周波数と速度の関係についての質問

このQ&Aのポイント
  • 周波数と速度の関係について質問です。油圧シリンダーの必要流量の計算式で、流量は面積と速度の積で求められます。しかし、式に現れる0.06と2π×20の意味が分かりません。
  • また、加振周波数と振幅が物の速度と同じ意味になるのか疑問です。周波数と振幅、物の速度の関係について詳しく教えてください。
  • 教えていただけると助かります!
回答を見る
  • ベストアンサー

周波数と速度の関係。

周波数と速度の関係について質問です。 現在油圧シリンダーのサイズに見合った必要流量の勉強をしているのですが、流量(Q)=面積(A)×速度(V)と言う基本式があっての計算なのですが、写真の式の様に8.7×0.06×2π×20と言う式がありますが8.7はシリンダ面積なので分かります。 0.06と2π×20と言う数字が分かりません、本来の流速をかける場所に0.06と2π×20と言う数値がきております、一応加振周波数20HZ 加振振幅 0.6mmと言う数値が条件にあるのですが、この場合加振周波数20HZというのは入力する周波数が20HZ、 加振振幅 0.6mmと言う数値が波形の振れ幅と言う意味ですか? もしそうであれば、周波数と振れ幅がなぜ、流速と同じ意味になるのでしょうか? 周波数と振幅と実際の物の速度にはどのような関係があるのですか? わかる方できるだけ詳しく分かりやすく教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ufon
  • ベストアンサー率64% (37/57)
回答No.2

例えば時速50kmという速度は、50km/1時間 ということで、距離を時間で割ったものです。 そこで、速度をv、変位をdx、時間をdt とすると、この間には v=dx/dt という関係が成り立ちます。 速度は変位を時間で微分したものになります。 周波数 f Hz 変位振幅 X m で正弦振動するものの変位は x=Xsin2πft となりますが、これを時間で微分すると、 v=dx/dt=2πfXcos2πft となり、速度振幅をVとすると、V=2πfX となります。 記載の内容だけではわかりませんが、加振周波数20HZというのは入力する周波数が20HZ、 加振振幅 0.6mmと言う数値は変位振幅でしょう。流れが振動しているのでしょう。 。

koolthegang1130
質問者

お礼

大変勉強になりました! 何度も読み返し勉強させて頂きます! 本当にありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1096/2285)
回答No.3

恐らくですが その計算式は油圧シリンダ選定計算ではなくて 油圧プランジャポンプの吐出流量計算式 http://www.mohno-pump.co.jp/learning/manabiya/a_class/a1b.html http://www.kybes.co.jp/Yuatsuhtml/Pisutonponpu.html http://www.yuken.co.jp/japanese/product/pro_kobetu.html https://www.daikinpmc.com/products00/kobetsu.php?pid=10002 >8.7はシリンダ面積 このシリンダとは油圧シリンダではなくて 油圧ポンプ内臓プランジャのシリンダ面積 >加振周波数20HZ 加振振幅 0.6mmと言う数値が条件にあるのですが これはプランジャの加振周波数と加振振幅

koolthegang1130
質問者

お礼

大変勉強になりました! 何度も読み返し勉強させて頂きます! 本当にありがとうございました!

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

つーか、式が書いてあるじゃん。 Ac・Vmax=Ac・a・ω この、aとωが何を示してるのか調べてみようぜ。 ヒントがそこにあるのに調べないって手はないだろ。 そんなわけで回答ではなくアドバイスでした。 たぶん回答を待つ間に自己解決するんじゃないかな。

koolthegang1130
質問者

お礼

大変勉強になりました! 何度も読み返し勉強させて頂きます! 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 音の振幅と周波数関係について教えて下さい。

     1000Hzで120dBの音圧レベルがあるときに、振幅が0.011mmだと言う記事がありました。 例えば周波数が2000Hzになると振幅はどうなるのでしょうか?  周波数に関係なく同じ音圧レベルでは振幅は同じと思いますが、周波数の二乗に比例してエネルギーが増えると言う説明も有って分からなくなりました。  高音になると振幅が小さくなるかな?と思うのですが、宜しくお願いします。

  • この周波数はいくつ?

    ある物体に60rpmのカムで加振させている場合、 物体の周波数は何Hzになるのでしょうか?

  • 振動と周波数の関係

    強制的に振動を与えてテストする装置がありますが、条件が固定物に対し垂直方向に±0.5mm動かし(振幅幅)、その時の周波数を20Hzとなります。この条件の振動を10秒間与えたら、サイクル数は200となるといわれましたが、サイクル数の単位は何になるのでしょうか?そもそもサイクル数は振幅回数のことでしょうか?? また、振幅幅との関係はどうなるのでしょうか?仮に±1.0でも同じサイクル数でしょうか? あと、この条件下で加速度を求めたいのですが、数式などご教示お願いします。

