希望研究室の先生が転任

このQ&Aのポイント
  • 希望研究室の先生が転任し、他の研究室への配属が決まったため、進学予定の大学でやりたい研究ができなくなった
  • 現在卒論の執筆に忙しいため、他大学の研究室に行って話を聞く余裕がない
  • 興味のない研究室で頑張るしかないか悩んでいる
回答を見る
  • ベストアンサー

希望研究室の先生が転任

自分は国立大学工学部の4年生です。 卒業したら他大学の院へと進み、自分の希望する研究室への配属が決まっていました。 しかし、先日急に配属予定の研究室の教授から、「今の大学を退職し、ほかの大学へと転任することになった。 ○○さんには他の研究室に行ってもらわなければならない。希望の研究室を教えて欲しい」と言った連絡がありました。 見学に行った際にその研究室はそこまで人気ではないから院試に合格すればほぼ確実に入れると聞いていたこともあり、第二希望の研究室については深く考えていませんでした。 自分がやりたい研究テーマに似た研究をやっている研究室もその他大にはなく。 学部で研究している分野ならばあるのですが、学部と似た研究をやるなら他大にわざわざ行く必要は無いと思うし、正直今学部でやっている研究に楽しさ、興味はありません。 現在卒論の執筆で忙しく、実際に進学予定の他大に行き話を聞く余裕もないですし この時期に急な連絡だったため、どうしたらいいか分からなくパニックになっております。 こういう場合は諦めて興味のない研究室で頑張るしかないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.4

>早い時期から分かってたのですか・・・ いや,最近になって採用通知がきたと推測されます。それまでは自分の身がどうなるかわかりません。 >その少しが自分にとっては大きな違いでして 熱力学、流体力学...と言った大きな専門としては同じなのですが 自分はその中でも医療に応用した研究がしたかったもので その大学で医療関係の研究をしている方はその先生だけです 「自分にとっては」という主観的なことは脇へおいて,直接に専門家に質問すればいいです。転出した教員の実験設備は残っていて,使い方は先輩の院生がわかっているという可能性が高いと思います。また,修士課程では汎用的なことをやっておいて,医療系の企業に勤めるという道もありえます。ここでグズグズ言っても,しょうがない。

johnny_54
質問者

お礼

ありがとうございます。 連携大学院方式で他の研究機関の研究室にてお世話になることが決まりました。 今まで自分が研究してきた専門とは違うのですが、医療関係ですしその研究室で頑張らせていただこうと思います。

その他の回答 (3)

noname#232424
noname#232424
回答No.3

補足。 >その教授にだれか紹介してもらえばいいです。 たぶんその人も,「准教授(自分がいなくなれば教授に昇任するだろう)の○○君に頼もう」という腹だと思います。しかし,犬猫の仔じゃありませんので,いちおう学生本人の意志を確認して,という段取りだろうと思います。

johnny_54
質問者

お礼

回答ありがとうございます 失礼致しました、行きたかった研究室の先生は、教授ではなく准教授です 早い時期から分かってたのですか・・・研究室訪問した際も、院試に合格して報告した際もそういったことは言われませんでした。 他大の学生のことを気にする余裕は無かったのですね 類似の研究室はあるのですが少し違うというか・・・その少しが自分にとっては大きな違いでして 熱力学、流体力学...と言った大きな専門としては同じなのですが 自分はその中でも医療に応用した研究がしたかったもので その大学で医療関係の研究をしている方はその先生だけです こういったその研究室に入れなかったケースを考えていなかった自分の不手際ですね

noname#232424
noname#232424
回答No.2

その教授自身も公募に応募していて,その採用通知がいま来たようです。4月着任ならそんなタイム・スケジュールになるでしょう。招聘ならもっと早期にわかっていたと思いますから,秋の大学院入試では「弟子はとらない」と宣言したはずです。ぼくは前の勤務校で「そろそろ辞表をたたきつける潮時だな」と思っていましたから,公募がない段階でも断りましたが。どっちが学生にとって親切かの問題ですが,他人のことまで考える余裕がない職業なんですよね。 よほど小さな大学でないかぎり,類似の研究室はあるでしょう。可能性が高いのは,その教授の直下の准教授。学生募集要項に書いてある教員ごとの「専門分野」では,教授,准教授,講師で少し変えて書いてあったりしても,事実上は学生を融通してもなんとかなる(演習は合同でやっていたりもする)ことがおおいはずです。また,修士課程で「これしかない」と思うのも,思いこみにすぎないだろうとも思います。その教授にだれか紹介してもらえばいいです。

