• 締切済み

USB 3.0の強化版はEthernetを脅かす?

USB 3.0の強化版は、今後最高10Gbps(ギガビット毎秒)のデータ転送速度を出せるようになるといいますが、現在のイーサネットの10Gbpsと同じような実測速度が期待できるのでしょうか。そうであれば、高い10Gbpsのスイッチやネットワークカードを買うよりも、近距離(たとえば二段積みの上限)においてあるサーバーとストレージ装置などの転送経路はUSBを使った方が今後は安くなって行くと思うのですが、 商用目的ではそうなるとは限らない何かがあるのでしょうか。

みんなの回答

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.3

「ストレージ装置」といわれているのがNASの事でしたら、#2の方もいわれているようにUSBはネットワーク接続を考慮されていないので置き換えされることはないでしょう。 DASの事でしたら既に置き換わっているといえるかもしれません(SCSIで外付けとかもう見ないし)。

  • EF_510
  • ベストアンサー率50% (306/604)
回答No.2

USBの規格そのものがネットワーク接続を考慮していないので色々な制限を外す必要があります。(かつ今までのUSBと互換があるようにしなければいけない) ・ホストを核とするアーキテクチャの変更 ・127台に制限されている接続数 そこまでしても、大量に普及するとは思えないためethernetを置き換えるのは難しいと思います。

回答No.1

(ヾノ・ω・`)ナイナイ まだthunderboltの方が現実味があります。

関連するQ&A

  • ギガビットイーサーネットとUSB2.0 どっちが速い

    2-3台のPCで共有しているハードディスクがあるのですが、USB2.0でいちいち差し替えをして使っています。また外付けHDDですと壊れる可能性もあることより、ギガビットイーサーネットを用いたLANでの共有HDD+RAID1の導入を検討しています。医療関係のデータを主に用いるのですが、1つのデータが大体300Mbyte程度と比較的大きいため、転送速度について心配しています。理論上は1000MbpsでUSB2.0より速いようですが、実際にはどれくらいの速度でしょうか。購入するストレージシステムはバッファローのTerastationを検討しています。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/terastation/

  • USB4規格のUSBケーブルの実測の転送速度

    エレコム様から、USB4規格の40Gbps転送速度(理論値)のUSBケーブルが発売されたようです。いつも思うのですが、理論値は高くても、実質の転送速度は、どうしても落ちてしまう。USB4対応の周辺機器もまだ登場してない模様ですが、USB4が40Gbpsの理論値での転送速度があっても、USB4対応の周辺機器が発売されても、どうしてもPCの性能や周辺機器の性能等により、20Gbpsぐらいが最高転送速度ではないのでしょうか?教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • USB SuperSpeed USB 10Gbps

    HPで購入したデスクトップPCのUSB規格をみると画像のようになっています。 SuperSpeed USB Type-A 10Gbps ×2 とあり、この10Gbpsの早いタイプのUSBフラッシュドライブを購入したいと考えています。 しかし「SuperSpeed USB 10Gbps」でAmazonや価格comで検索しても、USBケーブルがヒットするばかりで、フラッシュドライブ or メモリスティックを見つけられません。 この「SuperSpeed USB Type-A 10Gbps」は、どのようなキーワードで商品をみつければよいのでしょうか? Amazonで普通に「USB メモリ」でヒットする商品をみても、10Gbpsと書かれてるのは見つけられず・・・ 「USB3.2 Gen1」で、A端子のものが、これに該当するのでしょうか? あるいは(ケーブルでの)転送規格が書かれているだけで、この速度に対応したUSBスティックはないのでしょうか?

  • USB1.1のデータ転送速度

    USBの1.1のデータ転送速度は最大12Mbpsと書いてありますが、これは毎秒1.5Mということですか? CDのデータを取り込む時、CドライブからDドライブに移動する時は、 600Mで5分くらい(毎秒2M)ですよね。 という事はUSB1.1の速度はこれより少し遅いくらいのスピードでいいのですか? もしそうだとすると、USB2.0やIEEE1394は 600Mを約12秒ぐらいで移動できるということですか?

  • LANカードについて

    パソコンのLANカードはギガビットイーサネット対応で1Gbpsまで対応しているようですが、ドライバが100Mbpsまでしか対応してないようです。(ネットワーク共有センターの接続の状態を見ると速度100Mbpsとなっています) この場合通信速度は上限が100Mbpsになるんでしょうか? ドライバーは broadcom netlink (tm) gigabit ethernet で、最新のものです。 100M以上出すためにはLANカードを買い替えなきゃだめでしょうか?

  • ギガビット環境下でNASの設定

    ギガビット(1Gbps上限)のハブとケーブルの環境下で、NAS(ギガビットを超える。dualcoreCPU付、通常の上限が1600Mbps(200MBps)くらい)を、HDDのストライピング(速度2倍くらいになるかと思いますが)やSSDにするメリットはありますか? 一応、社内Lanで、50人くらいで使用します。 (多分複数同時使用の負荷については、CPUで対応する問題かとおもうのですが。) 私の認識ですと、 速度が HDD 1000Mbps(120MBps) (現在のネット上限のギガビットと同じくらい) SSD 4000Mbps くらいかとおもいますが。

  • USBタイプのギガビットLANアダプタは?

    ギガビットLANのボードを取り付けたいのですが、PCIポートに空きがありません。DellのDimension4300Cで、既にFaxボードを入れてしまっているので、グラフィックカード用のポートしか残っていません。 そこで、USBタイプのものを考えましたが、2.0でも速度が足りないような気がしますが、1GbpsのLANアダプタは使える(高速通信ができる)のでしょうか?

  • USB3.1Gen2とUSB3.2Gen2は同じ?

    昨今PCのUSB端子の規格がどんどん変わっていて気にしていなかったのですが、よく調べてみると、USB3.1Gen2とUSB3.2Gen2は同じ意味らしく最高転送速度(理論値)が10Gbpsらしいのですが本当でしょうか?教えてください。またUSB3.1Gen2やUSB3.2Gen2端子の形状はType-A(メスとオス)、Type-C(メスとオス)の端子形状が増えているようですが TypeC(オス)- TypeA(オス)の異なる形状同士のUSB3.1Gen2ケーブルと、TypeC(オス) - TypeC(オス)の同じ形状同士のUSB3.1Gen2ケーブルとでは転送速度に違いがあるのでしょうか?またUSB3.1Gen2(USB3.2Gen2)に対応したUSBケーブルは50cmがベストで1mまでと言われているようですが、50cmと1mとでは転送速度に違いが出るほどシビアなのでしょうか?詳しい方教えてください。勿論有名なケーブルメーカーにも質問しています。

  • NASとUSB3.0 どのくらいの速度差があるか

    USB3.0の外付けHDDを使用していますが、6年目になったので、買い替えを考えています。複数のPCから簡単にアクセスできるNASにしようか迷っているのですが、スピードが心配です。有線LAN 1Gbpsイーサーネット接続(実効速度は不明)の場合はUSB3.0の外付けHDDはどの程度速度差がありますか? 500GB以上のデータのバックアップを行うこともあるので、あまりに遅いのは困ります。

  • USBメモリの速度

    USB3.2Gen1仕様のUSBメモリにデータコピーしてコピー時間を測ったところ、USB2.0接続では4分、USB3.0では2分でした。USB2.0の転送速度は480Mbps、UEB3.0は5Gbpsと10倍以上の差があるはずなのに、実際の測定では2倍しかありません。なぜでしょうか。測り方が悪いのでしょうか。