• 締切済み

発達障害 子供の小学校

3才の女の子がいます。 発達障害があり今は子供のデイサービスに通っています。 娘は毎日楽しそうに行っています。 体は3才で標準です。 言葉は単語を少し話せますが会話のやりとりはあまりできません。 今日親の勉強会があり小学校の話も出ました。 特別支援学級・学校 通常学級とあります。 進学の際色々みてまわり納得できるようにしたほうがいいといわれました。 これから機会を作りいつでも見学に行ければと思います。 質問は経験者の方はどのポイントで最終決定したかをお聞きしたいです。 又小学校生活も教えていただければありがたいです。

みんなの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

支援学校教員です。 まず、子どもたちの性質は大きな観点でしょう。集団の力と言う物は、教師一人の力量をひっくり返すぐらいあります。 次に、学校設備の点でもいろいろ見るところはあります。 教室やグランドがごみごみしていて、物が多ければ、それだけ「発達障がい」の子にとっては「わかりにくい場所」になります。 特別支援学級なのに「黒板の周りが掲示物だらけ」と言う、ちょっと考えられないところもあります。 観点としては「構造化されているか?」でしょうか。 次に、教員の質でしょう。 毎年異動があるので「この先生ならば」と選択するのは、避けた方が良いでしょう。 また、「こちらの話を聞かない管理職」がいる場合、トラブル時に困った状態になりやすいかも。 学校全体で「特別支援学級に協力している」姿勢がなければ「担当の先生だけががんばっている」となり、お子さんにとってはあまり良い環境とは言えません。 もちろん、特別支援学校でも例外ではありません。全員が「支援教育のプロ」ではありません。お恥ずかしい話ですが、中には例外もいます。 ご参考までに。

gwpg
質問者

お礼

専門の先生のお言葉本当にうれしいです。 私には分からなかったポイントを教えていただきありがとうございます。 構造化と教員の質。 特別支援学校でもすべての先生が又学校がプロではないんですね。 回答者さんのお言葉を参考にしながら学校見学をしていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.2

ご苦労さまです!うちも女の子ですよ。もう大人ですけど(^^) 3歳のころはうちも会話になりませんでした。 オウム返しがメインで、要求は不完全な単語、後は癇癪。 でもオウム返しでも、リズムを付けて質問をすると、同じリズムで応答してきましたので楽しかったです。 子育て、楽しんで下さいね。 小学校進学ですが、兄弟がすでに地元の小学校に在学しておりました。 小さいうちは、どうしても兄弟で遊ぶこと、つるむことが多かったのもあり、私は出来れば地元の普通級にと思っていました。 今は時代が進んだせいか、その小学校に支援級があるのですが、その当時は無かったので、地元へと思ったら、普通級しかありません。 なので、観察しましたよ~~。地元小学校の児童を。 授業中から放課後まで…。参観日は必ず行きましたし、放課後もよく行って、子どもがどのように過ごしているか観察しました。 そして、ほんわかした子どもらの様子から、「出来るかも…」と確信し、その地元学校に決めました。 色々無かった訳じゃ無いです。でも6年間楽しく過ごせました。 勉強も基礎は出来、制作物も下から3番目程度の美しさ。発表会も係りもそつなくこなしてました。 入学前には、支援学級から支援学校まで、何校も見学しましたよ。その度に娘の育成歴を学校側に話しましたので、正直付かれました。でも、全部見て良かったと思います。決定した地元小学校が子どもには合ってると分かりましたから。 発達障害と言っても色々方向性有りますから、お子さんの特性と照らし合わせてお考えになって下さいね。 私のポイントは、校長のやる気、子どもの放課後の様子、です。学校側が理想を持っていなくては先生も子どももやる気になりませんし、理想ばかり綺麗にならべても、そこで学んでる児童が悪い子ちゃんばかりだと心配になりますから。

gwpg
質問者

お礼

経験者さんのお言葉本当にうれしいです。 娘もオウム返しがメインです。 癇癪もあります。 今はオウム返しがメインですが解答者さんが言われた通り同じリズムで返答してきます。 親バカですが成長が少しずつですが分かりかわいいです。子育て楽しみます。 ご兄弟がいるんですね。 色々学校を回られたとの事ですごいと思いました。 やはり子供の特性に合わせたことで楽しく通えたんですね。 ポイントの校長のやる気・放課後の様子見ていきたいと思います。 理想ばかりではダメですね。 勉強や提出物ができて発表会の役もできたのがすごいなと思いました。 私も色々な学校を回りじっくり観察したいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

