• ベストアンサー

ターボで高回転

ターボ車で最大パワーが出る回転が各車によってことなりますが、どういうことでしょうか?と言うのは 例えばランエボとインプレッサを比べると・・・ ランエボの場合はトルクが3500rpmでMAXがでて 最大パワーは6500rpmで出る インプレッサは4400rpmでMAXトルクがでて 最大パワーは6000rpmとなると・・・ ランエボの方が低速トルクが出始めるのが速くて 高回転の伸びもインプよりも500rpm伸びるということ なのですが、使えるパワーではランエボの方が幅が広く 低回転から高回転までインプレッサを凌駕するもの なのでしょうか? 良く雑誌では低回転ではランエボ、伸びではインプ と歌っているようですが、実際はどうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rex_sc
  • ベストアンサー率41% (106/254)
回答No.3

シルビアの250PSモデルはツインターボでS2000はNAですね。 エンジンの仕様が違いすぎるので単純な比較は出来ません。 ターボは燃焼室内に無理やり空気を詰め込んで燃焼させる仕組みです。ですので同じ排気量であっても燃焼に使う空気の量も燃料の量も多くできるというわけです。従って、ある程度低回転でもトルクを稼ぐことが出来ます。 S2000の方は完全な高回転型のエンジンですね。トルクの山が7500rpmになっています。NAである以上強制的に空気を取り込めませんので、燃焼室内に発生する縦渦(タンブル流)を利用することになります。したがって、回転数に応じてトルクが上がってきます。 その為、タンブル流の弱い低回転では空気を取り込みにくくトルクが出ません。 さて、インプとランエボですが、こちらは両車ともターボです。 で、280psが出るあたりと言うのは若干インプの方が280ps付近に速く到達するだけで両車ともトルクカーブも殆ど同じで5500rpmから6500rpmまでずっと280ps近くを発生しています。したがって、どちらがトルクでどちらが回転でと言うわけではなくほぼ同じです。 インプの伸びがよく感じるのは、4000rpmから5000rpmまでで最大トルクを発生しそのまま、最大パワーへ繋がっていくからです。 一方のランエボは3000rpmから4000rpmまでで最大トルクを発生する為、4000rpmから5000rpmでは、トルクが落ちてしまいます。その為、息継ぎをする感じになり、伸びが無いように感じるのです。 エンジンの回転数と共にパワーが上がっていくインプの方が人間の感性に合うのでよりいっそう伸びがあるように感じるのだと思います。

その他の回答 (2)

  • rex_sc
  • ベストアンサー率41% (106/254)
回答No.2

馬力(パワー)とトルクの関係を理解すれば明快になるかと。 馬力=トルク×回転数です。 つまり、ランエボもインプレッサも最大馬力は280PSですから 最大パワーが出ているときのトルクはインプレッサの方が大きいわけです。 トルクの小さいエンジンは回転数でパワーを稼ぎます。 さらに、最大だけを比べても余り意味がありません。 トルクカーブを比較すれば、性能が見えてきます。 低回転でトルクがあるということは高回転でトルクが落ちてくるということです。 逆に伸びがあるということは高回転側でのトルクが落ちにくいということです。 トルクカーブの山の中心がランエボが低回転寄りでインプレッサが高回転寄りということになります。 実際のトルクカーブを比較すると2700rpm程度まではインプレッサの方がトルクがあり、3500rpm周辺ではランエボ、4500rpm周辺ではインプレッサの方がトルクがあります。 それ以降はほぼ同じトルクカーブを描いています。 乗りやすさで考えるとトルクカーブが平坦であることです。 これをフラットトルクとよく言います。 レガシィの2.0Rは見事なフラットトルクですね。

isayan
質問者

補足

回答ありがとうございます。 なんとなくわかりましたが、納得のいかない点が一つあります。例えばシルビアS15とS2000で最大出力が同じ250psなのですが、明らかにシルビアはトルクで、S2000は回転でパワーを稼いでいます。これをインプとエボに当てはめるとトルクで280ps稼いでいるインプと、はたまた回転で280ps稼いでいるエボとなるような気がします。これとは別問題でしょうか??

