• 締切済み

返済の契約について

離婚した父の借金の連帯保証人が母なのですが、詳しい経緯は分からないのですが、 先日裁判で負けて連帯保証人の母の銀行口座が全て差し押さえにあってしまいました。 家族みんなで母の分を払おうということに決まり、母が先方に支払いの件で電話すると 「借金の元金180万に利息170万の合計350万です。 しかし一括で支払ってくれるなら利息分は免除します。 そちらも大変でしょうから、その180万に満たなくても150万は集めますなど、そちらで(母の方で)どれだけ集められるかをとにかく教えてください。 その提示された金額でうちの会社で検討します。」 とのことでした。 その180万を集めている中で 「友人が100万は貸しましょう。しかし相手も詐欺かもしれないので元々の契約書をコピーなりで見せてもらったほうがいい」とのアドバイス。 そして再度先方に電話 母「友人から100万は借りれる当てができました。しかし契約書のコピーを見たいと言われているので送って欲しい。」 先方「支払いが決定するまで契約書は作成できないから渡せない。どういうお考えですか?」 母「前夫では支払いをしないかもしれないので私がなんとかがんばりますから」 先方「では、その友人の100万で会社とあなた(母)の債務をゼロにするように検討します。つまり連帯保証人ではなくなるということです。」 母「それは一筆もらえるのでしょうか?」 先方「和解書作成の時に一筆入れた文書を作成します。では来週に検討結果を報告します。」 とのやり取りが電話でしたようです。 これは母からこういう電話でしたということをメールで聞いたのでなぜ契約書を見せられないか詳しくわからず疑問が残ります。 かなり前の契約書のコピーくらい新たな契約書を作成できないからといって渡せない理由にはならないですよね。と私は疑ってしまうのです。 また、当初元金一括180万で支払い完了のところ、このケースでは100万一括で母の債務はゼロですが、残りの(元金利息350万-母の100万=)250万は父が支払うことになるようです。今までさんざん支払いを滞らせていた父に残りの250万が支払える訳が無いのに、母から180万集めた方が回収率は高いはずです。それなのに100万で応じてしまうところに疑問が残ります。 このようなケースって先方の善意?を信じて100万で母の債務をゼロにしてもらうという事に甘えていいのでしょうか? また、契約書を見せられないということは怪しいのでしょうか? そして、結局父が残りの250万を払えずまた母のもとに支払いが舞い込んでこないか心配です。 お詳しい方、アドバイス宜しくお願いします。

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.4

全文を拝読しますと、おかしなことが間々あります。 第一に、「母の銀行口座が全て差し押さえにあってしまいました。」と言うことなので、相手は、債務名義があります。 それなのに、何故、350万円を180万円でいいと言うのか不自然です。 この点、債権者の意志ですからいいとしても、債務者側で何故、契約書に拘るのですか ? 契約書のことは、先の訴訟で確定的なので、何ら必要ないことです。 必要なことは、債権差押命令の中に記載されている「請求債権額」です。 つまり、幾らを法律上で請求しているのかが重要なのです。 もし、その額より安い額が当事者で合意するとすれば、その合意書は裁判所で作成して下さい。 その手続きは「即決和解」です。 ここでも重要な点は、残りも父に請求があるかどうかです。 この点も裁判所で手続きすれば心配は解消します。 なお、100万円の話がありますが、貸す側と共謀のおそれがありますので要注意です。

ue4649
質問者

補足

東京にあるアイアール債権回収株式会社というところでした。ちゃんと法務省の認可を得たところでした。電話番号も合致したのでなりすまし業者でもないようです。 >100万円の話がありますが、貸す側と共謀のおそれがありますので要注意です。 認可を得たところなので信用しても大丈夫ですよね?

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.3

とりあえず支払いは止めましょう。 専門家に相談してください。 また、裁判に出頭したのかも確認しましょう。 一度支払うと、債務承認として追加請求があるかもしれません。

ue4649
質問者

補足

東京にあるアイアール債権回収株式会社というところでした。ちゃんと法務省の認可を得たところでした。電話番号も合致したのでなりすまし業者でもないようです。 支払い止めといたほうがいいでしょうか? ちなみに裁判ではこちらが出頭しなくて負けたようです。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

