• ベストアンサー

エネルギーの分野でお勧めの大学・大学院

東京在住なのですが、エネルギーの分野でお勧めの大学・大学院がございましたら教えてください。 曖昧で恐縮ですが、現時点では将来は教員や研究者になることを考えており、しっかりと勉強ができ、かつその分野で卒業生が就職に成功しているところを探しております。 どなたかこの分野に明るい方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

京大、東大、東工大、筑波大ですね。 COE予算、研究者考えても抜けるそうです。 いま東電はああいう状況ですけど東京大学大学院工学研究科原子力専攻は優秀者が多くエネルギー分野に加え、コンサルや投資銀行などヒキが絶えない専攻だと言われてます。 とエネルギーやってる奴が言ってました。 学部レベルでは工学部の土木専攻になるそうです。 数学・物理などと比べあんまり人気無いので穴場だと言ってましたね。 尖閣諸島の海底油田など可能性の有る分野ですが、日本の大学、企業でその技術がある所は片手で数えるしか無いようです(ですからおのずと外資駅企業への就職も増えるそうです) (僕の中では)筑波は意外でしたが。あなたの偏差値等にもよりますけど、まずはこの辺を目指せばどうですか? あと「就職四季報」と言うのでエネルギー企業の大学別採用者数が分ります。 近年は非公開ですが図書館などで2005年度ぐらいまでの閲覧出切れば割と正確に載ってますよ。 私大は分かりません。

takasmiles
質問者

お礼

御礼が遅れまして申し訳ございません。 東大、京大に加え、東工大、筑波も抜けているのですね。 「就職四季報」についても寡聞にして存知上げず、大変参考になりました。 改めて御礼申し上げます。

その他の回答 (3)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

国としての「代替エネルギー」の総本山は http://www.nedo.go.jp/ ここね。 適当な大学名でサイト内検索すれば、いわゆる工学部のある大学はどこでも出てくる。 技術/成果情報(キーワード) とか大括りしているけど、 ぜんぶ エネルギー効率化だもの

takasmiles
質問者

お礼

御礼が遅れまして大変申し訳ございません。 NEDOについては初耳で大変参考になりました。 改めて御礼申し上げます。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://www.t.u-tokyo.ac.jp/epage/department/index.html http://www.t.u-tokyo.ac.jp/tpage/department/index.html ザックリ言うと、1/3くらいは、エネルギー関係なんですよ。 建築とか土木っていった「ウワモノ」系 機械とか航空っていった「メカ」系 それ以外は何らかのカタチでエネルギー。 だって、エネルギーを考えない工学なんて基本的にありえないんですから。 ウワモノ系だって、今は「エネルギー効率のよい建造物」とかやってますもの http://www.t.u-tokyo.ac.jp/faculty/t_meibo/pdf/84731298.pdf 建築の先生ね と、ここまで書いた結論。 工学部ならどこでもエネルギーが顔を出す。

takasmiles
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 確かにそうですね!当初私の考えていたイメージとは違いましたが、ご紹介いただいた鎌田教授のページ等大変興味深かったです。視野を広げていただき、誠に有難うございました。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 原子力エネルギー関連でしたら、なんといっても東京大学工学部大学院工学研究科原子力国際専攻でしょう。「水素爆発などあり得ない」と言い切った関村直人東大教授もここの出身です。  政府や電力会社の御用聞きになれば、金、権力思いのままです。

takasmiles
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 青臭いかもしれませんが代替エネルギーを学びたいと考えております。 質問が言葉足らずで申し訳ございませんでした。

関連するQ&A

  • 大学の分野について

    単位制の高校に通っている高校二年生です。 私は将来、製薬会社に就職し、ウイルスや細胞、バイオテクノロジーの研究に携わりたいと思っております。 その事について、お聞きしたいのですが、 大学は私なりに調べ、東京理科大学か北里大学で考えているのですが… 分野は生物学科へ出た方が良いのか、それとも薬学系へ出た方が良いのか混乱しております…。 ウイルスや細胞、バイオテクノロジーを徹底的に学べる大学を、分野も添えて教えて頂きたいです。 ご解答は、出来れば理系の大学に在学の方や、ご卒業した方、一番は製薬会社関係の方にお話を伺えれば幸いですm(__)m 勿論、お詳しい方でも全然大丈夫です。 宜しくお願い致します。

