• 締切済み

手の筋を痛めた

1ヶ月前に仕事で親指の筋を痛めてしまいました。病院に行き、骨には異常はなく湿布をはり安静にしてるよう言われました。 仕事は飲食で商品提供が出来ないので裏の作業などをしているんですが、痛みがまだとれません。 休みの日などは負荷をかけるような事はしないので全く痛くありません。しかし仕事をしだすと痛みが出てきて困っています。 整形外科に行ってまた見てもらい、テーピングのやり方などを聞こうと思っているんですが、病院に行く程のことか‥と考えてしまいます。 安静にしてるのが一番なのは分かっているんですが生活上休めなくて‥ 携帯で調べてテーピングをやってみたのですが、下手なのかかえって痛くなった気がします‥ 解答をよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

たぶんですが、親指の筋を痛めたのではないでしょうか? 筋なら直るまでに少し時間かかりますし、作業するのに支障が出たりしますね。 安静にしてるのが一番ですが仕事があるなら仕方ないですね。 指などの関節用テーピングなら病院に行かなくても古本屋で中古のテーピング本を読めば十分だと思います。

noridaa
質問者

お礼

今日仕事先と相談して3月の始めにお休みを長くいただく事になりました。 やっぱり安静が一番ですよね、古本屋探してみます、ありがとうございました。

  • dai425
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

無茶して悪くなって行くくらいなら病院に行って、少しでも軽減する方法を聞いた方がいいと思いますよ。 おそらく、悪くなって行くと怒られます…

noridaa
質問者

お礼

そうですよね、来週行ってみようと思います。 悪くなってないと良いんですが‥ ありがとうございました。

noname#177887
noname#177887
回答No.1

整形外科で聞くのが早いですよ。 テーピングより簡単な固定具とかあるし、保険も効きますから。

noridaa
質問者

お礼

来週行ってみようと思います。 固定器具まで行かないと思うのでテーピングのやり方を聞きたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 手の甲が痛いです。

    骨のあたりで筋の部分です。(裏側) 腫れとかはないです。 仕事で酷使するのか痛いので湿布で誤魔化しています。 整骨院に行ってマッサージしてもらった方がよろしいでしょうか? 整形外科に行っても強い湿布をくれるだけなので

  • 手の筋を痛めた

    3週間ほど前に力仕事をしていて手の筋を痛めました(と自分では認識しています)。イメージ的には手のひらの中央内部を縦に走っている筋に力が入らなくなった感じです。安静にしている限りには痛みもなく、見た目の異常もないので、とりあえず負荷をかけないように気を付けつつ普通に過ごしていましたが、昨日また同じ箇所を痛めたようで、痛みはありませんが握力が出ません。こうやってキーボードを叩く程度には問題ありませんが時々タイプミスをします。 もしかしたら実は筋が切れていて手術が必要なのか、と考えると怖いのですが、痛みはないので職場を休んで病院に行くほどのふんぎりもつきません。 原因として何が考えられるか、病院に行く必要があるか、仮にいくなら何科に行って何と訴えれば良いのか、ご存じの方は(あるいは、参考になるサイトがあれば)ご教示下さい。

  • 妊娠中なのですが、足の指の骨にヒビが入ったかもしれません。

    妊娠中なのですが、足の指の骨にヒビが入ったかもしれません。 重い薬の瓶の角が足の薬指に当たってしまいました。 妊娠しているのでレントゲンを撮ってもらうのも怖く、一応整形外科で 診てもらいましたが、「ヒビが入ってるかもしれないね」と言われ テーピングだけしてもらいました。 後から考えるとヒビでも湿布ってくれないものかなと疑問に思ってきまして。 骨にヒビの入った方にお聞きしたいのですが、湿布をしなくても 自然と良くなってくるものですか?

  • 腱鞘炎の効果的な治し方

    弓道をしている女子高校生です。 腱鞘炎の治療法についてネットで調べましたが、わからない事があり教えてください。 親指の付け根の柔らかい所が痛くなり、試合が近いので筋肉痛である事を祈りつつ整形外科に診てもらったところ、腱鞘炎だと言われてしまいました。 なるべく動かさないようにとの事でテーピングの仕方を教えてもらい湿布をいただきましたが、試合が近いこともあり頭が真っ白になってしまい、テープと湿布をどのように使用するかの説明が頭に入っていませんでした。 1、固定と湿布はどちらを優先にした方が治りが早いでしょうか。 日中はテーピング、夜は湿布? 湿布は使わず固定のみの方が早く治る? 2、病院に行く前は自宅にたくさんあるモーラステープを貼っていました。 病院でいただいたのはアドフィードパップです。 調べてみると成分が違うようですが、どちらがより腱鞘炎に効くでしょうか。 3、家庭用の低周波治療器の使用はどうでしょうか。 1日でも早く治したいと思っております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 親指の痛み

    一週程前に、親指を曲がらない方向に突き指してしまい、毎日シップを貼っていたのですが、痛みが変わらないので、整形外科に行った所、骨に異常はないので、シップを貼って様子を見ましょうと言われました。腫れとかはないのですが、靭帯に影響とかないのでしょうか?不安定性はないので、もし傷つけた程度なら、シップを貼ってるだけで治るのですか?