”「借金の元金180万に利息170万の合計350万です。”      ↑ 随分と利息が高いですが、利息制限法に違反しているか は確かめましたか? ”なぜ契約書を見せられないか詳しくわからず疑問が残ります。”      ↑ その契約書というのは何の契約の書類なのですか。 元の契約の書類ではなく、180万一括弁済すれば 残りはチャラにするという契約書ですか? 後者であれば、見せられない、というのはある程度納得 できます。 相手は、元の契約書と、一括弁済云々の契約書を取り違えて いるので見せられない、と言っているだけでは ないのですか? ”このようなケースって先方の善意?を信じて100万で母の債務をゼロにして  もらうという事に甘えていいのでしょうか?”      ↑ 連帯保証から外す、という書類と交換に百万弁済 すれば問題無いでしょう。 ”結局父が残りの250万を払えずまた母のもとに支払いが舞い込んでこないか心配です”      ↑ 連帯保証人から外れれば、法的にはお母さんには 何も請求できなくなります。 文面を見る限りでは、法律にあまり詳しくない人だと感じました。 法律相談は受けたことありませんか? 30分 0~5千円ぐらいでやっています。 役所などでは無料の法律相談所を設けているところもあります。 一度、相談することをお勧めします。

ue4649
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。 ご返答ありがとうございます。 仰るとおり法律にはうといです。 確かに法律相談が一番ですね。

noname#177887
noname#177887
回答No.1

ちゃんとした裁判で決定したなら、信じてもいいように思います。 お金を払うのと同時に、今後一切関わらない。という約束書をもらえば、その後は、関わらなくて済みます。 先に払ってください。は、信用できません。 払う前に、書類を、よく確認してください。

ue4649
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに先払いは危ないように思います。 気をつけます。

関連するQ&A

  • 連帯保証契約書について

    私は債権者で債務内容は養育費と慰謝料です。 債務者は元夫です。 すでに私と元夫の間では契約書は作成済みです。 その契約書の債務の連帯保証人に元夫の父がなってくれるそうです。 元夫の母が死亡したら公正証書も作成してくれるとのことなのでそのことも連帯保証契約書に書きたいです。 連帯保証契約書の雛形を教えてください。 また連帯保証契約書は同じものを2通作成してそれぞれが保管という形で良いでしょうか? それとも1通のみで私が保管? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 親と連名で債務者契約の依頼

    過去の質問に色々とアドバイスを頂き、今回、離婚した父の残した借金(連帯保証人:母)に対しての 新たな支払契約を結ぶ手前まで話を進めることができました。 その際に整理回収機構の担当者から以下のような条件を提示されました。 ・父(自己破産済み)が支払いを延滞してからこれまでの期間の違約金等は、今後滞りなく支払いを することを前提に請求しない ・銀行との契約時の利息は約5.8%だが、現在の最低利息である2.5%(固定)にて利息計算をする ・元金優先にて支払いをし、その全てを返済後に利息分を年時計算し支払利息を算出する ・上記契約は母と私の連名契約を前提とする 一番気になっているのが最後の文章の内容なのですが、父→連帯保証人の母と回ってきた債務に対して、 主契約者に私の名前まで必要なのでしょうか? また、その際こちらにデメリットは発生するのでしょうか? (CICや全銀連などの個人信用情報センターに債務情報が登録されるなど) ちょっと釈然としないのでご存知の方はぜひアドバイスの程、お願いします。 ちなみに現在まとまりかけている返済方法は以下の通りです。 ・支払額=約618万円 ・利息=上記の通り2.5%にて元金返済後に算出 ・支払方法=月5万円×約10年4ヶ月+利息分 ・担保=自宅+土地 ・その他=上記以外に発生する費用は無しとする なお、現時点での債務者は母親ですが、ここまでの支払い能力が無いため実質は私が支払うことになります。 整理回収機構もそれを知っているため万全を期すためにこのような要求をしてきたのでしょうか? ※先ほど作成途中で間違って確定をしてしまいましたので重複になってしまいました。 現在削除依頼を出しておりますので、お手数ですがこちらにご回答をお願い致します。

  • 利息を払わなくていい法律はある?

    母が連帯保証人で請け負った借金について その借金が元金約180万で利息が170万の合計350万でした。 相手先が一括で払うなら利息分は結構です。と言ってきたのです。 それで手をうとうと検討していたのですが、 知人より 今は利息を払わなくていい法律がある ということを聞きました。 そういう法律ってあるのでしょうか? また先方の言い分通り利息のない元金のみの一括返済に応じても大丈夫なものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 元夫が死亡した場合、養育費と慰謝料はどうなる?

