• 締切済み

ヘリウムで風船以外を浮かせる方法。

風船を浮かせるのに、良くヘリウムを使いますよね。 紐等で固定せず、ぷかぷか室内を漂うおもちゃ(人形?)を作りたいのですが、良い方法が思いつきません。 イロイロと調べてみたのですが…。 ヘリウムでの浮力は、上に行く力ですよね。 というコトは、結局、紐等を使わずにぷかぷか漂わせるコトは出来ないのでしょうか。

  • 3-5
  • お礼率88% (170/193)
  • 化学
  • 回答数14
  • ありがとう数10

みんなの回答

回答No.14

 通りすがりです。#13さんに一票  実際実験教室のアトラクションでかなり昔からやっています。  ヘリウムを使うまでもありません。  原理は 真上への吹き出しでは ベルヌーイの法則。 斜め上への吹き出しでは ベルヌーイ&重力&サーキュレーターの 水平成分 の 力(ベクトル)の3力の釣り合いで、ほぼ同じ位置になります。  まぁ、指定条件が無いので、部屋の下半分に二酸化炭素。できれば 六フッ化ウランかラドンを充填し、上半分にヘリウムを充填して空気の袋を 浮かべれば必ずうまくいくでしょう・・・  水槽にドライアイスを入れ、しばらくした後、シャボン玉をドライアイスの ガスの上に浮かべるのは米村先生の十八番でしたような…

回答No.13

 目に見えてでなければいいのなら、サーキュレーターで下から風送って上向きの力と落ちる力が釣り合うようにすれば。気流に閉じ込められて横にもでていきません。 http://rikatanrikatan.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-c0e8-13.html

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.12

冬期は暖房のために室温は上の方が高く、そのために上に行くほど空気の密度は小さくなる傾向があります。 通常は、暖房効率を高めるために、そうならないように、エアコンは下向きに温風を出しますし、サーキュレーターを使うこともあるでしょう。しかし、単純にストーブなどで暖房をすれば上部の気温はかなり高くなります。 こういった空気の密度差を利用すれば、重りの微調整によって空中に浮かせることは意外に容易かも知れません。そのかわり、頭が暑く、足下が寒い環境に耐える必要があるかも知れません。

  • polymer1
  • ベストアンサー率51% (84/163)
回答No.11

基本的に浮かす作用をヘリウムで行い、高さを一定にさせるためにジャイロと小さなファンなどを組み合わせる手は有ります。 お金と設計、製作の技術が要るだけです。 それとジャイロ、ファン、電源、制御部の重さをヘリウムで持ち上げる分、それに見合うヘリウム容積が必要になります。

noname#215107
noname#215107
回答No.10

ヘリウムを入れた風船に、浮力と釣り合う程度の重りを取り付ければ解決しませんか?

  • malaytrace
  • ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.9

ひもで「固定」ではなく、ひもに錘(床に乗っている)を結ぶ→アルミ風船でよくありますね。子どもが手を離しても飛んで行かないやつ。これではダメかな? ぷかぷか浮いていないが、上下するのならできると思いますよ。ドライヤー等、電熱器の暖気で上昇させ、天井に当たるとふたが開いて暖気が抜ける構造。降りてくるとふたが閉まる。ただ、暖気源を機体に持たせると重くなる→浮力を稼ぐのに大きくなければ無理→本物の熱気球のような大きさになってしまう、という問題があります。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.8

結論はかなり難しいと思います。 (1)ヘリウムの浮力は小さいので、人形などの比較的重いものを 持ち上げるのは難しい。 (2)浮力と重力のバランスをとることが難しい。 仮にバランスが取れたとしても、何かの原因で上に上がると、ヘリウムを入れた容器が 膨張するので、更に上に上がります。下に下がった場合も、収縮するので更に下に 下がるようになります。 山のてっぺんにボールを置くのと同じような感じです。

