• ベストアンサー

FDDからGUNU Partedを使って

PC上IDE-HDDにおいて パーティション1:Windows98se(FAT32)20GB パーティション2:FedoraCore(EXT3)10GB パーティション3:Windows用(FAT32)9GB パーティション4:FedoraCore(SWAP)0.5GB を パーティション1:Windows98se(FAT32)15GB パーティション2:FedoraCore(EXT3)15GB パーティション3:Windows用(FAT32)9GB パーティション4:FedoraCore(SWAP)0.5GB にしたときにデータは壊れないでしょうか?

  • keyguy
  • お礼率68% (895/1314)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

有料で売られているパーティション編集するソフトを 使っても、絶対壊れないと言う保証はないですよ。

keyguy
質問者

補足

ありがとうございます 絶対ではなくおおむねと言う意味です 最悪壊れることは覚悟しています おおむねどうでしょうか?

その他の回答 (2)

回答No.3

>>fatの部分はデフラグをしておかなければならないのでしょうか? >>ext3の部分はどうでしょうか? しておいても問題は無いでしょう。 逆デフラグを行うと同時にディスクの状態をチェックしてくれますので、別の意味で良いかもしれません。 ある意味、パーティションを分けるツールの 良し悪しが問われるのがコノ部分です。 例えば、15GBの容量で5GBの領域を確保して時 パーティションを10GBに狭めた場合 その15GBと10GBの境目付近にシステムファイルが あった場合どう処理するかです。<この部分がやってみないと分からない部分。 *基本的にどのOSでも「絶対に移動してはいけない」というシステムファイルがあります。 これはOSのインストール時に決まってきますので パーティションを変更するツールがどう判断するかです。

keyguy
質問者

お礼

ありがとうございます 冒険ですが今なら壊れても被害が少ないので使用領域が大きくなる前にやっておきたいのです

keyguy
質問者

補足

Partedを移動対象である パーティション2で実行してもいいのでしょうか?

回答No.2

>>絶対ではなくおおむねと言う意味です >>最悪壊れることは覚悟しています >>おおむねどうでしょうか? やってみないとなんともいえませんが 最近のツールなら「大丈夫かもしれません」程度でしょう

keyguy
質問者

補足

ありがとうございます fatの部分はデフラグをしておかなければならないのでしょうか? ext3の部分はどうでしょうか?

関連するQ&A

  • Win98seのパーティション容量を増やしたい

    Win98seのパーティション容量を増やしたいのです 使用パソコンは Aptiva(2190-22L) http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-01BC5AA bios更新済,HDD容量:40GB,メインメモリ:128MB+256MB=384MB(認識確認) です 現在のパーティションは sda1:fat32,7GB,Win98seのCドライブ sda5:fat32,13GB,Win98seのDドライブ sda6:ext2,19GB,fedora10 sda7:linux-swap,fedora10のswap となっています ただしfedora10のインストールを使ったために順番は狂ってます sda1だけは正しく一番最初に有ります おそらくsda5が一番最後です やりたいことは sda1(Win98seのCドライブ)のデータだけを生かして sda1の容量を7GBから20GBにし 残りをフリーにしたいのです 以前fedoraとのダブルブートのため すべてがWin98seのCドライブ(sda1)であったのを 40GBから7GBに削ったのですが sda1をsda1のデータだけを無傷という条件で 7GBから20GBにする方法が分かりません わかる方教えてください よろしくお願いします

  • XPと98SEを2台の内臓HDDでデュアルブート

    今WindowsXPのPCがあります。 今度HDDを増設して、1代目の古いHDD(40GB)はWindows98SEに(HDDはFAT32変更して)、2代目の新しいHDD(160GB)にはWindowsXPを(HDDはNTSF)にしたいと思っています。 以前は1代目の古いHDD(40GB)でパーティションを切り、CとDドライブ(両方ともFAT32)でWindowsXPのデュアルブートにしていました。 1.古いHDD・CドライブをFAT32でWindows98SE、新しいHDD・DドライブをNTSFでWindowsXPSP2にしたいのですが可能でしょうか? 2.可能であれば2台のHDDでのWindowsXPでのデュアルブートのやり方は、1台でのやり方と同じでしょうか? 目的はWindows98SEでしか動かないゲームをするためです。