    公正証書を作成し、離婚しました。 子供が2人おりますので養育費の支払いと元夫の不貞行為の慰謝料の取決めをしてあります。 連帯保証人は元夫の父がなってくれました。 (1)万が一夫が死亡した場合は養育費と慰謝料はどうなってしまいますか? 連帯保証人が継続して払ってくれる?それとも元夫に「自分が死亡した際の債務はすべて父○○に継承する。」等一筆書かせておけばよいのでしょうか? (2)連帯保証人が死亡した場合はどうなりますか?元夫の母に連帯保証が引き継がれる? これも一筆書いておいてもらった方がよいでしょうか?元夫の母に「○○(元夫の父)が死亡した際の連帯保証は私が引き受けます。」等のような。 よろしくお願いいたします。

  • 連帯保証契約を消費者契約法で無効にできるでしょうか?

    連帯保証人の件なんですが、 いま、消費者金融と支払金額について交渉しているところです。 その中で、『取引状況開示』を求め取引状況を確認したのですが、これを見て愕然としました。 利息引き直しを目的で手に入れたのですが・・・ 保証契約で、主債務者が借り替えをしているのですが 借り替え前に、事故が起きているのです。 本来ならば、約7万円支払うところを3万ちょっとしか払っておらず 期限の利益を喪失しているにも関らず、保証人には一切連絡無し。 また、借り替えの際、この事実を一切伝えず 挙句の果てには 「いつもちゃんと払ってもらってますよ。返済金額より多いくらいです」 と言って、保証契約を締結させたのです。 これは「不実の告知」「不利益事項の不告知」ではないでしょうか? であれば消費者契約法において保証契約を無効にできるのではないかと考えています。 また、借替後2ヶ月で遅滞が起り、半年で返済不能となっています。 これをみても契約時に多重債務者であったことは明白であると思います。 保証契約の無効を主張すれば、裁判になると思いますが、勝てる可能性はあるでしょうか? 証拠は取引状況の明細くらいです。 またこちらが考えている和解案(裁判する前から和解を考えているなんて情けないですが・・・)は ・保証契約における利息・損害金を保証するという部分を抜き、元金のみの保証。 ・残りの元金を支払うことで保証契約のみの解除 (借入金400万で、335万ほど払っているため残り65万支払う) ・借入契約は解除しない。 という和解案は妥当でしょうか? 最後に質問しておいてなんなんですが、保証人になった貴方が悪いとかいう回答はご遠慮下さい。 もう十分わかってますから・・・

  • 契約書改ざん

    よろしくお願いいたします。 当初、”連帯保証人”で契約しましたが、原本を最近見ましたら、”連帯債務者”と書き換えられていました。 詳細をお話しますと、平成14年に父名義の不動産担保ローンの”連帯保証人”ということで、銀行の担当者が自宅に来て署名捺印しました。 最近になって、銀行に用事があり行ってみると、「お客様は、連帯債務者です。」と。 原本を見ますと、連帯保証人のところが、2本線で消されて、手書きで”連帯債務者”と書き加えられていました。 家に帰って、契約書控えを見るとその訂正はありません。 (改ざん前の連帯保証人時の契約時のコピーによる控えは当方にございます。) コピーによる控えを当方に渡した後に、書き加えてようです。(訂正印なし) 尚、登記簿謄本にも、私も債務者として記載されていました。 父、私共に、私は連帯保証人として契約したとの認識です。 連帯債務者に変更する、という連絡はございませんでした。 連帯保証人に変更させるのは当然として、ほかになにか責任追及できる部分はございますでしょうか? 尚、先方には、この事はまだ言ってございません。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 労働債権契約書の作り方

    先日、給料の未払いがあった為、勤めていた会社を退職しました。 その未払いの給与の支払い契約書を作成したのですが、支払いの遅延があったので、契約書に連帯保証人を盛り込み新しく契約書を作成しようと思います。 いろいろと疑問点が出てきましたのでご教授ください。 ■契約書のタイトルについて まず、テンプレートを探してみたのですが、「金銭消費貸借契約書」みたいなものはあるのですが、「債権の返済契約書」みたいなものを見つけることが出来ませんでした。(専用のテンプレートがあればぜひ参考にしたいです。) そこで、「金銭消費貸借契約書」等を参考に自分で作成しようと思うのですが、契約書のタイトルはただ「契約書」だけでも問題ないようですが、「○○契約書」というようにつけたいと思います。 なんとつけるのが一般的でしょうか? ■連帯保証人について 連帯保証人はおそらく遠方の方になります。(当方大阪。連帯保証人は沖縄だと思います。) 連帯保証人が契約の場に立ち会うことは無いと思うのですが、その場合はまず連帯保証人に債務者への委任状を作成してもらい、その後債務者と債権者で契約を交わすという形をとるのがいいと思うのですがいかがでしょうか? あと思いつくのは、契約書を連帯保証人に送って書名してもらうか。。 あと連帯保証人は一人以上つけることは可能でしょうか? 「第一連帯保証人」「第二連帯保証人」のような形で。 ■遅延金の年利・その他の請求について 利息は在職中は「6%」、離職後は「14.6%」の遅延損金を請求できるようですが、正直あまり旨みがないのでもっと請求することはできないでしょうか? 上記の数字は公序良俗に反しない範囲で上乗せできるとどこかで見た記憶があるのです。 実際、損害金以上の損害は被っていると思いますし。。。 そのほか、たとえば慰謝料みたいな形ですとか。 とりあえずまた質問するかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • カーリース契約の契約変更による連帯保証の範囲