  • フィーダーの周波数、変位、速度、加速度の関係

    職場でワーク搬送用の板バネ防振型リニアフィーダーを調整しているのですが わからないところがあるので3点ほど質問させてください。 1.温度や電流の影響により周波数が下がった場合、ワーク搬送速度が  速くなる傾向にあるのですが、この時変位量(振幅)も変動しているのでしょうか? 調べて変位、速度、加速度を微分積分することで換算可能だとは知ったのですが フィーダーの変位、速度、加速度を測定する手段がなくあまり確信が持てないので  教えていただけると助かります。 2.フィーダーの変位、速度、加速度はあくまでリニアフィーダー本体  ワークの変位、速度、加速度とは別物と考えたほうがいいのでしょうか 3.http://www.new-ftc.com/index.php?%E6%8C%AF%E5%8B%95%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E 上記URLはファインテクノ様の振動の基礎開設ページです 図3の振動パラメータと振幅の関係を見ると周波数が上がっても変位は一定ですが 加速度や速度は周波数が上昇すると変動するとみて取れます 仮に100Hzの周波数の時、速度がAだったとします それを積分して変位に換算した数値と 仮に500Hzの周波数の時、速度がBだったとし それを積分して変位に換算した数値は同一になるのでしょうか? ド素人で申し訳ないのですが、教えていただけると助かります。

  • クランクについて!

    分かりづらい質問で申し訳ありません。 モーターでクランクシャフトを回してそれを直線運動に変えて大振幅運動させたいのです。 大振幅運動の加速度0.7G、周波数0.8Hz、振幅543.018218583154(加速度と周波数より計算) の条件にて加振させようとしたときの、モーターの回転速度の求め方?は出せるのでしょうか? あまり、理解していないのに質問をしていますので分かり難くてすみません。

  • 周波数と風速(量)の関係について

    塗装ブースの省エネの一環で、メンテ時等に、インバーターを使用し、 風速を下げたいと考えております。 基本的には、実測定をして周波数を決める予定ですが、 理論的な後付けが欲しく、一般的な解をご存知でしたらお教えいただけますでしょうか。 イメージとしては 出口風速(量)=送り風速(量)*(周波数依存部)~+損失*(周波数依存部・管路抵抗、出口抵抗)+~(その他該当するものがありましたら:圧等の) のような感じで、周波数を下げると、出口風速(量)がわかる式をお教えいただけますでしょうか。 モーターや、ファンの特性については別途調べますので、 係数として書いていただけますと助かります。 当方当業務に素人で、見当違いな質問かと思いますが、 いろいろページを見たのですが、ファンや、モーターの選定はあっても 現状の状態での変更についての内容が見当たらなかったもので、 質問させていただきております。 よろしくお願いいたします。 追記させていただきます。 (下記にも同様の分がありますが、書く欄を間違えました) 当方の塗装ブースは、WET式のブースで、メンテ時にインバーターで送りと排気のモーターの周波数を下げて風速を0.2~0.3くらいに落とそうと思ってます。 で、送りのファンの流速(量)を下げた際に、出口での流速(量)が どの程度変化するのかを知りたく思います。 一般的にはQ=VAであると思いますが、損失の項を考慮するとどうなるのかを お教えいただけますでしょうか。 送りのファンの断面積をA1として、出口の断面積をA2とした場合になります。 つまり、 Q1(ファンでの送り流量V1*A1)=Q2(出口流量V2*A2)+損失の部分 圧の変化の部分を考慮しないといけないのかが、よくわかってません。 素人な意見で申し訳ございませんが、 この損失の部分の式をお教えいただけますでしょうか。

  • 周波数、波長、速度の関係について

    中性水素原子が放射(?)する21cm線は周波数が約1420MHzでした。 これに関して http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/18919/%BC%FE%C7%C8%BF%F4/detail.html?mode=0 このURLを参考に計算してみたのですが正しいか教えてください。 1420MHz=1.42*10^9Hz 周期=1/周波数より、21cm線の周期Τ=1/1.42*10^9Hz=0.70*10^(-9)秒。 速度*周期=波長より、v*0.70*10^(-9)=0.21m、v=0.3*10^9m/s=30万km/s。 ということで、21cm線の速度が光と同じになってしまいました。 これっておかしいのでしょうか? また周期が約10億分の1秒となりましたが、これくらい細かく振動(?) しているということなのでしょうか?

  • 周波数応答の意味

    ディジタルフィルタの周波数応答とはどういうものなのか教えて下さい。 周波数応答の中に振幅特性や位相特性というものが含まれる、ということは分かったのですが、この分野の勉強をいままでしたことが無いので、周波数応答、振幅特性、位相特性という用語の意味が分かりません。 どのサイトを見ても難しい用語や式を使っていてよく分かりません。 できるだけ専門用語を使わないで、これらがどういう意味を持つのかを説明してください。お願いします。

  • 周波数について素朴な疑問

    周波数について調べています。 そこでちょっと気になったのですが、電線で送られる周波数は50Hzと数値が低いのに、 なぜ電子レンジの周波数は2.45Hzとあんなに高いのでしょうか?

  • 三相同期モータの速度起電力の周波数

    同期モータの速度起電力の周波数は,どのように決まるのでしょうか? 例えば, (1)インバータの出力電圧の周波数finv:1000[Hz](=モータ端子電圧の周波数) (2)モータの極対数Pmot:4 の時,速度起電力の周波数は,250(=1000/4)[Hz]になりますか? よろしくお願いします!!