• ベストアンサー

三国志の武将の住まい

初めまして。最近になって『三国志』が大好きになりました。三国志で活躍している武将は、どこで寝起きをしているのでしょうか。(自分の住まいを持っているのでしょうか。)また武装をしていない時にはどんな格好をしているのでしょうか。小説を読んでいてもなかなかイメージがわかないので...。このような質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.2

>魏誤蜀なんかの 「魏"呉"蜀」ですね。呉が文字通り誤ってますよ。 さて、衣装や住まいですが、マンガ(横山光輝著「三国志」等)を見れば、ある程度イメージが掴めるのではないかと。

mie-y
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、漫画だったらわかりやすいかも!チェックしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • syu-yu
  • ベストアンサー率28% (47/166)
回答No.1

う~む・・・絵でも描けば判りやすいのですが所謂「館」ですよね。魏誤蜀なんかの武将に限らず有名な武将などは大抵自分の館と云うのを持っていますね。 服装ですがホウ(済みません漢字忘れました)と呼ばれる羽織の様なものを身に着けたりですかね。 蜀の軍師諸葛孔明は「自分が軍師である事を忘れない為に」これを身に着けるようにしていたとか。 良く判らない回答で申し訳ないです。と云うか論点がずれているような・・・。

mie-y
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最初に読む『三国志』のおすすめは?

    こんにちは。いつもお世話になります。 似たような質問があり恐縮ですが、質問させて下さい。 『三国志』を読みたいと思っているのですが、いろいろな出版社からたくさんの『三国志』が出ており、どれを読もうか迷っています。 作家によって脚色が違いますので、今後もいろいろな作家の『三国志』を読もうと思いますが、取っ掛りをどの本にしようか迷います。 そこで、初めて読む人へのおすすめの『三国志』を教えて下さい。 最初に読む『三国志』のイメージが一番大きくなると思いますので、脚色の多い小説か、オリジナル要素を含む訳本か迷っています。 出来れば漫画以外で考えています。 宜しくお願い致します。

  • ~三国志VII・初心者~

    三国志IIは、やったことがあり 最近、三国志VIIを購入しました。 しかし、三国志VIIでは、最初何から始めていけばいいのか 全然わかりません。 武将は、劉備を選択しようと思っているのですが、 内政だけでも、商業・開墾・技術・治安などたくさんあり、 どれを優先して上げていけばいいか、どれくらいまで上げればいいかなど わかりません。まず、自分の国の基礎固めをしっかりしてから、 他国を攻めていきたいのですが、どのように進めていけばいいか 教えて下さい。 三国志VIIでは、初心者なものなので、わかりやすく教えて頂けたら 嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 「三国志」といえば誰が好き???

