,伝統的な芸能などの話題は,わたし自身にとっては,とても興味深いものです。 しかしながら,最近になって,わたしが気がついたこととは,ここで,わたしが挙げたような話題に興味を示す人々が,あまり多くないことです。多くの人々は,わたしが一番先に挙げたような話題を好みます。そして,わたし自身が興味をもつ話題は,多くの人々にとっては,いわゆる「“重い”話題」として受けとめられてしまうことは,少なくありません。確かに,誰かと話をしているときの話題が,「学問・学術の話題」,あるいは,「社会問題の話題」であったら,ごくごく一部の人々をのぞいて,長い時間にわたって会話をすることの難しいトピックになってしまうのかもしれません。 多くの人々にとっては,わたしのように,何かしらの「特定のトピック」をもっている人々にたいしては,「難しいことばかりを考えている」,「堅物」,「一緒に話をすると大変そう」,などというイメージをもつことでしょう。わたし自身としては,「多くを語りあうことのできるトピック」であるという考え方があるので,上に挙げたような話題をネタにすることが好きなのです。 少しだけ,恥ずかしいことなのかもしれません。わたし自身,いわゆる年齢=パートナーなし,という状況です。この原因は,わたし自身が,「近づきがたい」,「一緒に話をすると大変そう」というイメージがあるからだと,受けとめています。パートナーをつくるために,話題という次元において,何らかの「妥協」が必要なのかもしれません。しかしながら,そういった態度は,理解のしかたによっては,ただ単に,「相手にあわせているだけ」であり,いわゆる,イエスマン的態度であると,そのように思ってしまうときがあります。

  • 真面目に恋愛を考えるほうがバカをみる!?

    現在を生きる人々にとって,恋愛とは,「ライトな人間関係」なのでしょうか? 恋愛とは,「知りあいの延長線上にあるもの」と受けとめているのでしょうか? 参考までに: わたし自身は,恋愛とは,非常にシリアスなものであり,パートナーとの関係においては,「真剣勝負」が要求されると,受けとめています。 わたし自身が,恋愛にたいして,「わたしなりの考え方」をもっている一方で,現在を生きる,多くの人々にとっては,恋愛とは,「ライトな人間関係」であるとされています。(さらには,このような考え方は,結婚観や,セックス観にも反映されています。) 恋愛とは,知りあいとか,単純な友情などの,「延長線上にあるようなもの」とされています。合コンなどの場で飲食をともにしただけで,連絡先の電話番号を交換しあい,その場のノリのような,悪乗りの空気,雰囲気に乗じて,そのまま交際をスタートして,性行為に及ぶ…。そのような人間関係も,あってもよいのかもしれませんが,「不誠実な人間関係」になりかねません。 現在を生きる多くの人々の多くは,恋愛を「真剣勝負の人間関係」であると受けとめることにたいして,非常に批判的です。恋愛という「真剣勝負の人間関係」を否定し,「ライトな人間関係」を恋愛に持ちこむ,現在を生きる多くの人々ににとって,恋愛を「真面目な人間関係」であると受けとめている人々のことを,「堅物」,「つまらない人々」であると,一方的に決めつけています。さらには,「真面目な人間関係」が恋愛にあると考えている人々にたいしては,「人間関係が重い」として,非常に批判的な態度をとることがあります。どうやら,「チャラチャラしたもの」のほうが,恋愛にとって,都合が良いと,受けとめています。 よく,モテない人,恋愛の相手を探している人々がいますが,そういった人々にたいする「アドバイス」のなかには,言葉は悪いかもしれませんが,「“真面目な人”になるのではなく,“悪いことばかりをする人”になること」,というものがあります。 真面目に受けとめると,恋愛はできなくなってしまう,ということです。