法定整備とは?基準や内容、その効果について解説

このQ&Aのポイント
  • 法定整備とは、中古車販売時に実施される車両の総点検であり、法で定められた基準に合格することを指します。
  • 具体的には、車両の各部品や機能を点検し、交換、修理が必要な箇所があれば修正されます。
  • 法定整備を受けた車両は、最低限の安全性や運転性能を保証されており、進む・止まる・曲がるといった基本的な操作に問題がないことが期待できます。
回答を見る
  • ベストアンサー

法定整備とは何ですか?

皆様、こんにちは。 中古車の販売サイトを見ているとあります「法定整備を実施します」という記述ですが、そもそも法定整備とは厳密にどういうものなのでしょうか? 法定とあるとおり、法で定められた一定の基準の下、それ以下のものは交換、それ以上なら問題なしというように、部品毎、部分毎に車両の総点検を行なうということでしょうか? そしてそれを行なった場合、その車は最低限どのようなラインはクリアしたと見ることができるのでしょうか? 最低限の進む止まる曲がるでしょうか? はたまたそれ以上の車種ごとの特性、つまり横滑り防止装置にも異常がない、だとかターボ車ならターボの機能も問題ないと見ていいのか、その点についてもお教えいただければ幸いと存じます。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

法律で決められて居る最低限度と言う意味です。 簡単に言えば、点検整備簿に書かれている点検までです。 それを超えた物は点検も修理なども行いません。 基本的に中古車に付けられる保証なども、これに沿った物までと言うのが多いです。 ただ、一部中古車買い取り販売会社では、保証項目をものすごく細かく大量に列記してある会社がありますが、よく見てくと、見た目を増やすために、「こんなもの壊れる訳ないじゃん。」と言う物が山のように列挙されて居たりしますからね。。 >はたまたそれ以上の車種ごとの特性、つまり横滑り防止装置にも異常がない、だとかターボ車ならターボの機能も問題ないと見ていいのか、 残念ですが保証対象外です。

transplantation
質問者

お礼

kisinaitui様、こちらの方にもご回答ありがとうございます。 なるほど、あくまで法定範囲=基本的に車として最低限のラインなのですね。 確かに、保証もこの範囲がほとんどですよね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

法令点検(12か月点検、24ヶ月点検)は、 「走る、曲がる、止まる」の各項目において 国/国土交通省が設定した基準を満たしているかいないかの検査をし、 適合した物のみ車両/クルマとして認められるので 登録、公道を走行を認める、というものです。 不適合になったら「タダの鉄の塊り」と変わりません。 検査の時に適合さえすれば、その直後に検査対象個所が壊れても 車検をはく奪されることなどはありませんから、修理さえすれば直ぐに公道を走行出来ます。 仮に壊れたまま公道に出ればそれは「整備不良」で警察に検挙されることになります。 整備は法令点検とは別物ですから、ユーザーの任意です。 お上の指示に適合するものしか認めない、って制度ですから 車種ごとの特性などは一切加味されません。 但し車両クラス(排気量、車両重量、乗車定員数)などによる、適合(許容範囲)レベルは異なります。

transplantation
質問者

お礼

zipang style様、ご回答ありがとうございます。 共通の一定の基準であくまで、その時適合していればということなんですね。 ご回答ありがとうございました。

noname#177887
noname#177887
回答No.1

ざっくり言えば、車検に通る程度の整備はします。 という程度ですね。 要は、言われるように、走る、曲がる、止まる、に支障は無いようにします。と。 横滑り防止装置みたいな細かいとこまでは見ません。 下手すると、エアコンとかも見ないとこもありますから。 以前は「エアコンが利かない。」と言うと、「付いてるでしょ。」と言い切った店もあるみたいです。 まあ、さすがに今は無いでしょうが。

transplantation
質問者

お礼

NOUTON様、ご回答ありがとうございます。 なるほど、車検に通る程度の装備なんですね。 横滑り防止装置やAYCなど細かいとこは見ないと。 あはは、最後の例はさすがにちょっとそのお店ありえないですね^^; ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 法定点検整備について、

    法定点検整備について、お伺いいたします。 12ヶ月の点検は法定点検なので、ドライバー又は持ち主(運行管理者)には12ヶ月点検を実施する義務があると記憶しております。 6ヶ月点検は廃止になったようですが、12ヶ月点検は今でも義務ですよね。私が免許を取得したのは随分と昔なので法改正があったのなら別ですが。 一応今でも、12ヶ月点検の義務は有ると仮定して、お話を進めさせて下さい。 無論12ヶ月点検は整備工場などではなくて、自分で実施しても良い訳ですが、法定点検を未実施で車輌を運行した場合には、道路交通法か車輌運送法のどちらかに関する違反になるのでしょうか。 また。違反になる場合は減点とか罰金とかの行政処分は、どのようなものになるのでしょうか。(禁固、懲役、罰金、運行停止などなど) 一部分だけでも結構ですので、車か法律に詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 法定1年点検整備って、受けなければいけないの?

