• 締切済み

計上の仕方がわかりません

こんにちわ。 他のカテゴリーにも同じような質問をしているのですが・・・ 経理上、どのような処理をすればいいのか教えて下さい。 個人事業主に5000万円を貸しました。 不履行の時には、事業所の営業権、本人の所有物を譲るとの書面を交わしています。 実際に債務不履行になり、今現在、私が経営者となりましたが、どのような経理処理をしたらいいのかわかりません。 通常、会社を起業した場合、 現金 5000万/資本金 5000万 となりますよね? 借金の変わりに、営業権を譲られた場合はどう処理すればいいですか? 営業権として無形固定資産になるでしょうか? 税務署に開業届けを出した際に 「営業譲受はありません」と言ってるので、 引き継いだ事をわからないようにしたいのですが・・・ 事業所には、機械や材料が残っているのですが、 機械に関しては、購入時期、購入金額不明、 材料に関しても、在庫数、仕入れ代金が不明で、 期首残高が算出できません。 あと、事業所は借地なので、私と家主の賃貸契約を結んだのですが、その経理処理方法も分かりません。 保証金として200万円支払、退去時には160万円戻ってきます。 預け保証金 160万円/現金 200万円 ??? 40万円 差引かれる40万円の勘定科目がわかりません。 もしくは、入居時には200万円の預け保証金にして 退去時に、40万円を処理するべきでしょうか?

  • mi-tan
  • お礼率68% (251/366)

みんなの回答

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

 匿名で尋ね、匿名で答えるというこういったサイトでは解決が難しいケースかと思います。たとえお金が多少かかっても頼りになる税理士を捜して膝を交えて実地にお尋ねになることをお勧めします。まるっきりの嘘が良回答がついて放置されていたりしますので。  さて、自信無しですが、回答がないので分かりそうな範囲で少しだけ。まず、5000万円の借金のかたに手に入れた資産が実際に5000万円の価値があるかどうかを吟味する必要があります。誰でも始められる事業なら営業権もたいして評価できないでしょうが、許認可業種や有力な固定客を持っている事業などなら、営業権も状況に応じて大きく評価できるでしょう。利害の関係のない第三者の目から見て、いったいいくらでその事業を買うのか、ということを考えなくてはいけません。近隣の同業種の営業権の売買の実態などを調べればある程度分かるはずです。  棚卸資産については、届けをだしていらっしゃらないでしょうからオーソドックスな最終仕入評価法による評価法(といっても難しく考える必要はないと思いますが)で、取得年のわからない機械などの減価償却資産については、カタログでだいたいの金額を調べ耐用年数が終わったとみなす残存価額で計上し、車や建物など車検証や登記簿で取得年月の分かっているものは、正規の減価償却を行い残存価額を計算すれば良いかと思います。  で、上記のような計算をして、金を貸していた相手から譲り受けた資産の総額が5000万円より小さいことも考えられます。(大きいときは贈与税の対象ということもあり得ます。)その差は事業とは関係ないところでの処理になるかと。個人的貸し借りのあげくの貸し倒れですとか、相手が返済を約束すれば、個人的な債権としてお持ちになるとよいでしょう。  この際ですから、資産台帳や棚卸台帳の作成をお勧めします。繰延資産たる営業権は5年の均等償却となります。事業を続けて行かれるなら必要なものですから。  敷金は契約書に従った処理をしなくてはなりませんが、契約書に出るときには40万もらうよ、と書いてあればその名目を教えてもらって、修繕費なら修繕費で領収書を切ってもらった上で経費計上するのが普通のような気がします。それまでは資産勘定かと。それから税務署にはあくまで実態で報告すべきです。  自信ありは一番上の部分だけです。

関連するQ&A

  • 保証金の計上の仕方について

    小さなカフェを始めたのですが物件を借りるにあたっての保証金の計上の仕方がわからなくて困ってます。 保証金が1,000,000円で退去時400,000円返還されます。 この保証金を月々25,000円づつ支払ってます。 どのように処理したら良いでしょうか? また月々の経費として認められるのでしょうか? どなたかすみませんがご教授下さい!

  • 賃貸契約の解約引き等の仕訳のしかたを教えてください

    自営業でお店をやってます。 移転をすることになり賃貸物件の退去にともない敷引き金が返ってきたんですが、どういう仕訳で処理すればよいでしょうか? 保証金1500000円 解約引1200000円 返ってきたお金450000円 (最終の家賃15万円を間違えて入れてしまって、その返金分が足されてます。) ちなみに一番初めの経理処理で差し入れ保証金として1500000円としか入力出来てません。 素人過ぎる状態でして申し訳ないんですが、是非ご解答よろしくお願いします。

