• ベストアンサー

たて よこ ポルトガル語で

日本語の十分ではない子たちに算数を教えるときに、 ポルトガル語を使って説明することがあります。 「たて」「よこ」という言葉も算数ではよく出てきます。 日本語では、日常会話にもでてくる簡単な言葉ですが、 ポルトガル語のvertical, horizontalという言葉は難しいような気がしています。 そこで、 linha de cima p/ baixo, linha de esquerda p/ direitaとか、 linha do lado, linha de baixo などと説明しているのですが、適切でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokemushi
  • ベストアンサー率52% (115/220)
回答No.2

こんばんは >「たて」「よこ」という言葉も算数ではよく出てきます。   「たて」、「よこ」    Comprimento, largura > ポルトガル語のvertical, horizontalという言葉は難しいような気がしています。  難しく考えているのは紅バラ先生の方ですよぉ。  vertical, horizontal はブラジルでは普通の言葉です。解らない子がいたら、こういう事なんだよ、って教えればそれでよろしいのでは? >そこで、 >linha de cima p/ baixo, linha de esquerda p/ direitaとか、 >linha do lado, linha de baixo などと説明しているのですが、適切でしょうか?  此方の方が訳解らんけど....  ブラジルで小学生だった頃の記憶だけど、前月のカレンダーの裏地の白い部分に絵を書いて説明文とともにクラスの壁に貼ってあったなぁ。

rosavermelha
質問者

お礼

>vertical, horizontal はブラジルでは普通の言葉です。 えええ~ ということは、ブラジル現地の小学1・2年生は、 これらの言葉を聞いても、普通に理解できるということでしょうか? ポルトガル語を算数で使うのは、あくまでそちらの方が理解が早いという場合だけで、 もしこのポルトガル語の単語を「知らない」という事であれば、むしろ、 「たて」「よこ」として日本語で教えたいのです。 例えば、 「直角」「正方形」「長方形」「直方体」「立方体」「平方」「立方」「筆算」 「面積」「四捨五入」「平均」「約分」「仮分数」「平行」「垂直」…といったような算数用語は、 日本語で教えています。 例えば「平行」はポルトガル語でpalareroでしたっけ? でも、これ、「知らない」って言うんですよ。 なので、 Linha assim (ジェスチャー), duas linhas da mesma direção chama HEIKOU. のように、最初はポルトガル語も使って説明しますが、テストでは、 Qual e HEIKOU? のように、言葉の説明はしません。 平行って何~?と子どもに聞かれても、「教えたでしょ」で一蹴します。 というような「説明」として、 >linha de cima p/ baixo, linha de esquerda p/ direitaとか、 >linha do lado, linha de baixo などと説明するわけです。 でも、ここだけ聞くと、却って分かりにくいんですね。 ネイティブではないので、その辺の感覚がわからなくて… とても参考になりました。ありがとうございました。

rosavermelha
質問者

補足

>palarero 間違えた… paraleloですね。 私の発音が悪くて通じていないだけ、 というオチもたまにあります。

その他の回答 (2)

  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.3

あまりお勧めは出来ませんが、その子どもが内容を分かれば大丈夫ではないでしょうか? 数学(幾何学)なら、vertical(縦、ヴェリチカウ)horizontal(横、オリゾンタウ)の方が適切だと思います。難しくありません。 しかし、子どもの来日したの年齢や受けた教育にも左右されるので、出来るのなら、縦を「em pé、エン へー」から始め「vertical、ヴェリチカウ」と「縦」に辿り着けばと思います。同様に横は「deitado、デイタドゥ」から「horizontal、オリゾンタウ」と「横」に。 個人的な意見を参考になれば幸いです。

rosavermelha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今日、まだ来日して数カ月の子(10歳)に聞いてみました。 図形を見ながら、これは何?と聞くと、日本語で「たて」「よこ」と答えたので、 ポルトガル語ではなんていうか知ってる?と聞いてみると… 「忘れた」と…。 算数、得意な子なんです。 日本語も、まだやっと、インプットからアウトプットになってきたかなぁ、という程度です。 でも、日本語のシャワーを浴びている分、普段日常会話であまり出てこないポルトガル語の単語は、忘れていってしまうみたいです。 ここで教えていただいたので、私が、 verticalとhorizontalだよ、 と言ったら、 あ~と言って、思いだしたようで、 教科書に、ポルトガル語でvertical, orizontalと書いていました。 (それでも、hが抜けています) 他教科はもちろん、算数についても、その子の日本語の上達に合わせて、 ポルトガル語の説明はどんどん減らしていくので、 ポルトガル語でverticalと言えなくても、 日本語で「たて」と言えれば、算数の勉強としては、それでいいんですけどね。