    私の父が代表を努める会社(A)でトラックのカーリースの契約をしていましたが、父が病気のため、別の会社(B)へ事業承継されることになりました。当初の契約者は会社A(法人)で連帯保証人が父と母でした。事業承継により、カーリースの契約もAからBへ契約の変更(権利譲渡)をし、書類を見ると契約者がAからBへ、連体保証人はAの代表者である父から、Bの代表者へ変更となっていました。また、「リース会社」と「AとAの代表者」の保証債務は消滅し、新たに「BとBの代表者」との保証債務が発生すると記載されています。(連帯保証人であった母の記載は無し) 現在、Bの事業がうまく行かず返済が滞り、催告書が連帯保証人としての母に届きました。 質問ですが、契約の変更の書類に、連体保証人である母の記載がなかったのですが、母は連帯保証の責任を契約の変更によって負わなくて良くなったことではないのでしょうか?母に催告書が届くのは、おかしいと思います。また、どうにかして、債務を免れる方法はあれいませんでしょうか? (なお、父は病気で母はこのようなことに疎いので契約の変更時の詳細についてはあまりよく分かりません。)

  • 業務委託契約書の連帯保証人の効力について教えてください

    5年前、共同経営で会社を運営していました。運営内容は業務委託契約に基づいた商品の委託販売です。 その際、私と元共同経営者はその業務委託契約書にサインし、私の父が連帯保証人になりました。 2年後、私の共同経営者の独断で販売した商品の代金が回収できなくなり、その損出で会社が倒産しました。損出額は約2000万円でした。会社が倒産する前に先方から「業務委託契約書」を両社合意の上で取引先からの「解約通知書」により解約、同時に「債務承認並びに債務返済契約書」を作成され、それに私と共同経営者はサインし、それに基づいて私の元共同経営者は支払いを続けていました。(ここで作成された「債務承認並びに債務返済契約書」には父の連帯保証のサインはありません。) 私はその後、元共同経営者に対し、この支払の一切の債務を負わないという契約書を弁護士を通して作成、それに個人保証の上サインをもらいました。その後、私は一人で会社を設立し、3年が経過し今に至っております。 しかし、昨年より、支払の滞りが発生し、なんとか支払を続けてもらいながら進めていましたが今年に入り、完全に支払いの滞りがあり、「業務委託契約書」の連帯保証人であった父の元に支払いを催告する弁護士からの残額の約1000万円の「通知書」が届きました。 「債務承認並びに債務返済契約書」には「第1条、債務の確認 ・・・業務委託契約書に基づき・・・」という文面があるので関連しているとは思うのですが、父自身これにはサインおしていませんが債務を負わなければならない立場にあるのでしょうか? 自分でも色々調べたり、弁護士に相談に行く手筈を整えておりますが、こういった事に関する知識のある方がいらっしゃいましたら、ご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 一括返済か連帯保証人

    去年の末、自己都合により会社を退職し現在無職です。 数社の消費者金融に対して借入があり退職金や保険等で 支払いをしてきました。 ほとんどの会社は、今の都合を聞き入れてもらい何とか支払いを続けられるようにしてくれたのですが、ある会社より「無職になったなら支払能力がないと判断されるので、 残金を一括で支払うか連帯保証人をつけろ」と言われました。 その会社への返済は、毎月利息のみ入れて確かに元金は余り減っていないのですが、毎月多少の遅れはあるけど払っています。 連帯保証人を付けたら今までどおり分割でいいと言っているんですけど法律的に借りた後の連帯保証はどんなものなのでしょうか? 大手ではないんですけど、TVでCMなど流しているような会社で街金等ではありません