• ベストアンサー

明治大学入学 生田キャンパスへの通学について

yu_zzr400の回答

回答No.2

生田駅からの徒歩が一番楽です。 向ヶ丘遊園は専修大の人が多かったり酔っ払いが多いので僕はあまり行きたくないですね。 オーケーストアの近くが便利だと思います。 神奈川県川崎市多摩区三田4-1-1 ここらへんです。 ただ、向ヶ丘遊園は小田急線の急行が止まります。 ここが便利ですね。

tomu123
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 東京工業大学大岡山キャンパス通学について

    東工大を受験した息子の親です。 合格したら北海道の自宅離れ、はじめての一人暮らしです。 自炊の経験もなく、地理感覚もなく心配してます。 住むならどの辺がよいのでしょうか? 上の学年に進むにつれ、研究などで帰宅が遅くなると聞きましたが・・・。 徒歩・自転車で通学できる範囲がいいのでしょうか?

  • 小田急線が通る川崎

    小田急線が通る川崎って - 登戸 - 向ヶ丘遊園 - 生田 - 読売ランド前 - 百合ヶ丘 - 新百合ヶ丘(>>唐木田方面) - 柿生 - の7駅であってますか?

  • 神戸三宮生田神社までの交通機関

    こんにちは! 実は、神戸三宮にある生田神社会館まで行きたいのですが、今、私の持っているチラシには、JR三宮から徒歩5分と書いてあるのですが、私は、阪急河原町から十三まで行って神戸線に乗り換えて、阪急三宮まで 行く方法しかないみたいなんです。 JR三宮から阪急三宮までは、かなり距離があるのでしょうか? また、阪急三宮から生田神社まで、どれくらい距離があるのでしょうか? 私は、京都在住の者で主に、JR京都駅を利用します。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 早稲田大学教育学部の方はどうやって通学していますか?

    4月から早稲田大学教育学部に通うことになりました そこで教育学部に通う方にお聞きしたいのですが、 通学の際に  ・早稲田駅から徒歩  ・高田馬場駅からバス  ・高田馬場駅から徒歩 のどの方法をとっていますか? できれば理由も教えてください。

  • 同志社か明治

    関東在住の受験生です。 進学のことについて悩んでます。 出来る限り多くの人の意見を聞きたいと思い、質問させてもらいます。 現段階で同志社、明治(共に理工学部)の合格が出ました。 贅沢な悩みなのですが、どちらに入学金を納めようか迷ってます。 明治は生田キャンパス。 そこは家から近いので、いろんな情報が分かっており理解しているつもりです。 しかし、同志社大学(こちらは京田辺キャンパス)の場合 情報を掴んでいないので、全く持って無知な状態です。 なので、 同志社にいく場合のメリットとデメリット 同志社を蹴って、明治にいく場合のメリットとデメリットを教えていただけるとありがたいです。 同志社にいくデメリットは、関東から関西に移住するなどのものは除外でお願いします!

  • 駒沢大学駅を目指してバス乗車

    地震の影響で電車が止まっているため、神奈川県横浜市のあざみ野駅から駒沢大学駅を目指してバスに乗りました。 しかしよく確認せずに乗ってしまいました(;_;) 現在小田急バスの向ヶ丘遊園行きに乗車中ですが、このあとどうやって行けばいいのでしょうか。 つい見切り発車してしまい、すみません(;_;)教えていただけると助かります(>_<)

  • 同志社大学京田辺キャンパスへのアクセス

    京都駅から近鉄電車を使って同志社大学京田辺キャンパスに行くには、 どの方法が、一番よいのでしょうか。 大学のHPを見ると、アクセス方法はいろいろと あるようですが、実際に毎日、通学されている学生の方たちが 一番便利だと感じておられるのは、どの方法か、教えてください。 近鉄「興戸」駅から徒歩15分 近鉄「新田辺」駅からバス・タクシーで8分 近鉄「三山木」駅からバスで5分 当日は日曜日の早朝なので、バスがありません。 タクシーは、常時、客待ちしているのでしょうか。

  • 北里大学への通学

    今年、北里大学に合格した者です。 通学に関して質問したいことがあるので、現在北里大学に通われている方などの意見を聞かせていただければ幸いです。 相模大野駅から北里大学相模原キャンパスまでは、通常皆さんバスで通われることと思います。 ただ、金銭的な都合上、相模大野駅から大学まで、自転車で通いたいと考えています。 その場合、所要時間はどれくらいかかるんでしょうか。 また、相模大野駅周辺に、自転車を止めることの出来る場所はありますか?

  • 法政大学(多摩)の通学方法

    今年受験をして法政大学の合格が出ました。第一志望ではありませんが法政大学以上の大学は受かりそうにないので恐らく法政大学に進学します。 経済学部なので多摩キャンパスになるのですが駅から大分遠いようなんです。 バスはあるみたいですが、混むだろうし高校はバス通学で毎朝酔っていたのでバスは乗りたくありません。 そこで、最寄りの駅から学校まで自転車でいくことを考えています。 その場合、駅の自転車置き場を利用することになるとおもうのですが、コスト面ではバスと自転車どちらが安いですか? また、駅から自転車で行くのは大変ですか?

  • 関学への便利な通学の仕方を教えてください。

    関西学院大学へは車で行ってきました。 甲東園駅がバス道?を通って行きましたが相当距離がある様に感じました。 大学のHPには徒歩12分と書いてましたが近道があるんでしょうか? 実際、関学に行かれている学生さんは徒歩が圧倒的に多いんですか甲東園駅からバスが出ている様ですか。 西宮北口からも関学前までバスが出ている様ですが便数や込み具合はどうでしょうか? 関学への通学について便利、お勧めの方法を教えてください。姫路方面からの通学です。 よろしくお願いします。