  • WindowsMeとRedHatのデュアルブートで…

    RedHatのインストール時に失敗してしましました。 WindowsMeとVine2.1のデュアルにしていましたが、Vine2.1をRedHat7.1にしようと思ったのでFTP版のCDよりインストールを開始しました。 RedHatのインストールの途中で、自動パーティション設定画面がありますが、そこで「自動パーティション」を設定し、パーティションの設定で気づいたらWindowsの領域がなくなっていました。 hda1 Win (基本領域)FAT32 約300MB hda2 Linux (native)  ext2 約3.0GB hda3 Linux (swap)   ext2 約500MB hda5 Win  (論理域)  FAT32 約4.0GB hda6 Win  (論理域)  FAT32 約5.0GB パーティションはこのようになっていたと思います。 現在は hda1 Linuv(native) ext2 約300MB hda2 Linux (native)  ext3 約12 GB hda3 Linux (swap)   ext2 約500MB となっています。ちなみにLILOをMBRにインストールしてしまいました。 この状態で前の状態(RedHatで)にWindowsが復活できるでしょうか? 一応大事なファイルはバックアップを取っておいたのでどうしてもだめならば 再インストールしたいと思います。 どうぞ解決策を教えてください。お願いします。

  • Linuxインストで1024シリンダ問題を

    考慮しなければならないPCを持っている場合 IDE-HDD40GBにWin98se20GBとFedoraCore20GBがデュアルブートできるようにインストする場合 最初に98seを全域にインストしなければならないので その後Partedで20GBにするにしても 最初の20GBをWin98seが占めてしまい1024シリンダ問題が発生してしまいます この場合どのようにして1024シリンダ問題を解決したらいいのでしょうか?

  • vineの行方

    HDD20GB WIN2000 13GBへインストールC: 1GB別パーティションNTFS E: VINELINUX4.1 5GB EXT3 VINELINUX4.1 377MB SWAP でFTPインストールしました。 がデュアルブートできず、いきなりWIN2000が立ち上がります。 パーティション作成時アクティブにしなかったのかも知れません。 それともGRUBの設定? 誰かデュアルブートできるような直し方を伝授お願いします。     

  • FAT32でも32GB超のドライブは作成可能?

    こんにちは バルク売りしている2.5インチ、100GBのIDE HDDとHDDケースを新たに購入し、リムーバブルディスクとして使用することを考えています。 ここでフォーマットはFAT32で行う必要があります。(このHDDをXPパソコンおよび、ある周辺機器(HDDとCF/SDカード間でファイルの相互コピーを可能にしてくれる機器)とつなげて使用する予定ですが、この周辺機器がFAT32でフォーマットしたHDDしか認識しないため) 私の理解では、HDDをFAT32でフォーマットした場合、一つのドライブの容量を32GB以内に抑えないとXPはそれ以上の容量のドライブを認識してくれない、と考えていました。(つまり、100GBのHDDでパーティションを切る場合は、32GB+32GB+32GBという様にそれぞれのパーティションが32GB以内となるように切らないとならず、例えば50GB+50GBというように切ってもXPは32GB+32GBとしか認識してくれずもったいない切り方になってしまう、と考えていました。) ところが、私の知人が言うには、ある専用ソフトを使ってFAT32のフォーマットを行えば、32GBを超えたパーティションでもXPはその通り認識してくれる(例えば、パーティションをきらずに100GBをまるまる一つのドライブとしてXPで認識させることも出来る)と、言うのですが、これって本当なんでしょうか?