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 一番効率よくエンジンが回る回転数は範囲で決まっていて、『3000~4000rpm』といった表現の仕方をします。  そしてこの領域の事をパワーバンドといいます。  で、そのパワーバンドは、車によって全部違います。  なぜなら、細かい構造が全部違うからです。  たとえばピストンの大きさや重さは、エンジンによって違いますよね。ピストンが重くなれば、低いパワーではなかなか回転しないということになり、当然、低速領域での伸びは悪くなります。  また、ボア径の大きく、かつストロークの短いエンジンでは、プラグによって点火された『爆圧』がシリンダ内部に行き渡るのに時間がかかってしまい、結果、『ストロークが終わるまでに爆発しきれない』→『効率が悪い』という現象が起こったりします。  一般にエンジン開発は、こういった非効率的な状況をいかに回避するかにかかっており、そのコンセプトは開発者によってさまざまです。  よって、同じターボエンジンでも、エンジンの構造が違えば、パワーバンドが違ってきて当たり前なわけです。

関連するQ&A

  • NAがターボよりも優れている点は?

    実用乗用車ガソリンエンジンにて、NAがターボよりも優れている点は何でしょうか? どちらも、最大出力・最大トルクは同じと仮定します 運転フィーリングの好み云々は除外します 実際に、流行り?のターボエンジン車に乗ってみましたが ターボラグは全く感じないし、1200rpmといった極低回転域から最大トルクを発生するし、燃費は良いし、軽いので回頭性は良いし オイル交換サイクルも3万km毎で、NAと同じだし、耐久性も実用上(数十万km)は全く問題ないし、同じパワーのNAよりは排気量が小さいので税金も安いし 販売価格も特に差は無いし 逆に考えると、NAのメリットが見いだせません NAメリットは何でしょうか?

  • トルクとパワー

    ある加工機において、主軸が0~200RPMまでトルクが一定という条件があります。 しかし、現加工条件では、回転数が100RPMくらいなのですが、加工していると主軸が停止します。 そこでトルクを上げないとと考えていたわけですが、200RPMでパワーがMAXになるらしく、回転数を上げれば主軸が停止しない可能性があるといわれました。 主軸が停止するということに対して、トルクを上げないといけないと思うのですが、回転数を上げて、パワーを上げるという考えでよいのか?と思っています。 トルクとパワーの関係がいまいちよくわかりませんが、どのように考えたらよいでしょうか? また、この機械は200RPMでMAXのパワーが出るらしく、100RPMでMAXにするにはプーリ比をそうなるように変更しなければいけないらしいです。 プーリ比により、指定する回転数でパワーをMAXにできるようにできる原理もわかりません。どのように考えたらよいでしょうか?

  • ターボってなんですか?

    自分の中では パワー(トルク?)が上がる 維持費(燃費等)が高くなる 寿命も(NAに比べて)短いかも って思ってるんですが、当たってますか? もう少し詳しく教えてください 例えば4000回転からターボを体感する事が出来るってあった場合 3000回転ではターボ無しで走っていたってことなんでしょうか 極端な話 2000回転でシフトチェンジしてたら ターボは全然使ってないってことですか 機械的なことだけではなく 日常的な範囲(メンテナンス的なこととかオイルとか)でも教えてください 宜しくお願いします

  • 車のクラス分け

    もう古いんですけど、第二世代のランエボTME(6.5)に乗っています。 初めてランエボに乗った時、2~3000回転くらいから信じられないような加速をしてビックリしました。 コレがトルクや馬力の違いなんだなといった経験があります。 それまでの車歴はシビック・インテグラ・MR2・180だったので尚の事そう感じたのかも知れません。 エボってよくインプやGT-R何かと比べられますが、そのクラス分けって何か基準があるんでしょうか? 何となくですが「排気量別なのかな?」思ってました。でも、エボ・インプは同じ2リッターですが、GT-Rって2.5リッターですよね? 速い遅いは別として、私的には同クラスとは言えないと思うのですが、どうでしょう?(値段も全然違うし) もちろん、同じ排気量でもNAとターボ等、過給器がついたタイプは同クラスとは言えないのはわかります。 けど、同じ2リッター(ターボ)ならランエボ・インプレッサsti・180sx(2000ccターボ)やs15シルビア(specR)やレガシー(2Lターボ)は同クラスですか? 知人に聞くと「エボとインプは同クラスだけど、他のは違うだろ」と言われました。 「お前は一体何を言ってるんだ?」とトンチンカンな質問かも知れませんが、ふと気になってしまって( ´Д`) 何か明確に車のクラス分けの定義な様なモノがあれば是非教えて下さい。