  • 腱鞘炎でしょうか?

    最初は腕とう骨筋と呼ばれる肘に近い筋肉が痛くなり、すぐ治るかな~と思い様子を見てみたのですが 痛みは少し引いたものの治る気配がなかったので整形外科で見てもらいました。 そしたら、テニス肘だということでストレッチの仕方を教えてもらい、湿布と痛み止めをもらい帰りました。 それから筋をのばすストレッチや変な腕の使い方をしないように意識して働いていたのですが、最近手首が痛み始めました。。 親指の付け根あたりが痛みます。物が持てないわけではないですが、手首を動かすと痛いです。 これは腱鞘炎でしょうか?? ただの使い過ぎの筋肉痛ですか?

  • 何科にけばいいでしょうか?

     肉離れをおこしかけたせいで脹脛が弱く、運動したり冬になると痛みが発生しかなり苦しんでいます。  また最近足裏が痛み出し、湿布を張ってもまったく治りません。  整形外科に相談しに行ったのですが、いつも「レントゲンを取って骨に異常はありませんね。湿布を出しておきましょう」のみ。  別の所に行ったのですが、まったく同じでした。骨に異常がないのは知ってます。筋肉や筋が痛いんです。痛みを抑えるためにはどうしたらいいのか、鍛えるにはどうしたらいいのかを聞きたいのですが、そういうことはまったく教えてくれず事務的な回答ばっかり。整形外科は担当外なのでしょうか?  今も痛みに苦しんでいます。どの診療科に相談すればいいのでしょうか?

  • 足の親指のテーピング

    足の親指のテーピングを知りたいです。 日常生活にはほとんど影響ありませんが、走ろうとして親指に重心をかけると鈍い痛みがあります。 先週(9月21日)トレイルランニング中に根っこか何かに足を引っ掛けて派手に転んでしまいました そのときはついた手やぶった膝に意識が行き、親指は若干痛む程度でした。 それから3連休であったため、シップとテーピングをして安静にしていたら、日常生活にはほとんど影響がなくなり、ひびが入っているような感じもしなかったので医者にはいきませんでした。 そして、走るときも蹴りだすような走り方をしなければほとんど痛みは出なかったので徐々に練習を再開し始めたのですが、今週の月曜日(9月30日)、LSDをしようと思ったら、走り方が変わったせいか全然走れず、また、指の痛みもぶり返してしまった感じがします。 痛みが完全に取れるまで安静にするのが一番・・・というのは十分分かっていますが、10月13日の新潟シティーマラソンに2年ぶりにエントリーしており、過去最高のトレーニングと仕上がりだっただけにここ走らないというのは非常に抵抗があって・・・。 とりあえず、またシップ(がなくなったのでサロンパスで)をはっていますが、テーピングで固定するような方法はないでしょうか? 当方、田舎なためスポーツに精通した整形外科がなく、年寄り相手の医者にかないもので・・・。 よろしくお願いします。

  • 右わき腹をぶつけてしまい、整形外科に行ったら骨には異常が無いので打撲と

    右わき腹をぶつけてしまい、整形外科に行ったら骨には異常が無いので打撲と診断され、湿布を貼って安静にしていましたが、3週間たった今でも痛みが続いています。 これほど長い間打撲が続く事ってあるのでしょうか。 また、ほかに考えられることは何かあるのでしょうか?

  • 突き指

    2ヶ月前に自転車でこけて右手中指突き指しました。すぐに冷やしましたが。1週間しても痛かったので整形外科にいったら湿布張ったら大丈夫と言われ、しばらく湿布してました。レントゲンでは骨折もしてないし、筋を大きく痛めてるということはない、とのことでした。でもまだ痛いですだんだんと曲げやすくはなってきてるんですが、(伸ばすのは全く問題なし)第二関節の人差し指側の関節部分が少し赤いような気がします。最近きづいたのですが、第一関節の骨が痛くて鳴らせなくなってます。無理して動かしてたり、指が物にあたったり・・・と安静にしてなかったから時間がかかるんですかね・・・。 変な文章になてしまいましたが、アドバイスいただければうれしいです。

専門家に質問してみよう