海外在住ですが6歳の娘が特別支援校に通っています。 私の娘の場合障害は中度、なので普通の学校に行く、という事は不可能でしたが託児所は通常の託児所に健常児と通っていました。 特別支援校、本当に素晴らしいです。 その道のプロが集まった場所です。娘に必要なケアが丸一日受けられます。 クラスも少人数で先生もすべての生徒に眼が届きます。 中にはグレーゾーン、通常の学校に通っていてついていけなくなり特別支援校に来た、という子供さんもいますし不慮の事故で障害を抱えてしまって10歳から、なんてお子さんもいます。。 特別支援校にじゃっかん偏ったイメージがあり少し不安でしたが本当にすばらしく娘も学校が楽しいようで本当に行かせてよかったです。 健常児に混じっていろいろと学び伸びる事もあると思います。やっぱりお子さんの障害の重さによると思います。 わたしの場合ほかの障害を持った子供さんを持った親御さんとコミュニケーションをとって情報交換したりできることがすごく心強いです。 健常児の子供たちと託児所に通っていたときも楽しかったですがやはりコミュニケーションが取れないためお友達はできず(みんな優しくしてくれましたが)取り残されてしまう事もありましたしやはりほかの子供と比べてしまったりしたこともありました。 住んでいる国も子供の障害の重さも違うので参考にならないかもしれませんが経験談です。 お子さんに合った学校が見つかるといいですね!

gwpg
質問者

お礼

海外からありがとうございます。 特別支援校の素晴らしさが分かってうれしいです。 それぞれの子供に合わせてくれるのは魅力ですね。 私も健常児と比べてしまうことがあり悩んだりしました。 今は健常児と障害児が両方通う保育園にいっていますが娘に合う生活をさせてもらってありがたく思っています。 娘に合う学校を後悔がないように見つけられたらと思います。 貴重な経験談ありがとうございました。 参考にさせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発達障害の子どもについて

    支援学級のお子さんをお持ちの方、差別はないですか?。また、小学校のお子さんをお持ちの方全てにお聞きします。支援学級のお子さんをどう思いますか?。 うちの子は二年生で支援学級です。国語と算数だけ支援学級で勉強しています。 二歳になって直ぐから発達障害を疑われました。年中さんから療育や、習い事などで発達を促すトレーニングを頑張りました。お陰様で今では運動神経など随分発達し、見た目全く発達障害と分からない位成長しました。 支援学級にしたのは、全体での話を聞くのが苦手なのと運動神経が鈍く、行動が遅いいからです。人に乱暴して迷惑かけるタイプの発達障害ではありません。今ではそれも良くなってきています。元々I高Qタイプの発達障害と言われており、勉強も発達障害特有のばらつきはあれど出来ない方ではないのでたまに頭いいと間違われる程です。支援級での特訓のお陰でそのばらつきも差が小さくなってきました。 うちの子位は普通学級に沢山居る感じです。 なので、見た目では全く分かりません。だから差別されないだろうと思っていました。しかし、支援学級の子と気がつかれた辺りから親の方達から腫れ物に触るような感じで見られている感じに思えるんです。放課後や休日も遊ばないですが、うちの子が明るい性格なので学校ではわりと仲良くしているようです。しかし、お友だちから支援学級は頭の悪い子が行くところとと言われてしょげていた事もありました。 どちらかというと普通学級の方が荒れていて、うちの子がまともに見えてしまう位です。普通学級が荒れてるというのも支援学級を選んだ理由でもあります。 乱暴な子のお母さんが平気な顔でPTAに来れるのも凄いと思ってしまいますが、そういう子や発達障害だけれど普通学級に居る子は差別されてなく感じます。 そういう子や発達障害だけれど普通学級に入ってる子は、差別はされてない様に感じます。 自分の気のせいかとも思うんですが、皆さんはどう思われますか?。良くなってきたら普通学級にしたいとは伝えてあります。