    新車を買って一年、ディーラから「法定1年点検整備をお願いします。」との案内が来ました。「道路運送車両法48条に基づき、自家用乗用自動車の使用者は、1年毎、2年毎の定期点検が義務付けられています。」とのこと。 クルマと言うのは定期的に点検しなければいけないのはわかるのでディーラにはしょっちゅう見てもらっていますが、車検以外に1年ごと点検を受けなければ法律違反になるなんてことがあるのでしょうか。できれば受けたくないのですが。 ご存知の方、お教えください。よろしくお願いします。

  • 中古車の法定整備付きについて

    先日はじめて中古車を購入しました。 気に入った車をカーセンサーで見つけ、保証一ヶ月・1000キロ、車検整備付きで契約しました。諸費用は15万程です。 年式は古くないものの、それなりに過走行でしたので、多少のがたつき等は妥協するつもりでした。 納車時に整備内容を確認するとエンジンオイルのみの交換だったとのことです。 フロントガラスには中央上の自動車検査証のシールのみ貼り替えていました。 契約前にアイドリングの状態は確認したものの、走行時は聞いたことのない異音が複数箇所から聞こえてきます。エンジンやマフラーあたりです。 そこで質問なのですが 1.法定整備付きと書いてあっても、法定点検とは違い、実施・シールの貼り替えを行う義務はないでしょうか? 2.諸費用は妥当でしょうか? 3.異音はどこまで対応してもらえるものなのでしょうか?

  • 法定1年点検

    毎年、わずらわしいと思いつつ法定1年点検を受けています。法定なのでやらなければならないのはわかっているのですが費用も1万円以上かかりますので、できればやりたくありません。もし点検を受けなかった場合、罰則等はないと思われますが、何か問題点はあるのでしょうか。もしもの時に整備不良になるとか。どなたか詳しい方教えてください。

  • 横滑り防止装置の義務化とは?

    継続生産車は、今年の10月から「横滑り防止装置の義務化」という説明を聞きました。 (軽自動車は除外) これは既存の車種でも、10月から生産される車両は、全て横滑り防止装置が標準装備になるという認識で良いのでしょうか? つまり10月生産分からは、日産マーチやトヨタヴィッツなどの、現状ではオプションでも横滑り防止装置が選択できないコンパクトカーにも確実に標準装備されるという事なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 法定点検

    5月23日の期限までに法定点検を受けるのをうっかり忘れていました。 この場合、車の整備工場に持っていっても問題はありませんか?? また、費用はどのくらいかかるのでしょうか??? 教えてください

  • 新車 横滑り防止装置と安全装備について教えて下さい。

    新車 横滑り防止装置と安全装備について教えて下さい。 横滑り防止装置ってどんなのでしょうか? また、安全装備って他にどのようなものがあるか、必要度はどれくらい? ・横滑り防止装置 ・カーテンエアバッグ ・アイサイト、クルコン? また、安全装備が優れてる車種はどれでしょう? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 法定点検のステッカーに付いて。

    法定点検のステッカーに付いて。 今月(7月)に新車で車を買った、又は法定点検(1年点検)を実施した場合は、法定点検のステッカー(ダイアルステッカー)の点検期限は23年7月になるのが普通ですよね。 しかし時々、1年点検のステッカーの有効期限が1年以上先の23/8とか23/12とかになっていたり、期限の月を示す部分が切り取られていないステッカーが貼って有る車を見かけることが有ります。 道路運送車両法関連の法律に違反しているのではないかと思いますが、具体的にはどんな法律に触れている事になるのでしょうか? また、公文書偽造とは違うかも知れませんが、道交法や運送法以外の法律で何かの法律に違反していないのでしょうか?(なんとかかんとか虚偽記載とか、なんとか内容改ざんとか) 今回は、点検のステッカーをフロントウインドに貼る事自体が違法とかいうお話は別としてお願いします。

  • 高圧設備の法定点検と年次点検について

    メーカー(弱電装置の製造業)に勤務しており電気設備管理者(主任技術者)も兼ねている者です。勤務している会社は契約電力が360[kW]程度となっています。私自身、電気設備管理者を5年程しているのですが、去年初めて法定点検を実施しました(それまでは予算などの都合で年次点検も法定点検も実施していなかった)。本年が年次点検となり、そのため年次点検ということで業者に見積もりを取ってもらったのですが、法定点検とほぼ同じ内容の見積もりとなっていました。最近の景気もあり年次点検はなるべく低コストで抑えたい考えが本音ですが、必要であることはしなければならないという考えもあります。法定点検の確認すべき項目については書籍などを見るとよく記載されているのですが、年次点検についてはあまり記載されていません。年次点検で確認すべき項目についてご存知でしたら教えて頂きたくお願いします。

  • 法定点検の費用の差

    東京トヨペット某店にてマジェスタを購入して以来、同店にて12ヶ月法定点検を受けています。その費用についての疑問なのですが、クルマのクラスによって点検費用が違うのはなぜなのでしょうか。法定点検ですから、安価なクルマから高額なクルマまで、問題が発生しなければ同じ価格にすべきだと思いますが。 今年の法定点検は、地方へ長期滞在していたので、その県のトヨタ店で点検を受けました。車種によって費用が違うというシステムにはなっていませんでしたので、安価にすみました。 結局、取りやすいところからとる、ということなのでしょうか。 ちなみに、点検費用をけちるつもりは毛頭ありませんし、今後も東京トヨペットとは良好な関係を続けるつもりです。