  • 軽自動車のターボ

    欧州車のダウンサイジングエンジンは、1200rpmや1600rpmから最大トルクを発生し、そのトルクが5000rpmまで一定して発生する仕様のエンジンが多いですが 似たようなコンセプトの軽自動車エンジンって、ないのですか? 軽自動車こそネイティブにダウンサイジングなので、ごく低回転数から最大トルクを発生すれば、かなり乗りやすくなるかなと思った次第です

  • N ONEについて

    ホンダから新しい軽のN ONEが発売されました。 ターボ仕様のスペック表を見ると、トルクが他社の軽より大きいし、記事では1.2L並みと言われてます。 ところが、ある記事で清水草一という自動車ライターが、 低速トルクが無い・ワゴンRに大敗・ホンダがスズキに完敗・パワートレインがスズキ製だったらなー。 と、やたらNONEのエンジン性能に否定的なのですが、本当なんでしょうか? (ECONスイッチをOFFにしても劣ってるって書いてました) 最高出力は同じです。 N ONE    ターボ  〈最大トルク〉104N・m[10.6kgf・m]/2,600rpm ワゴンR SG ターボ  〈最大トルク〉 95N・m[9.7kgf・m]/3,000rpm 素人の私的には、最大トルクが発生する回転数がNONEの方が低いので、パワフルだと思うんですが。 人によって感じ方が違うのかな。 近所に試乗するディーラーが無いんで、試乗した人とかいたら教えてほしいです。

  • 軽のマフラー交換(ターボ車)

    軽ターボに乗ってます。 軽ターボの場合マフラー交換することによって低速はスカスカになるのでしょうか?なんか前より街のりで乗りづらくなったような気が…。 NAは低速がスカスカになるみたいですが^_^; ターボも一緒でしょうか?今リアピースのみ藤壺のパワーゲッターに変えています。 低速トルクがある程度回復するなら抜けを悪くする為?&音量を多少下げる為にサイレンサーをつけようと思うのですが。 もし変わらないのならば今排気音が気に入っているのでサイレンサーを付けたくないのですが。。 どうなのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 最大トルクの回転数って…

    初歩的な質問ですが 車のスペックなどに最大トルク(例)20.4kg・m/4400rpm と書いてありますが4400rpmで最大のトルクが発生すると解釈してよろしいのでしょうか?? それならば4400回転以上回しても無駄ということなのでしょうか?? 4400回転以上回すよりも4400回転を維持した方が加速するのではないでしょうか? 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • 馬力、トルクに関して教えてください

    馬力やトルクに関して調べていて疑問に思ったことがあります。 トルクに毎分回転数という時間の概念(と係数 約0.0014)をかけたものが馬力とあり、車のサイトで主要諸元をみてみました。 直列6気筒ツインターボ 最高出力:225kW〔306ps〕/5,800rpm(EEC) 最大トルク:400Nm〔40.8kgm〕/1,300‐5,000rpm(EEC) この場合、5800回転のときに306馬力発生するということですか? また1300回転という低回転でも太いトルクが発生するということですか? V型12気筒ツインターボ 最高出力:380kW〔517ps〕/5,000rpm(EEC) 最大トルク:830Nm〔84.6kgm〕/1,900‐3,500rpm(EEC) この場合、1900~3500回転とありますが3500回転以上のときはどうなるんですか? 多少のずれなどはあるかと思いますが、最初に書いた計算をしても当てはまらない気がします。 バカな質問ですが、どなたか詳しいかた教えてください。

  • 最大トルク発生回転数

    現行の乗用車用 内燃機関エンジンで、最大トルク発生回転数は、1200rpmが最も低いですか? 更にもっと低い回転数で最大トルクを発生する、乗用車用の内燃機関エンジンはありますか?