  • 自閉症の息子の小学校について。

    自閉症、知的障害の息子は来年1年生になります。公立小学校の支援学級にするか、特別支援学校にするかで悩んでいます。 息子は今、発達支援センターに通っています。言葉が遅く、単語を並べて話す程度で会話ができません。着替えや食事は一人でできます。まだオムツですが、声かけがあればトイレでできます。 住む地域は親の希望でどちらでも入学できるのでポイントがわかりません。就学相談、学校への相談、見学行ってきましたが、どちらも入学可能でした。 私は勉強ができなくても生きていける力がついてくれたらいいと思っています。 なので支援学校かな?と思いましたが、お友達にも興味があり、将来社会とのつながりも考えると支援学級なのかな?と… でも会話ができないのに大丈夫かな?… 今も発達支援センターに通ってて、支援学校に行けば地域に出る機会がなくなったしまう… どちらにもメリット、デメリットはありますが考えるばかりで答えがでてきません。 親である私がしっかり考えないといけないんですが 同じ障害をもつ親御さんにアドバイスいただきたいです。 長々とすみません。 よろしくお願いします。

  • 子供が広汎性発達障害と診断されました。

    4月から幼稚園年長になる娘のことで相談です。(現在は普通の幼稚園に通っています。) 昨年、娘に【広汎性発達障害】があることがわかりました。なかでも軽いほうだといわれていますが、小学校を普通学級に入れるか、特別学級が併設されている学校へ入れるか、最初から特別支援学校へ入れるか、とても悩んでいます。 幼稚園の中でも、一人で遊ぶことが多く、同じ学年の子に比べると、少しことばの発達が遅く、理解出来ないことばを発したり、みんなとは違う行動をしたりするときがたまに見られます。幼稚園の担任の先生は、全く手のかからないおとなしい子、とみられていますが、自宅ではこだわりの強さや、睡眠障害が見られます。 4月から、地域の児童相談所や保健センターの方と相談した上で、9月までには小学校を決めなければなりません。最終的には親が決断をしなければならないと聞きましたが、障害があると聞いた日から、毎日のように、将来のことについて悩んでいます。まずは小学校について、どうしたらよいか、アドバイスありましたら宜しくお願いします。

  • 軽度発達障害の中学校生活について

    もともと脳先天性の異常のある、中学1年生の母です。 多少の手足の不自由がありますが、普通学級で生活しています。 もともと、何をするのにも行動が遅く(手足の不自由のため?)だいたい何をするのにも、人の3倍かかります。 知的には障害はないと思うのですが、読み書き行動に時間がかかるため、 親的には軽度発達障害なのかなと思っています。 中学校生活も2学期になり、そろそろ特別支援学級に変えていただくかどうか迷っています。担任の先生は、できるだけ無理をしてでも普通学級でとおっしゃってくださっているのですが、毎日毎日書くもの(宿題)が大変で、しかってばかりで、本人も辛いのではないかと思うのですが、特別支援学級に行きたがりません。このまま普通学級にいさせるか、特別支援学級にしようと説得するべきか悩んでいます。 みなさまのご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

  • 発達障害者が健常者と一緒に学校(小中学校、高校、大学など)で学ぶことに

    発達障害者が健常者と一緒に学校(小中学校、高校、大学など)で学ぶことに賛成しますか? 私は賛成です。障害とは種類によって違いますが上手く付き合い生きて行くことが大事ですし人間関係は最初は大変ですけど。健常者と一緒にやれる事をやればいいのです。みんなと仲良く同じ様にするのが良い訳なので障害者に寄り添って考えれば良いのではありませんかと思います。 ありのままの障害者を受け入れてあげることが一番その人にとっての癒しになっていい結果につながればいいけれど障害者だから面倒くさいとか怖いとか思うのではなく「文化の違いが存在するらしい」と思って発達障害者の特徴を知ってみてその人とあわせてみたらいいかなと思います。 小学校入学時、進路は小学校から始まっていますから、普通学級か通級指導教室及び特別支援学級を決めるのは発達障害者本人です。発達障害者本人でも通級指導教室及び特別支援学級は嫌で普通学級で学びたい人たくさんいます。 通級指導教室及び特別支援学級に入れたとしても中学校からは無理でしょうし普通に高校受験、大学受験していかなければならないことを考えると最初(小学校)から普通学級に入って行くほうがいいと思います。 発達障害者が健常者と一緒に学校(小中学校、高校、大学など)学ぶことに賛成しますか? 障害の程度に関係なく、理由や意見をお願いします。