3-5
質問者

お礼

ココに来て、まさかの、難しい、という結論…。 人形?は自作する予定です。 なので、一般のぬいぐるみとかではなく、バルーンなんかに使われる素材で作ろうかと。 勿論、そこに薄い布等の素材で装飾はしますが。 サイズとしては、1m位の大きい風船人形、というイメージですかね。 また、バランスを取るのが難しいとのお話。 皆さんの回答をいただきながら考えていたのですが、全方位からある程度均一な重さが必要ですよね。 今回は、それ以前に上下のバランスの話…。 理論と現実は違うというコトでしょうか…。 ですが、収縮率を考えに入れれば解けなくもない、というコトだと感じました。 膨張しやすいモノと膨張しにくいモノがあるように。 素材選びも含め、細かく検討する必要がありそうですね。 ご回答、ありがとうございます!!

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.7

アルゴンのような気体を部屋の下の方に敷き詰めると空気の1.2倍くらいのおもちゃ (たとえばプールで使う子供用の浮き袋みたいなもの)なら、ぷかぷか浮かびますよ。 決して、そのおもちゃの下にもぐらないでくださいね。 水の中といっしょで、呼吸ができなくなります。

3-5
質問者

お礼

アルゴン…、アルゴン…!? 何やらギリシャ神話にでも出てきそうな名前…、全く解らなかったので検索しました!! 空気より重い、というコトで良いですかね!? 室内で使用しますが、常に閉め切る訳ではないので、開閉時に流れ出てしまいますよね!? 呼吸できなくなるのは怖い…。 ですが、そういう選択肢もある、というのは助かります!! 新たなルート発見、ありがとうございます!!

  • papafuji
  • ベストアンサー率24% (50/203)
回答No.6

はじめまして、ゴミ袋の薄いのに上を絞ってテルテル坊主を作り下の部分に小さな釣り用の鉛と紐を使いパラシュート見たなのをつくり下から熱すると浮かびますがこれはヘリウムなどは使わずろうそくなどで下から熱を加えて中の空気密度を少なく軽くする方法です。お試しください。

3-5
質問者

お礼

はじめまして、ご回答ありがとうございます!! 新しい方法ですね、ろうそくなどの熱を使うのは。 人がぶつかったり、何かしらの原因で落下した時の火災予防等を考えると…。 代用できるモノを探さなきゃですが、ココにも何かヒントがあるかもしれません。 パラシュートみたいな、新しい発想、ありがとうございます!!

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.5

要するに 浮かび上がって天井にくっついていては嫌だ、お部屋の真ん中くらいの高さで浮いていて欲しい、ということですね。 精密に重量のバランスを取れば・・と考えましたが お部屋のわずかな温度変化で風船は膨らんで 結果として上にへばりつくか落ちます。 となると、わずかに落ちるくらいに重量調整して気球に制御装置とバッテリーを付けて例えば床面までの高さを測るようなセンサーで 床からある程度離れると 内部ヒーターを切り 床に近いと内部のヒーターを入れて上昇させる手がありますね。 あ、もっと簡単な手を思いつきました。 お部屋の半分まで 水で満たすのです。 これなら勝手に浮いていますね。

3-5
質問者

お礼

そーです、真ん中くらいの高さで浮いていて欲しいんです!! ですが、お話だと想像以上に難しそうですね…。 制御装置やバッテリー…、温度変化とは考えもしませんでした…。 実際の室温とか計算してみて、イロイロ試さないと。 それに引き換え、水で満たす案!! コレなら温度変化とか考えなくて良いですね、空中を漂わせられない時には検討します(笑 柔軟な発想に脱帽です!! ご回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • ヘリウム風船がいつまでも浮いているエネルギーは?

