• 締切済み

東京で結婚祝いを買いたいです。

azsaguaroの回答

  • azsaguaro
  • ベストアンサー率35% (211/597)
回答No.4

>また、結婚祝いの内容もまだ何にするか決めていないので、アドバイスをいただければと思います(>_<) こればかりは、本当はご本人に聞くのが一番だと思います。特に、仲の良いお友達であれば。 イマイチ趣味が合わなくても「仲の良い友達」となれば、使っていることを見せなければイケナイから処分できない…なんて悲しい事態もあり得ます。 「サプライズにしたい!」とお思いかもしれません。 が、それならば、時間と労力を費やしてリサーチすべきでした。自分で使ったことがない、それどころか名前も知らない、興味を持ったこともない、ただ「どこかの誰かがオススメだと言ったから」「トーキョーで買ったから」というだけで、確実に喜ばれる万能薬はありません。 もしそんな都合のイイ物が存在するなら、皆が皆、真似しまくって被りまくることでしょう(笑)。 「仲の良い友達」だからこそ、誰でも真似できる無難な選択ではなく、友達ならではのこだわりで選んで欲しいものです。 「モノをもらうなら、特に高価なモノなら何をもらっても喜ばれるに決まっている」と思っている方も、特に年配の方にはいらっしゃるようですが、 「ほしいものが、ほしいわ。」(糸井重里、1988年)ではなく 「ほしいものが、ほしい。ほしいもの以外は、イラナイ。」の時代なのだと思います。 (ちなみに、この2行は、以前「なぜ若い人は海外旅行に行かないのか?」という質問に書いた回答の一部です)。 もちろん、多いに個人差がありますが。 ご本人の希望にピッタリ合って、でも自分では手を出しづらいチョット高級なモノ。 それぐらいの位置づけのモノが、よさそうに思えますよね。 でも、そういう物って、よっぽど本人の趣味を熟知し所持品をすべて把握して、ある意味「本人以上に本人を知ってる」ぐらいの関係でないと、難しいです。 下手に高級なモノであれば、なおさら。お返しも考えないといけませんし。 「ホンネを言えば現金が一番。次は商品券(そうはいかないのはワカルけど)」という方も多いです。 食器なんて「段捨離」ターゲットの一つですよね。 お気に入りのブランドで統一したい人もいれば、惜しげなく食洗機に突っ込める丈夫なモノが便利だと思う人もいる。ホームパーティ好きでとにかく数が欲しい人もいれば、小さな食器棚に収まる最低限の数で過ごしたい人もいる。 趣味が一貫し、不要な物は容赦なく処分できる意志があれば問題ないでしょう。でも、何かともらう機会もあるし、自分で選んで買ったはずの物でさえ何となく使わなくなったりして、持て余している人が多いのが現実なのです。 「いくつあっても困らない」とよくいいますが、個人的には「必要数以上は要らない」です。(そういう私も、段捨離デキナイ人の一人ですが…) ちなみに、私だったら「チョット高価な調理器具」を考えます。候補は「自分が思い切って買ってみたらとても良かった鍋(または同シリーズの別の鍋)」ですが、これは直接本人に聞ける間柄でなかったらしません。ダメモトには高価ですので…。 他のご回答にある刃物も、ご本人の希望があれば素敵だと思います。高価ならばイイというものでなく、ライフスタイルに合わせて使いこなせる物を選ぶのが重要です。 直接聞けない間柄だったら、チョット高級なタオルは確かにいいかもしれません。これこそ「被っても困らない」し、高級なモノなりの満足感があり、しかも「使ってますアピール」も不要(笑)。 親しい間柄ならバスローブも素敵かも。でも「要らない人には思いっきりイラナイ物」ですね~。 その他、個人的な経験も合わせると… ・写真立て(贈り手が撮影した披露宴の写真付き(笑)) 今も飾っています(笑)。飾る趣味のある方なら、複数あっても問題ないでしょう。 ただ、写真を飾る趣味のない人、インテリアにこだわりのある人には合わないかもしれないし、今は「デジタルフォトフレームのほうがイイな~」という方もいるかも。 ・ペアの枕カバー とてもステキなのですが…コダワリの枕を使っているため、サイズが合わず使えませんでした(悲)。 お客様用になってますが…ほとんど使いません。 ・ペアのカトラリーセット 人気インテリアデザイナーの物でオシャレですが、柄が木製なのが私のようなガサツな人間には不便でした(悲)。しかも、極力ブランドを統一したいので、2組だけというのも中途半端…。 ・エプロン 日常使える物も、来客時用の(?)オシャレな物も、使い道があります。 もっとも、「働け!」という意味になって失礼、という説もあります。 ・木製の大きめのボウル 私が差し上げた側で、北海道の(笑)工房の物です。サラダボウルにもミカン入れにもなりそうな物で、陶磁器より始末がいいかと…。幸い、活用してもらっているそうです(社交辞令かもしれませんが)。 ご参考までに、一応いくつか店を挙げておきます。 デパートは最近「限定オリジナル商品」開発に熱心ですので、北海道にないデパートであれば、「限定品」を探せば「トーキョーで買った」甲斐のあるギフトは見つかると思います。 限定オリジナルではありませんが、松屋銀座の「デザインコレクション」は個人的には好きです。 http://www.matsuya.com/m_ginza/exhib_gal/designcollection/collection2011.html 銀座のほか、丸の内や青山はインテリアショップが集まっているエリアです。吉祥寺や自由が丘でもいいですが、特に目的がなければわざわざ行く必要はないかも。 人気のインテリアショップの一つです。今のところ、道内に店舗はないようです。 http://www.conran.co.jp/user_data/shop.php まさに東京・六本木発祥のタオルブランド。 http://www.hotman.co.jp/ 道内にも店舗はあるようですが、「一号店で買った」というイミはあるでしょう。 でも個人的には今治タオルのほうが好み(笑)。 http://www.imabaritowel.jp/ やはり、ご本人に聞くのが確実だとおもいます。 ちなみに、ある人は 「『なんでもいい』って言ったら、木彫りの熊にしますよ!」と脅して、希望を言わせたそうです。