回答No.1

修士で就職をするつもりで、就職希望の分野にその研究室がつながっているのなら、我慢するという選択肢もあると思います。 ただ、ご質問者さんが、その道を極めて、そこで食べていこうという決意があっての院進学なら、1年間、研究生として過ごせる大学を探して、そこで来年の院試を待つという手段もあります。一種の浪人ですね。 ご質問者さんの、大学院に対しての目的次第です。 私は、研究には興味があったけど、その道で食べる気持ちはなかったので、やりたいではなく進みやすい大学院に2年間過ごしました。

johnny_54
質問者

お礼

回答ありがとうございます 自分は修士で卒業するつもりです。 家庭の経済状況から一年間浪人という形で研究生として過ごすことは難しいですし・・・ 高校生の頃からその分野が興味があり、学部では諸事情によりその分野の研究室に入ることが出来なく、院では研究したいと思って他大進学という道を選んだのでとても残念です。 学生時代の研究内容と違う就職先へと進む方も多いみたいですし、大学院では別な分野で自分を高め 最終的にやりたい分野の企業へと就職できるよう頑張ろうと思います。

関連するQ&A

  • 第二希望も研究室訪問をするべきですか?

    他大の院で、第一希望の研究室と第二希望の研究室を決めなくてはいけないのですが、第一希望は当然研究室訪問をするのですが、第二希望も研究室訪問はすべきですか?教えてください

  • 研究室に入れません…

    私は理系大学3年生で、普通は4年から研究室に配属されます。 ですが研究室に入るのに必要な単位を落としてしまい、今年は入れなく なってしまいました。 うちの大学は研究室に入らなくても卒業はでき、落とした単位も4年で とれば私も研究室に入らずに卒業だけはできます。 しかし研究室に入れないと院に進みにくい、というような話を聞きました。 自分と同じように研究室に入らずに院に進んだ人はいますか? あと院の研究室を決めるときは研究したいテーマの研究室を選ぶのが普 通だと思いますが自分はまだ特に決まっていません。他の質問で、 下に学部の学科が直接つながっていない専攻は狙い目 と書いてありました。 このようにとりあえず入ってみるという気持ちでもいいんでしょうか? よかったら回答をお願いします。

  • 研究室配属で希望通りでなかったらどうする?

    現在、国立理系大学の3年生です。大学院に進学することは考えていますが、まだ研究室が決まっておらず、希望通りの研究室に配属されるか不明です。 そこで、もし希望通りでない研究室に入った場合、院で研究室を移動することは可能でしょうか?(内部進学?)おそらく教授同士の仲がよいかどうかによるかと思いますが、実際はどうでしょうか?大学にもよりますか?

  • 大学院に進む理由

    今、理系大学四年生です。大学院に進学しようときめているのですが、他大学の院に進むのか、同大学の院に進むのか迷っています。他大の院は、今学んでいることとは学部が違います。他大の院を受けたのは、そちらの就職状況がよいということと、世間的な評価が高いということでした。ですが、修士課程を終えたら就職しようと決めているということを友人に話したところ、2年間、他大の院にいっただけではその院出身とは認めてもらえず、また、深い研究もあまりできないとのことでした。  2年間、他大の院で研究するのと、学部生からとを合わせて3年間研究するのとでは、どちらがよいのでしょうか。私が大学院に進む一番の理由は、自分で問題を解決する力や技術を身につけることと、これだけ頑張ったという成果をだすことです。  意見がありましたら、進路を決める際の参考にさせていただきますのでよろしくお願いします。

  • 研究室選びについて

    4年制の薬学部2年生です。 3年から研究室配属になります。 現在私は学部内で大多数に陰口を言われています。 うちの学部は他の学部とつながりが薄く、閉鎖的です。 中心的人物が誰かを気に入らないといえば、みんなで無視したり、陰口いったり、はぶったり。 正直幼稚だなとほとほとあきれているのですが、そこまで達観できるわけでもなく、徐々につらい気持ちが蓄積してきて精神的・肉体的にもキツい状態です。 そんな中研究室配属が近づいてきました。 希望の研究室はあるものの、アンケートの結果その研究室志望は表立って私を嫌っている人ばかり。 その分野の研究したい気持ちはあるんですが、毎日毎日閉鎖的な空間で陰口を言われ続けたら精神を保てる自信がないんです。 研究職につきたいので最低でも修士は出たいと思ってるので卒業までの年数を考えると途方にくれてしまいます。 せめて学部の間耐えて他の大学の院に編入しようとも考えましたが、親が許してくれません。 自分の一番の興味を貫くべきか、興味は若干薄れるけれど同学年がもう少しマシなところに行くのとどちらがいいんでしょうか? 同学年がマシでも上と良好な関係が築ける保障はない事は重々承知しております。 同学年にいじめられやすいということは先輩にもいじめられやすかったりするんですかね?