  • 大学院で違う分野を専攻することについて

    こんにちは。工学部・情報学科の1年生です。素人質問で大変恐縮ですが、大学院で学部と違う分野の研究室に進学するのは、就活を考慮した場合、やめておいたほうがいいでしょうか? 情報セキュリティについての勉強がしたいのですが、少し理由があって、今の大学では違う分野の研究室に行こうと考えております。 また、家庭の都合で大学院は別の大学に進学するつもりです。 何かご助言を頂ければ幸いです。皆様のご回答、お待ちしております。

  • 各大学の英語学科の重点研究分野

    英語学科への編入を希望しています。 具体的には、英語の教育やコミュニケーション関係の勉強をしたいと思っています。 英語の教員免許も取りたいです。 今考えているのは、 ・上智大学 ・東京外国語大学 ・ICU の3校です。 大学によって重視している研究分野が違うという話を聞きました。 私が勉強したいのは上にあるような内容なので、地域研究よりは英語自体の研究を重視している大学の方がいいのかなと思っています。 また、英語教育に力を入れているとなお良いです。 大学の資料等を見ても、コース制のことはわかりましたが、どこが充実しているのかというのがイマイチつかめませんでした。 この3校が重視している研究分野をご存知の方、教えてください。 私が勉強したい内容だとどういう研究を重視している所がいいのか、もアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 熱流体エネルギーの分野で、有名な教授は?

    来年、大学院を受けようと思っているのですが、 自分の大学では、やりたい研究をしていません。 なので、他の大学院を受けようと思っているのですが、 どこの教授や研究室がいいのかわかりません。 熱、流体、エネルギーのどの分野でもいいので、有名な教授がいましたら教えてください。 また、こういうことを調べられるホームページがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 弁理士になるに当たって。進学する大学院の分野はどちらが良いですか? 高分子 or 薬学

     私は今、理系大学理学部の4年生なのですが、将来は特許を専門に扱う弁理士になりたいと考えています。そのキャリアの為に大学院への進学を考えているのですが、高分子と薬学という二つの分野でどちらに進もうかを決めかねています。弁理士になるならば、どちらの進路が将来的に有利でしょうか?  なお、なぜこの分野なのかは、結構成り行きもあるのですが、2つはそれぞれ別の大学院です。以下に状況なども書きましたので、それも踏まえてのご意見を頂けたら幸いです。(特に、弁理士の業界では大学の名前などは影響するのかなど) 【高分子の大学院】 (1)大学院… 東京工業大学大学院(すずかけ) (2)研究内容… 生分解性ポリマーの化学合成 ※現在こちらで外部研究生として卒業研究を行っています。(所属大学は別) 【薬学の大学院】 (1)大学院… 薬学部としてはそれなりに有名であろう私立大学の大学院 (2)研究内容… 有機合成からの創薬 ※分野としてはこちらの方が好き よろしくお願いします。

  • 大学院の研究分野について

    現在大学で環境系、特に大気放射について学んでいる者です。 大学院進学を希望しており、自然エネルギーの利用法について勉強したいと思っております。 私としては理学、地理学系から自然エネルギーにアプローチしたいのですが、調べても工学系の研究室しか見つかりませんでした。 私の研究室の教授にも、その様な大学院の研究室は無いから純粋に理学にしたほうがいい、と言われました。 しかしここで妥協しては大学院に行く意義を感じられなくなってしまいます。 そこで理学系からアプローチできる自然エネルギーを研究している大学院研究室をご存知の方がいらっしゃればお教えください。 宜しくお願いします。