関連するQ&A

  • 結婚祝い

    友人が結婚します。結婚祝いに何か贈るつもりですが、時計や食器など普通のもの(一般的にお祝いのための贈り物として売られているもの)は皆からもらうのでかさばると思います。 それで、だれもあんまり贈らないような物をプレゼントしたいと思います。個性的なものでも、笑えるものでも、こんなのもらえたら意外と便利かも・・・と思えるようなのがありましたらコメントしてもらえますか?

  • 結婚祝いで迷います。

    知り合いが結婚します。 結婚式はせずに入籍だけだそうです。 すごく仲の良い友達ではないのですが 子供がすごくお世話になっているので なにかしらお祝いをと考えています。 お金ではなく物でと考えたのですが・・・。 新婦が雑貨やギフトを扱う問屋に勤めていて 社割りで買えるとのことです。新婦のご自宅 では、スリッパや食器、写真たて等など ほとんどが同じブランドの物で統一されていて、 好みに反する物を送るのは気が引けるし そのブランドのものは新婦の会社で扱っている 物で、それを別から購入して渡すのも・・・。(それにほとんど持っているので) こんな場合のプレゼントは何がいいでしょう。 ギフトセット、食器、インテリアを 除いて考えたら、結婚のお祝いは何がいいでしょう。 良い案がございましたらぜひ教えてくださいませ。

  • 友人への結婚祝いについて

    小学校からずっと付き合いのある友人への結婚祝いについて悩んでいます。 先日、友人に会った時に「7月に入籍をした」と報告をされました。 挙式は来年の春の予定だそうで、招待をされました。 私が地元に帰省するときは必ず会う間柄なので、結婚祝いとしてプレゼントを贈りたいと思っています。 彼女には持病があり、体調が悪いときには重いものが一切持てなくなるそうで、食器等の日用品もできる限り「軽い」ものを使用しているそうです。 新居に越したので日用品も一から集めているらしいのですが、場所が田舎なのでなかなかデザイン性のある「軽い」食器が見つからないと嘆いていました。 そこで彼女の好みに合うような少し洒落た感じの「軽い食器」を贈ろうと思います。 お皿等か、ティーカップのセットなど来客用のものにしようかと思っています。 ただ、結婚祝いに食器を贈るというのはおかしくないでしょうか? 食器も好みがあるのであまり好まれない贈り物なのかもしれないと不安です。 もし食器が一般的ではない場合、どのようなものを贈るとよいのでしょうか? また、結婚祝いでもらったものでうれしかったもの、逆に困ったもの等がありましたらぜひ教えてください。 ちなみに私も友人も20代半ばです。

  • 結婚祝い

    結婚祝いについての質問です。 私は現在22歳で、まだ結婚祝いなどを渡したことが無く何をプレゼントしたらいいか分からなく質問させていただきました。 私のお世話になった女性(45歳)が、今度再婚することになりました。 結婚式に私は海外に行かなくては行けないため行けないですが、結婚式の数日前に結婚される方の家に伺い、お祝いすることになりました。その際に何か結婚祝いを渡したいと考えています。 しかし、今までそのような経験がなくどのようなプレゼントを用意すればいいか悩んでいます。 自分なりに考えた候補としては ・デジタル写真たて ・結婚する女性と男性の子供合わせて5人家族になる為、5人分の食器 などを考えています。 そのほかに何かよいもの、もしくは上の二つのどちらかでいいのではないかなど意見を頂けたらと思います。 皆様のお力を貸してください。よろしくお願い致します。

  • 友達の結婚祝いについて。

    最近学生時代からの友達が結婚しました。 結婚式は親族だけだったので、 私は会費制の結婚パーティーに出席しました。 しかし、パーティーに出席しだけで、 結婚祝いなどは、あげてません。 したいと思うのですが、 何をあげたらいいのか。 友達は今年出産する妊婦さんです。 20代前半です。 お友達の結婚祝いに、 何をプレゼントしますか?何かプレゼントしましたか? アドバイスいただけたらと思いますよろしくお願いします!