  • 発達障害について

    21歳会社員です。今後の事を考え、本格的に発達障害の診断と治療をしたいと考えてますので、下記の質問の内容を答えて上、アドバイスをしてください。 1、精神保健福祉センターの心理検査は、どんな事を検査するんですか? 2、発達障害のリハビリやカウセリングや訓練を受けたいと思ってるのですが、発達障害支援センターとかデイサービスに行けば良いですか? 3、大人でも利用できるデイサービスはありますか? 4、ADHDの他に知的障害や精神障害を患ってる可能性もあるので、しっかり発達障害の検査入院をしたいです。調べた所だと、東大病院と小石川病院があるようですが、栃木あたりだとどの病院がおすすめですか?心療内科には通ってますが、まだ正確な診断はないので。 5、最終的に診断書をもらい、障害手帳と療育手帳を取得し、デイサービスでリハビリをしたいと考えてます。 6、精神保健福祉センター、発達障害支援センター、放課後デイサービス、児童相談所、精神科、心療内科、グループホームなどの役割と施設の目的を教えて下さい。又、どんな時にどの順番で利用するのかも教えて下さい。

  • 発達障害のある子供と滋賀に引越しを考えています

    初めて質問させていただきます。私たちは現在軽度発達障害のある小3の子どもと愛知県に住んでいるのですが、来春、特別支援教育に力を入れていると言う滋賀県に移住?を考えています。そこで、滋賀の発達支援学級や、通級教室などの現状をご存知でしたら教えて下さい。また、湖南市が・特に進んでいると聞いたことがあるのですが実際はどうですか?他にも、お勧めの町や、学校、住みやすさなどの情報を教えて下さい。どうかよろしくお願いします。

  • 発達障害児 中学入学にあたり何を準備すれば?

    発達障害を持つ小学6年生男児の母親です。特別支援学級に籍を置いています。来年は公立の中学校に入学予定でいます。やはり特別支援学級にいれようと思っています。 学校での様子は交流学級では分かりづらい教科(国語、算数)を、特支の方で受けています。 まだ少し先の話ではあるのですが、中学校入学にあたり、こういう勉強や準備をすると、役に立つなどのアドバイスが頂けると心の準備も出来て大変助かります。 よろしくお願い致します。

  • 発達障害がある子供の高校進学について

    14歳(中2)の子供ですが、軽く知的・精神的に発達遅滞があります。今は、おぼつかないながらも、公立の普通学級に通っています。進路について、本人が強くいわゆる普通高校進学を希望しています。受け入れてくださる学校を探し始めたのですが、埼玉県内でどこかご相談にのっていただけそうな学校・機関をご存知ないでしょうか。どうかよろしくお願い致します。

  • 愛の手帳について(広汎性発達障害)

    私は東京都23区内在住の会社員です。私の子(7歳/小1)が広汎性発達障害です。現在、小学校の特別支援学級に通っています。最近、愛の手帳(知的障害者がもらえる手帳)の申請をしましたが、IQテストで基準の75点をわずかに上回り、77点のため、取得出来ませんでした。(普通児ならば、100~110点点ぐらいです)また機会があれば、申請しようと思います。 1.愛の手帳は取ろうと思えば、本人が、故意に出来る問題を出来ないといつわって点数を低くし、  取得することも可能なのでしょうか。 2.親からみても、この子が発達障害(特に人とコミュニケーションが全く取れない)によりとても社会に出て一人立ちすることが難しいと思います。これからどういうように進路を進ませればよいでしょうか。中学・高校と特別支援学級に進ませればよいのでしょうか。中学・高校で発達障害児を受け入れる私立学校はあるのでしょうか。 3.将来的に普通の就職は難しい(出来ない)と思いますが、社会人として一人立ちするため、何かいい方法はないのでしょうか。 いろいろ記述してしまいましたが、何かアドバイスを下さい。

このQ&Aのポイント
  • 新婚の私の誕生日に予定に無い行動をする旦那にイライラしてしまいました。
  • 旦那が予約をしてくれず、部屋を移動させられるなどストレスが溜まりました。
  • 旦那との関係に不満を抱いた私は実家に帰るか迷っています。
回答を見る