  • 大学院研究室訪問の際の連絡について

    他大の院への進学を考えている学部4年です。 今度希望専攻の入試説明会に行きます。そこで希望研究室訪問できるということなのですが、このように個別訪問でなくとも訪問先の教授に事前連絡した方が良いのでしょうか?また、お礼メールの様なものもした方が良いのでしょうか?

  • 研究室選び

     都内の理工学部に通う3年生です。  研究室配属に向けてここ最近研究室を見学しています。大学院で自分のテーマに沿って研究するということに非常に興味を持ち,院への進学を少し考えはじめたのですが肝心のやりたいことがまだはっきりわかりません。やりたいことがあるなら行った方がよいが,興味が持てなかった場合は苦痛になるだけなので就活をした方がよいとよく言われます。大学の教授たちはきっとよい経験になるからぜひ進学を考えてほしいと言いますが,研究室を見学してみてぱっと見面白そうに感じてもその教授の授業で先生の研究内容に少し触れて,とても難しくてついていけなかったりするとやっぱり違うのかなとか,これでは院まで行ってもあまり自分のためにならないかななどと考えてしまいます。  また,自分が少し興味を持った研究室は自分が教授と合わなそうであったり,教授が定年退職で大学院までは進めなかったり,一番尊敬している先生の研究内容は自分がやってみたいこととは少しずれていたりするのでなかなか目当てのところが見つかりません。  みなさんはどのように研究室を選びましたか??

  • 大学院進学

    教育学部4年生の者です。 他大の院への進学を希望し,受験しましたが不合格でした。 進学したい大学には学部に研究生制度があるのですが,来年院試を受けるために,学部の研究生として学部に在籍することは,院試を受けるにあたってメリットはありますでしょうか? 院試は内部からの方が受かりやすいと聞いたことがあるのですが。。。 ちなみに研究生は面接と書類審査のみで比較的入りやすいと,院試を受けた大学から聞きました。 ご回答の程,よろしくお願いします。

  • 大学院の研究室変更について質問です。

    今大学4年生の理系のものです。私は希望とする研究室にいけなくて、同じ大学ですが、院で研究室変更しようと思っています。その場合は、研究室訪問などはするのでしょうか?よく他大を受験する場合は必要と聞きますが自大ではどうなのでしょうか。あと研究室変更する場合にはいつごろ今の研究室の教授に言う必要がありますかね?ちなみに院試は9月です。自分勝手ですが教授に研究室変更すると言うときまずくなりそうなのでなるべくギリギリまで先延ばしにしたいと思っています。

  • 研究室配属について

    質問 1) 自分の希望していない研究室に配属された場合はどうすればよいですか?自分が全く興味のない研究室に配属された場合、どのようにして1年間過ごしたらよいでしょうか? 2) 行きたい大学院で行っている研究とあまり関係ない事を研究している研究室に4年の時に入っても、行きたい大学院に入れるでしょうか(ex:例えば、4年次にミトコンドリア(分子生物学)関係の研究室→大学院でがんに関する研究を行う研究室に進むことは可能でしょうか?)  理系大学3年のものです。  研究室配属に関する質問なのですが、自分の行きたい研究室に行けなかった場合、どうしたらよいでしょうか?自分自身行きたい研究室があるのですが、今年からそこの配属決定方法は100%成績で決めることになったみたいです。そこの研究室は今年はとても人気があり、毎年8人しか入れないので、学年1位~30位(250人中)くらいの人しか入れなさそうです。自分は50位あたりなので入るのは厳しそうです。  自分自身興味の幅が狭いので好きな分野はとことん好きですが、興味のない分野は自分でもびっくりするくらい全く知識が頭に入っていきません。なので、もし自分が興味のない分野の研究室に配属されるかもしれないということになると、とても憂鬱になります。 補足 ・他の研究室は、成績とくじ引き(ランダム)の二通りの方法で配属を決定しています。 ・行きたい研究室に行けなかったから留年するということは考えていないです。 ・ミトコンドリアの説明(http://ja.wikipedia.org/wiki/ミトコンドリア) 回答の程、よろしくお願いします。