    家でヘリウム風船が椅子に紐で結ばれて浮いています。もう2、3日になるでしょうか。 ヘリウム風船は紐を通して椅子を上方へ引っ張っています。もちろん、椅子を動かすことはできませんが、持続的に引っ張っているはずです。 だとしたらこの運動エネルギーはどこから供給されているのだろうと気になって仕方がありません。 ヘリウムが何の化学変化も起こしてないのに、ずっとエネルギーを発している(上方への引っ張る力)気がして、永久エネルギーみたいな気がしてなりません・・・。 どうしていつまでも上方へ引っ張っていることができるのでしょうか。どこからそのエネルギーを手に入れているのでしょうか。エネルギー保存の法則とかがあって、絶対に引っ張っている分、どこかでエネルギーを手に入れているはずだと思うのですが。 おバカな質問ですみません(汗)

  • ヘリウム風船の浮力

    縁日などで子供に買い与えるヘリウム風船、買った当日は家に持ち帰っても天井に張り付く勢いで浮かんでいますが、翌日になるとガスが抜けて床から1m位の所に浮いていたりしますよね? ところで、我家の場合住んでいるのがマンション高層階なんですが、その室内で床から1mと言う事は、屋外の地面からは20m以上の高さになる訳で、単に浮力と引力のバランスで風船の位置が決まるなら高総階では床から1Mしか浮かない風船も1Fに降りれば天井に付く程浮き上がる筈...。 しかし、床から1mしか浮かなくなった風船は1Fに降りてもやはり床から1m程度の所までしか浮きません。 これって、何故なんでしょう? 子供に風船を買い与えるたびにいつも不思議に思っていた長年の疑問...どなたかお教えください。

  • 浮力の計算とヘリウムの密度について

    浮力の計算とヘリウムの密度についてご教示下さい。 今、風船5つ(中にはヘリウムガス)で荷重M=50kgを上に持ち上げようとするとき 風船1個の浮力をf、風船5コの浮力をFとしたとき、下記の計算で合っていますでしょうか? F≧Mg=50×9.8=490N f≧490/5 f≧98N f≧ρVg≧0.1785xVx9.8 V=56m^3 ρ=0.1785kg/m^3 ←これで良いですか?

  • クリスマスに風船を浮かばせたい

    子供会でクリスマスパーティーをする事になりました。 夜店などで売られている浮かんでいる風船はヘリウムガス が入ってると言うのはわかるのですが家でやる場合 どうしたらいいのでしょうか?ネットで調べてみたら ヘリウムレンタルなどというのもありましたが数万円… おもちゃ屋さんでスプレー式のガスが売られてるのを 見かけますがこのスプレーでは風船は膨らまないですよね? お部屋中に風船を浮かべたいのですがいいアイデアあり ませんでしょうか…?どうしたら風船が膨らんで浮かぶのか。 風船代は別としてガスが安くつけば他に予算を回せるので 助かるのですが…。

  • 力学の問題・・・抗力について

    こんにちは 力学の課題でつまってしまったので、お教えいただきたく、お願いいたします。 風船の問題です。 ヘリウム風船に長い紐をつけると、上下運動をします。 風船の容量をL、質量をm、紐の線密度をρ、風船が浮いている高さ(=紐の長さ)をz(t) とします。 また、空気の密度:1.2g/L 、ヘリウムの密度:0.18g/L とする。 このとき、風船にはたらく4つの力を考えよ、というものなのですが・・・。 重力、浮力、空気抵抗はわかった(と思う)のですが、残りの抗力がわかりません。 上向きを正としたとき、 まず、 ・重力 =-g*[m+ρ*z(t)] ・浮力 =L*(1.2-0.18)*g ・空気抵抗 は、速度に比例するため、 -kv = -k*z'(t) と書けると思うのですが、 地面からの抗力は、どのように表すことができるのでしょうか。 風船が下にうごくときのみ働くので、紐の長さと関係して、 ρ*z(t) (線密度*長さ)が関わってくるような気がするのですが、いまいち確信が持てません。 また、比例定数のkは、どのような役割を果たしているのかよくわかりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 風船を電車の中に入れると・・・

    空気より軽い気体で風船を膨らませて、風船に糸をつけます。その糸を電車の中の床にテープで止めて固定します。糸はピンと張られ風船は宙に浮いた状態になります。 ここで電車を発車させて電車を加速させると、風船は慣性力を受けて進行方向と逆向きに引っ張られると思いきや、進行方向と同じ方向に引っ張られるというのです。(ある先生が言っていました。本当ですよね?) 風船は上向きに浮力を受け、糸の張力により下向きに力を受けてつりあっていますよね。それで電車を加速させるとどうして進行方向に風船は力を受けるのでしょうか?