  • もらって嬉しかった結婚祝いのプレゼントは?

    もらって嬉しかった結婚祝いのプレゼントは? 友人への結婚祝いのプレゼントを考えています。 予算は5000円程度で、現在考えているのは、ペアパジャマ、バスローブ、アロマディフューザ-(+アロマオイル)、食器、エプロン+aです。 友人は結婚後、彼の実家で同居するとのことで、生活に必要なものはすでに揃っているはずなので食器などをあげても微妙かなぁ。。。とも思います。 また、普段自分ではあえて買わないようなもの(バスローブ、アロマディフューザ-など)をあげると喜ばれると聞きました。 皆さんの中で、「これは嬉しかった」や、「重宝している!」というプレゼントをもらった方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • 東京へ行ってデートをしたいのですが、、

    彼が東京に出張中なので、今度会いに行きます。 仕事終わりに東京に向かい、一泊して、翌日丸一日デートして もう一泊して翌朝帰る予定です。 東京は殆ど行ったことがありません^^; 前回一度来たとき、新宿・池袋・有楽町などを回ったり、東京タワーに上ったりはしたのですが・・・。 今回、ガイドブックを軽く見て、候補に上がってるのは、 お台場(展望台や観覧車)と、新しく美術館ができた六本木を見てみたい、という感じです。 あまりアミューズメント的なところやお買い物で時間をつぶしてしまうより、1日ですので、ゆっくり一緒にいれたらいいなと思います。 翌朝また私は帰ってしまうので、夜は多少はゆっくりしたいですし、あまり予定をきつきつに入れてしまいたくもないのですが・・・ お台場・六本木の周辺で、他にも、ついでにここも寄ってみるといいかも!みたいな場所があればアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 結婚祝いのお返しについて

    来月入籍予定です。 先日、10年来の友達家族から結婚祝いを頂きました。 その家族で一つではなくて、お母さんから食器類を、お姉さんからマグカップを、そして友達からはコーヒーメーカーを。 全て別の日に頂きました。 小学生の頃から家を行ったり来たりしてましたし、学生時代は友達のお母さんに遊びに連れて行って貰ったりもしました。 お姉さんは、去年お姉さんが結婚される時にささやかですがプレゼント(タオル)をあげたので気を使ってお祝をくださったんだと思います。 家族で一つではなくてそれぞれ別に貰ったので、お祝をしたいのですがどういった物がいいのでしょうか? 高い物は気を使わせてしまうと思うのですが…。 お姉さんはもうすぐ出産予定なので、お祝いのお返しというより出産祝いの方がいいのかな?とも思ったのですが、どちらの方がいいんでしょうか? お祝いにお祝いで…キリがないようにも思えてきましたが昔からお世話になっていますし、おめでたい事なので何かしたいと思っています。 いい案を教えてください。

  • 義兄への結婚祝い

    義兄への結婚祝いについて教えてください。 私の住んでいる所は北海道なので、結婚式はご祝儀制ではなく会費制です。 私たちが結婚したときに義姉(当時33歳)は結婚式、披露宴に参加し結婚祝いも包んでくれました。しかし義兄(当時35歳)は結婚式、披露宴には参加してくれましたが、結婚祝いはいただいてません。(義兄はちゃんと正社員として働いています。) この場合は私も披露宴の会費を払って結婚祝いは包まないとゆう形で良いのでしょうか? 義兄からは私たちの結婚祝いも、出産祝いも、娘の誕生日も全てもらっていません。 私たちも義兄夫婦にはお祝いやプレゼントはあげなくても良いのでしょうか? また、私たちが結婚した当時、私の妹、弟は高校生、中学生、小学生でしたので、結婚祝いは包んでもらってませんが、出産祝いや娘の誕生日プレゼントはくれているので、私の妹や弟たちが結婚、出産するときなどはお祝いを包んであげようと思うのですが、それは変でしょうか?

  • 友達の結婚祝いのプレゼントは??

    友達が赤ちゃんが出来て結婚しました。 結婚する友達は身近で初めてなので 色々なサイトを見てみたのですが 何をプレゼントしていいか分からず悩みすぎて 全く決まりません。 多分家はそんなに広いわけではないので あまりかさばる物などは…とか 若い夫婦(20代)だからな…とか 写真たても使うかわからないし… とか考えてたら分からなくなってしまい そんなに高価な物はプレゼントできませんが 喜んでもらいたいので 本人にはできたら直接欲しいものないかとか聞きたくないです。 出産したらその時はまた出産祝いで物をあげようと思っているのですが 結婚祝いが決まりません… 結婚祝いは、やはり 友達に対しておめでとう!みたいな感じでプレゼントするのではなく 夫婦宛に二人で使えるものやペアものがいいのでしょうか…? 自分が結婚してもらったら嬉しい物 プレゼントした物 喜ばれた物 プレゼントにしたらいい物 なんでもいいのでぜひアドバイスしていただきたいです。