    古代中国を舞台に、天下統一を懸けて三つの国が争った興亡の歴史絵巻「三国志」。 史実と物語が入り交じった逸話の数々が今日に伝えられています。 勇猛無双の武将たちが登場するエピソードは日本でも人気が高く、人生の手引き書として愛読している人もいるようです。 あなたが憧れる『三国志』に登場する武将は誰ですか? できれば、その理由も教えて下さい。 ↓↓↓↓↓結果発表↓↓↓↓↓ 「あなたが憧れる『三国志』に登場する武将ランキング」で最も人気が高かったのは「諸葛亮(孔明)」。 三国志随一の軍略家で、「彼が“天下三分の計”を唱えなければ、三国志は成立しなかった」とまで言われています。 また政治の面においても、蜀の丞相として多くの制度や法律を整えたことが知られています。 ちなみに“まんじゅう”も孔明のアイデアから生まれたものだそうです。 この諸葛亮(孔明)を“三顧の礼”で迎え、蜀を繁栄させたのが2位の劉備(玄徳)。 3位に入った関羽(雲長)、6位の張飛(益徳)と“桃園の誓い”によって義兄弟となったことをきっかけに、その後も多くの優秀な人材を得て活躍したとされています。 一騎当千の武人として知られる関羽雲長は、中国では商売の神様“関帝”として親しまれています。 横浜の中華街にも、関羽を祭った“関帝廟”があるので、一度訪れてみてはいかがでしょうか。 蜀の武将たちが上位の人気を誇る中、4位にランクインしたのは魏王「曹操(孟徳)」。 優れた武人であったのと同時に文筆家でもあった曹操は、兵法書『孫子』を現在の形に編纂し直したことで知られています。 また、“赤壁の戦い”の際に詠んだ“短歌行”は中国の南北朝時代にまとめられた『文選』にも残されています。 「三国志」を大衆向けの文学作品としてまとめた『三国志演義』では悪役とされる曹操(孟徳)ですが、その功績から近年では優れたリーダーというイメージが強いようです。 「三国志」の世界を描いた小説やコミックは数多く発表されているので、機会があれば触れてみることをお勧めします。 好きな「三国志」の武将ランキング順位 1、諸葛亮(孔明) 2、劉備(玄徳) 3、関羽(雲長) 4、曹操(孟徳) 5、趙雲(子龍) 6、張飛(益徳) 7、呂布(奉先) 8、周瑜(公瑾) 9、馬超(孟起) 10、司馬懿(仲達) 11、張遼(文遠) 12、姜維(伯約) 13、陸遜(伯言) 14、張角 15、孫権(仲謀) 16、夏侯惇(元譲) 17、孫策(伯符) 18、甘寧(興覇) 19、徐庶(元直) 20、黄忠(漢升) 21、孫堅(文台) 22、荀彧(文若) 23、徐晃(公明) 24、典韋 25、呂蒙(子明) 26、太史慈(子義) 27、魯粛(子敬) 28、郭嘉(奉孝) 29、夏侯淵(妙才) 30、孟獲 http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/sangokushi/&f=news&LID=news

  • 三国志の陸遜について

    初めまして。三国志を読んでいて、陸遜が特に好きです。彼には『陸抗』という子供がいたようですが、この子は孫策の娘との間にで来た子供ですか?それとも他に奥さんがいたのでしょうか。また陸遜が孫策の娘と結婚したのは、孫策の死後でしょうか。また陸遜のことについて知っていることがあれば教えて下さい。このような質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • 『三国志』の魏の張こう

    『三国志』の魏の張こうですが、張こうは曹操は降伏した後、関羽に斬り殺されたと書いてありましたが、長坂の戦いで、曹操軍に同名の将が出てきましたが、違う人物ということで解釈してよいのでしょうか。このような質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • 三国志遊戯

     こんにちは。 最近時間ができたので、自分のHPを開設しました。 そのHPに知人から「三国志遊戯」というゲームを入れて欲しい。 というお願いをされてます。  ですがどうすればそのゲームをHPに取り込めるのかがわかりません。 どなたかわかる方がおられましたら教えてもらえないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 三国志について質問です

    三国志について質問です こんばんは! 私は最近、三国志(演義と史実)に興味を持ち始め、少しずつですが三国志の知識を高めています。その過程で疑問に思うことが多数あるので、教えて頂けないでしょうか? (1)まず一つ目に、三国志の世界観というか…権力構造についてです。私は、日本の戦国時代が大好きで、人並み以上の知識は持ち合せているつもりです。その為か、どうしても三国志と日本の戦国時代のイメージを重ねてしまい、三国志の世界観が理解し難いです。 蜀、魏、呉とありますよね?そして劉備、曹操、孫権がいます。日本の戦国時代的感覚だと、織田信長が当主なら「織田家」。今川義元が当主なら「今川家」。このように、当主の名前=勢力名になっていると思います。ですが、三国志は劉備が蜀、曹操が魏、孫権が呉と、名前が=になっていません。この蜀、魏、呉というのは、一体どこから命名されたものなのですか? (2)2つ目に、劉備、曹操、孫権などについてです。彼らは、どういう立場の人たちなのでしょうか?いわゆる、日本の戦国大名のようなものでしょうか? 長くなりましたが、以上が質問内容です。 初歩的な質問で申し訳ないです

