• ベストアンサー

障害児

障害児の療育機関:通所の就学前の子ども対象の機関に、勤めたいのですが、どうしたら勤めることが、できるのでしょうか?最近は、そういう施設は、区や市の管轄になってきていると聞きます。小さいところでもいいのですが、民間の施設への就職を、希望しています。今後、どのように行動していったら、希望どうりになれるでしょうか?そのような機関について、情報をお持ちの方は、なんでもいいので、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marutama
  • ベストアンサー率14% (40/283)
回答No.1

私には障害児がいるので知っている限りのことですが、参考になればと思い投稿します。行政の管轄であれ公務員試験ですよね。でも、いくら希望しても、希望どうりの部署に配属になるのは難しいです。民間であれば「株式会社」というのは見たことないですが、「社団法人」「財団法人」のような心身障害児施設は住んでいる地域にもたくさんあると思います。人手が不足しているので、直接訪ねてお話してみるのが一番良いと思います。あなたに、なんらかの資格があるなら、早い方向で話は進むかもしれませんが、(保健婦、看護)。ただ、私たち、障害児を抱える家族は「障害児」の施設に勤めたい・・という気持ちのある人をすごく歓迎します。なにも資格などもっていなくても、是非、がんばって就職すること願っています。☆彡(-人-) 願い事願い事... HPとかにも沢山、障害児関係のサイトがあります。「障害児施設」とかで検索して自分の地域の民間での施設を見つけてみてくださ。

sirochan
質問者

お礼

ありがとうございました。たいへん参考になりました。わたしは、今大学で、障害児についての勉強を、積極的にしています。障害児と接していると、勇気や元気をたくさんもらってるなぁ、と感じます。たいへんだけど、彼等とふれあっていたい、千分の一でもいいから、彼らの人生の影響者になれたらと思い、この道を、希望しています。marutamaさんに励まして頂いて、さらにがんばっていこうと、思いました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#5554
noname#5554
回答No.4

私は大学の時、障害のある子どもたちが通っている保育園で実習させていただきました。就学後であれば、養護学校へ勤めることが一番近道だと思いますが、まだまだ就学前の「障害」児を受け入れる保育園は乏しいです。そのほかの施設となると入所施設になりますね。 どちらにしても、施設保母の資格を得なくてはいけませんね。 あとは、どのような施設で働きたいかに寄りますが、実際のところ体力と知識勝負です。いいなと思う施設でも中に入れば意外と合わないかもしれません。 希望通りかどうかは実際にあなたが判断すべきだと思いますよ。 どの地域で働きたいのかわからないのでオススメは言えませんが、福祉事務所などで聞いてみて下さい。 また、「障害」児の職に就くのであれば、障害児という言い方はしないことです。 障害のある子どもたちと言うべきだと習いませんでしたか?障害児という人種はいません。また、記載の折には「障害」と鍵かっこをつけるのが普通です。

  • silele
  • ベストアンサー率25% (13/52)
回答No.3

ぢつは、私も同じ道を考えていたものの一人です。 (でも、過去形...。保育士がないと断然不利でしょう。   看護婦の資格もないし) みなさんがおっしゃるように、多くが区や市の管轄。 しかも、もともとの施設数も少ない。 ホントに厳しい道だと思います。 私は福祉人材センターに行ってお話を聞いてきましたよ。 (各都道府県に一つずつぐらいあると思います。一度 訪れてみてはいかがですか?) 福祉業界は、まだまだコネ...というか縁を 大切にしているところが多く、例えば実習に来た人、 ボランティアに来た人等が普通に受けにくる人より 優先的になると聞きました。 大学と強く結びついている施設なんかもあります。 それと、求人票を待っているだけでは駄目です。 ほかの方もおっしゃってますが、 自分からアプローチしていくのです。「募集はありませんか? 募集が出たら連絡ください」とか。 福祉業界って、欠員補充と言う形が多く、いつ 求人が出るか分からないし、少人数しか取らないから おおっぴらに募集をかけなかったりするそうです。 電話でもしておけば、連絡くれるかもしれないですよ。 ☆やっぱり通所がいいですか?入所だとほとんどが  大人ばっかりですものねぇ(汗  