  • 増設HDD(ディスクの管理)では見えるのに・・・

    WIN98SEのパソコンで使っていたHDD(OSとデータ入り)をWINXPproパソコンの二台目HDDとして使いたいのですが・・ XPproの(コントロールパネル)-(管理ツール)-(コンピューターの管理)-(記憶域)-(ディスクの管理)で現在以下のようになっています。 ●ディスク0  ベーシック 76.69GB オンライン  (C:)38.35GB FAT32 正常(システム)  (E:)38.34GB FAT32 正常 ●ディスク1  ベーシック 37.28GB オンライン  (空白)37.28GB FAT32 正常(アクティブ) ※(C:)と(空白)がプライマリーパーテーションで(E:)が論理ドライブと色分けされています。 ※(空白)と書いているのはボリューム名が表示されていないという意味です。 (ディスク1)が98seの入っているHDDですが、右クリックしても(パーテーションの削除)と(ヘルプ)以外のメニューは表示されません。 (ディスク1)の中にあるデータが必要なのですが、このHDDをたとえば(Dドライブ)などに設定して使えないでしょうか。 とても困っています。宜しくお願いします。

  • ext3パーティーションをリサイズできる無料ソフト

    昔から使ってたNAS(HDL-F250 IDE:250GB→500GB換装済)の容量が少ないために2TBのS-ATAのHDDへPCを介さず中身をコピーできる「これdo台MASTER」で無事にコピーが完了し「IDE→S-ATAアダプタ」を使ってS-ATAのHDDが使えるようになりました、そのままだと旧HDDのパーティションの500ギガで今回は2TBのHDDに入れ替えたので空き容量が約1.5TB程度の未使用領域があるので500GBのext3の領域を拡大しようと思ったのですがやりかたがわかりません、Windows標準のディスク管理ツールでは不可、手持ちの古いパーティーションリサイズソフトはext3には非対応、「パーティーションリサイズ フリーソフト」で出たソフトはインストールして片っ端から試しましたが無料と謳っておきながらどれもリサイズするには製品版じゃないと出来ないようです。 何回も使うようなら購入もやむなしですが、おそらく今回一回のみの話なので無料で済ませたいです。 ext3領域をリサイズできるツールや方法(DOSコマンドぐらいは使えます)を教えて頂けるとありがたいです。

  • NTFS と FAT32

    2005年発売のノートPC dynabookを手に入れたのですが、 一つのIDE HDDの中に、  Cドライブ NTFS 60GB (システム)  Dドライブ FAT32 10GB (データ) と、分かれています。 なぜこんな構成になっているんでしょうか。 これにはどんな意味があるでしょうか? その意味によって、  (1)そのままにしておくか、  (2)DドライブのFAT32をNTFSにするか、  (3)Dドライブを削除して、Cドライブに吸収させようか 決めたいと思います。 どうか宜しくお願いします。 パーティションソフトの操作は、使い慣れているので誤って削除してしまうことはないと思いますので、その辺へのご思慮はなさらないでください。

  • HDDのデータにアクセスできないのですが…

      IDE接続の内臓ハードディスクから、別のPCへ付け替えたとき、      「このドライブはフォーマットされていません。フォーマットしますか?」   というメッセージが現れ、HDDのデーターにアクセスできません。      とりあえず元のPCに戻し、立ち上げたところやはり同様のメッセーじが出てしまい中身のデーターにアクセスできなくなってしまいました。これはいったいどういうことなのか自分でもよくわかりません。データーは消えてしまったのでしょうか。   ちなみに、   HDDは、60GBで、それぞれ、27GB 33GBでパーティッションを組んでおり、OSが入っている側は、NTFS、データーが入っているのがFAT32です。今回このようなメッセージが出てくるのは、FAT32のほうでして、OSは、読み込めるようで、普通に立ち上がりますが、なんとか、元のPCで再びこのドライブにアクセスできるようにしたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。