  • 決算時、 事業主貸勘定の処理の仕方、

    個人事業主で毎月給与として  事業主貸 / 現金    と処理、決算時には事業主貸勘定をどのように 処理するのでしょうか、 質問の仕方で不明の点は補足します。

  • ネットワークで経理

    質問のカテゴリ違いでしたらすいません。 起業することになりました。産廃業です。 そこで現金の管理で悩んでいます。 事業所と経理をする場所が違うのです。かなり離れています。 事業所で主に現金で買取り。 買い取った現金を誤魔化されないかと心配です。 そこでは、事業所で現金を管理する人を信用するしか ないのでしょうか? 他の企業ではどうしているのか、何か良い方法はないでしょうか? あと、産廃物を1tいくらかで計算をするのですが、 産廃物を計量する機械と事業所で買取り金額を計算し、経理のPCまで一括連動する機械ってあるんでしょうか? もしくは、事業所での買取り金額と経理のPCとが 連動するものがあればいいなと思います。 何か良い情報があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 個人事業主の現金主義について

    個人事業の経理を担当している者です。 昨年の開業時からずっと現金主義で統一して経理処理し、今年頭に白色申告を行いました。 こちらのサイトで探していたところ、「現金主義届出書」という言葉を目にしたので調べたところ、前々年度の売上が300万円を超える場合は届け出が出来ないとありました。 税務署に問い合わせてもよくわからない回答が返ってきました。 おそらく要点としては、売上が300万円を超えていたら現金主義届出書は出せないが、経理処理を統一して全て現金主義で行っていればよいという内容と解釈したのですが・・・ 飲食業のため売掛金は発生しませんが、仕入による買掛金を全て計上していくとなると処理が難しく余計なコストがかかることになってしまうため避けたいのです。 売上が300万円を超えていても、処理を徹底して統一していれば現金主義で処理していても大丈夫なのでしょうか? どなたかご存知の方、ご教授お願いします。

  • 納税充当金について(事業税)

    以下の処理を前提とします。3末決算 月次で 租税公課 / 引当金 10円 (事業税仮計上) 四半期で 引当金 / 租税公課 30円 (月次の振戻し) 租税公課 / 未払事業税等 40円 (事業税仮計上) 事業税支払時 未払事業税等 / 現金 40円  中間申告時 仮払金 / 現金 20円 上記のような処理をするとします。 その場合、支払時、中間支払の処理は別表五(二)17~20において、 損金経理による納付の欄に記入するのですか? 未払落としの仕訳なのに損金経理による納付の欄に記載するのが 頭の中でしっくりきません。 なぜかというと未払事業税として計上しているので 納税充当金からの取崩額に記載(別表五(二)20の(3)) しなければいけないような気がするんですが、 会社の申告書ではその欄に記載がありません。 要するに上記仕訳で何故充当金からの取崩ではなく 損金経理による納付なのかわかる方ご教授お願いします。

  • 現金を切手でもらった時の処理の仕方

    経理初心者です。 1,000円のものを立て替えて支払い、それにかかった送料(90円)と一緒に相手に請求しました。 相手から受け取ったのは現金1,000円と切手90円分だったのですが、この時の仕訳を下のようにしました。 現金1,090円 / 立替金1,000円       / 通信費90円 でも、90円分は切手なので手元現金は帳簿と合いませんよね? かといって、もらった90円分の切手を購入したとみなしてして、 通信費90円 / 現金90円 にすれば、手元現金と帳簿は合っても、90円分の領収書?がありません。 どのように処理すればよいでしょうか?

  • 元入金の処理の仕方

    2013年から個人事業主として青色申告を始めました。 事業開始ということで、最初に元入金を200146円で計上しました。 100146 売掛金 元入金 100146 100000 現金 元入金 100000 期首の処理の仕方がわからず、2015年度の今でも元入金200146円が残っています。 処理の仕方を教えて頂けますでしょうか。 教えて頂けると助かります。

  • 売上計上について

    メーカーの経理をしております。 質問なのですが、例えば、お客様に対して1つ100万円の物をAさんに 売ったとします。 Aさんはそのうち30万は現金ですぐ払います。 だが残り70万はリース会社を通して払います。 といった場合、一つの物に大して、売上、Aさん30万/リース会社70万と 分けて計上しても宜しいのでしょうか?(社内処理できるできないは別として) とりあえず個々に売上(請求)をたてる。そして赤伝をきる。 もうひとつ請求先を別につくり、そこに合算した売上を計上する。みたいな・・ これはダメなんでしょうか?恐れ入ります、ご教授ください。

  • 仕訳の仕方を教えて下さい。

    初歩の初歩の仕訳が解らず困っています。簡単で解りやすく教えて下さい。 洗濯業の会社で洗濯する為の機械を819,000円で買え替えたのですが、請求書を見たら818,580円でした。よく見ると振込手数料(420円)値引きされていました。この時の仕訳は下記で良いのでしょうか? 機械装置818,580/現金818,580 機械装置   420/現金   420   減価償却金額819,000の場合です。 教えて下さい。