  • 将来性のある分野、遺伝子学

    大学で何を勉強しようか悩んでいます。 遺伝子学や生物学方面を勉強して将来は人のためになるようなことをしたいと思っているのですが、ただ、今IT方面は飽和状態だと聞きますが、私が大学にいる間に生物学もそうなってしまうことはあるのか少し心配しています。 現在の遺伝子学というのはどの程度まで進んでいるのでしょうか? 将来性のある分野だと思いますか? また、大学(または大学院)を卒業後研究職についたとして収入は一般的にどの程度なのでしょうか? 数年前なら将来性のある分野といえばITという人が多かったと思いますが今の世の中の流れはどうなっているのか、意見を聞かせてください。 よろしくお願い致します。

  • 研究者として、どの分野で生きていくか(研究を進めて行くか)悩んでいます

    博士課程では2つの研究分野を合わせた研究を行い学位をとりました。 就職が決まらず、4月からは出身大学で研究生をします。 2つの分野を合わせて研究してきたため、 私の専門性はどちらの分野でも低く、 将来研究者として生きてゆくためには どちらかの分野に傾く必要があると、指導教官から言われました。 私もそう思い、どの分野を選ぶか迷っています。 研究分野をAとBとすると、自分の興味があるのは より専門性が求められるA分野です。 けれども、就職のことを考えると、 所属している学部で研究環境が整っているB分野です。 B分野にもまったく興味がないわけではありませんが、 A分野程のものがもてません。 理系文系で分けるとすると、A分野は理系、B分野は文系です。 研究者として興味がある分野を追求してゆくか、 将来の就職を念頭においた研究を続けてゆくか、 迷っています。 同じような悩みを持っている方、研究者として生きている方など ご意見、アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 修士までの予定で外部の大学院てどう思われますか?

    外部の大学院に行こうか、今いる大学の大学院にそのまま進学しようか迷っています。 行っても修士で卒業する予定です。いくつか迷う要素があるのですが、そのひとつが、興味のある分野は外部の大学院に行かないとたぶん勉強できないというところです。 研究室配属で第一希望の研究室に入れなくて、一番興味のある分野の研究室で勉強するには、外部の大学院の研究室に行くしかないようなのです…。 ですが、やはり外部の大学院だといろいろなことで大変なのでは…という心配もかなりあります。まず修士で出ることを前提すると、割とすぐに就職活動しなければいけないのではないか、ということがあります。そうなると、研究にほとんど研究成果が出ずに就職活動しなければいけなくなり、結構不利なんじゃないかという心配です。(あまり綺麗な考えではないかもしれませんが、やはり就職というのはとても気になります)また、就職活動に関らなくてもやはり2年では、たいして勉強が進まないんじゃないかとも思います。単純に学部の学生が3年生から研究室配属されるとすれば、結局学部の学生が、学部を卒業するくらいしか勉強が進まないような気もします。 それなら今の研究室で大学院まで行って、卒業して社会人になってから行きたい大学院の研究室に、博士くらいまで行くつもりで通った方がいいんじゃないか…と迷っています。 よろしくお願いします。

  • 他の大学院を受験したいです。

    はじめまして。 僕はある国立大学の4回生で、おなじ大学の大学院の合格をもらっていています。卒業研究も終わりもうすぐ卒業といった具合です。 本題ですが、卒業研究をしている間に「これは僕がしたかったことじゃない」と思うようになり、最近では本当に自分がしたいことも見つかり他の分野の大学院を受けてそちらで一生懸命勉強と思うようになってきました。 今は情報系の学校に通っていますが、将来研究職に就くのが嫌気がさし、また2年間勉強するのかと思うと・・・ 大学院は教授に「就職がよくなるから」「就職活動しながらとか中途半端なことするなら院へ行け」と言われて受験してなんとか合格をもらいました。 この状況から今年他の大学院を受験して来年からはそちらに行くというのは可能でしょうか? また可能であればどのようにすればいいでしょうか? 僕なりに方法は大学院に通いつつ受験をする・休学をもらう・入学せず浪人するなどの方法は考えています。 自分の意思がなかった・就職難の時期に何を言ってるんだなどと甘ったれた部分もありますが、今では「自分はこれをしたい」と強い思いがあります。 時間・お金などかかることも無駄にするのは覚悟の上です。 ぜひとも自分の勉強のしたい分野でがんばりたいと思っています。