  • 横山光輝氏作のコミック「三国志」で、過酷な取調べや拷問などの描写がある場面を探しています。

    横山光輝氏作のコミック「三国志」の中で、 武将や間者などが敵方に捕らえられるなどして、 牢屋の中などで、持っている情報を吐けなどと脅されて、 過酷な取調べや拷問などを受けている場面はありますでしょうか? 吉川英治氏の単行本「三国志」は読んだ事があるのですが 名医吉平が曹操によって過酷な拷問を受ける場面と 同じく曹操によって拷問を受けた伏皇后しか思い浮かびません。 できればそのような名が残っている人物ではなく、 名もない一兵士や間者などが捕らえられ、敵方によって厳しい拷問を受けるようなシーンを探しています。 申し訳ありませんが、当方コミックは読んだ事がなく、 また、かなりの巻数に及びますので、 もしありましたら、その時のシーンの状況と 該当箇所のあるタイトル名や巻数などを教えていただければ幸いです。 変な質問で申し訳ありません。 大変恐縮ですがご教授頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • 三国志の劉備軍はなぜ強かったのか?

    過去にも似たような質問があったかもしれませんが、質問よろしくお願いします。 小説「三国志演義」が好きで、子供の頃から何度も読み返しています。 原作の羅漢中という人物は、中国の明の時代の人物で、三国志の時代から1000年以上経っているにもかかわらず、まるで現場を見てきたかのように、人物の会話まで詳細に描いていますよね。 時代をへだてた作品なので、かなり脚色は多いだろうな、と大人になるにつれて思うようになったのですが、それでも激動の時代を描いた作品として、やはり謎な部分が多いです。 僕がよく疑問に思うのは、作品の主人公になっている、「劉備」という人物に関する謎です。 劉備は20歳を過ぎるまで貧しい農村で育ち、母一人、子一人の家庭でむしろやわらじを編みながら、細々と暮らしていた、と小説の中では描かれています。 なぜそのような人物が、突如として戦場にたち、人並み以上の功績を挙げることができたのでしょう? おそらく、義兄弟とされている、「関羽」「張飛」の働きが大きかった(というか、ほとんどその二人が功績を挙げていたのでしょうが…)、その「関羽」や「張飛」にしても、かなり素性が知れないですよね。 戦国時代に戦上手として知られた武将というのは、曹操しかり、信長しかり、幼い頃からかなりの英才教育を受け、それでいて多くの部下を従えながら、野山を駆け巡る、といったやんちゃをしていた人物が多いようです。 あるいは、孫子(孫武)や諸葛亮のように、書物を多く読み、自然観察を楽しみ、静かな暮らしをしながら時期を待つ、といったタイプもいますが、このタイプは軍師として活躍することが多いようです。 少しわき道にそれましたが、要するに僕の言いたいことはこうです。 曹操がもっとも恐れていた、この劉備(+関羽&張飛)という人物は、かなり非凡な才能を持っていたのではないでしょうか? そうでなければ、常にわずかな兵力で、大きな兵力を持っている相手と互角、もしくはそれ以上の戦いをしてきた、ということの説明がつきませんよね。 諸葛亮や司馬懿、曹操もすごいと思いますが、僕は最近では、この劉備という人物もまた、かなり明晰な頭脳を持っていたのでは、と思うようになっています。 人間的な魅力ばかりが注目される劉備ですが、皆さんはどう思われますか?

  • 三国志―孫権の妹の名前

    三国志に登場する、劉備に嫁に行かされた孫権の妹の事です。 最近のゲームや小説では、「尚香」という名が多く使われていますが、あれって何かの記録に残っていたものなのでしょうか? 自分では特に名前が残っていたとは認識しておらず、「尚香」という名は、陳舜臣氏の小説で最初に見付けたので、彼の創作かと思っていました。 ご存知の方がいらしゃったら、出典も併せて教えて頂けると有難いです。

このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりの問題を解決する方法について紹介します。
  • 紙詰まり問題の対処法をご紹介します。
  • 紙詰まりのトラブルに対する対処方法を解説します。
回答を見る