  • mkant
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

障害児の療育機関:障害児の通所施設は公立や民間が今のところ主流だと思います。しかし、就学前という限定ではなく、学齢期を過ぎた方もいると思います。また、入所施設としては、公法人立、国立療養所等があります。その中で通所事業が出来る施設は、民間、公法人立の施設です。国立療養所でも3施設ほど試みとして行う施設があります。また、単独の施設として医療機関を持たない通所B型施設があります。 通所施設の場合は、保育士、指導員という形での就職ということになると思うのですが。 ホームページに様々な施設が登録しているようですので見ると参考になりますよ。 就職については、直接問い合わせてみるのが一番だと思います。

関連するQ&A

  • 知的障害者施設か特養かで迷っています。

    74歳の知的障害(療育手帳B1)で要介護2の母親を施設に入所させるなら、知的障害者施設と特養だったらどちらがいいと思いますか? 一人で買い物に行けるレベルです。 すぐに入所ではなくて、まずは通所で考えています。

  • 障害の息子。先生の対応・・・。

    今年から療育施設を卒園して、保育園に入所させています。息子は5歳です。 入園から先生が差別?(特別扱い)することに疑問を感じています。 すべてが別行動ではないのですが、時々お友達と別に行動を取らせています。 先生いわく「静かにしなければいけない時だから…」だそうです。 息子だけを連れて遊べるスペースに行ったりしているようです。 全体行動する時も「本人にやる気があればさせましょう。できそうになかったらまた他で遊ばせます」とおっしゃっていました。 でもそれって、息子にとって本当に良いことなのでしょうか? 息子は中~高の自閉、多動、LD(疑い)を持っています。 息子は保育園は好きだと言います。 きっとそんな別行動を気に入っているんだと思います。はっきり言って、甘えています。 そうならないよう、療育施設で障害の重さに関わらず教育を受けたのに、すべて無になっているような気がしてならないです。 ただ、先生としてはストレスが溜まらない様して下さっているのかもしれないし、以前先生の付きを希望したのでそれが「特別扱い」の引き金になったのかもしれません。 普段はみんなと同じことをし、危険を伴ったとき対処してほしいとの意味合いで希望しました。決して、お友達と距離を置いて欲しいから、と付きを望んだ訳じゃなかったんです。 こんなことなら就学まで療育施設にいさせればよかったと悲観的になっています。 経験者の方、保育士の方、アドバイスを下さい。お願いします。

  • 障害者施設の入所について。

    知的障害者施設の入所に関する質問です。 障害者自立支援法が施行され障害区分があたらしくなり、それによれば、入所サービスの対象になるのは、障害区分が4以上の者、とされていました。これは民間の社会福祉法人などが経営する施設にも当てはまるのでしょうか。民間の施設に入所する場合にも障害区分4以上の認定は必要なのですか。 また、民間の施設に入所を希望する場合も、施設に直接問い合わせるのでなく、自治体を通して入所申請をしなければいけないのでしょうか。 まだ法制度について調べ始めたばかりなのですが、障害区分認定の問題点などが多く指摘されているようでしたので、以上の質問をさせていただきます。

  • この障害者就労支援施設の対応は正しいのでしょうか。

    この障害者就労支援施設の対応は正しいのでしょうか。 私は精神障害2級等級の障害者です。 職場のストレスで発症し、突然解雇され通院。 病気は単極性気分障害と診断され、2年間服薬治療を受けています。 症状も改善し、就労したいと思い、 某市の保健所の紹介で就労センターの存在を知り、 そこの紹介で今夏よりある施設に通所しました。 ところが担当職員の対応が非常に雑で、 本登録後、面談時に暴言や職務の愚痴、 他の施設利用者への悪口等を直接言われるようになり、 わたしの個人情報も通所者に公にされるという事態に陥りました。 また、説明なくわたしの希望確認なしで、 突然ハローワークに連れて行かれ、 求人登録を障害者窓口で書類を書かされ登録させられました。 それらが原因で鬱症状が再発し、パニック障害に陥りました。 施設の管理者は、私と家族からの状況説明で初めて事態を知ったという状況で、 これは人権侵害、名誉毀損に当たるのではないか、 と家族と施設は協議中です。 市や施設、管轄している社会福祉法人を相手に訴訟等、起すことはできるのでしょうか?