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.1

適切だと思います。 1.ブラジルでポルトガル語をしゃべる 2.日本でポルトガル語をしゃべる この二つにはいくつかの違いがありますが、 最大の違いは日本ではブラジル人がブラジル語をよく知らないという点があげられます。 最近、日本にいるブラジル人は子供の頃両親とともに日本にやってきて日本語もブラジル語もできるけど難しい言葉は両方ともわからないというケースが多いです。 一カ国語しか知らない人よりも日本語とポルトガル語を解する少年は「どちらも弱くなる」傾向があります。 ですからやさしいわかりやすい言葉を使うのが良いと思います。 先日ストーカー事件で「今度やったら逮捕しますよ」という裁判所からの警告文書を通訳したんですが、難しい法律用語で書いてありましたので文書に書いてないことまで例に挙げてやさしく通訳しました。

rosavermelha
質問者

お礼

ご指摘の通りです。 海外で育った日本人の日本語と似ているところがありますね。 日本語を教えるときも、まずは日常会話、そして学習言語、という流れなのですが、 母国語であるポルトガル語も、日常会話どまりの子が結構、いや、かなりいます。 ちょっと話がずれますが、お話を聞くと、子どもだけではなく、親世代でもそうなのかもしれません。 学校からの文書は、日本語が読めないと思われる家庭にはポルトガル語で出しますが、 それなりに堅い言葉がずらずらと並んでいることもあります。 あの家庭はちっとも返事がこない、ちっとも伝わらない、そんな風に思っていたら、 実は読めなかったり、読んでも理解できなかったりということがあるのでしょうね…。 連絡帳の返事がこないと思っていたら、筆記体が読めなかった、という家庭もありますし…。

関連するQ&A

  • どちらがどれだけ多い?ポルトガル語で

    添削してください。 日本語の十分ではない子に算数を教えるときにポルトガル語で説明することがあるのですが、 自分でもなんだか不自然なポルトガル語のような気がしています。 しかし、どこがどうおかしいのかがよくわかりません。 「どちらが」というのは通じているようなのですが、「どれだけ(多い、大きい、長い)」というのが うまく伝わっていないような気がします。 なお、子どもの学習度は様々ですが、母国での算数の学習経験がある子とない子といますので、 母国語で言えない、新しく習う算数用語は、日本語で教えるようにしています。 りんごが5個あります。みかんが2個あります。どちらがどれだけ多いですか? Tem 5 macas e 2 mexiricas. Qual, e quantos que tem mais? Aの畑(20平方メートル)とBの畑(40平方メートル)では、どちらがどれだけ大きい(広い)ですか? plantacao A de 20 m 2 (この、「平方」というのも言い方がわかりません) e plantacao B de 40 m 2, qual e quantos m 2 maior (mais larga) ? アのものさしとイのものさしでは、どちらがどれだけ長いですか。(答えは「 m  cm」となっている) Regua ア e regua イ, qual e quantos m e cm mais comprido ?

  • ポルトガル語の翻訳をお願いします!

    始めまして。ブラジルの女友達が最近できたのですが 彼女もあまり日本語が話せなく ポルトガル語の画像を送ってきて、下記のポルトガル語が 書かれていたのですが まったくかわりません。 どなたか翻訳お願いできますでしょうか? 宜しくお願いします! Vontade de mandar todo mundo ir tomar bem no meio do cu E voltar pra minha cama!

  • ポルトガル語のdoですが何か?

    ポルトガル語のdoですがこれは英語で言うof、 フランス語で言う複数のdesでしょうか? それともde、duですか。 発音は”ド”でいいですか?