  • 電車の中の風船

    はじめまして。 もう10年近く昔の話になるのですが、私が予備校生だった頃 予備校の物理の先生が出した問題なんですが答えを聞かない まま卒業してしまい、ずっと気になっておりました。 (答えは聞いたのですが理由を聞けなかったのです) ふわふわ浮く風船を電車の床に紐でつなぎます。(電車は止っています) わかりにくいですかね(^^ゞ よくお祭りなんかで子供が持っている浮いてる風船です。 それを電車に乗って床に紐の端をセロテープでくっつけた状態です。 この状態では風船は床からまっすぐ上に浮いていますよね。 問題はこの状態から電車が動き出した場合、風船はどちらの方向に傾くか? 1,電車の進行方向。(紐が進行方向、前に傾く) 2,進行方向と逆側。(紐が進行方向と逆、後に傾く) 3,動かない。 というものです。 答えは1番の進行方向に傾くなのですが、どうしてなのか解りません。 普通に考えると慣性の法則により2番ですよね? 2番3番だとなんとなく納得できるのですが1番の前に傾くのだけは理解 できません(T_T) なぜでしょうか?どんな力が働いて風船が前に傾くのでしょうか? ちなみに、紐、風船等の質量や風船の中の気体がなんなのかは設定 されていませんでした。

  • 風船にデジカメを乗せて航空写真を

    ヒモ付き風船に、デジカメを乗せて我が家を真上から見た航空写真を撮影したいのですが、具体的な方法をご存知の方、お教え下さい。もちろん掲載サイトがあれば、そのご紹介でも結構です。こちらラジコン飛行機経験は少しありますが、離着陸するほどの広い場所もないうえに、飛行技術も乏しいため、カメラを破損させない自信がありません。カメラのシャッターボタンは、ラジコンの送受信機で操作しようと思います。ただし風船の真下には、カメラが取り付くため、ヒモが大きく写ってしまうのが気になります。この対策も合わせてお願い致します。

  • ヘリウムガスの入手

    子供の風船がしぼんでしまいました。ヘリウムを安価で入手する 方法はないでしょうか? 玩具屋で「風船のエサ」を1本購入して入れてみました。 因みに一度息で膨らませたりしていたので、完全にペッタンコ にてからにしました。すると、 全っ然足りないのです。 ディズニーランドで買ったかなり大きいものなのですが、とにかく、 ほとんどつぶれたまま。家にあった20Lのゴミ袋を膨らませて 比べてみましたが、う~ん、40L位なのかな?その風船。 「風船のエサ」を見てみると、8.6L。確かに足りない。感覚から すると、10本くらい必要な気もしますが、まあ良いとして、5本 だとしても、かなりの金額になります。 風船を膨らませるのに4000円は払えません。もともと、安い気体 ではないとは思いますが、お店でタダで配ることもありますよね。 入手する何か良い方法はありませんでしょうか? 息で膨らませて、浮かばせることはあきらめるしかないのでしょうか? よろしくお願い致します。 以上

  • 風船を膨らませるためのヘリウムについて

    カテゴリーが違っていたら申し訳ありません。 風船を膨らませたいのです。 普通に膨らませるのならば息で十分ですが、風船を浮かせたいのです。 手っ取り早いやり方は、ヘリウムガスを使うことでしょう。 しかし、高い。 ここで科学の知識がまるで無い私は思いました。 「ヘリウムガスを半分くらい入れて、あとは空気を入れよう」と。 こうした場合、どうなりますか?