  • 障害年金・障害者手帳利用者が得られるサービスは?

    障害基礎年金2級受給と療育手帳B1(知的障害中度)を利用している母の事ですが、民間で福祉的サービスがあったら教えてください。 神奈川県川崎市在住です。 知っているサービスは、 ・市内交通機関無料(もしくは県内半額) ・NHK受信料無料(衛星含む) ・携帯電話基本料など半額 ・104番号案内無料 ・映画館利用毎回1000円(他遊園地など施設が割引) ・100キロを超える移動は割引(電車など) ・税金・住民税などで障害者控除など 他に何かありますか? 高熱水道費とかは? 利用できるものは使っていきたいです。

  • 同じクラスに障害児がいる事

    我が子は年中です。高機能自閉症という知的には問題がない自閉症という障害を持っています。 来年、就学問題で色々と皆様にお聞きしたい事があります。 我が子は人に危害は全く与えませんが、グループ活動など役割分担する行動は難しいです。 私は普通学級を希望ですが我が子のように障害を抱えた子が一緒のクラスになる事を世間の保護者はどう思うのかなと思って質問しました。 今後の就学の参考にしたいのでご意見を下さい。

  • 発達障害児を育てるのに協力的な学校のある市を兵庫県南部に探してます。

    この春、兵庫県に転勤することになりました。 こどもが広汎性発達障害で、現在療育を受けています。療育施設や、発達障害児の教育に協力的な保育園・小学校、そういう行政を行う市に家を探したいと思っています。姫路市あたりから芦屋市のあたりまでの間で、どの市・区が暮らしやすいでしょう?

  • 就職活動

    私は、今介護福祉の専門学校に通っています。二年なんで就職活動しないといけないんですが、私には、広汎性発達障害があり療育手帳b2を持っています。 これを使って就職するか使わずに就職するかて迷っています。前は母親、発達相談の先生に療育手帳使った方が良いよて言われたんですが、今になり母親は、まずは、使わんと就職し、無理やなて思ったら使えるところに就職したらて簡単に言ってきます。 学校は療育手帳を持って就職なんてさせたことがないようなんであてにはならないんです。 担任には、療育手帳のことも障害のことも話してるので、わかってくれてるはずなんですが、厳しいです。高齢者施設希望です。 どうしたらいいですか?

  • 障害者福祉事務所からの一方的打ち切り!

    福祉事務所さんに軽作業を委託していました。 ところが4月の異動で職員がいなくなるので、今後は、作業が出来ないので打ち切りますという連絡がありました。 しかし、次の条文があります。 知的障害者援護施設の設備及び運営に関する基準 (知的障害者小規模通所授産施設の職員の配置の基準) 第五十四条  知的障害者小規模通所授産施設に置くべき職員及びその員数は、次のとおりとする。 一 施設長 一 二 生活支援員 一以上 三 作業指導員 一以上 2 前項各号に掲げる職員のうち、施設長にあっては、生活支援員又は作業指導員と兼ねることができる。 3 知的障害者小規模通所授産施設の施設長は、知的障害者の福祉の増進に熱意を有し、知的障害者小規模通所授産施設を適切に運営する能力を有する者でなければならない。 ----------------- (作業指導) 第五十七条  知的障害者授産施設は、入所者が自立して社会生活を営むことができるよう作業指導を行わなければならない。 (授産活動) 第五十八条  知的障害者授産施設が行う授産活動は、地域の実情並びに製品及びサービスの需給状況等を考慮して行わなければならない。 以上の条文からも、私としては、今までの作業が行えるよう人員配置をすべき責任があるのではないかと考えるのですが如何でしょうか? 契約書はありません。 宜しくご見解をお聞かせ願えれば幸いです。

  • 知的障害者更正施設の就職について

    知的障害者更正施設(入所・通所)の就職試験を受けようと思っています。福祉に関する知識はゼロに等しいので質問させてください。 1,私なり調べたのですが、入所と通所の違いがイメージできません。違いは何でしょうか。 2,一日の仕事の流れはどのような感じなのでしょうか。 3,就職試験で面接と作文があります。作文のテーマとして業界に関するテーマの場合どのような事を勉強しておけばようのでしょうか。どのようなテーマが出ると思われますか。