  • ブラジル・ポルトガル語 "gostar"

    ブラジル・ポルトガル語の ”gostar” (好き) についてですが、文章によって Eu gosto de ~ Eu gosta de ~ と変わるのはなぜですか? また de が do にも変わるときもありませんか? 初歩的な質問ですが、どなたか教えてください。 宜しくお願いします。

  • ポルトガル語とスペイン語の辞書についてです

    はじめて質問させて頂きます。 私は現在、外国人労働者を多く扱っている第一次工場で働いているのですが、そこで少し困っています。それは、働いている外国人の多くがポルトガル語かスペイン語を使っているのですが、日常会話ではなく専門的な言葉(例えば遅刻、早退、欠勤といった言葉から、無断欠勤や環境保全といった専門的な言葉)の説明をする機会が時折あるのですが、どうしても彼らに上手く説明してあげる事が出来ません。 書店やサイトでも色々と調べたのですが、通常の辞書等には実務で使う様な言葉の訳は載っていない様で、なかなか実務で使える辞書に巡り会える事が出来ません。 そこで質問なのですが、この様な労働関係で使える単語が掲載されている日本語→ポルトガル語&スペイン語の辞書はありませんでしょうか? 上手く説明出来ずに申し訳ありませんが、どうかよろしくお願い致します。

  • なぜポルトガル語のは部分冠詞と言えないのか?

    どうも部分冠詞(partitive article)と呼ばれている文法を持つ言語は私の調べた限り、イタリア語とフランス語だけのようです。(マイナー言語はあるかもしれません) でも、ポルトガル語で comer do pa~o e beber do vinho の構成は  de プラス 男性不定冠詞 o ⇒do de プラス 女性不定冠詞 a ⇒da で、これはフランス語やイタリア語の部分冠詞の作り方 de プラス 定冠詞 とすごく似ているではありませんか!!! どうしてポルトガル語の部分冠詞にそうとうしそうな文法事項は部分冠詞と見なされないのでしょうか??? 

  • ポルトガル語だと思うのですが・・・教えて下さい!!

    いつもは日本語で会話をしているブラジル人の友達が、 突然、ポルトガル語で私に話しかけてきたんですが、 私は全然ポルトガル語がわからないので、ここで質問させて下さい。 彼は“ノス カザラォン ~”(このあとも続きがあったのですが、私が聞き取れたのはこの言葉だけでした)と言っていました。 特に意味のない言葉ならそれでいいのですが、2回も同じ言葉を続けて話してきたので、何か意味があるのかなと思って質問させてもらいました。 “ノス カザラォン” とはどんな意味でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • ポルトガル語の発音を教えて下さい

    ポルトガル語で"A crianca do mar"(日本語「海の子」)はどのように発音すれば良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ポルトガル語の文法について

    ブラジル・ポルトガル語について教えてください。 文法書と辞書と翻訳ソフトで四苦八苦しているのですが細かい文法でわからないとこがあります。 基礎が無いため変な質問だとは思いますがよろしくお願いします。 (1)日本語では「手袋をする」のように主語がよく省略されますが、ポルトガル語の場合はどうなのでしょうか。(英語だと必ずitなどの主語が入りますよね) (2)文法の本に既知の主語は省略できるとありました。英語で言うbe動詞のところだったのですが、これは、be 動詞の場合だけですか、それとも一般の動詞でもかのうですか。また、省略した場合命令形と混同することは無いのでしょうか。((1)と一部重複しますが教えてください) (3)日本語ではカッコを使って、ラジオ体操(第一)のように書きますが、ポルトガル語ではこういう表記は無いのでしょうか。 (4)形容していくときに、~ de ~ deの様にdeが続くのは不自然なのでしょうか。 また、黄色い花を訳すとき、amarelo florでよいのでしょうか。(語尾の活用とか無いですか?) (5)文法的に英語とどんなところが違うのか(主語によってbe動詞以外の動詞も活用するなど)教えてください。 (現在は一度英語に直してポルトガル語にしているので) よろしくお願いします。

  • ポルトガル語へ翻訳をお願いします

    夜明け前は一番暗い という諺をポルトガル語で言いたいのですが下記のどちらが該当しますか? 1.É o mais escuro antes de amanhecer. 2.É sempre mais escuro antes do amanhecer.